4K対応の最新ゲームや、4K対応コンテンツの綺麗な映像で動画や映画鑑賞を楽しむために必要な4Kモニター。
今やビデオカメラやスマホも4K撮影が可能になり、4Kモニターが活躍する場面は確実に増えています。
綺麗な4K映像をPCやノートPCで楽しむためだけではなく、テレワークなどで作業効率の高いディスプレイが必要な方が4Kモニターを導入することも多いようです。
そこで今回はレントリー編集部が、最新のコンテンツを綺麗な映像で楽しめる、人気の最新4Kモニターのおすすめ商品を用途別に15機種紹介します。
- 「そもそも4Kモニターって何?」
- 「4Kモニターってどう選んだらいいの?」
- 「おすすめの4Kモニターが知りたい」
このような疑問をお持ちの方は是非この記事を参考に、4Kモニターの導入を検討してみてください。
目次
- 4Kモニターとは
- 4Kモニターのメリット
- 4Kモニターのデメリット
- 4Kモニターの選び方
- 4Kモニターおすすめメーカー
- 激安4Kモニターおすすめ5選
- ゲームに最適なゲーミング4Kモニターおすすめ5選
- [BenQ] EL2870U ゲーミングモニター ディスプレイ 27.9インチ 1ms FreeSync アイケア機能B.I.+
- [LG] 27GN950-B ゲーミングモニター 27インチ IPS/1ms(GtoG)/144Hz G-SYNC FreeSync Vesa
- [Acer] KG281KAbmiipx ゲーミング4Kモニター SigmaLine 28インチ 1ms 60Hz FreeSync
- [LG] 27UL500-W ゲーミング 4Kモニター ディスプレイ 27インチ 非光沢 FreeSync
- [ASUS] VP28UQG ゲーミングモニター 28型 FPS向き 1ms TN FreeSync
- ゲーミング4Kモニターの比較一覧表
- 大画面4Kモニターおすすめ5選
- 4Kモニター用語集
- 4Kモニターの人気売れ筋ランキングもチェック
- 映画や動画、ゲームの美しい映像を楽しむなら4Kモニターがおすすめ!
4Kモニターとは
4Kモニターとは画面のドット密度を表す「解像度」という数値が、3840×2160あるスペックのPCモニターの事です。
よく画面の綺麗さの基準として使用されることが多い「フルHD」の解像度が1920×1080なので、簡単に言えば「画面が綺麗なフルHDの4倍綺麗な画質のモニター」の事です。
基本的に4K対応のYouTubeや映画といった動画を観るときや、PS4Pro、PS5などの4K対応ゲームなどの4Kコンテンツを楽しむ時に必要になります。
4Kモニターは密度が高いので、コンテンツ以外にも複数のソフトやブラウザを開いても文字がくっきりと映り、作業領域が広く取れるので仕事などの作業効率もアップします。
動画視聴からプログラミングなどの作業、そしてゲーミングパソコン用とあらゆる用途におすすめです。
ゲームや動画、写真など4K対応コンテンツが増えてきたことで普及しはじめ、現在ではDELL(デル)やLGなど多数のメーカーが4K対応モニターを発売しています。
4Kモニターと4Kテレビの違い
4Kモニターと4Kテレビは、どちらも高画質な4Kが表示できる機器ですが以下の違いがあります。
- パソコンやノートパソコン、ゲーム機につなぐモニターが4Kモニター
- 4K放送を視聴できるのが4Kテレビ
4Kモニターは接続する機器があって初めて真価を発揮するので、PCなどの接続する機器が無ければ4Kモニターを買う必要性はないでしょう。
ただPS5などの4K対応ゲーム機があればテレビとは別にゲーム専用のゲーミング4Kモニターと繋いだほうが快適にプレイできます。
ゲーミング4kモニターは動きの激しいゲーム用に調整されているので、タイムラグやもたつきが軽減されます。
流行りのfpsのようなアクションゲームをやる場合は、できればゲームに特化した性能を持ったゲーミング4Kモニターを繋いだほうが良いでしょう。
4Kモニターを4Kテレビとして使用することは可能か
基本的に4Kモニターではテレビ番組は映りませんが、チューナーがあれば4Kモニターでテレビ番組を視聴することも可能です。
ただ4Kモニターとチューナーを買って、面倒な設定をして4Kテレビ代わりにするくらいなら、最初から4Kテレビを買えば済むことなのであまり意味はないでしょう。
4Kモニターの接続方法
4KモニターをPCやmac book Proなどのノートパソコン、ゲーム機に接続する場合、機器にある端子に対応したケーブルで接続すればOKです。
- DisplayPortケーブル(DisplayPort1.2)
- HDMIケーブル(HDMI2.0)
- usb タイプc
それぞれ対応端子があるので、購入前に必ず確認しておきましょう。
また4KはDisplayPort 1.2という規格なのですが、ディスプレイ(モニター)の初期設定がDisplayPort 1.1になっているものがあり、このままだと4K出力ができません。
接続前に、使っているディスプレイの設定がDisplayPort 1.2になっているかどうか確認しておきましょう。
関連記事:Mac向けディスプレイおすすめ20選!映像美が楽しめる&作業がはかどるモデルとは?
