出典:amazon.co.jp
ノートパソコンとタブレットの2つの使い方ができる「2in1 PC」(ツーインワンPC)。ネットサーフィンや動画鑑賞などの普段使い用はもちろん、テレワークや子供の学習用パソコンとして購入する人が増えてきました。近年、さまざまなメーカーから商品が登場しています。
しかし、「2in1 PCってどんなメリットがある?」「パソコンを買う方がいいのでは?」といった疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。今回は、注目のアイテム「2in1 PC」を徹底的に解説します。メリット&デメリットやタイプごとの特徴、厳選したおすすめ商品15選を紹介。ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事を監修した専門家

目次
- 2in1(ツーインワン) PCとは?パソコンとタブレット、2つの使い方ができる
- 2in1 PCのメリット:タッチパネルの操作もタイピング入力も快適
- 2in1 PCのデメリット:性能に対して価格が高め
- 2on1PCは2種類!コンバーチブル or セパレート
- 2in1 (ツーインワン)PCの選び方
- 安い VS 高い!2in1 PCの比較
- 2in1 (ツーインワン)PCのおすすめ人気メーカー
- 2in1 PCの比較一覧表
- 2in1 PCおすすめ人気ランキング15選
- 2in1 PCの使い方
- 2in1 PCの関連商品
- 壊れやすい?2in1 PCのよくある質問
- 2in1 PCの人気売れ筋ランキングもチェック
- おすすめ2in1(ツーインワン) PCまとめ
2in1(ツーインワン) PCとは?パソコンとタブレット、2つの使い方ができる

出典:amazon.co.jp
2in1 PCとは、「パソコン」と「タブレット」の2つの役割をこなすパソコンのことです。パソコンとタブレットのそれぞれの特性を生かした使い勝手の良さが魅力。軽量な商品も多いので、持ち運び用のパソコンや多様なシーンで使えるものを求める方におすすめです。
動画やゲームのときはタブレット型、メールの返信や調べものはパソコン型というように、使い方に合わせて形状を切り替えられるのが最大の特徴です。通常のパソコンのような見た目でモニターが360°回転するものや、画面からキーボードを完全に取り外せるタイプのものがあります。
2in1 PCはこんな人におすすめ

出典:amazon.co.jp
- 1台で色々楽しみたい人
- 持ち運びに便利なパソコンが欲しい人
- タッチパネルが欲しい人
2in1 PCは「パソコンみたいなタブレットが欲しい」「タブレットみたいなパソコンが欲しい」という方におすすめ。「どちらも買うのは予算的に難しい」という場合でも、1つで2役をこなしてくれる一石二鳥のアイテムです。コストパフォーマンスを求める方にも最適ですよ。
また、ノートパソコンに比べて軽量な2in1 PCは外出先への持ち運びにも便利です。キーボードを取り外して、タブレット部分のみで使うこともできます。また、通常のパソコンよりも発熱量が少ない機種が多いため、使用時のファンの音が静かです。図書館やカフェなどで気軽に使用できますね。
関連記事:持ち運びに最適1kg以下のモデルも!軽量ノートパソコンおすすめ人気15選【2021年最新】
関連記事:大学生向けノートパソコンおすすめ人気15選|理系・文系などタイプ別に人気モデルを紹介
2in1 PCのメリット:タッチパネルの操作もタイピング入力も快適

出典:amazon.co.jp
- タッチパネルで操作ができる
- L字型にして動画が見やすい
- タイピング入力&手書き入力ができる
2in1 PCのメリットは、タブレットとパソコンがそれぞれできなかった操作性を可能にしている点です。動画を観るときに邪魔だったキーボードを切り離したり、マウスでは難しかったイラストやゲームの操作がタッチパネルでできるようになりました。
また、「タブレットで文字を打つのが苦手」という人は意外と多いですよね。そんな方には、2in1 PCがおすすめです。キーボードのタイピング入力が可能なので、メールの返信やSNSの投稿が思う存分に楽しめます。リモートワークなどが増えた今、仕事用パソコンとして活用できるのも嬉しいですよね。
2in1 PCのデメリット:性能に対して価格が高め

出典:amazon.co.jp
- タブレットとしては重たい
- キーボードのサイズが小さめ
- 性能に対して少し値段が高い
ノートパソコンとしては比較的軽量な2in1 PCですが、タブレットとしては重たいと感じる可能性があるのはデメリットです。タブレットやスマホのように寝転んで使いたい人や、小さな子供が使う場合は軽いものを選びましょう。
また、機種によってキーボードが小さくて使いづらいことも。簡単な文字入力なら問題ないですが、気になる場合はBluetooth接続のキーボードを別で購入するのも1つの方法です。
2in1 PCは利便性の高さを重視しているため、パソコンとしてのスペックは低いのに価格が高い傾向があるのもデメリットの1つ。本格的な動画編集やデザイン制作をしたい方には、あまりおすすめできません。
2on1PCは2種類!コンバーチブル or セパレート
2in1 PCには360°回転する「コンバーチブル型」と、キーボードを分離できる「セパレート型」の2種類があります。ここでは、各タイプの特徴や違いを比較します。
360°回転する「コンバーチブル型」

