【2023年】3合炊き炊飯器 おすすめ 33選!早炊きが充実の高級炊飯器も!

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

新生活を始めて、自炊をするならまず必要になるのが炊飯器です。新生活にちょうどいいサイズの「3合炊き炊飯器」を探している人も多いのではないでしょうか?

しかし、店頭には大手メーカーの炊飯器から、多機能炊飯器など種類が豊富で「どれを選べばいいの?」と迷ってしまいますね。

今回は、口コミなど評価の高い3合炊き炊飯器を厳選してご紹介。3合炊き炊飯器を選ぶ際に気をつけたいポイントや機能についても解説しています。ぜひ自分にぴったりの3合炊きの炊飯器を見つけてください。

3合炊き炊飯器は一人暮らし・二人暮らしにおすすめ

家電量販店などの店頭に並んでいる炊飯器のサイズは、1升炊き、5.5合炊き、3合炊きの3種類が一般的。中でも一人暮らしや二人暮らしの家庭にぴったりなのが3合炊きの炊飯器です。

3合 炊飯器はお茶碗約6~7杯分

3合炊きはお茶碗約6~7杯分

1日にご飯を食べる量は人によってそれぞれですが、一般的な成人女性が1回に食べる量を150グラムとして計算すると、炊飯量の目安は以下の通りになります。

  • 1合:お茶碗2杯強
  • 2合:お茶碗4~5杯分
  • 3合:お茶碗6~7杯分

一人暮らしなら1合か2合のお米を朝に炊いて食べて、残った分でお弁当を作ったり帰宅後に食べることができます。また二人暮らしであれば、3合を炊いて1日でちょうど食べ切るくらいですね。

なので、一人暮らしや二人暮らしの家庭であれば3合炊きの炊飯器がぴったりと言えるのでしょう。

編集部

お米1合は約150グラム。1合のお米を炊くと水分を含むので量が増し約350グラムになります。炊く前のグラムと炊きあがりのグラムがごちゃ混ぜにならないように気をつけてくださいね。

関連記事:【一人暮らし向け】おすすめ炊飯器15選|おしゃれでコスパの高いモデルを紹介

3合炊き炊飯器を選ぶポイント

3合炊き炊飯器の何を見て決めるかは個人差がありますが、今回の記事で注目したのは加熱方式、内釜の材質、サイズ、機能です。それぞれのポイントを詳しく紹介します。

美味しさに差が出る!「加熱方式」にもこだわって選ぶ

炊飯器は内釜を加熱してお米を炊きますが、加熱方式によってご飯の炊きあがり具合が異なります3合炊きの炊飯器では、主に「マイコン式」「IH式」「圧力IH式」の3つの加熱方式が採用されています。それぞれの特徴について確認しておきましょう。

炊飯後すぐにご飯を食べきるなら「マイコン式」でも十分

炊飯後すぐにご飯を食べきるなら「マイコン式」でも十分

出典:amazon.co.jp

マイコン式は、炊飯器の底に搭載したヒーターでお米を炊く方式。シンプルな構造なので、3合炊き炊飯器でも価格の安い炊飯器に採用されています。約5,000円ほどで購入できる製品もあり、コスパ重視で炊飯器を選びたい人におすすめです。

ただし、マイコン式は他の方式に比べると火力が弱く、炊きムラが出てしまうことがデメリット。最近は各メーカーの技術力が上がっており、底だけでなく側面や上部にヒーターを搭載して美味しく炊けるものも出てきています。

炊きたての美味しさに他の加熱式との差はほぼないので毎回炊きたてをすぐに食べ切るのであればマイコン式でも十分です。

編集部

低価格でも美味しいご飯が食べられるので、コスパ重視の方におすすめです!