4Kモニターのメリット
4Kモニターを導入するメリットは以下の通りです。
- 映像や写真が綺麗に表示され、圧倒的で美しいコンテンツを楽しめる
- 文字もくっきり表示され、目も疲れにくい
- 広い作業領域を確保でき作業効率がアップする
映像や写真が綺麗に表示され、圧倒的な美しいコンテンツを楽しめる
4Kの一番大きなメリットと言えばその美しさです。
4K対応のビデオカメラなどで撮影された非常に美しい映像を楽しめ、4K対応のゲームは圧倒的なリアリティと美しさを体験できます。
高性能なカメラで撮られた写真を再現するのにも4Kモニターが大活躍します。
関連記事:【2021年】今売れている4Kビデオカメラ おすすめ17選 !!フルHDカメラとの違いやメリットまで徹底解説
文字もくっきり表示され、目も疲れにくい
解像度が高いので文字がぼやけずくっきりと表示され、長時間の仕事や動画編集でも目が疲れることもなく快適に行えます。
またノングレア(非光沢)タイプのディスプレイを選べばより文字が見やすく目に優しい、作業しやすい環境になります。
広い作業領域を確保でき作業効率がアップする
4KモニターはフルHDモニターに比べ作業領域を広く確保することが可能で、作業効率を大きくアップさせることが可能です。
例えば参考になるサイトを開きながら、同時に同じ画面上でExcelを開いて入力作業をしても画面が窮屈になりません。
4Kモニターのデメリット
4Kモニター導入にはデメリットもあります。
- パソコンやゲームのスペックも4Kに対応させないといけない
- 小さいモニターだと4Kモニターの良さを活かせない
- コストがかかる
パソコンやゲームのスペックも4Kに対応させないといけない
モニターを4Kにしただけで4Kコンテンツが楽しめるわけではありません。
当然4Kで撮影された映像や画像、撮影できる機器、4K対応ゲーム機が必要になりますし、また4Kモニターに対応できるスペックのパソコンが必要になります。
4Kモニターを接続すると、パソコンには大きな負荷がかかるため、古い機種やスペックの低いPCだと接続できない可能性があります。
持っているPCが4Kに対応しているかどうか調べる方法としては、マニュアルなどで4K解像度への対応を示す「3840×2160」の外部出力が可能かどうか確認してください。
機種によっては別途グラフィックボード(グラボやビデオカードと呼ばれます)を買って搭載させる必要もあります。
関連記事:【10万円以下も】おすすめゲーミングPC14選!初心者向けの選び方と人気ランキング
小さいモニターだと4Kモニターの良さを活かせない
文字入力などの作業をする場合、27インチ以下の4Kモニターで4K表示をすると文字が小さくなってしまうので、できれば27インチ以上がおすすめです。
映像を視聴するだけとか、ゲーム用なら27インチでも問題ありません。
コストがかかる
4Kモニター導入にはモニター購入費用はもちろん、それに対応したスペックのパソコンや、作業用なら大きなサイズのモニターが必要になります。
つまり総じて4Kモニターは「コストがかかる」のです。
しかもそれに対して一番のメリットが「綺麗な映像が見られる」というもの。
もちろん4Kの美しさは圧倒的ですので、「多少コストがかかってもいいから美しい映像を観たい」「美しいグラフィックのゲームで遊びたい」という方なら投資する価値はあるでしょう。
ヘッドフォンなどでもそうですが、高レベルの体験をするためには多少の投資は必要になります。
また些細なデメリットですが、フルHDに比べて4Kモニターは消費電力が高いため、電気代もやや高めです
4Kモニターの選び方
ここからは4Kモニターを選ぶときのポイントを解説します。
画面サイズ
まず最初に確認したいのがインチ(画面サイズ)です。
- 仕事や作業に使うことが多いなら27~43インチ
- ゲーム用なら27~32インチ
- 広いリビングで映画や動画を観るなら40~50インチ
このような基準で選びましょう。
インチでは大きさがよくわからないという方のために、インチの換算表を作りました。
インチ(サイズ) | 横(mm) | 縦(mm) |
19インチ | 421mm | 237mm |
24インチ | 531mm | 299mm |
28インチ | 620mm | 349mm |
30インチ | 664mm | 374mm |
32インチ | 708mm | 398mm |
37インチ | 819mm | 461mm |
40インチ | 886mm | 498mm |
43インチ | 952mm | 535mm |
50インチ | 1107mm | 623mm |