出典:amazon.co.jp
コンバーチブル型は、パソコンのモニターとキーボード部分が一体化しているタイプです。通常のノートパソコンのような見た目で、モニター部分が360°回転する構造になっています。さまざまな用途に対応できる利便性が魅力です。
- 基本的なパソコンモード
- キーボードを完全に折り返して使うタブレットモード
- キーボードを底面にしたスタンドモード
- 八の字型に設置するテントモード
スタンドモードやテントモードではパソコンが自立して角度を保ってくれるので、据え置きで動画視聴・ゲームをしたい方におすすめです。キーボードを取り外せないというデメリットがありますが、その分セパレート型よりも高スペックな商品が多いです。
- 持ち運びやすさよりもスペック重視
- テーブルやデスクに置いて使う派
- パソコンをメインで使いたい方
分離できる「セパレート型」

出典:amazon.co.jp
コンバーチブル型と違い、モニターとキーボード部分を分離させることができるのがセパレート型。モニター部分だけをタブレットとして使えるので、持ち運びにも便利です。小さな子供でも扱いやすいサイズ感が嬉しいですよね。モニター背面にスタンドがついていてキーボードがなくても立てられる商品も登場しています。
パソコンなどのコンピューターは独自の冷却システムを搭載しています。しかし、分離を可能にしたセパレート型は冷却システムの搭載が難しく、コンバーチブル型に比べると性能や容量が低いものが多いです。その分リーズナブルな価格のものが登場しており、気軽に購入しやすいメリットがあります。
- スペックよりもコスパ重視
- 手持ちや膝に置いて使いたい派
- タブレットメインで使いたい方
2in1 (ツーインワン)PCの選び方

出典:amazon.co.jp
2in1 PCを購入したいと思っても、多くのメーカーから多数の商品が登場していて「正直どれを買えばいいか分からない」という方が多いですよね。ここからは、初心者でも分かりやすい2in1 PCの選び方を紹介します。下記の7つのポイントをそれぞれ詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 画面サイズ
- バッテリー時間
- 重さ
- ストレージ
- CPU
- メモリ
- 付加機能
ネットの閲覧が目的なら低価格モデルでOK

出典:amazon.co.jp
2in1 PCの価格の相場は、2万円台で購入できるものから10万円以上するものまでさまざまです。パソコンと聞くと価格が高いイメージがあったり、2つの機能を持った2in1 PCは高級だと思っている方が多いですよね。実は、高性能にこだわらなければ2in1 PCは意外と安く購入できます。
動画視聴やネットサーフィンに2in1 PCを購入するのであれば、ビジネス用のような高スペックは不要な場合も。5万円以下の低価格モデルでも十分に満足できます。購入するときは性能と予算のバランスが重要。用途や使い方に合わせて、それに見合ったものを選びましょう。
画面サイズを選ぶ

出典:amazon.co.jp
2in1 PCはタブレットやパソコンと同様、さまざまなサイズのものがあります。自宅で映画やゲームを思いきり楽しみたい方や、仕事用などでキーボードを頻繁に利用する方には12インチ以上の大きめのものがおすすめ。通常のノートパソコン同様の大きさでゆったりと使用できます。
一方で、自宅以外でも2in1 PCを使用する方には10~11インチの持ち運びやすいサイズがぴったりです。一般的なタブレットと同じくらいの大きさなので、手持ちでも使いやすいのがメリット。セパレート型を購入するのであれば、10インチ前後を選ぶと使いやすいですよ。
インチ数 | 大きさの目安 | こんな人におすすめ |
10~11インチ | 大型タブレットくらい |
|
12~15インチ |
普通のノートパソコンくらい |
|
関連記事:大きくて見やすい!12インチ以上のタブレットおすすめ15選|動画視聴や仕事用に最適
持ち運びたいなら重さとバッテリー容量から選ぶ
重さは1.5kg以下がおすすめ

出典:amazon.co.jp
外出先でも2in1 PCを使いたい場合は、なるべく軽量なモデルを選びましょう。特に、コンバーチブル型を購入するときは重さはとても重要なポイント。セパレート型はキーボードを取り外して重量をカットできますが、コンバーチブル型は分離ができないので軽いものがおすすめです。
8時間以上使用できるものがベスト

出典:amazon.co.jp
スマートフォンやパソコンを屋外で使っているとき、「充電が切れてしまった」なんて経験ありますよね。自宅以外で2in1 PCを使いたい方や、なるべく充電の手間を減らしたい方はバッテリーの稼働時間を必ずチェックしましょう。
2in1 PCは持ち運ぶことを想定して作られているため、バッテリー稼働時間が長いものが多いです。8時間程度のバッテリー容量があれば外出先でも安心ですよ。稼働時間が長いほど、価格と重量が増える傾向があるので注意してください。また、使用方法などによってバッテリーの消費量が変わることも考慮しておきましょう。
LTE通信で繋げられるモデルも

出典:amazon.co.jp
2in1 PCを使う場面では、ネット環境が必要な作業が多いですよね。自宅や会社などの環境が整っている場合なら問題ないですが、出先で不便に感じる機会も多いのではないでしょうか。そんなときにおすすめなのが、LTE対応の2in1 PCです。
SIMフリーのスマートフォンなどと同様に、ドコモやソフトバンクのSIMカードを入れることで2in1 PC単体でネット接続ができます。今までは無料Wi-Fiのある場所に行ったり、モバイルルーターを持ち歩いていた手間が無くなります。近年、LTE対応2in1 PCはどんどん登場しているので、気になる方はぜひチェックしてください。
【用途別】チェックすべきその他の機能
【動画を見るなら】解像度にこだわろう