保温機能も高く、冷凍保存後も美味しい「IH式」がおすすめ

IH式の炊飯器は、内釜全体を発熱させてお米を炊きあげるのが特徴です。高火力が維持でき、お米にムラなく熱が伝わるので、ひとつひとつの粒が立ったしゃっきりとした食感のご飯に。

また、IH式は内釜全体に熱が加わるので保温機能に長けた製品が多いこともポイント。炊きあがりすぐ食べきらず、保温や冷凍保存することが多い人に向いているでしょう。

ただし、マイコン式よりも価格が張るのがデメリット。マイコン式なら5,000円で購入できるものが多数ですが、IH式は約1〜2万円はかかってしまいます。多少お金がかかっても、保温後や冷凍後の美味しさを保証したい人におすすめです。

編集部

優れた保温機能を搭載していたり、冷凍保存後も美味しく炊けるIH式の炊飯器は、「毎回炊くのが面倒」という忙しい方にぴったりです。

ハイレベルの美味しさを求めるなら「圧力IH式」も候補に

ハイレベルの美味しさを求めるなら「圧力IH式」も候補に

出典:amazon.co.jp

圧力IH式は炊飯時に圧力を加えることで、通常のIH式よりもさらに美味しいご飯が炊けます。100℃以上の高温が維持されるため、お米の芯までしっかりと熱が入り、ふっくらもっちりした炊きあがりに。

圧力IHといっても、メーカーによってスチームや真空圧など圧力のかけ方が変わります。通常のIH式に比べると1万円から2万円ほど値段は高くなりますが、ご飯の美味しさに妥協したくないという方は圧力IH式もぜひ候補に入れてみてください。

圧力IH式の炊飯器については下記の記事に詳しく書かれていますので、参考にしてくださいね。

関連記事:【2021】圧力IH炊飯器おすすめ21選|本当に美味しく炊ける炊飯器の選び方を徹底解説

生活にあわせて「内釜の材質」を選ぶ

生活にあわせて「内釜の材質」を選ぶ

ご飯の炊きあがりは、前項で紹介した加熱方式に加えて内釜の材質も大きく影響します。内釜に使われている材質は主に「鉄」「銅」「土鍋」「アルミ」です。それぞれの特徴を知れば、生活スタイルに合わせて内釜の材質を選ぶこともできますよ。

早炊きする頻度が多いなら「鉄」「銅」釜がおすすめ

仕事から帰宅後「早炊き機能」を使う人も多いと思います。ご飯を食べたい時、すぐ炊けるものがいいですよね。早炊きの際に役立つのが鉄や銅の内釜鉄は発熱性、銅は熱伝導率が優れているから熱の伝わり方が他の材質よりも優れており、早く炊いても美味しいご飯になるのです。

もし「保温でも冷凍でもいい派」ではなく、「炊きたてを食べたい派」ならぜひ鉄や銅の内釜を選ぶようにしましょう。

保温後も美味しく食べたいなら「土鍋釜」を選ぶ

土鍋は熱を逃がさないので、高温状態が長く続きムラなくご飯を炊きあげます。また、土鍋釜は蓄熱性の高さも特徴のひとつです。そのため保温時間が長くても美味しさが維持されやすいといわれています。

朝炊いたご飯を夜まで保温したままにしても、土鍋釜の炊飯器なら炊きたてと同じ美味しいご飯が食べられますね

手入れを簡単にしたいなら「アルミ」釜を選ぶ

アルミ釜はマイコン式の炊飯器でよく使われている内釜です。マイコン式の加熱方式と熱伝導率の高いアルミの相性がよく、価格も安いということで採用されています。

また特徴のひとつにお手入れのしやすさがあります。構造が単純なので、サッと洗うだけで大丈夫なのです。また、他の釜と比べてとても軽いので、女性の方でも負担なく手入れできます。「食事の後は疲れているので、後片付けは手軽に済ませたい」という方にもおすすめです。

