夏のあせばむ季節にかかせない、あぶらとり紙。

出典:Amazon
顔の皮脂にでてくるテカリを抑えるために必須のアイテムです。
今回はあぶらとり紙について、利用シーン別や目的別で、おすすめのアイテムを紹介していきます。
目次
あぶらとり紙おすすめメーカー
編集部がおすすめする、絶対間違いない厳選4社は以下です。
- 加美屋
- よーじや
- 象
- 無印
あぶらとり紙は京都が発祥?由来は?
あぶらとり紙の発祥は金沢です。あぶらとり紙は、平安時代に金の破片から金箔を作り出すために使われた、箔打紙と言われる薄い紙を使っています。箔打紙は、金箔を作るのが盛んだった金沢で行われ今でも伝統産業として受け継がれています。
製造した箔打紙は、京都の芸妓や舞妓の間で、お化粧の上からテカリをおさえられる紙として使えると評判となりました。芸妓や舞妓の間で、ブームになり、世の中に広まり、再利用される箔打紙があぶらとり紙として市民権を得るという歴史になっています。
今でも京都にはあぶらとり紙のお店が多く、京都のお土産にあぶらとり紙を買うことから京都のイメージが強いですね!
あぶらとり紙の正しい使い方・よくない使い方
あぶらとり紙は、皮脂の吸収率がよいため、ファンデーションを塗っている上からでも皮脂の脂を吸い取ることができ、肌のテカリをおさえることができます。そのため、皮膚をごしごし擦ってしまうと、本来含まれていなければならない脂分まで、あぶらとり紙が吸収してしまいます。
あぶらとり紙で、皮膚の油を本来以上に吸収してしまうと、皮脂の分泌が促進されてしまい、異常に皮脂が出てしまう体質になってしまうので使いすぎには気をつけましょう。
あぶらとり紙は脂が自分自身の皮脂が出やすい箇所にそっと抑えてつかうのがよい方法です。
あぶらとり紙に効果がある顔の部位
あぶらとり紙の効果が高いのは、Tゾーンと呼ばれる「おでこ」と「鼻すじ」です。
この部位は皮脂の分泌が多く、あぶらとり紙をつかうことで余計な毛穴のつまりや黒ずみやニキビを抑えることができます。
また、見落としがちなのが目元(目の上・まゆげ)と「顎」です。この二箇所についても同様にべたつくことが多く、毛穴もつまり黒ずみやニキビがでやすいので、利用するようにしましょう。
あぶらとり紙の選び方
和紙タイプのあぶらとり紙
和紙タイプを選ぶメリットは吸収しすぎないことです。一度に油をとりすぎないため、皮脂を取りすぎて乾燥しすぎてしまうことを防ぎます。そのため、一度つかってもほどよい皮脂を残して、テカりの原因の油を吸収します。
デメリットとしては吸収力が低いので、ついつい何度も使ってしまいそうになることです。皮脂をとりすぎると、余計に乾燥してしまうリスクがあるため、一度に何枚も使うのはやめましょう。
フィルムタイプのあぶらとり紙
フィルムタイプのあぶら取り紙のメリットは和紙タイプに比べて吸収力が高く、破れにくいのが特徴です。最近の大手メーカーが格安につくっていることが多いです。裏表もないため存分に油をとることができます。
油を取りすぎて、はだが余計に乾燥したり、素材のポリプロピレンが肌に合わずに皮膚に悪影響がないか注意して使いましょう。
パウダーつきのあぶらとり紙
皮脂をとりすぎると肌への負担が大きいため、パウダーがついているあぶらとり紙があります。皮脂を吸収するちからは、通常のあぶらとり紙に比べると弱いですが、敏感肌のひとはこのパウダーつきを選ぶとよいでしょう。
また、パウダーの代わりにヒアルロン酸やアロエがついているものがあります。パウダーがついていてもあぶらとり紙の保湿だけに頼らず、化粧水等で肌のメンテナンスをしてあげたいですね。
あぶらとり紙 人気のメーカー 4選
京都の老舗 よーじや
1904年京都で開業した歴史ある企業のよーじや。パッケージに女性の絵が書いてあるあぶらとり紙は、京都のお土産としても有名です。
代表的な商品は、100枚で税抜1,958円のため、1枚あたり税込20円程度の価格です。
よーじやのあぶら取り紙は紙の繊維が細かく、吸収力が高いと評判です。髪質もやわらかく、台紙から取り外す時に、台紙ごととれてしまいそうになるほどです。

出典:よーじや
特許技術の商品でコスパのよい 加美屋