出典:amazon.co.jp
「大画面で動画を楽しみたい」「きれいな映像で映画を観たい」そんな方は、ディスプレイのきめ細かさを表す解像度をチェックしましょう。「1920×1200」や「1920×1080」といった数値で表記され、数値が大きいほどきれいな映像を映し出します。
おすすめは解像度「1920×1080」のもので、文字や映像を鮮やかにくっきりと映し出します。商品数も多いので購入しやすいメリットがあります。さらに、高画質を求める場合は「2560×1440」などの選択肢がありますが、価格が高く商品数が少ないことを考慮しておきましょう。
【イラストを描きたいなら】筆圧検知や傾き機能を確認

出典:amazon.co.jp
最近発売されている2in1 PCには、イラスト制作用のアプリやスタイラスペンが付属しているものが増えてきました。筆圧対応の商品であれば、ペンの筆圧を検知して線の太さや薄い・濃いを自由自在にコントロールできます。本格的なデザイン・イラスト制作に使う場合は、筆圧検知2048レベル以上がおすすめです。
また、傾き検知機能は名前通り、ペンの傾きによって線の太さなどの細やかな表現ができる機能。えんぴつで描いているような自然な描き心地が味わえます。検知機能のないものは、ペンの角度によって画面が反応をしない場合があり、意外とストレスを感じることも。ぜひチェックして欲しいおすすめの機能です。
【ビジネス用なら】Office搭載モデルがおすすめ
仕事用やレポート制作のために2in1 PCを購入する場合は、MicrosoftのOffice付きモデルがおすすめです。もともとインストールされているので、面倒なダウンロード作業なし。後から自分でOfficeアプリを購入するよりも、安く済ませられるのも大きなメリットです。
ビジネスマンやクリエイターはスペックにこだわろう
重い作業をするビジネスマンやクリエイターは、より細かなスペックを確認するのがおすすめです。
ストレージ

出典:amazon.co.jp
ストレージは、アプリやデータなどを保存できる容量のこと。スマートフォンやパソコンなどを選ぶときに、とても重要になる基本性能です。ストレージは「GB」で示され、数値が大きいほどストレージ量も大きくなります。2in1 PCには128GB・256GB・512GBのものが多く登場しています。
容量 | こんな方におすすめ |
512GB |
|
256GB |
|
128GB |
|
格安モデルの中には、スマートフォンレベルの64GBや32GBといった容量の少ないものがあるので注意してください。しかし、どうしても容量が足りない場合はSDカードを使ったり外付けストレージにデータを保存するという方法があります。後から購入して追加できるので、手段として知っておくと便利ですよ。
CPU

出典:amazon.co.jp
CPUは、コンピューターの処理能力を表すもの。性能の高いCPUを搭載していれば、作業がサクサク進みます。コア数は5や7などの数値で示され、数が大きいほど性能が高くなります。一般的には高性能CPUほど価格も高くなるため、購入時はスペックと予算のバランスを考えて選んでください。
商品によって搭載されているCPUが異なりますが、安定の処理速度を求めるならばインテルの「Core iシリーズ」がおすすめ。動画もゲームも快適に楽しみたい方は、Core i5以上を選びましょう。ネットサーフィンやSNSなどの使用だけであれば、Celeronなどの他メーカーでも十分に利用できます。
主なCPUの種類と特徴
CPUの種類 | 特徴 | こんな方におすすめ |
Core i |
|
|
Core m |
|
|
Celeron |
|
|
Atom |
|
メモリ
ストレージと混合されがちなメモリですが、2in1 PCではCPUと同様に処理能力の高さを表します。2in1 PC内の「作業スペースの大きさ」のようなもので、メモリが大きいほど複数の処理を同時に速くこなすことができます。
おすすめは、ほとんどの2in1 PCが搭載している4GBメモリ。ストレスのない快適な動作を味わえます。3Dゲームや動画編集などの負荷の大きい作業をする場合は、8GB以上のものが望ましいです。低価格の商品には2GBのものがありますが、動作が安定しない可能性があるのであまりおすすめできません。
安い VS 高い!2in1 PCの比較
2in1 PCの価格は、2万円台のものから10万円を超えるものまでさまざまです。では、高い商品と安い商品にはどのような違いがあるのでしょうか?2in1 PCを選ぶときの参考になるように、簡単にまとめてみました。
安い2in1 PCの特徴

出典:amazon.co.jp
- ストレージ・メモリ・CPUなどの性能が低い
- 付加機能のついた商品が少ない
- シンプルな機能で初心者でも使いやすい
低価格のものは、目立ったスペックがないものの最低限の能力を備えた商品が多いです。機種によっては日常生活での調べものやインターネット、簡単な事務作業が可能なものがあり、普段使い用としては十分な性能を持っています。しかし、本格的なビジネス用やメインパソコンとして使うには、少し物足りないしれません。
高い2in1 PCの特徴

出典:amazon.co.jp
- ストレージ・メモリ・CPUなどが高性能揃い
- Office搭載やイラスト機能などの付加機能が充実
- 拡張機能・LTE対応などのカスタマイズ性が高い
一方で価格の高いモデルは、高性能・多機能を備えたハイパフォーマンスな魅力があります。メインのパソコンとしての購入や仕事用にもおすすめ。ストレージの拡張機能やイラスト機能などを搭載している商品も多いです。しかし、普段使いや簡単なネットサーフィン用として購入するには少々もったいないので注意。
2in1 (ツーインワン)PCのおすすめ人気メーカー
手頃で高性能な2n1「HUAWEI」

出典:amazon.co.jp
- 高性能で値段もお手頃
- ディスプレイがキレイで、資料や動画が見やすい
スペックが高く画面の解像度が高いHUAWEI。同じ価格帯でも頭一つ抜き出たコスパの良さを誇っています。キーボードと端末をセパレートにできるので、場所を取らずに動画鑑賞や、資料の共有が可能に。
最新のWindows11にも対応している機種もあるので、使い勝手とコスパの良さを求める方におすすめです。
商品ラインナップ豊富な「HP」

出典:amazon.co.jp
- さまざまなニーズに合わせたシリーズ展開
- 各種OS搭載の商品がある
多数のシリーズと商品ラインナップを展開しており、ユーザーの用途に合ったアイテムを選ぶことができるHP。超高画質の4Kモデルやゲームもできる優れたCPU搭載パソコンなど、目的に特化したハイエンドモデルも販売されています。デザイン性も高いので、かっこいい2in1 PCが欲しい方にもおすすめです。
コスパ重視で購入するなら「ASUS」

出典:amazon.co.jp
- リーズナブルな価格の商品が多い
- 独自の映像技術を採用した2in1 PCが魅力
コストパフォーマンスの高さが注目されているメーカーで、通販ショップの売り上げランキングでも上位に入っていることが多いです。「ビジネス用みたいな高スペックは必要ない」「レポート用や動画視聴に使いたい」という方向けで、若い世代を中心に人気を集めています。
イラスト機能なども充実している「Microsoft」

出典:amazon.co.jp
- Office搭載のモデルを多数販売している
- イラスト機能付きの商品も多い
代表的な「Surfaceシリーズ」が有名で、初心者から上級者までさまざまユーザーに愛用されています。イラスト機能や専用ペンが付属している機種も販売されており、本格的なイラスト・デザイン制作に使いたい方におすすめ。スタイリッシュなデザインの2in1 PCが多いのも魅力です。
性能重視で選ぶなら「Lenovo」