置き場所に困らないコンパクトな3合 炊飯器を選ぶ

置き場所に困らないコンパクトな3合炊き炊飯器を選ぶ

一人暮らしや二人暮らしの部屋の場合、キッチンのスペースも限られているので、必要最低限の大きさの家電を置きたいものですよね。

豊富な機能がついていたり、内釜の材質にこだわった製品を選ぶと、3合炊きでも5合炊きと同じくらいのサイズになってしまうことも事前に炊飯器の置き場所を考えて、キッチンスペースに応じてコンパクトなサイズのものを選びましょう。

必要な「機能」をチェック

保温と予約炊飯機能はほとんどの炊飯器に付いていますが、格安の炊飯器には付いていないものもあるので、注意してください。また、炊飯器によって優れている機能はそれぞれ異なります。独自の保温機能を搭載している製品や、銘柄わけで炊き分けできる製品など。機能のこだわりの差にも注目しましょう。

価格差がでやすい保温機能。長く保温するなら高級モデルがおすすめ

「保温機能」はどの炊飯器にもありそうですが、だからこそ見逃しやすいポイントでもあります。長い時間、美味しいまま保温したいのであれば、しっかりと保温機能」も比較検討するようにしましょう。通常であれば、IH式なら24時間、マイコン式なら12時間程度、美味しいまま保温ができるとされています。

メーカーが独自の技術力を駆使した「いきいき保温」「うるつや保温」「極め保温」など高レベルな保温機能が搭載されたモデルもあります。中には最長40時間、美味しいまま保温できる機能もあるので、「保温機能」にこだりたい方は要チェックです。

編集部

40時間は約1日半!朝炊いたら翌日の夜まで保温しても美味しいので、「忙しいから毎日ご飯を炊いている時間がもったいない」という方にもおすすめです。

忙しい人におすすめな早炊き機能。最速20分前後で炊けるモデルも

必要な「機能」をチェック

「早炊き機能」とは、文字通りご飯を早く炊きあげることができる機能です。通常は40分~60分程度なのに対し、早炊き機能では20分~30分で炊きあがります。半分の時間で炊きあがるので、時短にもなるし、その分電気代もかからず省エネにもなります。

「早炊き機能」といっても機種ごとに炊き上がる時間が違ったり、ご飯の美味しさも違います。「早炊き機能」を頻繁に使うのであれば詳しく調べてから購入するようにしましょう。

編集部

「仕事が終わるのは遅いけど、炊きたてのご飯を食べたい」という方にぴったりの機能がこの「早炊き機能」です。帰宅後に炊きはじめても、20分なら待てますよね。

レシピや好みに合わせておいしく炊ける炊き分け機能

「炊きわけ機能」は近年進化している機能です。以前であれば、「おかゆ」や「炊き込みごはん」「雑穀米」、あるいは「かため」「やわらかめ」くらいでした。最近の豊富な炊きわけ機能がついている炊飯器では、「すしめし」「玄米」「カレー」用ご飯なども炊きわけることができます。

また「しゃっきり」や「もっちり」といったように食感を炊きわける機能がついている炊飯器も。こうした炊きあがりの食感にもこだわりたいという方は、「炊きわけ機能」のチェックも忘れないでくださいね。

料理も作れる調理機能。パンの発酵やケーキ作りも

最近の炊飯器はご飯を炊く機能だけではなく、別の料理を調理できる機能が備わっています。例えば、パンやケーキ、スープ、煮物料理、ヨーグルトなども手軽に作ることができます。しかも時間も短く、簡単にできるのであれば、利用しない手はないですよね。