なお記載のサイズは一般的な縦横比(アスペクト比)である16:9で換算しており、4.3の場合サイズが変わるので注意してください。
パネルの種類
4Kモニターに使われている液晶パネルには主に3種類あり、それぞれ特徴や価格が異なりますので、用途に応じたパネルを選択しましょう。
- TN
- VA
- IPS
このほかに有機EL(OLED)という種類のパネルもありますが、一般的ではないのでここでは割愛します。
TN(応答速度が速くゲームや動画視聴向き)
TN(Twisted Nematic)は3種類の液晶パネルの中では比較的安価で、低価格帯の4Kモニターに多く搭載されています。
価格が安い分発色はそれなりで、視野角(違和感なくみられる角度)も狭いのですが、応答速度が速く動画やゲームには最適です。
アクションゲームやFPSといった一瞬のタイムラグが勝敗を決めるようなゲームの場合はこのTNの4Kモニターを選択しましょう。
VA(バランスの良い万能タイプ)
VA(Vertical Alignment)は価格帯的にはTNとIPSの中間、ごく一般的な価格帯のパネルですがTNやIPSに比べると採用機種はやや少なめです。
パネルの中ではコントラストの表現に強く、映画やドラマなどの視聴にピッタリで、TNほどではありませんが応答速度も比較的早く、ゲーム用にも使えます。
IPS(発色が綺麗で写真やイラスト表現向き)
IPS(In Plane Switching)は高価な高級モニターに採用されていることが多いパネルです。
発色が非常に綺麗なのが特徴で、当然動画やゲームは非常に美しく表現されますし、写真やイラストといった静止画の再現度も高いのでクリエイターやイラストレーター向きです。
以上の特徴を参考に自分に合ったパネルの種類を選びましょう。
光沢か非光沢か
パネルには液晶の種類のほか、ディスプレイ表面に光沢のある「グレア(光沢)」と光沢のない「ノングレア(非光沢)」の2種類があります。
グレア(光沢あり)は発色が美しく映像を観るのに適していますが、モニター表面に室内の光などが映りこんでギラつくので、目に負担がかかります。
ノングレア(光沢なし)はグレアに比べて発色がやや地味ですが、ギラギラしないので目に優しく、長時間の作業などに最適です。
接続端子のバージョン
4Kモニターは基本的に他の機器と接続するものですので、接続したい機器の接続端子とモニターの接続端子をが合っているかどうか確認しましょう。
- DisplayPortケーブル(DisplayPort1.2)
- HDMIケーブル(HDMI2.0)
- usb type-c
またゲーム機の場合、4Kに対応したゲーム機かどうか確認しましょう。
ゲーム用なら応答速度やリフレッシュレートもチェック
4Kモニターをゲームメインで使用する場合は「応答速度」、「リフレッシュレート」、2つの数字を重視しましょう。
これらは主に画面に滑らかさや切り替え速度に関わってくる数値です。
また、快適なプレイあのためにあわせてゲーム機側の「フレームレート」という数字も確認し、この数値以上のリフレッシュレートを確保してください。
動画視聴や作業では多少のタイムラグは問題ないと思いますが、fpsやzwiftのようなアクションゲームで遊ぶ場合、画面の滑らかさや切り替え速度は勝敗に直結します。
応答速度(ms) | 白から黒に色を切り替える際などの速度を表す数値。低ければ低いほど良い。1~5ms推奨 |
リフレッシュレート(Hz) | 画面を書き換える速度を表す数字。高ければ高いほど良い。144Hz~240Hz推奨 |
フレームレート(fps) | ゲーム機側の書き換え速度。例えばPS5は120fpsなので、PS5で遊ぶならモニターのリフレッシュレートは120Hz以上が望ましい |
モニターの応答速度やリフレッシュレートが弱い場合、対戦相手は普通に動けるのにこちらは遅延し、カクカクと重い動作になっては勝負になりません。
ゲームをする目的で4Kモニターを選ぶ場合必ずこの3つの数値を確認しましょう。
スピーカーの有無
4Kモニターの中にはスピーカーが内蔵されているものとされていない物があり、内蔵されていないモデルの場合ヘッドホンなどに出力できません。
ヘッドフォンを使用する場合必ずスピーカー付きモデルを選びましょう。
ただスピーカー付きでも基本スピーカーそのものが小さく、音質にはあまり期待できないので、音にこだわる方はヘッドホンやスピーカーを別途購入しましょう。
4Kモニターに接続するおすすめのヘッドホンについては以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事:【2021年最新】メーカーやタイプ別で完全比較 ! おすすめヘッドホン10選