高品質でやわらなか肌触りが評判の加美屋のあぶらとり紙。製造方法は特許をとっており、京都の職人があみだした秘伝の方法を使っています。
代表的な商品の価格は、80枚で税込377円のため、1枚あたり5円程度と格安です。シートはやや小さめですが、たくさん入っていてコスパのよい商品です。
裏紙がコーティングされており、皮脂がすけないようになっているため、あぶらとり紙でとった皮脂が手につきづらくなっているのが嬉しい仕様です。
かわいいキャラクター、加美屋とんちキツネが目じるしです。

出典:加美屋
京都あぶらとり紙 象
自然素材の原料に拘っている象のあぶらとり紙。コラーゲン配合やアロエエキス配合など様々なタイプをそろえています。
価格は30枚で税込385円と1枚13円程度です。
あぶらとり紙 象のインターネット販売は自社のホームページもしくは実際の店舗になります。店舗は祇園に専門店があり、嵐山と京都駅にあぶらとり紙以外のものも売っている店舗があります。

出典:あぶらとり紙 象
無印あぶらとり紙
人気の無印良品のあぶらとり紙、シンプルなつくりになっていて、なんといっても価格が安いあぶらとり紙。
100枚入りで、150円と破格の価格で1枚2円しないという格安のあぶらとり紙です。ものによっては100均よりも安い場合があります。
肌触りなどは京都のものにくらべると格段に落ちますが、学生など大量に皮脂汚れを取りたい人にはよいかもしれません。インターネットで購入すると転売などで、高く販売されているものが多いので店舗で購入すると良いでしょう。

出典:Amazon
人気 メーカー別 あぶらとり紙 特徴まとめ
メーカー名 | よーじや | 加美屋 | 象 | 無印良品 |
---|---|---|---|---|
特徴 | ・パッケージに女性の絵 ・繊維が細く吸収力が高い ・京都のお土産の定番 |
・特許技術による製造方法 ・やわらかく肌触りがよい ・コスパがよい |
・原材料にこだわりあり ・京都に専門店 ・自社HPで購入可能 |
・シンプルなみため ・価格が安い |
価格 | 20円/枚 | 5円/枚 | 13円/枚 | 2円/枚 |
あぶらとり紙人気おすすめランキング10選
特許製法が余分な皮脂をしっかり吸収
竹炭配合の多脂性肌用の超吸収タイプのあぶらとり紙です。金箔打ち紙製法を基にした特許製法でつくられており余分な皮脂をしっかり吸収します。ツルツル均一に加工した多孔質紙なので皮脂より大きいパウダーは吸着しないのでお化粧崩れを防ぎます。
竹炭配合の黒練粉で皮脂の吸収力がアップし、またクリアコート槽により取った皮脂が指側にしみ抜けないので清潔に使えるのも嬉しいポイントです。バックに必ず入れておきたい一品です。
内容量 | 80枚 |
---|---|
特徴 | 竹炭配合 金箔打ち紙製法 |
よーじやの口紅おさえ紙
100年以上の歴史を持つ老舗美粧品ブランド「よーじや」。あぶらとり紙の代名詞とも呼べるほど広く知られており、女性への京都土産としても人気の高い製品です。
そのよーじやの口紅おさえ紙です。口紅の彩り・ツヤを残して余分な口紅をしっかり吸収するので衣類やカップに色移りしなくなります。ティッシュと異なり、唇に繊維が残りません。
紙の薄さと柔らかさは、他にはない質感です。便利なポップアップタイプなのも嬉しいですね。
内容量 | 100枚 |
---|---|
特徴 | 口紅専用 |
厳選天然麻100%のあぶらとり紙
アイブロウやスポンジが話題のロージーローザーのあぶらとり紙は世界に誇る日本の伝統品“美濃和紙”を使用したあぶらとり紙で厳選天然麻100%です。あまりあぶらとり紙にお金をかけたくない人にお勧めの低価格です。
シンプルにあぶらとり紙としての役割を果たしてくれるだけではなく、肌にあてたときの感触が肌に吸い付く感じがして肌触りが良く鼻セレブのような良質な柔らかさです。
また、こちらのあぶらとり紙は口紅をつけた後のリップティッシュとしても使えます。
内容量 | 120枚 |
---|---|
特徴 | 低価格 天然麻100% |
和の雰囲気が漂っている
カタニのあぶらとり紙は全体的に和の雰囲気が楽しめ、見ているだけでも癒されます。皮脂やテカリをしっかり抑えてくれて、化粧崩れを防いでくれるアイテムです。