「今までケーキは作ったことはなかったけど、簡単に作れるならやってみたい」という方も、炊飯器を選ぶ際は「調理機能」も確認してみてください。

編集部

炊飯器で作るパンやケーキは、材料を入れてスイッチを押すだけでOK!仕事が忙しい人も手軽に作ることができますよ。

安い VS 高級!3合 炊飯器を徹底比較

3合炊き炊飯器のなかでも価格の違いによってどの程度性能に差があるのか気になりますよね。そこでハイエンド・ミドルレンジ・ローエンドとそれぞれを比較しました。

商品最安価格重さ(kg)幅×奥行×高さ(cm)加熱方式内釜の特徴機能
YAMAZENマイコン式炊飯器YJC-300楽天市場¥9,028 AmazonYahoo!2.823.0×29.0×21.5マイコン式-無洗米 おかゆ 早炊き 玄米 エコ炊き など
象印マイコン炊飯ジャー「極め炊き」NL-BC05楽天市場¥10,450 AmazonYahoo!2.723.5×32.5×19.5マイコン式黒厚釜健康米メニュー パン(発酵・焼き)メニュー クリーニング機能 など
パナソニック可変圧力IH式炊飯器「Wおどり炊き」 SR-JW058-KK楽天市場¥64,730 AmazonYahoo!5.124.3×30.7×20.8可変圧力IHダイヤモンド竈釜銘柄炊き分けコンシェルジュ おこわコース よりやわらかめコース など

ハイエンドモデルのパナソニック可変圧力IH式炊飯器「Wおどり炊き」 SR-JW058-KKは、圧力IH式を採用。さらに3合炊きで初めて銘柄炊き分け機能を搭載。加圧と高温を保つ加熱方式で、ご飯の甘みともちもち食感を引き出します。値段は張りますが、お米本来の旨味を味わいたい、機能もとことんこだわりたい人におすすめです。

ミドルレンジとして紹介したのは象印マイコン炊飯ジャー「極め炊き」NL-BC05。「豪熱沸とう」技術で美味しいご飯が炊けるのに、価格は1万円台とコスパは抜群。マイコン式でも多機能な優れものです。

ローエンドは「YAMAZENマイコン式炊飯器YJC-300」。5000円を切る価格なのに、エコ炊きや早炊き機能も付いていて、一人暮らし初心者にも最適です。

関連記事:【3000円から1万円で買える】安い炊飯器おすすめ15選|安くても高性能なモデルを紹介

【おいしく炊ける高級炊飯器】3合 圧力IH 炊飯器 おすすめ人気ランキングの比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れているおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格重さ(kg)幅×奥行×高さ(cm)加熱方式内釜の特徴機能
アイリスオーヤマ 3合炊き炊飯器 米屋の旨み 銘柄炊き 圧力IHジャー炊飯器 RC-PH30¥23,200 楽天市場AmazonYahoo!約5.2約23.7 × 34.9 × 22.4圧力IH極厚火釜こだわり炊き分け機能、50銘柄炊き分け、Wヒーター
ZOJIRUSHI(象印) 3合炊き炊飯器 圧力IH炊飯ジャー 極め炊き NP-RT05¥24,585 楽天市場AmazonYahoo!約4.1約23 × 32 × 19.5圧力IH鉄器コートプラチナ厚釜炊き分け圧力調整、うるつや保温、熟成炊き(白米・玄米)、麦ごはんメニュー、クリーニング機能、やわらかメニュー
ZOJIRUSHI(象印) 3合炊き炊飯器 極め炊き 炊飯器 圧力IH炊飯ジャー NP-RN05¥21,189 楽天市場AmazonYahoo!約4約23 × 32 × 19.5圧力IH黒まる厚釜炊き分け圧力調整、うるつや保温、熟成炊き(白米・玄米)、麦ごはんメニュー、クリーニング機能、やわらかメニュー
パナソニック可変圧力IH式炊飯器「Wおどり炊き」 SR-JW058-KK楽天市場¥64,730 AmazonYahoo!5.124.3×30.7×20.8可変圧力IHダイヤモンド竈釜銘柄炊き分けコンシェルジュ おこわコース よりやわらかめコース など
象印圧力IH炊飯ジャー 「極め炊き」NP-RM05楽天市場¥22,800 AmazonYahoo!4.023×32×19.5圧力IH式黒まる厚釜熟成炊き うるつや保温 やわらかメニュー 健康米メニュー など
アイリスオーヤマ 3合炊き炊飯器 米屋の旨み 銘柄量り炊き 圧力IHジャー炊飯器 RC-PC30¥22,800 楽天市場AmazonYahoo!約5.2約23.7 × 34.9 × 22.4圧力IH極厚火釜圧力炊飯、量り炊き機能、銘柄炊き分け、こだわり炊き分け、カロリー表示機能、省エネモード、食物繊維モード
Panasonic(パナソニック)3合炊き炊飯器 可変圧力IHジャー炊飯器 SR-JX058¥52,520 楽天市場AmazonYahoo!4.7kg幅24.3×奥行30.7×高さ19.1cm可変圧力IHダイヤモンド竈釜銀シャリ4種類炊き分け・玄米2種類炊き分け・「おこわ」コースなど
アイリスオーヤマ圧力IH炊飯器RC-PD30楽天市場¥18,600 AmazonYahoo!5.323.6×29.9×21.7圧力IH式極厚火釜おこのみ炊き 早炊き 省エネ 新米 低糖質 など
東芝 RC-6PXR-K¥27,500 楽天市場AmazonYahoo!5.124.6×30.2×21.6圧力IH備長炭ダイヤモンドコート本かまど機能(炊き分け3通り)
タイガー JPJ-G060KS¥54,000 楽天市場AmazonYahoo!6.323.7×27.8×22.9圧力IH本土鍋炊きわけ機能、三段階火加減調節