4Kモニターおすすめメーカー
4Kモニターは様々なメーカーから発売されています。
4Kモニターは決して安い買い物ではありませんので、できるだけ実績のある信頼性の高い下記のメーカーから購入しましょう。
- DELL(デル)
- EIZO(エイゾー)
- LG(エルジー)
- BenQ(ベンキュー)
- iodata(アイ・オー・データ)
- Sony(ソニー)
- iiyama(イイヤマ)
- PHILIPS(フィリップス)
- asus(エイスース)
- hp(ヒューレットパッカード)
- acer(エイサー)
- JAPANNEXT(ジャパンネクスト)
- viewsonic(ビューソニック)
これらのメーカーの4Kモニターを購入すれば品質に間違いはありません。
もちろん上記のメーカー以外でも安くて良い製品を作っているメーカーはたくさんありますので、予算に合わせて色々探してみるといいでしょう。
激安4Kモニターおすすめ5選
ここからAmazonや楽天市場のレビューや口コミ、ランキングを参考にしたおすすめ4Kモニターをカテゴリー別に紹介します。
まずは格安で4Kコンテンツが楽しめるコスパの高い「激安4Kモニター」です。
4Kはゲーム機やPCのスペックにもコストがかかりますので、できれば最安の4Kモニターでコストを切り詰めたいですよね。
ここでは5万円以下の安い価格で4Kが楽しめるコスパの良い機種を集めました。
[HP] HP 27f 4K (型番:5ZP65AA#ABJ)4Kモニター 27インチ ディスプレイ 超薄型
激安27インチ4Kモニターで圧倒的人気機種
HPの5ZP65AA#ABJは27インチ4Kモニター、IPSパネル、薄型、ブルーライトカット機能搭載と豊富な装備にもかかわらずほかの機種と比べても段違いに安い機種です。
接続端子も豊富で、とにかく安い4Kモニターをお探しなら、とりあえずこの機種を買っておけば困ることは無いでしょう。
メーカー | HP |
---|---|
パネル | IPS |
解像度 | 4K |
光沢 | 非光沢(ノングレア) |
接続端子 | HDMI x 2、DisplayPort × 1 |
[LG] 24UD58-B 4Kモニター ディスプレイ 23.8インチ IPS 非光沢 ブルーライト低減機能
ゲームにも使える激安価格の小型23.8インチ4Kモニター
LGの24UD58-Bは万能に使える安定モデル。
動画視聴や作業はもちろん、ティアリング、スタッタリングを抑えるFreeSyncや暗い部分を認識し明るく表示するBlack Stabilizerなど、ゲームに最適な機能を多数搭載しています。
ただしゲーミングモニターに比べると性能はそれなりですので、あくまでも「ゲームにも使える」くらいで考えておきましょう。
メーカー | LG |
---|---|
パネル | IPS |
解像度 | 4K |
光沢 | 非光沢(ノングレア) |
接続端子 | HDMI |
[PHILIPS] 278E1A/11 4Kディスプレイ 27インチ HDMI/DisplayPort/PIP&PBP
CADやエクセル作業に最適なウルトラクリアUHD搭載
PHILIPSの278E1A/11は緻密な作業を行う方に最適な「ウルトラクリアUHD」搭載で細かい部分までくっきり表示されます。
長時間作業でも目が疲れにくく、仕事用におすすめ。
発色の良いIPSパネル採用で、作業はもちろん動画視聴にも使えるオールマイティモデルです。
メーカー | PHILIPS |
---|---|
パネル | IPS |
解像度 | 4K |
光沢 | 非光沢(ノングレア) |
接続端子 | HDMI, ディスプレイポート |
[LG] 32UN550-W フレームレス 4Kモニター ディスプレイ 31.5インチ DP FreeSync対応
ベゼルレスのすっきりとしたデザインで仕事に趣味にと様々な用途に向いた機種
フレームレスで非常にすっきりとしたデザインなので、会社にも自宅にもなじみます。
IPSパネルで発色が良く、滑らかな描写を可能にするFreeSyncや、映像出力のタイムラグを抑えるDASモード、暗いシーンの視認性を高めるブラックスタビライザーなどのゲーム機能も搭載。
あらゆる用途に使える万能モデル。
またスタンドは組み立てや取り外しが簡単で、高さや角度調整が簡単に行えます。
メーカー | LG |
---|---|
パネル | VA |
解像度 | 4K |
光沢 | 非光沢(ノングレア) |
接続端子 | HDMI, ディスプレイポート |
[cocopar] モバイル 4Kモニター 15.6インチスイッチ用モニター 軽量 3年保証付