京都の舞妓さんが昔から化粧直しに使っている伝統製法のあぶらとり紙です。吸脂力抜群、天然和紙使用です。
そこそこの吸収力を持つ小町和紙は、紙質が柔らかめです。ケースからは出しやすいのですが、次のシートが少し出てきてしまってふたが閉めにくいです。
ポップアップケースで、1枚ずつ取り出せるようになっているので外出をする時におすすめです。
内容量 | 48枚×2 |
---|---|
特徴 | ポップアップケース 天然和紙使用 |
亜麻100%の黒いあぶらとり紙
コーセーのあぶらとり紙は、品質が高く、安心感のあるあぶらとり紙が揃っていると言われていて多くの女性を惹きつけています。そのコーセーのあぶらとり紙の商品のひとつがこの亜麻100%の黒いあぶらとり紙です。
あぶらを吸収すると真っ黒に変わるので取れた皮脂を目でしっかり見ることができます。 皮脂テカ・ベタつきも一気にサッパリ。サラサラ感が持続します。また、たっぷり吸収しても裏側にしみ出さず、手指がべたべたしません。
内容量 | 60枚 |
---|---|
特徴 | 黒いあぶらとり紙 亜麻100% |
金箔屋さんのあぶらとり紙
金箔の製造過程の副産物として生産されるふるや紙があぶらとり紙として大変重宝されていましたが、副産物なので供給が追いつかず常に品不足の状態でした。
そこで、従来のふるや紙にせまる品質のあぶらとり紙を、金沢独自の金箔を作る技術を応用して製造しました。そのため高品質でありながら低価格の商品となっています。
低価格なので気兼ねなく使えますし、使用するとほんのりお肌に金箔がついてお化粧したようにお肌が華やかに見える点が嬉しいですね。
内容量 | 120枚 |
---|---|
特徴 | たっぷり使えるサイズ ポップアップケース |
プロ業務用のあぶらとり紙
ケースが可愛いフラミンゴと植物の模様であぶらとり紙を使用するたびにテンションが上がります。あっという間に皮脂をたっぷり吸収し、テカリを抑え化粧崩れを防ぎます。
お肌の余分な皮脂を取り、化粧のりの良い素肌が実感できます。夏の化粧には欠かせない良い物です。
ポケットにも入る小さめタイプなのでバックを持たないときでも大丈夫です。
ポップアップ式なので小さなほこりが入ることなく最後まで使えるのがいいですね。
内容量 | 50枚×5 |
---|---|
特徴 | ポケットサイズ ポップアップケース |
大判A4サイズのあぶらとり紙
大判A4サイズのあぶらとり紙です。大判なので顔でか超オイリーおじさんでもこの一枚で済みます。大きいので顔だけでなくからだの皮脂を取るときも活躍します。
見た目は書道の半紙のようですが、表面が滑らかで肌触りが良く一瞬でテカリを取り、脂を吸着する際に必要以上にお化粧をはがさないのでお化粧直しも楽々です。
大判なのでそのまま使用してもいいですし、カットしてお好みの大きさでも使用できたいへん便利です。
内容量 | 30枚 |
---|---|
特徴 | 大判A4サイズ |
ちょっと大きめのあぶらとり紙
ハンカチ4つ折りサイズのちょっと大きめのあぶらとり紙なので脂性の方でも一枚の使用で完了です。テンションの上がる赤い色のケースはポーチの中でも存在感あります。使用後粉をたたくだけできれいに簡単に化粧直しができます。
ハイドロキシアパタイトの効果で、くすみの原因になる皮脂もしっかり吸着し余分な皮脂だけをとってサラサラ肌になります。 肌に必要な皮脂を残しながら余分な皮脂だけを吸収するのでしっとりとした仕上がりになります。
内容量 | 90枚 |
---|---|
特徴 | 赤いケース ちょっと大きめサイズ |
高品質の金箔入りのあぶらとり紙
ケースのデザインは加賀100万石のの藩主前田家の梅鉢紋の家紋がモチーフになっています。阿波和のあぶらとり紙は、独自の紙素材と格子目を入れた特別な特許製法の生原紙を何度もたたくことで和紙の繊維が活性化し滑らかくなり、皮脂だけを素早くしっかり吸収します。
他社のあぶらとり紙とは比べものにならない吸収力と使い心地、一度使えばその吸収力の違いを体感して頂けます。お土産や、プレゼント、プチギフトにもピッタリですね。
内容量 | 20枚 |
---|---|
特徴 | 金箔入り 金箔打紙製法 |
あぶらとり紙人気おすすめの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 内容量 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
![]() | あぶらとり紙 加美屋 | 楽天市場¥408 AmazonYahoo! | 80枚 | 竹炭配合 金箔打ち紙製法 |
![]() | よーじや あぶらとり紙 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 100枚 | 口紅専用 |
![]() | ロージーローザ 美濃和紙天然麻100% | 楽天市場¥330 AmazonYahoo! | 120枚 | 低価格 天然麻100% |
![]() | カタニ 京都伝統あぶらとり | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 48枚×2 | ポップアップケース 天然和紙使用 |
![]() | KOSE ソフティモ スーパーあぶらとり黒シート | 楽天市場¥460 AmazonYahoo! | 60枚 | 黒いあぶらとり紙 亜麻100% |
![]() | あぶら取り紙 うさぎ姫 ポップアップタイプ | 楽天市場¥980 AmazonYahoo! | 120枚 | たっぷり使えるサイズ ポップアップケース |
![]() | あぶらとり紙 オイルコントロールペーパー | 楽天市場¥790 AmazonYahoo! | 50枚×5 | ポケットサイズ ポップアップケース |
![]() | 墨紙 あぶらとり紙 フエキ | 楽天市場¥770 AmazonYahoo! | 30枚 | 大判A4サイズ |
![]() | 資生堂 くすみのもとになる皮脂もスッキリあぶらとり紙 | 楽天市場¥598 AmazonYahoo! | 90枚 | 赤いケース ちょっと大きめサイズ |
![]() | 阿波和(アワワ) 金箔入り あぶらとり紙 | 楽天市場¥849 AmazonYahoo! | 20枚 | 金箔入り 金箔打紙製法 |
薬局で販売しているおすすめのあぶらとり紙 2選
ドラッグストアでは大手メーカーのあぶらとり紙が多いです。ギャッツビーやカネボウなど、大手メーカーの商品が多く並んでいます。ドラッグストアのあぶらとり紙は、格安でたくさん入っている商品が多いです。
マンダムが誇るメンズNo1のあぶらとり紙
マンダムのあぶらとり紙の中でもNo1の吸収力を誇るギャツビーのあぶらとり紙です。紙ではなくフィルムなので、肌への当たりはやさしくて心地よく、表面にミクロの穴を施すことで、毛穴の奥から皮脂をぐんぐん吸収します。
皮脂を吸収した部分が黒から透明に変わるため効果を即実感できます。肌触りもよく破れにくいソフトフィルムなので、男性のみならず女性にもおススメのあぶらとり紙です。使いやすい手のひらサイズです。
内容量 | 70枚 |
---|---|
特徴 | ソフトフィルム 同ブランドNo1の吸収力 |
薬局で販売しているあぶらとり紙の比較一覧表
商品 | 最安価格 | 内容量 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
![]() | ギャツビーあぶらとり紙 フィルムタイプ | 楽天市場¥546 AmazonYahoo! | 70枚 | ソフトフィルム 同ブランドNo1の吸収力 |
![]() | KOSE コーセー ローズオブヘブン あぶらとり紙 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! |
メンズのあぶらとり紙 おすすめ2選
男性ならではのしつこい汚れに対応している、メンズ用のあぶらとり紙をご紹介します。
大判のパック型 男性用油取りシート
AHAと言われる角質ケア成分と、炭植物成分を含有しているメンズ用の油取り紙です。
男性ならではの頑固な皮脂汚れを、シートが隙間なく張り付くことで、きれいに吸い取ります。パックのように使うタイプなので、シートを鼻にピタッとくっつけて10分から15分放置すると、黒ずみをごそっと取ることができます。
肌が引き締まる成分が入っているため、使用後は鼻がつるつるになり、とても爽快です。
頻繁に数回使うと油を取りすぎてしまい、肌に油がでてしまう体質になるので、使いすぎに注意しましょう。
内容量 | 10枚入り |
---|---|
特徴 | ・パックシートタイプ ・メンズ用 ・大判 |
ゴールド&コラーゲン配合のメンズボディーシート
皮膚コンディショニング剤となるゴールドと保湿成分の水溶性コラーゲンを配合し肌にうるおいを与え、乾燥を防ぎます。独自構造の極細繊維を使用し超プレミアムな拭きごこちです。
汗やアブラをしっかり拭き取り、ベタツキ・テカリを防ぐだけでなく、ジェントルミントの香りで気分もリフレッシュ。ベタつきテカリを抑えるサラサラパウダー配合です。
外出の時に、授業の前に、スポーツの後に、デートの前に大活躍すること間違いなし!
内容量 | 30枚 |
---|---|
特徴 | ボディーシート ジェントルミントの香り メンズ用 |
メンズのあぶらとり紙の比較一覧表
商品 | 最安価格 | 内容量 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
![]() | KOSE コーセー メンズ ソフティモ | 楽天市場¥311 AmazonYahoo! | 10枚入り | ・パックシートタイプ ・メンズ用 ・大判 |
![]() | MARO(マーロ) プレミアムメンズ ボディシート | 楽天市場¥2,500 AmazonYahoo! | 30枚 | ボディーシート ジェントルミントの香り メンズ用 |
100円均一のあぶらとり紙 おすすめ1選

プチプラでおしゃれなあぶらとり紙がそろっているダイソー
口コミサイトでも人気のダイソーのあぶらとり紙。美濃和紙など、価格の割りにしっかりした素材を使っています。
他の100円均一よりも種類が豊富で、見た目もおしゃれなので、夏のマストアイテムです。
皮脂は取りすぎると乾燥肌になってしまうので、格安といって使いすぎには注意したいところです。
あぶらとり紙のおすすめケース 1選
特製透明ケース付きのあぶらとり紙
よーじやの特製ケースがついているあぶらとり紙。あぶらとり紙自体は40枚ほどですが、よーじやのロゴである女性が印刷された特製のケースがついてきます。
価格は少し高めですが、女性の絵がかわいくプレゼントに最適です。
あぶらとり紙の人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているあぶらとり紙のランキングのリンクです。気になる方はこちらも是非チェックしてみてください。
あぶらとり紙のQ&A
あぶら取り紙がない場合に代用できるもの
あぶらとり紙の代用品として考えらるとしたらティシュペーパーがまずうかぶのではないでしょうか。ティッシュペーパーであぶらをふきとってしまうと、化粧をしていたら化粧ごとふきとることになってしまいますので注意が必要です。
またよく言われているのが、印字されてない方のレシートが、あぶらとり紙のかわりになるということです。こちらについては、レシートの成分にビスフェノールAという成分がふくまれることがあり、こちらが体によくないという研究もあるため、注意が必要です。
あまったあぶらとり紙の使い道
あぶらとり紙を大量にかってしまい、夏の終わりに残ってしまった時には、あぶらとり紙でない使い方も検討してみたいですね。
おすすめの使い道は、タッチパネルがついているスマホやディスプレイに使ってみると皮脂汚れを吸収でき良いです。また、お化粧などでグロスがはみでた際にも使いましょう。
あぶらとり紙に使用期限はありませんが、計画的に消費していきたいですね。
英語であぶらとり紙ってなんというの?
英語であぶらとり紙は Oil blotting paperです。
海外にもおなじようなあぶらとり紙のようなものがあるのですが、日本のあぶらとり紙はやわらかく吸収力が高いと評判です。京都に観光した外国人がおみやげにたくさん購入して帰ります。