【おいしく炊ける高級炊飯器】3合 炊き圧力IH 炊飯器 おすすめ人気ランキング10選

【早炊きも充実!】コスパの高い3合 IH炊飯器 おすすめ 人気ランキングの比較一覧表

商品最安価格重さ(kg)幅×奥行×高さ(cm)加熱方式内釜の特徴機能
アイリスオーヤマ 3合炊き炊飯器 米屋の旨み 銘柄炊き IHジャー炊飯器 RC-IH30¥21,600 楽天市場AmazonYahoo!約4.1約24.5 × 33.5 × 22.2IH式極厚火釜こだわり炊き分け機能、50銘柄炊き分け、Wヒーター
アイリスオーヤマ 3合炊き炊飯器 IHジャー炊飯器 RC-IL30¥12,800 楽天市場AmazonYahoo!約4約23 × 約31 × 約20IH式極厚火釜おこのみ炊き、50銘柄炊き分け、ヘルシーメニュー、低温調理機能、パン・ケーキ機能、省エネモード、食物繊維米モード
YAMAZEN(山善) 3合炊き炊飯器 IH炊飯ジャー YJK-E05¥10,980 楽天市場AmazonYahoo!約3.5約22.7 × 29.5 × 20.6IH式-底面IH、蓋ヒーター、2種類の予約時間登録設定、8種の炊き分けメニュー
象印 炊飯器 3合 IH式 極め炊き ステンレスブラウン NP-GW05-XT楽天市場¥16,091 AmazonYahoo!3.223 × 30 × 19IH式黒まる厚釜豪熱沸とうIH、熟成炊き(白米)、麦ごはんメニュー、うるつや保温・高め保温、パン(発酵・焼き)メニュー
象印IH炊飯ジャー「極め炊き」NP-GK05楽天市場¥15,800 AmazonYahoo!3.223×30×19IH式黒まる厚釜麦ご飯メニュー うるつや保温 クリーニング機能 パン(発酵・焼き)など
タイガー魔法瓶(TIGER) 3合炊き炊飯器 IH炊飯ジャー 炊きたて 3合炊き JPF-A550¥31,798 楽天市場AmazonYahoo!約3約23.2 × 32.2 × 18.1剛火IH5層遠赤特厚釜冷凍ごはんメニュー、甘酒コース、「麦めし」専用メニュー
アイリスオーヤマIHジャー炊飯器RC-IK30楽天市場¥11,800 AmazonYahoo!3.723.5×29.85×20.6IH式極厚火釜おこのみ炊き 早炊き 省エネ 新米 低糖質 など
アイリスオーヤマIHジャー炊飯器「米屋の旨み」RC-IE30楽天市場¥13,242 AmazonYahoo!3.723.5×29.8×20.6IH式極厚火釜早炊きモード 省エネモード 炊き込み おかゆ 蒸し 煮込み など
MITSUBISHI NJ-SEA06-W¥18,800 楽天市場AmazonYahoo!4.123.1×28.9×20.4IH備長炭 炭炊釜内蔵カートリッジによる連続沸騰