豊富な出力端子であらゆる場所に持ち運んで使えるモバイル4Kモニター
cocoparのモバイル4Kモニターは、バッグの中に入れて持ち運べるポータブルな15.6インチモデルです。
USB-Cポート搭載し、USB3.1 Gen2 Type-Cケーブルで接続することで映像出力と給電がケーブル1本で行えます。
出力端子が豊富でPSはもちろん、xbox one xやニンテンドースイッチ(switch)へ接続して手軽にゲームが楽しめます。
メーカー | cocopar |
---|---|
パネル | IPS |
解像度 | 4K |
光沢 | 非光沢(ノングレア) |
接続端子 | USB, HDMI, ミニディスプレイポート, ディスプレイポート |
激安4Kモニターの比較一覧表
商品画像 | Philips(フィリップス) 最安値 ¥33,690 (税込) | LG 最安値 ¥45,000 (税込) | |||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | [HP] HP 27f 4K (型番:5ZP65AA#ABJ)4Kモニター 27インチ ディスプレイ 超薄型 | [LG] 24UD58-B 4Kモニター ディスプレイ 23.8インチ IPS 非光沢 ブルーライト低減機能 | [PHILIPS] 278E1A/11 4Kディスプレイ 27インチ HDMI/DisplayPort/PIP&PBP | [LG] 32UN550-W フレームレス 4Kモニター ディスプレイ 31.5インチ DP FreeSync対応 | [cocopar] モバイル 4Kモニター 15.6インチスイッチ用モニター 軽量 3年保証付 |
メーカー | ヒューレット・パッカード(HP) | LG | Philips(フィリップス) | LG | cocopar |
最安値 | 現在、在庫切れです。 | ¥34,885 (税込) | ¥33,690 (税込) | ¥45,000 (税込) | ¥36,999 (税込) |
メーカー | HP | LG | PHILIPS | LG | cocopar |
パネル | IPS | IPS | IPS | VA | IPS |
解像度 | 4K | 4K | 4K | 4K | 4K |
光沢 | 非光沢(ノングレア) | 非光沢(ノングレア) | 非光沢(ノングレア) | 非光沢(ノングレア) | 非光沢(ノングレア) |
接続端子 | HDMI x 2、DisplayPort × 1 | HDMI | HDMI, ディスプレイポート | HDMI, ディスプレイポート | USB, HDMI, ミニディスプレイポート, ディスプレイポート |
商品リンク | Philips(フィリップス) 最安値 ¥33,690 (税込) | LG 最安値 ¥45,000 (税込) |
ゲームに最適なゲーミング4Kモニターおすすめ5選
アクションゲームやレースゲームなどの、動きの激しいゲームをするときにおすすめのゲーミングモニターです。
ゲームをする場合、あまり大画面になると画面の端が見えなくなるのでモニターは27インチ~32インチ以内のものがおすすめです。
他には応答速度が5ms以下(1ms推奨)、リフレッシュレート60Hz以上(240Hz推奨)のものが良いでしょう。
27~32インチ以内、応答速度5ms以下、リフレッシュレート60Hz以上の機種を集めました。
[BenQ] EL2870U ゲーミングモニター ディスプレイ 27.9インチ 1ms FreeSync アイケア機能B.I.+
応答速度1ms TNパネルで動きの激しい動画やゲームに最適な格安4Kモニター
BenQのEL2870Uは、応答速度1ms、TNパネル搭載で画面の反応が早いゲーミングモニターです。
ティアリング(画面ずれ)やフレームの破損を抑える「AMD FreeSync」搭載で流れるような画面が体験できます。
価格も抑えられていて、よほどこだわる方でなければほとんどのゲームをストレスなく快適にプレイできるでしょう。
メーカー | BenQ |
---|---|
パネル | TN |
解像度 | 4K |
光沢 | 非光沢(ノングレア) |
接続端子 | HDMI,DisplayPort |
[LG] 27GN950-B ゲーミングモニター 27インチ IPS/1ms(GtoG)/144Hz G-SYNC FreeSync Vesa
ゲームに没頭するためのあらゆる機能を詰め込んだ高性能ゲーミングモニター
LGの27GN950-Bはリフレッシュレート144Hz,応答速度1ms、さらにゲームを快適にプレイするための機能を満載した高性能なゲーミングモニターです。