出典:amazon.co.jp
- 低価格モデルでも性能に優れたものが多い
- ノートパソコンと同仕様のキーボードを搭載している
人気の「ideapadシリーズ」だけでなく、人気商品を多数販売している大手メーカー。低価格な機種でも高性能モデルの特性を含んだ性能を備えており、Lenovoブランドのこだわりを感じることができます。購入後のサポートも充実しているので、初心者にもおすすめです。
2in1 PCの比較一覧表
商品 | 最安価格 | OS | タイプ | CPU | メモリ | ストレージ | 解像度 | バッテリー時間 | 画面サイズ | 本体サイズ | 重量 | 付属品 | その他の機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Chromebook ノートパソコン Q 11インチ11-da0012QU Wi-Fiモデル | 楽天市場¥64,000 AmazonYahoo! | Chrome OS | コンバーチブル型 | Pentium Other/3.1 GHz | 8GB | 64GB | 1920×1080 | 10.5時間 | 14インチ | 22.5 x 32.6 x 2 cm | 1.5kg | - | 自動更新(2026年6月まで) |
![]() | Microsoft Surface Go 2 LTE Advanced | ¥71,990 楽天市場AmazonYahoo! | Windows 10 | セパレート型 | Core m3/- | 8GB | 128GB | 1920 x 1280 | 10時間 | 10.5 インチ | 245 mm x 175 mm x 8.3 mm | 553 g | 電源アダプター/取扱説明書/タッチペン | Officeアプリ付き/顔認証 |
![]() | HUAWEI 2in1PC MateBook E | 楽天市場¥136,428 AmazonYahoo! | Windows 11 Home | セパレート型 | Core i5/- | 8GB | 256GB | 2560 x 1600 | - | 12.6インチ | 286.5.mm × 184.7mm × 7.99mm | 709g | ACアダプタ/USBType-Cケーブル/CLIP STUDIO PAINT DEBUT1年版ライセンス/取扱説明書 | WPS Office 2付き/指紋認証 |
![]() | GM-JAPAN 2in1PC | 楽天市場¥29,929 AmazonYahoo! | Windows 10 Pro | セパレート型 | Celeron/1.1GHz | 4GB | 128GB | 1280×800 | 6時間 | 10.1インチ | 25 x 16.5 x 1 cm | 920g | 電源アダプター/取扱説明書 | - |
![]() | Jumper EZpad 6 Pro | 楽天市場¥41,900 AmazonYahoo! | Windows 10 Home | セパレート型 | Atom/1.1GHz | 8GB | 64GB(128GBまで拡張可) | 1920×1080 | - | 11.6インチ | 30cm x 18.6cmx 1.1 cm | 1.32kg | 電源アダプター/取扱説明書 | - |
![]() | Samsung Galaxy Book 10.6 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | Windows 10 | セパレート型 | Core i7/- | 4GB | 64GB(128GBまで拡張可) | 1920×1280 | 9時間 | 10.6インチ | 26.11 x 0.89 x 17.91 cm | 644g | タッチペン | - |
![]() | Jumper EZpad 6s PRO | 楽天市場¥43,999 AmazonYahoo! | Windows 10 Home | セパレート型 | Atom/1.6GHz | 6GB | 128GB | 1920 x 1080 | - | 11.6インチ | - | 1.1kg | 充電式無線マウス | MIcrosoft Office 2019 |
![]() | Lenovo IdeaPad Flex 550i | ¥68,200 楽天市場AmazonYahoo! | Windows 10 Home | コンバーチブル型 | Core i3/4.1GHz | 8GB | 256GB | 1920 x 1080 | 11.6時間 | 14.0インチ | 321.5mm x 217.5mm x 17.9mm | 1.5kg | AC アダプター/電源コード/Lenovo Digital Pen | 指紋認証 |
![]() | KEIAN KIC104PRO-BK | 楽天市場¥14,560 AmazonYahoo! | Windows10 Pro | セパレート型 | Atom/- | 4GB | 64GB | 1280×800 | - | 10.1インチ | 16.6 x 25.2 x 1 cm | 517g | - | WPS officeアプリ付き |
![]() | Lenovo ノートパソコン Yoga 650 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | Windows 10 Home | コンバーチブル型 | Ryzen 7/1.8GHz | 16GB | 512GB | 1920 x 1080 | 21.6時間 | 13.3インチ | 308mm x 206.5mm x 17mm | 1.3kg | ACアダプター/電源コード/Lenovo Digital Pen | 指紋認証 |
![]() | ASUS ZenBook Flip S | 楽天市場¥237,600 AmazonYahoo! | Windows 10 home | コンバーチブル型 | Core i7/4.7GHz | 16GB | 512GB | 1920×1080 | 15.8時間 | 13.3インチ | 21.1 x 30.5 x 1.39 cm | 1.25kg | 電源アダプター/USBイーサネットアダプター/専用スリーブ/USB Type-Cオーディオジャックアダプター/取扱説明書/タッチペン | 有機ELディスプレイ |
![]() | Dynabook K1 | 楽天市場¥69,800 AmazonYahoo! | Windows 10 Pro | セパレート型 | Celeron/1.1GHz | 4GB | 128GB | 1280×800 | 16時間 | 10.1インチ | 37.4 x 24.2 x 6.2 cm | 1.18kg | マウス | officeアプリ付き/急速充電対応 |
![]() | TECLAST 2in1 PC X4 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | Windows 10 Home | セパレート型 | Celeron/2.4GHz | 6GB | 256GB | 1920 x 1080 | 7時間 | 11.6インチ | 290mm x 178.9mm x 8.9mm | 869g | ACアダプター/取扱説明書 | - |
![]() | Lenovo ideapad D330 | 楽天市場¥39,800 AmazonYahoo! | Windows 10 Pro | セパレート型 | Celeron/1.1GHz | 4GB | 128GB | 1280×800 | 17時間 | 10.1インチ | 26.8 x 20.1 x 7.2 cm | 700g | アクティブペン | Dolby Audio Premium機能 |
![]() | ASUS TransBook T101HA | 楽天市場¥10,100 AmazonYahoo! | Windows 10 Home | セパレート型 | Intel/1.44GHz | 4GB | 64GB | 1280×800 | 13時間 | 10.1インチ | - | 580g | 電源アダプター | officeアプリ付き |
2in1 PCおすすめ人気ランキング15選
機能性&扱いやすさにこだわった優秀2in1 PC
タブレットモード・パソコンモードなど、4つのスタイルで変幻自在に楽しめる2in1 PC。キーボードの接続部分はリバーシブルになっているので、画面の角度も自由にコントロールできます。また、約13時間稼働可能なロングバッテリーも見逃せません。
耐久性の高いメタルボディを採用し、スタイリッシュで上品なデザインに仕上げています。表面のつや消し加工によって、手垢や指紋が目立ちにくくなっています。ビジネスシーンで役立つOfficeアプリ付き。軽量で扱いやすいので、仕事中の携帯用パソコンとしてもおすすめです。
17時間使える超ロングバッテリーに注目
キーボードを取り外すと重さはわずか600g、持ち運びにも便利なコンパクトサイズの2in1 PCです。バッテリーにはリチウムイオンポリマーを採用しており、最大で17時間稼働できるロングバッテリー化を実現しました。お出かけ先でも充電切れを心配する必要がないので嬉しいですよね。
ビジネスシーンで役立つOfficeアプリはもちろん、リモートログイン機能や暗号化などの便利な機能もしっかり備えています。また、スピーカー部分には独自の「Dolby Audio Premium」を用いており、再生するコンテンツに合わせて音響効果をカスタマイズできます。
アプリ読み込みやゲーム、動画再生がスムーズな2in1 PC
搭載CPUがCeleronながら、高性能なGPUを搭載しゲーム、動画再生などがスムーズな2in1 PCです。いくつかのアプリを同時に立ち上げるマルチタスクの処理にも優れているため、Webで調べ物をしながらビジネス文書を作成したいときにも便利。
11.6インチのコンパクトなボディにスタンドがついていて、いつでもどこでも気軽に持ち運び可能です。大容量バッテリー搭載で最大7時間使えるため、外出中に充電を気にせず使えます。取り外し可能なマグネット式キーボードとスタイラスペンは別売なので、注意しましょう。
学習・仕事用に最適なOffice付き小型2in1 PC
文科省の定めた基準を満たす学習用PCとして販売されているセパレート型の2in1 PCです。Officeアプリを搭載しているため、子供のタイピング練習やITスキルの向上はもちろんですが、大人のビジネス用PCとしてもおすすめです。小型なのでオフィスへの持ち運びも簡単。
ディスプレイは、斜めの角度からも見やすい広視野角液晶で設計されています。複数人で一緒に動画を観るときなどに便利ですよね。また、光の映り込みを軽減するノングレアを採用。窓からの日差しや照明によって、画面が見にくくなってしまう現象を防ぎます。
高スペック2in1 PCが欲しいなら断然これ
人気メーカーASUSのZenBook Flip Sは、業界でもトップクラス薄さと軽量化に実現したハイスペックパソコンです。ディスプレイが360°回転するフリップスタイルを採用し、ノートパソコン型でもタブレット型でも使えるスマートな使いやすさを備えています。
専用のASUSペンを付属しているので、思いついたアイディアやメモなどをイラストで残すことができます。CPUはCore i7・メモリ16GBの優れた性能を持っており、驚くほどサクサクと動きます。4K有機ELディスプレイを搭載した鮮やかなモニターも魅力的ですね。
Ryzen 7搭載でゲームにも文書作成にも便利な2in1 PC
CPUにRyzen 7を搭載し、AMD Radeonグラフィックスで滑らかにカジュアルゲームも楽しめる2in1 PCです。13.3インチのフルHDかつ、視野角の広いIPS液晶を採用した画面で、見やすく快適にゲームや動画、作業が行えます。ドルビーアトモスに最適化されたステレオスピーカーも、没入感あるエンターテイメントに一躍買うでしょう。
コンバーチブル型でキーボードを外すことなく、くるりと回転させればタブレットのように使えます。ビジネスで使うときはキーボードを表に返してフル機能PCとして、エンターテイメントを楽しむときはキーボードを回転させてタブレットとして使うのがおすすめです。
サブ機の最適解を求めるならこの商品
「Wizシリーズ」が人気のKEIANから販売されている2in1 PCタイプのパソコンです。メーカーとしては初となるWindows 10 Proを搭載。KINGSOFTのWPSOfficeアプリを付属しているので、表計算や資料作りにも役立ちます。
リモート操作や暗号化機能も備えており、ビジネスシーンでのサブパソコンとしておすすめの商品です。ディスプレイには、高視野角IPS液晶を採用。どんな角度から眺めても見やすい画質を提供してくれます。外付けmicroSDカードを利用すれば、128GBストレージへの拡張も可能です。
追記:2021年9月に後継機種となるKI-G105Uが発売されました!ストレージや画面解像度がアップグレードされているのでこちらも要チェックです!
360°回転するヒンジが便利な14インチの大画面2in1 PC
360°回転するヒンジで、キーボードをなくすことなくタブレットとしてもフル機能パソコンとしても使えるコンバーチブル型2in1 PCです。専用のタッチペンが最初から付属しており、4096レベルの筆圧感知でデジタルノートとしても、デザインやイラストなどにも使えます。
視野角の広いIPSディスプレイの14インチ大画面は、見やすくきれいなLED付きフルHD。搭載OSはWindows 10 Homeですが、Windows 11に無償アップグレードできます。ストレージは256GBと、文書やイラストの制作には十分な量が搭載されていますが、SDカードなどを挿入して増やすことも可能です。
フルHD&超薄型!Office付きで安い2in1PC
フルHDのタッチスクリーンながら、スマホのように薄い2in1PCです。11.6インチのディスプレイにはIPS液晶を採用し、視野角が広く画面が見やすいため、ビジネスにもゲームや動画などのエンターテイメントにも適しています。
Microsoft Office 2019のライセンス認証済みなほか、PDFリーダーやZip作成アプリなどもデフォルトで搭載。ビジネス資料の作成や閲覧に必要な機能が揃っているため、追加でソフトを購入しなくてもすぐに使えます。
十分な性能を持ちながら価格が安いのも魅力。2in1の入門としてもおすすめの1台です。
写真・動画を高画質で楽しみたい方にはこれ
「映画をタブレットでよく観る」「とにかく画質にこだわりたい」そんな方におすすめのGalaxy Book。10.6インチというタブレットサイズながらも、1920×1200の優れた解像度を備えています。専用タッチペンが付属しているので、イラスト制作も楽しめますね。
内蔵ストレージは64GBと標準サイズですが、外付けmicroSDカードを利用することで128GBまで拡張できます。使い方に合わせてスペックをグレードアップさせられるカスタマイズ性が魅力。1300万画素カメラを内蔵しており、動画撮影にもおすすめです。
タブレットメインで気軽に使いたい方におすすめ
ディスプレイのみをタブレットとして使えるセパレートタイプの2in1 PC。64GBストレージ・6GBメモリとスペックは少し控えめですが、お家での動画視聴やネットサーフィンなどの日常使いにおすすめのアイテムです。手の届きやすいリーズナブルな価格も嬉しいですね。
USBポートを標準装備しているので、手持ちのマウスやキーボードなどを接続できます。また、microHDMI端子もついており、サブモニター化やプロジェクターへの投影なども可能。お家での時間をさらに快適に過ごせる機能が沢山備わっています。
軽量&薄型でOffice搭載!取り回しのいいセパレート型
厚さ1cmの超薄型デザインを実現したセパレート型の2in1 PC。タブレット単体で575g、キーボードをつけても920gの軽量設計なので、携帯用パソコンにも最適です。小型ながらも、128GBストレージでデータをたっぷりと保存できますよ。
Word・ExcelといったWPS Office付き。購入してすぐに便利なコンテンツを利用できるので、テレワークにも役立ちます。カメラとマイクを搭載しており、Web会議などのテレビ通話も可能。micro HDMIや3.5mmオーディオプラグなどの便利な端子も揃っています。。
有機ELディスプレイ搭載のセパレート型2in1 PC
HUAWEI MateBook Eは、12.6インチ有機ELディスプレイを搭載し、リアリティのあるカラー表示が特徴の2in1 PCです。厚さ約8mm、重さ約709gの薄型軽量アルミフレームで、持ち運びも手軽。ネビュラグレーの上品な質感と輝きが高級感を醸し出します。
Microsoft Officeと互換性のあるWPS Office 2を搭載しており、ビジネス文書の作成にも表計算ソフトの利用にも便利です。マグネットで取り外し可能なキーボードが付属するため、購入後すぐにパソコンとしても、タブレットとしても使えます。HUAWEI製のNFC対応スマートフォンを持っているなら、連携も可能です。
Officeも搭載!軽くて持ち運びやすい2in1 PC
本体重量だけなら553gと非常に軽く、タブレットのように持ち運べるSurfaceです。キーボードと組み合わせればフル機能のパソコンとして、外せばタブレットとして身軽に使えます。Windows Helloの顔認証に対応したカメラ、高性能なマイクやスピーカーも標準装備です。
デフォルトで搭載されているOSはWindows 10ですが、Windows 11へのバージョンアップも無償で可能。Office Home & Business 2019搭載で、WordやExcelなどビジネスでも文書作成や表計算などの機能を十分に使えます。専用のSurface ペンも付属し、タッチや書き込みも可能です。
Googleアプリを使う機会が多い方におすすめ
モニターが360°回転し、自由自在なスタイルを実現するコンバーチブル型の2in1 PC。解像度1920×1080のきれいなディスプレイで動画などが楽しめます。別売りのタッチペンに対応しているので、イラストやメモ帳といったクリエイティブな使い方もできますよ。
OSはChrome OSを搭載しています。手持ちのGoogleアカウントでログインすれば、すでに使っているドキュメントなどのアプリが自動的にダウンロードされます。ファミリーリンク機能を使うと、子供の使用制限や時間の設定が可能。家族みんなで使える安心のアイテムです。
今回は2in1PCのランキングについてご紹介しましたが、「やっぱりタブレットだけで十分かも」と思った方は、下記記事をご覧ください。
関連記事:【5万円/10万円以下で厳選】コスパ最強 タブレットおすすめ10選 | Androidなど格安モデルを徹底比較
関連記事:【2021】Androidタブレットおすすめ15選!SIMフリーモデルやゲームに人気な機種とは?
関連記:【安くて便利】Windowsタブレットおすすめ15選!SIMフリーは持ち運びにもピッタリ
反対にハイスペックなPCがほしい方は下記記事がおすすめです。
関連記事:【2021年】コスパ最強のノートパソコン15選!おすすめ人気ランキングと初心者向けの選び方
2in1 PCの使い方
2in1 PCを使い始めるときは

出典:amazon.co.jp
- 2in1 PCを充電する
- 自宅のWi-Fi環境が整っていることを確認する
2in1 PCを使い始める前に、上記の2点を確認してください。購入したばかりの2in1 PCはバッテリーが十分に蓄電されていない可能性もあるので、必ず充電をしながら初期設定をしましょう。初期設定の最中に充電切れを起こすと、思わぬエラーが発生することも。時間に余裕を持って初期設定を行うのがおすすめです。
- 2in1 PCの初期設定の手順
- STEP.1電源を入れる端末の電源を入れます。はじめは真っ黒な画面が表示されることがありますが、しばらく待つと設定画面が出ます。
- STEP.2基本設定ネットワーク接続や言語設定、地域の設定などを行います。
- STEP.3使用承諾同意法的文書などの契約内容が表示されます。確認して「同意」を選択します。
- STEP.4詳細設定アカウントの作成・ログインやプライバシー設定、セキュリティ対策などを行います。機種によっては設定を後回しにして、すぐに使用開始できるものもあります。
- STEP.5初期設定完了画面の案内に従って設定を完了すれば初期設定終了です。
機種やメーカーによって多少順序が異なる場合がありますが、大体の設定内容は同じです。画面に表示される案内アナウンスに従えば意外と簡単にできるので、初心者の方や機械が苦手な方も安心してくださいね。分からないときは付属の取扱説明書をチェック。公式サイトに詳しいマニュアルが載っているメーカーもあります。
2in1 PCのタブレットモードの切替方法・使い方

出典:amazon.co.jp
2in1 PCをタブレットモードにすると、タッチしやすい全画面表示になったり、アイコンの大きさ・配置が変わります。コンバーチブル型の2in1 PCの場合は、「画面を回転させる」、セパレート型の場合は「画面をキーボードと分離させる」ことで自動的にタブレットモードがONになる商品がほとんど。「タブレットモードを手動で切り替える」という設定にすることも可能です。
タッチ操作

出典:amazon.co.jp
タブレットモードでは、指がマウスのカーソルの役目を持ちます。マウスのクリックによって行っていた操作を指の動きでコントロールするので、主な操作方法を知っておきましょう。
操作 | 指の動作 |
クリック | 1回タッチする。 |
ダブルクリック | 2回素早くタッチする。 |
右クリック | 指を離さずに長押しする。 |
スクロール | 指を触れたままスライドさせる。 |
文字入力
タブレットモードでは、画面に表示されるキーボードをタッチして文字入力をします。スマートフォンやタブレットと同様に、メール作成画面や入力欄を選択したときに自動でキーボードが表示されます。また、手書き対応の機種であれば、タッチペン(スタイラスペン)で手書き入力をすることも可能です。
2in1 PCの関連商品
自分好みにカスタマイズできる「タブレットケース」

出典:amazon.co.jp
最近では、タブレットやパソコン専用のケースが販売されています。本体をキズや衝撃から守ってくれるので、持ち運びのときも安心ですよね。2in1 PCを長く大切に使うために、ぜひチェックしてほしいアイテムです。充電器やタッチペンを収納できるポケット付きのものが使いやすくておすすめです。
ビジネス用なら持っておきたい「マウス」

出典:amazon.co.jp
2in1 PCは、ノートパソコンと同様にマウスが付属していません。キーボードの手前部分にあるタッチパッドで操作をします。でも、「マウスじゃないと使いにくい」「仕事用にマウスが欲しい」そんな場合は、マウス単体での購入がおすすめ。Bluetoothで無線接続できるものや、持ちやすさにこだわったものなどが登場しています。
関連記事:【使いやすくて作業が捗る】おすすめパソコンマウス21選!かわいいものや評判も徹底解説
イラストや手書き入力に使える「タッチペン」

出典:amazon.co.jp
2in1 PCを使って、イラストやデザインの制作をしたいときや子供用の学習アプリを利用するときは、対応のタッチペンを購入しましょう。もともと付属している機種もありますが、まだまだ少ないのが現状です。購入するときは、軽量で持ちやすいものや替えのペン先が付属しているものがおすすめです。
外出先での充電切れを防ぐ「モバイルバッテリー」

出典:amazon.co.jp
自宅以外で2in1 PCを使用する機会が多い場合は、モバイルバッテリーを持っておくと安心。「これからプレゼンなのにバッテリーがない」「充電器を忘れてきた」そんなトラブルに役立ちます。タブレットやパソコンもたっぷり充電できる、大容量サイズのモバイルバッテリーがおすすめです。
関連記事:【完全版】マニアが教える おすすめモバイルバッテリー 20選 | iPhoneやタブレットにはコレ!
関連記事:【完全版】超大容量モバイルバッテリー 20000~50000mAh 選び方とおすすめ10選
壊れやすい?2in1 PCのよくある質問
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている2in1 PCのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう! 今回は、近年注目を集めている2in1 PCを紹介しました。選び方から活用方法、おすすめ商品ランキングまでたっぷりとお届けしましたが、皆さんの気になる商品は見つかりましたか?社会人や大学生など荷物が多くなりがちな方に2in1 PCはおすすめです。これからは、沢山の機能をアイテム1つで済ませる時代。自分にぴったりの2in1 PCを購入して、快適&スマートに過ごしましょう。 ランキングにも登場したDELLのノートパソコンの記事もありますのでこちらも参考にしてみてくださいね。
寿命はどのくらいですか?
安く買うにはどこがおすすめですか?
中古の2in1PCはどうですか?
2in1 PCを捨てるときや処分・廃棄はどうすればいいですか?
2in1 PCは壊れやすいって本当ですか?
2in1 PCは外部モニターに繋げられますか?
2in1 PCの人気売れ筋ランキングもチェック
おすすめ2in1(ツーインワン) PCまとめ
関連記事:初心者用からゲーム用まで!DELLノートパソコンおすすめ15選とシリーズ別の選び方
メーカーのひとこと
KIC104PRO-BKは、タブレット&ノートPCの両使いです。どこでも簡単に使用できるコンパクトで使いやすい商品を目指して開発され、利便性を高める特長を詰め込みながらも手に取りやすい価格でご提供させていただいております。弊社の2in1 PCのシリーズは日常使いはもちろん、お子様への入門機として、また企業様の現場端末として幅広くご支持をいただいております。2021年9月には、さらに進化した本機の後継機種であるKI-G105Uが発売され、こちらもご好評いただいております。弊社は今後も皆様により良い商品をお届けすべく開発を進めてまいります。