【早炊きも充実!】コスパの高い3合 IH炊飯器 おすすめ 人気ランキング9選【2023】

【安い!】一人暮らしにおすすめの3合炊きマイコン式炊飯器おすすめ人気ランキングの比較一覧表

商品最安価格重さ(kg)幅×奥行×高さ(cm)加熱方式内釜の特徴機能
ZOJIRUSHI(象印)3合炊き炊飯器 極め炊き マイコン炊飯器 NL-BD05楽天市場¥13,586 AmazonYahoo!約2.7約23.5 × 32.5 × 19.5マイコン式黒厚釜豪熱沸とう、麦ごはんメニュー、パン(発酵・焼き)メニュー、クリーニング機能
タイガー魔法瓶マイコンジャー炊飯器「炊きたて」JAJ-G550-WN楽天市場¥9,220 AmazonYahoo!3.021.9×27.3×19.1マイコン式黒遠赤釜エコ炊き 早炊き 冷凍ご飯 炊込み リゾット 煮込み ケーキ 同時調理 など
YAMAZEN(山善)タイガー魔法瓶 マイコン式炊飯器 YJR-M05¥5,980 楽天市場AmazonYahoo!2.621.5 × 25.8 × 20.8マイコン式-11種の炊き分けメニュー、クリーンモード、
タイガー 炊飯器 3合 新生活 マイコン 炊きたて タイガー魔法瓶 JBS-B055KL¥11,800 楽天市場AmazonYahoo!約2.7約24.7 × 27.8 × 19.2釜包みヒーター遠赤黒特厚釜極うまメニュー、冷凍ご飯メニュー、エコ炊き、早炊き、クッキング低温・高温メニュー、
象印マイコン式炊飯器「極め炊き」NL-BB05AM楽天市場¥8,800 AmazonYahoo!2.723.5×32.5×19.5マイコン式黒厚釜健康米メニュー エコ炊飯 玄米 金芽米メニュー パンメニュー など
象印マイコン炊飯ジャー「極め炊き」NL-BC05楽天市場¥10,450 AmazonYahoo!2.723.5×32.5×19.5マイコン式黒厚釜健康米メニュー パン(発酵・焼き)メニュー クリーニング機能 など
アイリスオーヤママイコン式2020年モデルRC-ME30楽天市場¥12,720 AmazonYahoo!2.723.2×27.4×20.1マイコン式極厚火釜早炊きモード ヘルシーメニュー おこのみ炊き など
タイガー魔法瓶炊飯器JAI-R551楽天市場¥8,980 AmazonYahoo!2.222.4×28.3×18.9マイコン式黒遠赤釜エコ炊き 早炊き 無洗米 玄米 炊き込み・おこわ 煮込み など
シャープパン調理機能付きジャー炊飯器KS-CF05B-B楽天市場¥9,380 AmazonYahoo!2.723.2×27.5×19.0マイコン式黒厚釜おいそぎ機能 炊飯メニュー パン調理機能 など
YAMAZENマイコン式炊飯器YJC-300楽天市場¥9,028 AmazonYahoo!2.823.0×29.0×21.5マイコン式-無洗米 おかゆ 早炊き 玄米 エコ炊き など
バルミューダ3合炊き電気炊飯器The GohanK03A楽天市場¥32,980 AmazonYahoo!4.027.5×25.1×19.4蒸気内釜はステンレスのフッ素コート(外釜はアルミのフッ素コートに耐熱性樹脂)白米 白米早炊 玄米 炊込 おかゆ など
UPstore 3合炊き炊飯器 糖質カット炊飯器楽天市場¥6,590 AmazonYahoo!約1.9約22.2×24.5×21.5マイコン式-糖質カット・スープ・おかゆ
東芝 RC-5MFM¥10,351 楽天市場AmazonYahoo!3.023×29.2×20.3マイコン-本かまどモード、調理モード(パン、ケーキ、温泉たまご)
AONCIA マイコン式 炊飯ジャー¥5,500 楽天市場AmazonYahoo!2.519×25.6×21マイコン-8種類の炊き上げメニュー