主な機能はプレイを盛り上げるライティング機能Sphere Lighting 2.0、ナチュラルな色彩を表現するNano IPS テクノロジー、滑らかに動くAMD FreeSyncなど。
価格は少々張りますが、ゲームの快適性にとことんこだわる方におすすめです。
メーカー | LG |
---|---|
パネル | IPS |
解像度 | 4K |
光沢 | 非光沢(ノングレア) |
接続端子 | USBストリーミング, HDMI |
[Acer] KG281KAbmiipx ゲーミング4Kモニター SigmaLine 28インチ 1ms 60Hz FreeSync
28インチで応答速度1ms お手頃価格の28インチゲーミングモニター
AcerのKG281KAbmiipxは安価で、比較的安定した性能を持ったゲーミングモニターです。
TNパネルで応答速度1ms、眼精疲労を抑えるフリッカーレス、暗い所の視認性を調整できるブラックブースト機能などゲームをサポートする機能も豊富です。
この画面サイズでこの価格は魅力的ですが、リフレッシュレートが60Hzとやや弱いので、アクションゲームやシューティングゲームをする方は慎重に選択したほうが良いでしょう。
メーカー | Acer |
---|---|
パネル | TN |
解像度 | 4K |
光沢 | 非光沢(ノングレア) |
接続端子 | HDMI |
[LG] 27UL500-W ゲーミング 4Kモニター ディスプレイ 27インチ 非光沢 FreeSync
IPSパネル搭載で色彩表現が美しいゲーミングモニター
LGの27UL500-Wはゲーミングモニターでは珍しくIPSパネル搭載で発色が良く、色鮮やかな表現の多いゲームに最適です。
滑らかな描写を可能にする「FreeSync」や、映像出力のタイムラグを抑える「DASモード」、暗いシーンの視認性を高める「ブラックスタビライザー」搭載。
他にも目への負担を軽減する「フリッカーセーフ」や「ブルーライト低減モード」も搭載しています。
IPSパネルで、応答速度が5msと動きの激しいアクションゲームには向かないので、買う際は注意しましょう。
メーカー | LG |
---|---|
パネル | IPS |
解像度 | 4K |
光沢 | 非光沢(ノングレア) |
接続端子 | HDMI |
[ASUS] VP28UQG ゲーミングモニター 28型 FPS向き 1ms TN FreeSync
28インチの4Kモニター
ASUSのVP28UQGは、FPSなどの動きの激しいゲームに対応したゲーミングモニターです。
動きに強いTNパネル、応答速度1ms、さらにASUS独自のGamePlus搭載で、画面上に照準を表示させることができるため、FPSなどでより正確な射撃が行えます。
ただ、この価格帯の中では比較的FPS向きですが、リフレッシュレートは60Hzなのでこだわる方はもう少し性能高いモデルがおすすめです。
メーカー | ASUS |
---|---|
パネル | TN |
解像度 | 4K |
光沢 | 非光沢(ノングレア) |
接続端子 | DisplayPort1.2 , HDMI2.0 |
ゲーミング4Kモニターの比較一覧表
商品画像 | ベンキュージャパン 最安値 ¥37,800 (税込) | 日本エイサー 最安値 ¥35,982 (税込) | |||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | [BenQ] EL2870U ゲーミングモニター ディスプレイ 27.9インチ 1ms FreeSync アイケア機能B.I.+ | [LG] 27GN950-B ゲーミングモニター 27インチ IPS/1ms(GtoG)/144Hz G-SYNC FreeSync Vesa | [Acer] KG281KAbmiipx ゲーミング4Kモニター SigmaLine 28インチ 1ms 60Hz FreeSync | [LG] 27UL500-W ゲーミング 4Kモニター ディスプレイ 27インチ 非光沢 FreeSync | [ASUS] VP28UQG ゲーミングモニター 28型 FPS向き 1ms TN FreeSync |
メーカー | ベンキュージャパン | LG | 日本エイサー | LG | ASUSTek |
最安値 | ¥37,800 (税込) | ¥99,720 (税込) | ¥35,982 (税込) | ¥37,800 (税込) | ¥49,800 (税込) |
メーカー | BenQ | LG | Acer | LG | ASUS |
パネル | TN | IPS | TN | IPS | TN |
解像度 | 4K | 4K | 4K | 4K | 4K |
光沢 | 非光沢(ノングレア) | 非光沢(ノングレア) | 非光沢(ノングレア) | 非光沢(ノングレア) | 非光沢(ノングレア) |
接続端子 | HDMI,DisplayPort | USBストリーミング, HDMI | HDMI | HDMI | DisplayPort1.2 , HDMI2.0 |
商品リンク | ベンキュージャパン 最安値 ¥37,800 (税込) | 日本エイサー 最安値 ¥35,982 (税込) |
大画面4Kモニターおすすめ5選
[DMM.make] DKS-4K43DG3 4Kモニター ディスプレイ 43インチ
43インチ大画面で価格を抑えた高コスパモデル
43インチの大画面にパネルの中では高価な発色の良いIPSパネルを搭載し、しかも価格は抑えた優秀なモデル。
HDMI2.0ポート3基、デジタルサイネージとしても使用可能なUSBメディアポート搭載。
HDMI出力端子を持つ機器やゲーム機などを複数接続することができ、安定した性能を持った4Kモニターです。
メーカー | DMM.make |
---|---|
パネル | IPS |
解像度 | 4K |
光沢 | 非光沢(ノングレア) |
接続端子 | HDMI |
[DMM.make] DKS-4K55DG4 4Kモニター ディスプレイ 55インチ HDR HDMI
大迫力で映画の臨場感抜群のお手頃価格55インチHDR4Kモニター
DMM.makeのDKS-4K55DG4は55インチの大画面モデルでリビングで映画やスポーツを視聴するのにぴったりです。
価格も大きさの割には抑えられていて、手軽に4K大画面モニターを導入することができます。
ベゼルの薄いスタイリッシュなデザイン、HDR×IPSで細部まで美しい画面。
リビングだけではなく、会社の会議室やホテルの客室などあらゆる場所におすすめなモデルです。
メーカー | DMM.make |
---|---|
パネル | IPS |
解像度 | 4K |
光沢 | 非光沢(ノングレア) |
接続端子 | HDMI, AVポート, USB 2.0 |
[I-O DATA] EX-LD4K432DB 4Kモニター 43インチ HDR ADS HDMI DP×1
発色が良く、視野角の広いADSパネル搭載で大人数の視聴に最適な43インチモデル
I-O DATAのEX-LD4K432DBはIPSパネルと同等のADSパネルを搭載し、43インチというサイズにもかかわらず価格を抑えたお手軽モデルです。
178度の範囲まで視野角を確保しているので、リビングで家族3~4人で視聴しても全員が綺麗な4K映像を楽しむことができます。
際立った機能はないものの、全体的にバランスよくまとまったおすすめ機種です。
メーカー | I-O DATA |
---|---|
パネル | ADS(IPS) |
解像度 | 4K |
光沢 | 半光沢(ハーフグレア) |
接続端子 | HDMI |
[JapanNext] JN-VT5800UHD 58インチ 4Kディスプレイ UHD PCモニター
UHDによる美しい映像を楽しめる58インチの大画面4Kモニター
JapanNextのJN-VT5800UHDは、58インチという大きさにも関わらず価格は10万円を切る格安モデルです。
UHDによる発色は非常に綺麗で、色鮮やかな映像は息をのむ美しさです。
ジャパンネクストはあまりなじみがない方も多いと思いますが、大手家電量販店ビックカメラと共同で製品開発を行うなど、品質の高さと価格の安さから人気上昇中のメーカーです。
会社は日本にありますが、日本製ではなく中国製ですが品質は安定しています。
VESAマウント対応で壁掛けにも対応しています。
メーカー | JapanNext |
---|---|
パネル | VA |
解像度 | 4K |
光沢 | 非光沢(ノングレア) |
接続端子 | HDMI |
[Acer] EB490QKbmiiipfx 4Kモニター OmegaLine 48.5インチ
画面分割、マルチディスプレイにも最適な大画面4Kモニター
AcerのEB490QKbmiiipfxはHDR対応で輝度の幅が向上し、より美しい映像を楽しめるモデルです。
出力端子も豊富で、ゲーム機への接続や、2分割、4分割でのマルチディスプレイにも最適。
6軸カラー調節機能で、自分好みの色合いに変えることもできます。
メーカー | Acer |
---|---|
パネル | IPS |
解像度 | 4K |
光沢 | 半光沢(ハーフグレア) |
接続端子 | HDMI |
大画面4Kモニターの比較一覧表