【安い!】一人暮らしにおすすめの3合炊きマイコン式炊飯器おすすめ人気ランキング14選

3合炊き炊飯器おすすめ人気メーカー

この項目では、炊飯器を製造するメーカーの特徴を紹介します。メーカーごとの強みや特徴をそれぞれ紹介するので、ぜひ比較してみてください。

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマの炊飯器は小さくてハイスペック、かつ低価格のモデルをいくつも誕生させています。炊飯器のラインナップは3合炊きが一番多く、力を入れているラインです。品質と価格、さらにデザインのバランスが優れているメーカーと言っていいでしょう。

中でもお米の銘柄を最適な火力で炊きあげる「銘柄炊き」機能の付いているアイリスオーヤマの炊飯器は口コミ評価も高い製品です。食感の設定も重ねてできるので、3合炊き炊飯器でも自分好みの美味しいご飯が炊きあがります。

YAMAZEN

YAMAZEN製品はお手頃価格なのが特徴。コスパが高く、手に入れやすいことで知られています。炊飯器も5000円以下の製品が取り揃えられています。しかも、6種類の炊き分け機能付きで、低価格で多機能なのがうれしいポイントです。

特にYAMAZENの炊飯器をメジャーにしたのが、糖質カットができるモデル付属の穴あき内釜を使って「減糖コース」で炊飯すれば、1合あたり約7.7グラムの糖質を減らすことができます。

もちろん3合炊き炊飯器にも採用されていますので、ご飯の糖質が気になるという方におすすめです。

象印

象印の炊飯器は「極め炊き」シリーズがよく知られていますね。近年のモデルは業界最高クラスの高圧力をかけて炊飯するのが特徴。高圧力で沸点が高くなり、お米の甘みや粘りを引き出せます。もっちり甘みのあるご飯が好みの人におすすめです。

さらに、象印の製品は下位モデルから、上位モデルまで、ラインナップが豊富に取り揃えられています。自分に合った予算で自分に合う機能が搭載された炊飯器を見つけやすいのも特徴です。

パナソニック

パナソニックの炊飯器で目を見張るのは代表的な独自技術である「おどり炊き」です。お米の芯まで火を入れることができ、ふっくらと大きな粒になります。

また、「備長炭釜」や「ダイヤモンド銅釜」を採用し、よりふっくらとした炊きあがりになるよう、内釜の材質にもこだわっているのがパナソニックの特徴。

3合炊き炊飯器で「おどり炊き」を採用している機種もあり、内釜にこだわった機種もあるので、チェックしておきましょう。

タイガー

初めて炊飯器に土鍋釜を採用したことで知られるタイガー。土鍋釜は高価なモデルで使用されていますが、土鍋と同じような効果を目指した土鍋コーティングモデルなどもリリースしています。そのほか「黒遠赤厚釜」など、予算に合わせて内釜が選べるのも特徴です。