商品画像 | DMM.make 最安値 ¥69,800 (税込) | アイ・オー・データ 最安値 ¥49,381 (税込) | |||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | [DMM.make] DKS-4K43DG3 4Kモニター ディスプレイ 43インチ | [DMM.make] DKS-4K55DG4 4Kモニター ディスプレイ 55インチ HDR HDMI | [I-O DATA] EX-LD4K432DB 4Kモニター 43インチ HDR ADS HDMI DP×1 | [JapanNext] JN-VT5800UHD 58インチ 4Kディスプレイ UHD PCモニター | [Acer] EB490QKbmiiipfx 4Kモニター OmegaLine 48.5インチ |
メーカー | DMM.make | DMM.make | アイ・オー・データ | JapanNext | 日本エイサー |
最安値 | 現在、在庫切れです。 | ¥69,800 (税込) | ¥49,381 (税込) | 現在、在庫切れです。 | ¥69,800 (税込) |
メーカー | DMM.make | DMM.make | I-O DATA | JapanNext | Acer |
パネル | IPS | IPS | ADS(IPS) | VA | IPS |
解像度 | 4K | 4K | 4K | 4K | 4K |
光沢 | 非光沢(ノングレア) | 非光沢(ノングレア) | 半光沢(ハーフグレア) | 非光沢(ノングレア) | 半光沢(ハーフグレア) |
接続端子 | HDMI | HDMI, AVポート, USB 2.0 | HDMI | HDMI | HDMI |
商品リンク | DMM.make 最安値 ¥69,800 (税込) | アイ・オー・データ 最安値 ¥49,381 (税込) |
4Kモニター用語集
最後に4Kモニターで使われる用語をいくつか集めて解説しました。
有機ELとは?
有機ELとはパネルの種類の一つで、今回紹介したIPS,VA,TNなどの液晶パネルとは異なるOLEDと呼ばれるパネルです。
- 美しい黒が再現可能
- 薄型で、軽量
- 曲げても使える
このようなメリットがありますが、耐用年数が低いことや焼き付きが起こりやすい、また価格も液晶に比べて非常に高価なため現在の所あまり一般的ではありません。
スケーリングとは?
スケーリングとはWindows10の機能の一つで、文字やアイコンを大きく表示する機能です。
40インチ以下の4Kモニターの場合、等倍表示すると文字が小さくなって読みづらくなってしまうため、スケーリング機能を使って文字を大きく表示させる必要があります。
4Kモニターを使う場合、多くの方にとって必須機能になるので軽く覚えておきましょう。
WQHDとは?
WQHDは「フルHD」や「4K」「8K」などのような解像度を表す言葉の一つです。
名称 | 解像度 |
フルHD | 1,920×1,080 |
WQHD | 2,560×1,440 |
4K | 3,840×2,160 |
フルHDの解像度が1,920×1,080、今回紹介している4Kが3,840×2,160で、WQHDがその中間ほどの2,560×1,440です。
フルHDより綺麗で作業領域が広く取れ、4Kほどパソコンに負荷をかけないのでいいとこどりの解像度として人気が高まっています。
PCモニターにもこのWQHD対応モニターがありますので、4Kほどの解像度は必要ないけどフルHDより綺麗な画質で映像が観たい、という方におすすめです。
4Kモニターの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている4Kディスプレイのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
映画や動画、ゲームの美しい映像を楽しむなら4Kモニターがおすすめ!
4Kモニターは限りなく美しい色彩を表現できるモニターで、フルHDから4Kに買い替えると多くの人が感動します。
一昔前に比べて4Kが普及してきたこともあり、新品の4Kモニターの価格もだいぶ下がって買いやすくなりました。
今後も4K対応コンテンツは増えていくはずですので、このあたりで買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。
なお、レントリー編集部では通常のPCモニターについても解説しています。
4Kモニター以外のパソコン用モニターを検討している方は、以下の記事も参考にして色々比較してみてください。