機能の独創性も高く、同時調理機能「tacook」が付いているものなら、付属のクッキングプレートに食材と調味料を入れてご飯と一緒におかずが作れます。そのほか、冷凍ご飯を解凍するときにベタつきやパサつきを抑える「冷凍ご飯メニュー」も開発。一人暮らしにうれしい機能がたくさん搭載されています。

時短で簡単!3合炊き炊飯器でつくれるおすすめレシピ

3合炊き炊飯器で作れるおすすめの料理を紹介します。簡単で、時短でできるのに、本格的な料理ができるのは驚きですよね。紹介する2つの料理はどちらもスイッチひとつで簡単にできます。ぜひ試してみてください。

炊飯器でもパラッとおいしいエビピラフ

炊飯器でもぱらっと美味しい!エビピラフ

〈材料〉
お米 3合
調味料 コンソメ1キューブ、塩、こしょう
バター 適量
ボイルしたエビ お好み
野菜 にんじん1/2、玉ねぎ1/2、ピーマン2個

 

〈作り方〉

①野菜をみじん切りにします。

②コンソメキューブを砕きます。

③お米を洗います。

④お米の上に、①と②、さらにボイルエビ、コンソメを入れます。

⑤お水を3合分入れます。

⑥炊飯スイッチを押します。

⑦炊き上がったら塩こしょう、バターで味を整えて出来上がり!

押さえておくべきこと
  • お米を洗った後はざるにあげてしっかり水を切ります。
  • お米に水を入れるのは具材を入れた後にします。
  • 野菜をあらかじめバターで炒めておくとよりコクが出ますよ。

オーブンなしでも作れるチーズケーキ

オーブン無しでも作れる!チーズケーキ

〈材料〉

クリームチーズ 100g
牛乳 100ml
無塩バター 20g
薄力粉 30g
砂糖 40g
3個(卵黄と卵白に分ける)
レモン汁 少量
そのほか 粉糖適量

 

〈作り方〉

①クリームチーズと無塩バターを混ぜます。

②①に牛乳とレモン汁を加えて混ぜ、さらに卵黄を入れて混ぜます。

③さらに薄力粉を入れて混ぜます。

④別のボウルで卵白に砂糖を入れてメレンゲを作ります。

⑤泡立った④を3〜4回にわけて、③に入れてふんわり混ぜ合わせます。

⑥⑤を炊飯器に入れて炊飯スイッチを押します。

⑦焼き上がったら切り分けて、粉糖をかけて出来上がり!

押さえておくべきこと
  • クリームチーズと無塩バターは常温に戻しておくと混ぜやすいです!
  • 炊飯器によって焼き上がり時間が異なります。細かくチェックしましょう。
  • その際、竹串を刺して生地がついてこないくらいが目安です。

3合炊き炊飯器の人気売れ筋ランキングもチェック

こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている3合炊き炊飯器のランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!

その他、おすすめの炊飯アイテム

炊飯器と一緒に、精米機も検討してみてはいかがでしょうか。

関連記事:【2021年】家庭用精米機 おすすめランキング 10選| 安い VS 高い人気機種を徹底比較

3合炊き炊飯器まとめ

新生活で初めて炊飯器を購入するなら、3合炊きサイズが1番ちょうどよく、使い勝手がいいでしょう。

今回のポイントを簡単にまとめると以下の通り。

  • 一人暮らし、二人暮らしなら3合炊き炊飯器がぴったり
  • 加熱方式や釜の素材によって、ご飯の炊きあがりや価格が変わる
  • キッチンスペースに合わせてコンパクトなサイズを選ぶ
  • 自分に必要な機能、メーカーごとの機能の差をチェック
  • 複数料理機能や炊き分け機能が豊富になると、それだけ値段も高くなる

ぜひ自分の生活スタイルに合った炊飯器を見つけてくださいね。

その先には、美味しいご飯が毎日食べられる幸せが待っているはずです!

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー