出典:amazon.co.jp
スポーツやアウトドア、旅行などで大活躍する「アクションカメラ」。小型かつ軽量で携帯性に優れており、気軽に本格的な動画撮影を楽しめるのが魅力です。人気商品「GoPro」を始めとする、さまざまな商品が登場しており、SNSではアクションカメラを使って撮影した動画・写真が話題ですよね。
しかし、アクションカメラを初めて購入しようと考えている人には、「アクションカメラはどんなときに役立つの?」「おすすめの機能やチェックするべき性能はある?」そんな疑問が浮かびますよね。
この記事では、アクションカメラの選び方やおすすめのメーカー、カテゴリー別人気商品ランキング20選をご紹介!後半では、アクションカメラの使い方も解説しているので、初めての人には必見の内容ですよ。ぜひ自分にぴったりのアクションカメラを見つけて、アクティブな動画撮影を楽しみましょう。
目次
- アクションカメラとは、躍動感のある映像を撮れる小型ビデオカメラ
- アクションカメラは「撮影シーン」「装着方法」「解像度」で選ぶ
- 【どっちがおすすめ?】日本製 VS 中華製!アクションカメラの比較
- 【王道&定番】アクションカメラおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【王道&定番】アクションカメラおすすめ人気ランキング8選
- 【1万円以下で安い】コスパ最強のアクションカメラ人気ランキング比較一覧表
- 【1万円以下で安い】コスパ最強のアクションカメラおすすめ人気ランキング7選
- 【小型タイプ】アクションカメラ人気ランキング比較一覧表
- 【小型タイプ】アクションカメラおすすめ人気ランキング6選
- アクションカメラのおすすめの人気メーカー
- アクションカメラの使い方
- アンケート調査:アクションカメラの選び方について(2023年)
- アクションカメラの関連商品・アクセサリー
- おすすめアクションカメラまとめ
アクションカメラとは、躍動感のある映像を撮れる小型ビデオカメラ
「アクションカメラ」とは、躍動感のある映像を撮影できる小型でコンパクトなビデオカメラのこと。「ウェアラブルカメラ」とも呼ばれ、身体や服、乗り物などに取り付けて使用します。手持ちカメラとして利用することも可能なので、フォトスポットでの記念写真や自撮り撮影にも役立ちます。
サイクリングやバイク、スノーボードといったアウトドアスポーツをするときにアクションカメラを身体に身に着ければ、自分の視点に近い臨場感のある映像を撮影できるのが魅力。防水性能を備えたモデルが多いため、ダイビングやサーフィン、釣りでの水中撮影を楽しむのもおすすめですよ。
また、一般的なビデオカメラや一眼レフカメラに比べると、アクションカメラは小型&軽量に設計されてるのが特徴。旅行やアウトドアで本格的なムービー撮影をしたい人に、ぜひチェックして欲しいアイテムです。
関連記事:おしゃれなレディーススノボウェアおすすめ16選!人気ブランドや上下セット品も
アクションカメラは「撮影シーン」「装着方法」「解像度」で選ぶ
初めてアクションカメラを購入するときに、「何を基準に商品を選べばいいのか分からない」「チェックするべき性能・機能は何?」と疑問を持つ人は多いはず。自分にぴったりのアクションカメラを見つけるために、まずは商品を選び方を知っていきましょう。
撮影シーン別でチェックすべき機能は異なる
アクションカメラには、機種によってさまざまな機能が搭載されています。多くの機能を備えている商品は便利ではありますが、その分価格も高くなる傾向があります。アクションカメラを選ぶときは「自分が何に使うのか」「予算はどこくらいか」のバランスを確認することが重要です。
「歩きながら」や「バイク・自転車」での撮影なら「手ぶれ補正」が必須

出典:amazon.co.jp

出典:amazon.co.jp
歩きながら映像を撮影したい人や、バイクや自転車のハンドルにアクションカメラを設置して、ツーリングやサイクリングの思い出を残したいなら、「手ブレ補正機能」は絶対にチェック!手振れ補正が優秀なものだと、ジンバルを使っているかのように撮影できますよ。
手ブレ補正機能には、カメラに入り込む光の量を調節する「光学式手ブレ補正」と、撮影後の映像をセンサーによって修正する「電子式手ブレ補正」があります。
光学式手ブレ補正は、残像の少ない高画質映像を撮影できますが、10万円近くと高価なモデルが多いのが特徴です。一方で、電子式手ブレ補正は、3万円台から買える安価なモデルが多い反面、画質がやや劣化しやすいデメリットがあります。画質にこだわるなら光学式、コストを抑えたいなら電子式がおすすめです。
関連記事:映像がブレない!ジンバルおすすめ16選|カメラ・スマホ別に紹介
「釣り・水中撮影」なら「防水機能」は要チェック
「釣りやマリンスポーツで水中の様子を撮影したい」「濡れても壊れないカメラが欲しい」そんな人は、防水機能付きのアクションカメラを選びましょう。水場で使えるのはもちろん、雨や雪の中でも使用できます。
防水機能には製品本体が防水性能を備えているタイプと、付属・別売りの専用ハウジングを装着するタイプの2種類があります。自分の用途に合わせて、使いやすいタイプを選んでください。また、商品によって「水深3m」や「水深30m」など、防水できる水深mに差があるので注意が必要です。
関連記事:【2021年】水中でも撮影できる!オススメの防水ビデオカメラの種類と選び方
「夜景」を撮るなら「夜間撮影機能」がおすすめ
夜景を撮影したり、ナイトキャンプで使用したいなら「夜間撮影機能」や「夜間モード」を搭載したアクションカメラをチェックしてみてください。夜間撮影機能を備えていない商品で撮影すると、真っ暗で何も見えない黒つぶれした映像になってしまいます。
夜は昼に比べて光の量が圧倒的に少ないため、少量の光で正確に像を捉える高性能センサーや機能が必要になります。シーンや時間帯を問わずに幅広くアクションカメラを楽しみたい人におすすめの機能です。
「スポーツ撮影」「自撮り」には「広角レンズ」が便利
「広角レンズ」を備えたアクションカメラは、遠近感を出したい撮影に便利です。人間の視界の広さに近い170°前後の画角のものを選べば、まるで自分がそこにいるかのような臨場感のある映像を撮れます。スポーツ観戦や広大な風景を迫力たっぷりに撮影したい人におすすめです。
また、画角の広い広角レンズは自撮りするときに自分の顔のドアップを防いで、後ろの背景を含めた自然な距離感での撮影を可能にしてくれます。旅行などでの記念撮影はもちろん、YouTubeに投稿するための動画を撮りたいときに役立ちます。
装着方法で選ぶ:「頭」「胸」「ハンドル」とさまざま
アクションカメラは、手持ちでの使用はもちろん、マウントパーツで身体や衣服に取り付けて使えるものがほとんどです。商品の形状や付属しているマウントによって装着方法が異なるため、自分の使い方に合ったものを選びましょう。
ヘルメットや自分の後頭部に装着する「ヘッドマウント」なら、ツーリングやスノーボードなどで自分の目線に近い映像を撮影できます。ハーネス型のマウントは胸に部分にカメラを装着できるので、釣りやキャンプで自分の手元を写して楽しめます。その他にも、バイクのハンドルに取り付けるものや、首に掛けるネック型のものなどがあります。
「解像度」の高さで選ぶ:高画質を求めるなら「4K」を選ぶ
「解像度」とは、映像のきめ細やかさ・画質を表すスペックのことで、像を構成するドットの数で表記されます。
高画質な映像を撮影したいなら、「4K(3840×2160)」に対応したアクションカメラがおすすめ。「full HD(920×1080)」と比較して倍以上のドット数で、精細な映像を楽しめます。アクションカメラにはズーム機能を備えたものが少ないため、編集時にトリミング・拡大するときも便利ですよ。
ただし、4K対応のアクションカメラは価格が高くなる傾向があります。少しでも予算を抑えたい人は、full HDの商品をチェックしましょう。full HDは多くのテレビ番組やYouTube動画に採用される標準的な画質で、データ量も少なく済むため、手軽に映像撮影を楽しむ人には非常に使い勝手のいいスペックです。
「フレームレート」で選ぶ:「60fps」なら滑らかな映像が撮れる
「フレームレート」は1秒間に映像を書き換える回数を表したもので、例えば「60fps」の場合、映像の1秒間が60コマの静止画によって構成されていることを示します。一般的なアクションカメラには、20~60fps程度のものが多く、数値が高いほどなめらかな映像を撮影できます。
普通に動画撮影を楽しむ分には、テレビのフレームレートと同レベルの「30fps」があれば十分。ツーリングやスケートボードといった動きの速い映像を撮影する場合は、「60fps」の高フレームレートを選んでおくと安心です。
「連続撮影時間」は要チェック:60分以上撮影できる方が良し
アクションカメラを購入するときは、「連続撮影時間」を要チェック。バッテリー容量と勘違いする人が多いと思いますが、ここで紹介する連続撮影時間は1つの動画を録画できる最長時間のことです。連続撮影時間は約30~200分とアクションカメラによってさまざま。連続撮影時間が短いと長い動画を撮影できず、動画が複数に分かれてしまうので注意しましょう。
イベントやスポーツ観戦などで長時間撮影し続けたい場合は、できるだけ連続撮影時間が長いアクションカメラを選ぶのがおすすめです。また、解像度を切り替えることで撮影時間が変わるモデルもあるので、そういったポイントもしっかりと確認しておきましょう。
その他の機能で選ぶ:「スマホ連動」「タッチパネル」など
基本的な性能・機能以外にも、アクションカメラには便利な機能を備えたものが多数登場しています。「購入するときは意識してなかったけれど、いざ使ってみたら一番有難かった」といったケースも多いので、ぜひチェックしてみてください。
Wi-Fi/Bluetooth機能・スマホ連動機能
使いやすさを求める人におすすめなのが、Wi-Fi・Bluetooth機能を備えたアクションカメラ。スマートフォンやタブレットとペアリングして簡単にデータ転送ができるので、わざわざパソコンを使用する必要がありません。友達と写真を共有したり、すぐにSNSに投稿したいときに便利ですよ。
さらに、専用スマホアプリのある機種なら、トリミングなどの編集も簡単に行えます。スマートフォンによってはアクションカメラのワイヤレス操作ができるモデルも。離れたところにカメラを設置して撮影したり、自撮りしたいときに便利です。
タッチパネルの有無
操作性のいいアクションカメラが欲しいなら、タッチパネルを搭載しているモデルがおすすめ。カメラ機能や設定を指で触れるだけでコントロールできるのが魅力です。
ただし、ツーリングやサイクリングなどでグローブを装着する人は、ボタンタイプの商品の方が使いやすい場合があります。好みやスタイルに応じて、ボタンの大きさや有無が使いやすいものを選びましょう。
【どっちがおすすめ?】日本製 VS 中華製!アクションカメラの比較
近年、GoProが爆発的なブームになったことで、中華製アクションカメラが市場に登場し始めました。「とにかく安くて手軽」というイメージの中華製ですが、実はそれだけではない魅力を備えた商品が徐々に増えています。今回は、日本製と中華製のアクションカメラの特徴を比較してみました。
商品 最安価格 おすすめの撮影シーン 手ぶれ補正 防水機能 広角機能 Wi-Fi/Bluetooth機能 タイムラプス機能 タッチパネル 最大解像度 連続撮影時間 対応フレームレート サイズ 重量 ソニー ウエアラブルカメラ アクションカム (HDR-AS300) 楽天市場¥83,640 AmazonYahoo! スポーツ・アウトドア・水場 〇(空間光学方式) 〇(水深60m) - 〇 〇 - 4K 135分 フルハイビジョン/60p撮影に対応 2.9x8.3x4.7 cm 84g Crosstour CT8500 楽天市場確認中 AmazonYahoo! スポーツ・アウトドア・水場 〇 〇(水深30m) 〇 〇 〇 〇 4K - 4K30/2.7K30/1080p60/720p 120fps 6 x 4.2 x 2.5 cm 43g
日本製アクションカメラの特徴は「手ぶれ補正のクオリティが高い」
今回は、日本を代表するメーカーSONYのアクションカメラを代表として比べました。メーカー独自技術によって、アクションカメラ専用の「空間光学手ブレ補正」を新開発しており、他では味わえないハイレベルの撮影機能を体験できます。動きの速いスポーツなどでも、ブレのないなめらかな動画を撮影できるのが、中華製アクションカメラとの大きな違いです。
また、水深20~30m対応の中華製アクションカメラが多いのに対し、この商品は水深60mに対応しています。さらに、防塵性・耐衝撃性・耐低温性を備えたタフ設計になっており、本格的なマリンスポーツやアウトドアに活用できます。日本のメーカーだからこそ、説明書や公式サイトが分かりやすいのも嬉しいですよね。とにかく手ぶれ補正のクオリティにこだわりたい人、日本製の安心感が欲しい人におすすめです。
中華製は「とにかく安い」アクションカメラを求める人におすすめ
何と言っても、中華製アクションカメラの最大の魅力は圧倒的な安さ。人気商品「GoPro」の半額以下の格安価格で購入できるものも多く、気軽にアクションカメラを楽しみたい人にはぴったりです。4Kの解像度に対応しているため、クオリティー高い動画を撮影できます。
ただし「手ブレ補正」の精度は値段が高めの機種と比べて、イマイチな部分があると言われています。そのためスポーツのようなアクティビティや、本格的な撮影をしたい人には向かないかもしれません。
そうとは言っても最近の中華製は、Wi-Fi・Bluetooth機能や防水性能といった機能性に優れた商品が増えており、使い勝手のよさを備えているのもポイント。特にこちらの商品は、防水ケースやUSBケーブルといった付属品が充実しているので、初めての人にも安心して使用できます。初めてアクションカメラを使う人や、安さを重視する人に中華製のアクションカメラがおすすめです。
【王道&定番】アクションカメラおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | おすすめの撮影シーン | 手ぶれ補正 | 防水機能 | 広角機能 | Wi-Fi/Bluetooth機能 | タイムラプス機能 | タッチパネル | 最大解像度 | 連続撮影時間 | 対応フレームレート | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | GoPro HERO9 | 楽天市場¥39,890 AmazonYahoo! | スポーツ・アウトドア・水場・風景・自撮り・夜景 | 〇 | 〇(水深10m) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 5K | - | 5K30fps | 23.5 x 12 x 16.4 cm | 158g |
![]() | DJI OSMO Action | 楽天市場¥39,500 AmazonYahoo! | スポーツ・アウトドア・水場・自撮り | 〇 | 〇(水深11m) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 4K | - | 4K60fps | 6.5 x 4.2 x 3.5 cm | 124g |
![]() | SONY FDR-X3000 | 楽天市場¥119,800 AmazonYahoo! | スポーツ・アウトドア・水場・風景 | 〇 | 〇(水深60m) | - | 〇 | - | 無 | 4K | 135分 | 4K30fps | 8.3 x 2.94 x 4.7 cm; | 89g |
![]() | XTU MAX | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | スポーツ・アウトドア・水場 | 〇 | 〇(水深30m) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 4K | - | 4K60fps | - | - |
![]() | Surfola アクションカメラ SF530 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | スポーツ・アウトドア・水場 | 〇 | 〇(水深40m) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 4K | - | 4K60fps | 3x6x4.2cm | - |
![]() | SONY Cyber-shot DSC-RX0M2 | 楽天市場¥109,091 AmazonYahoo! | スポーツ・アウトドア・水場・風景 | 無 | 〇(水深10m) | 〇 | 〇 | 無 | - | 4K | 45分 | 4K30fps | 3.5 x 5.9 x 4.05 cm | 132g |
![]() | MUSON Pro3 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | スポーツ・アウトドア・水場・夜景・ドライブレコーダー | 〇 | 〇(水深30m) | 〇 | 〇 | 〇 | - | 4K | 90分 | - | 5.93 x 2.46 x 4.11 cm | - |
![]() | XTU S3 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | スポーツ・アウトドア・水場・自撮り | 〇 | 〇(水深40m) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 4K | - | 4K30fps | - | - |
【王道&定番】アクションカメラおすすめ人気ランキング8選
優れた顔認証機能で自撮りも美しく撮れる
顔認証による「AI美顔機能」を搭載しており、被写体をより美しく魅せてくれるアクションカメラ。外付けピンマイクを付属しているので、家族や友達の楽しそうな声をしっかりと拾います。実況動画やライブ配信など、自分の声を含めた動画撮影をしたいときにも役立ちますよ。
専用の防水ケースを利用すれば、水深40mでの水中使用に対応しています。水上バイクやボートなど、水没が心配なマリンスポーツも思う存分に楽しめるのが嬉しいですよね。電源を入れるだけでカメラが録画を開始してくれるので、よくある撮り忘れを防ぐことができます。
高感度センサーで夜景もきれいに撮れる!暗所に強いカメラ
高感度CMOSセンサーを搭載しており、光が少ない夜間や暗い室内でも鮮明な映像を録画できる暗所に強いカメラ。ホワイトバランスや露出補正を設定することで、どんな場面でも最適な状態でアクションカメラを楽しめます。4K画質に対応しているので、画質にこだわる人におすすめです。
専用のワイヤレスリモコンを付属していて、15mの範囲内でアクションカメラを遠隔操作できます。リモコンは腕に装着できるリストバンド型になっており、手が塞がる心配なし。付属のマウントパーツを使えば、ドライブレコーダーとしても活用できますよ。
安心の日本製!アウトドアやスポーツに最適な防水・防塵仕様
大手メーカーSONYのコンパクトなアクションカメラ。防水・防塵仕様に加え、最大200kgの耐衝撃性を備えたタフなボディに仕上がっています。水深10mの水中使用に対応しており、マリンスポーツやウインタースポーツといったハードなシーンでも安心して動画撮影ができます。
優れた手ブレ補正機能と人間の顔・瞳をスピーディーに検出する性能を兼ね備えているのが特徴。さらに、画像処理システムをレベルアップさせることで、より臨場感のある美しい映像を映してくれます。USBケーブルでパソコンと接続すれば、webカメラとしても利用できますよ。
高画質&タッチパネル式で使いやすい!ワイヤレスマイク付き
高感度の2インチバックスクリーンにタッチパネルを搭載したアクションカメラ。4K・60fpsの高画質 に対応しており、日常からアウトドアまでさまざまなシーンで活躍してくれます。
360°集音のワイヤレスマイクが付属しているため、動画の音質にこだわりたい人におすすめ。全方位から最大10mの長距離まで使用可能です。 SF430と比較してより高音質なモデルとなっています。
安いながら手ぶれ補正も強力で、コスパ最強の呼び声も高いおすすめアクションカメラです。
高精度タッチスクリーンで使いやすさ抜群
高精度のタッチスクリーンディスプレイによって、操作性を向上させたアクションカメラです。指で触れるだけで機能やモードを選択できるので、直感的なコントロールを楽しめます。ディスプレイは前後に2つ搭載されているので、自撮り撮影のときに便利ですよ。
アクションカメラ本体に防水機能を備えており、雨や水しぶきを気にせずに使用できます。さらに、付属の防水カバーを装着することで、水深30m内での水中使用が可能になる仕様です。タイムラプスやスローモーションモードを使えば、個性的な動画を撮影できますよ。
まさに最強手ブレ補正機能!ソニー独自開発の空間光学ブレ補正◎
SONYのハンディカムに採用されてる「空間光学ブレ補正」を、新たにアクションカメラ用に新開発して搭載した商品。アグレッシブなシーンでも、きれいでなめらかな動画撮影を実現してくれます。水深60mに耐えるハイレベルな防水機能付きで、マリンスポーツにおすすめです。
また、耐低温性も備えているため、スノーボードなどのウインタースポーツ・寒冷地でのイベント時にも役立ちますよ。本体の底面には、三脚用のネジ穴が設計されています。専用のアクセサリーを買い揃えることで、さらに幅広い使い方を楽しめる万能なアクションカメラです。
デュアルモニターで自撮りしやすいアクションカメラ
前と後ろに液晶画面を2つ搭載した、デュアルモニター設計のアクションカメラ。フロントカメラで映りのバランスを確認しながら自撮り撮影ができます。広大な風景を撮影するもよし、スポーツを楽しむ自分を撮影するもよし、さまざまな使い方を楽しめるのが魅力です。
解像度4K・フレームレート60fpsに対応しており、なめらかで精細な映像を表現します。思い出のシーンを高画質映像で残せるのは嬉しいですよね。専用アプリを使えば、動画の共有や転送はもちろん、編集作業も手軽に行えるのでぜひチェックしてみてください。
関連記事:【完全版】DJI Osmo Actionを120%楽しむ!!使った感想を動画&写真で実写レビュー
最大5Kの圧倒的な高画質を楽しめるアクションカメラ
人気アクションカメラ「GoPro」シリーズの最新モデル。容量64GBのSDカードやバッテリー、専用バッグなどを付属したセット商品で、初心者の人におすすめです。より進化を重ねた手ブレ補正機能によって、スピーディーなスポーツシーンにも対応できる撮影機能を実現しました。
最大5Kの圧倒的な解像度を備えており、ワンランク上の画質を求める人にぴったりのアイテム。また、録画ボタンを押す30秒前の映像を自動的に保存してくれるハインドサイト機能を搭載しているので、大事なシーンや予期せぬサプライズも逃さずにカメラに収めることができますよ。
関連記事:【プロが解説】GoPro HERO9を実写レビュー! 作例から使い方まで実際に使った感想を徹底解説!
【1万円以下で安い】コスパ最強のアクションカメラ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | おすすめの撮影シーン | 手ぶれ補正 | 防水機能 | 広角機能 | Wi-Fi/Bluetooth機能 | タイムラプス機能 | タッチパネル | 最大解像度 | 連続撮影時間 | 対応フレームレート | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Apexcam M80 air | 楽天市場¥7,980 AmazonYahoo! | スポーツ・アウトドア・水場・ドライブレコーダー | 無 | 〇(水深40m) | 〇 | 〇 | 〇 | - | 4K | 200分 | 4K30/2.7K30/1080p60/720p120fps | - | - |
![]() | Crosstour CT8500 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | スポーツ・アウトドア・水場 | 〇 | 〇(水深30m) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 4K | - | 4K30/2.7K30/1080p60/720p 120fps | 6 x 4.2 x 2.5 cm | 43g |
![]() | AKASO V50X | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | スポーツ・アウトドア・水場 | 〇 | 〇(水深40m) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 4K | 180分 | 4K30fps | 6 x 1.5 x 3 cm | 54g |
![]() | DragonTouch Vision 4 Lite | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | スポーツ・アウトドア・水場 | 〇 | 〇(水深40m) | 〇 | 〇 | 〇 | - | 4K | 60分 | 4K30/2.7K 30/1080p60/720p120fps | - | - |
![]() | Yarber ARO2 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | スポーツ・アウトドア・水場・ドライブレコーダー | 〇 | 〇(水深40m) | 〇 | 〇 | 〇 | - | 4K | - | 4K30fps/2.7K60/1080p120/720p 240fps | - | - |
![]() | CAMPARKCAM X40 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | スポーツ・アウトドア・水場・風景・自撮り | 〇 | 〇(水深40m) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 4K | - | 4K30/2.7K30/1080p 120/720p240fps | - | - |
![]() | SUPR A87 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | スポーツ・アウトドア・水場・風景 | 〇 | 〇(水深40m) | - | 〇 | 〇 | 〇 | 4K | - | 4K60/2.7K30/1080p120fps | - | - |
【1万円以下で安い】コスパ最強のアクションカメラおすすめ人気ランキング7選
専用キャリーケース付きで持ち運びが楽ちん
専用キャリーケース・ワイヤレスリモコン・防水ケースなどの専用アクセサリーが付属したセット商品。必要なものが全て揃っており、初めてアクションカメラを購入する人にぴったりです。付属品は全てキャリーケースにきれいに収納できるので、大事なパーツを紛失する心配がありません。
本体にジャイロセンサーを内蔵することで、揺れや傾きを正確に検知します。それによって、より手ブレ補正機能が効果的に働くため、ブレの少ないきれいな映像を録画できます。また、タイムラプスやループ動画など、色んな撮影モード楽しめるのが嬉しいですよね。
広角レンズで臨場感のある映像を撮影できる
水深40mでの使用が可能な防水アクションカメラ。優れた耐水性能によって、スキューバダイビングやサーフィンといったマリンスポーツ・釣りなどのアウトドアで気軽に動画撮影を楽しめます。Wi-Fi機能でデータを簡単に移せるので、SNSへの投稿や友達とのシェアもスムーズに行えます。
画角170°の広角レンズを採用しており、人間の視界に近い自然な映像を実現しました。後で動画を見返したときに、まるでその場にいるような臨場感を味わえます。手首に装着できるワイヤレスリモコン付きなので、離れた位置からでも録画を開始できて便利ですよ。
安いだけじゃない!豊富な撮影モードを備えたアクションカメラ
回転・ループ・スローモーション・タイムラプスといったさまざまな撮影モードを備えており、ユニークでバリエーション豊かな動画を撮影できるのが魅力。個性的なムービーをSNSへアップロードしたり、友達や家族とシェアして楽しみたい人にぴったりのアクションカメラです。
解像度は最大4Kに対応しているため、画質にこだわる人にもおすすめですよ。バッテリーは取り外し式で、商品に2つ同封されています。片方を使用しているときにもう片方のバッテリーを補充しておけば、途切れずに長時間アクションカメラを利用できます。
高性能センサーで理想的な高画質動画を実現
ソニー製の高性能センサーを内蔵しながらも、1万円以内のお手頃価格で購入できる高コスパ商品。優れた手ブレ補正機能によって、誰でも簡単にプロのような見やすいムービーを撮影できます。画角170°の広角レンズは、まるでその場にいるようなリアル感を演出してくれます。
専用アプリ「LIVE DV」をインストールすれば、簡単にスマートフォンへ動画を転送できます。さらに、カメラを操作したり動画の再生も楽しめるので、わざわざパソコンやSDカードを準備する必要がありません。初心者の人にも使いやすいおすすめ商品です。
携帯性に優れた軽量かつコンパクトモデル
手のひらに収まるコンパクトサイズで、持ち運びや携帯に便利なアクションカメラ。バッテリーを含んでもわずか54gの超軽量設計なので、荷物を増やしたくない旅行やアウトドアのお供にぴったりです。メーカーによる専用アプリが登場しており、使いやすさも抜群です。
ソニー製の高感度センサーで像を正確に捉えつつ、6軸のセンサーによる手ブレ補正機能が映像をなめらかに仕上げます。技術がなくてもきれいな動画を撮影できるので、初めてアクションカメラを扱う人にも安心ですよ。付属の防水ケースを使えば、水没40mの水中使用が可能になります。
コストパフォーマンス最強のアクションカメラ
4Kレベルの解像度や水深30m対応の防水性能といった魅力的なスペックを搭載しながらも、6,000円以内で購入できるお手頃な価格を実現したコスパ最強のアクションカメラ。初期コストを抑えたい人やお試し感覚でアクションカメラを購入したい人にぜひチェックして欲しいアイテムです。
ソニー製のCMOSセンサーを内蔵しており、高級モデルと同等の撮影機能を備えています。ワイヤレスリモコンと外付けマイクを付属しているのも魅力。カメラと離れた被写体を撮るときはもちろん、動画配信やVlog撮影にも役立ちますよ。
安いのに高機能で使いやすいアクションカメラ
使いやすい機能とリーズナブルな価格を両立した人気アクションカメラ。4Kの高解像度に対応しており、「安く買いたいけど画質は妥協したくない」というユーザーの理想を叶えました。タイムラプスやスローモーションモードを備えているので、個性豊かな動画撮影を楽しめます。
撮影日を動画に表示できる日付スタンプ機能付き。また、本体にはHDMI端子を備えており、パソコンやモニターに接続できます。のお気に入りの動画や静止画を大画面で鑑賞できるので、より鮮明に思い出が蘇りますよ。プレゼンや会議といったビジネスシーンでも役立ちそうですよね。
【小型タイプ】アクションカメラ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | おすすめの撮影シーン | 手ぶれ補正 | 防水機能 | 広角機能 | Wi-Fi/Bluetooth機能 | タイムラプス機能 | タッチパネル | 最大解像度 | 連続撮影時間 | 対応フレームレート | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | GoPro HERO5 | 楽天市場¥42,800 AmazonYahoo! | アウトドア・スポーツ・水場・風景 | 無 | 〇(水深10m) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 4K | - | 4K30/1440P80/1080P120fps | 6.2 x 4.45 x 3.2 cm | 117g |
![]() | Insta360 ONE X2 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 水場・風景・夜景・パノラマ撮影・自撮り | 〇 | 〇(水深10m) | - | 〇 | 〇 | 〇 | 5.7K | - | 5.7K30/4K50fps | 4.62 x 11.30 x 2.98 cm | 149g |
![]() | RICOH THETA SC2 | 楽天市場¥42,800 AmazonYahoo! | 風景・パノラマ撮影・夜景 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 無 | 4K | 3分 | 4K30/1920p30fps | 4.52 x 13 x 2.29 cm | 104g |
![]() | AKASO Brave7 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | スポーツ・アウトドア・水場・自撮り | 〇 | 〇(水深10m) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 4K | - | 4K30/2.7K30/1080p60/ 720p120 | 4.4 x 6.5 x 3.4 cm | 135g |
![]() | Insta360 GO 2 | 楽天市場¥59,500 AmazonYahoo! | スポーツ・水場・風景 | 〇 | 〇(水深4m) | - | 〇 | 〇 | 無 | 2560x1440 | 30分 | 1440p50/1080p50fps | 5.29 x 2.36 x 2.07 cm | 27g |
![]() | RICOH THETA V | 楽天市場¥46,800 AmazonYahoo! | 水場・風景・パノラマ撮影・ライブ配信 | 〇 | 〇(水深30m) | 〇 | 〇 | 無 | 無 | 4K | 25分 | 4K30/1920p30fps | 2.29 x 4.52 x 13.06 cm | 121g |
【小型タイプ】アクションカメラおすすめ人気ランキング6選
手軽に360°映像が撮れるコンパクトカメラ
通常のアクションカメラとは一風変わったスティック型カメラ。豊富なラインナップが特徴のRICOHの商品の中でも、高性能の手ブレ補正や高速転送機能を備えたハイスペックモデルとして人気です。メーカー独自の画像処理システム「SnapDragon」によって、美しく見やすい映像を実現しました。
パノラマ撮影や動画だけでなく、静止画も撮影可能です。360°全方向の声を収音できるマイクを内蔵しているので、動画を音声付きで録画できますよ。さらに、YouTubeのライブストリーミングに対応しており、動画配信にチャレンジしてみたい人にもおすすめです。
親指サイズの超小型アクションカメラ
わずか27gの超ミニサイズアクションカメラ。専用アクセサリーを豊富に付属しているので、シーンや場所を問わない幅広い使い方が楽しめますよ。マグネットペンダントにくっつけて首に掛けたり、クリップで帽子のつばやバッグのベルトに取り付けたりと、自由にカメラを固定できます。
リモコンと充電器としての機能を兼ね備えた専用ケースを使えば、ワイヤレスイヤホンのように手軽に携帯できるのが魅力です。ケースを三脚として活用し、そのまま動画を撮ることもできますよ。「とにかくコンパクトで取り回しのいいアクションカメラが欲しい」という人は要チェックです。
画角を細かく調整できる広角レンズを搭載
170°・140°・110°・70°の4段階で画角調整が可能な広角レンズを採用しており、どんなポジションからでも理想の動画を撮影できるアクションカメラです。ズーム機能を備えているので、遠くに被写体がいても問題なし。場面を問わずに活躍してくれる万能なアイテムです。
リストバンド型の専用ワイヤレスリモコンを付属しているため、離れた場所からのカメラの遠隔操作が可能になりました。また、リモコン本体にミニモニターを搭載しており、時刻・撮影モード・電池残量を簡単にチェックできるのが特徴。機能性にこだわる人におすすめしたい商品です。
かわいいデザインとカラーバリエーションが魅力
ピンク・ブルー・ベージュなど、豊富なカラーバリエーションを展開しているアクションカメラ。丸みを帯びたデザインが可愛らしく、持っているだけで楽しくなりそうな1台です。電源をオンにしてからわずか1.5秒で録画を開始できるので、大事なシーンを逃す心配がありません。
周りの風景をパノラマで撮影できる360°カメラとしての機能を備えており、旅行やアウトドアでの思い出を空間ごと残せるのが魅力。専用アプリをダウンロードすれば、アクションカメラで問った360°写真と通常の静止画を合成できます。個性あふれるユニークな完成品を楽しめますよ。
欲しいものが全て揃う便利なプレミアムセット
360°撮影ができるアクションカメラ本体はもちろん、専用自撮り棒・64GBのSDカード・レンズキャップといった必要なものを同封したセット商品です。届いたその日からすぐに撮影を始められるので、初めてアクションカメラを買う人にぴったり。家族や友達へのプレゼントにもおすすめですよ。
5.7Kの圧倒的な解像度を誇り、他では味わえない鮮やかできれいな映像を楽しめます。本体には、マイクを4つ内蔵していて、360°全方位の音をしっかりとキャッチします。風切り音を軽減してくれるので、風の強い日はもちろん、サイクリングやツーリングでも気軽に使用できます。
多彩な機能を備えたロングセラーアクションカメラ
2016年の発売から時を経た今も高い人気の誇るロングセラーモデル。Wi-Fi・手ブレ補正・防水機能といったさまざまな機能を備えつつ、シンプルな操作性にこだわったアクションカメラです。ボタンを押すだけで電源オン&録画開始ができるので、スムーズに撮影を始められます。
また、7か国語に対応したボイスコントロール機能を搭載しており、声だけでカメラを操作できるのが特徴です。手が離せないときや少し離れた場所からでも録画をスタートできるので、さまざまなシーンで活用できそうですね。GPS機能付きなので、撮影した場所を後で確認できて便利です。
アクションカメラのおすすめの人気メーカー
近年、アクションカメラはさまざまなメーカーから販売されています。各メーカーの商品にそれぞれの魅力があり、知っておけば商品選びが楽しくなること間違いなし。今回は、数あるメーカーの中でも特におすすめの人気メーカーを4つ紹介します。
日本製で独自の技術を取り入れている「ソニー」
ウインタースポーツやマリンスポーツなど、さまざまな用途向けに小型のアクションカムを開発しているソニー。独自技術による「空間光学手ブレ補正」を採用しており、アグレッシブなシーンでもブレのないなめらかな映像に仕上がります。サイクリングに便利なGPS機能付きモデルも登場していますよ。
- メーカー独自技術による高性能の手ブレ補正機能付き
- GPS機能を搭載したモデルもある
関連記事:【2021年】SONY(ソニー)ビデオカメラ 人気おすすめ7選 |4KとフルHDを厳選!
王道の人気モデルが欲しいなら「GoPro」
Instagramでの「GoProのある生活」というタグ投稿が170万件を超えるなど、若者を中心としたアクションカメラブームを巻き起こすきっかけになった王道メーカー。小型かつ防水機能を備えたアクションカメラを多数販売しており、本格的な動画撮影から日常のお出かけ用まで幅広く活用できます。
- アクションカメラブームのきっかけになった人気メーカー
- 日常使いはもちろん、クリエイター作業やテレビの撮影などにも使われる
関連記事:[決定版]プロが教えるGoPro(ゴープロ)の選び方&最新おすすめ機種を徹底比較 (2021年)
関連記事:【クリエイター向けに進化】GoPro HERO12 Blackをレビュー!HDR機能や撮影時間を徹底検証
高スペック&デザイン性で選ぶなら「AKASO」
AKASOは、アクションカメラ・ドローン・フィットネストラッカーといったさまざまな製品を扱うメーカー。特に、アクションカメラは高性能かつスタイリッシュなデザインのモデルが充実しており、世界中でシェアされています。優れた防水性能や解像度を備えているので、スペックにこだわる人におすすめです。
- 優れたスペックと便利機能を備えた魅力的なラインナップ
- シンプルでスタイリッシュなデザインのモデルが多い
小型&軽量モデルが欲しい人におすすめ「Insta360」
Insta360は、360°カメラやアクションカメラを取り扱うメーカーです。画期的なデザインを取り入れることで、他とは違った魅力を味わうことができます。360°撮影機能を備えたモデルやわずか20gの超軽量&小型モデルが登場しており、アウトドアなどのアクティブなシーンをより楽しめます。
- 他とは違ったデザインのアクションカメラが揃っている
- わずか20gの小型&軽量モデルが登場
関連記事:180度と360度のレンズ交換ができる次世代アクションカメラ Insta 360 one R を実写レビュー
関連記事:【情報解禁】VRカメラシェアNO.1のカメラメーカ最新機種「insta360 GO」をどこよりも早く、詳しく解説!
関連記事:360度カメラの魅力が全てつまっているおすすめの「Insta 360 ONE」を徹底レビュー!
アクションカメラの使い方
初めてアクションカメラを購入する人のために、ここからはアクションカメラの基本的な使い方を紹介します。操作が難しそうなイメージがあるアクションカメラですが、使用方法さえ理解すれば誰でも簡単に使いこなせますよ。正しい使い方を知って、楽しいアクションカメラ生活を始めましょう。
- STEP.1アクションカメラを設置するまずは、アクションカメラを身体や乗り物、ジンバルなどに取り付けて固定します。専用のマウントパーツを付属しているものがほとんどですが、していない場合は別途購入しましょう。
- STEP.2解像度やフレームレートを設定する撮影機能を変更できる機種の場合は、解像度(full HDや4Kなど)やフレームレート(30fpsや60fps)をあらかじめ設定します。また、メモリを内蔵していないアクションカメラはSDカードなどの記録媒体が必須です。SDカードにもさまざまな規格があるため、製品に対応しているものを本体に挿入します。
- STEP.3動画を撮影する設定を終えたら、いよいよ撮影開始。人気商品「GoPro」は、ボタンを1つ押すだけで録画を開始してくれます。録画を終了したいときは、再度同じボタンを押します。動画の保存に時間がかかるものもあるため、すぐに電源を切らないように注意してください。
- STEP.4動画を転送する動画撮影が終了したら、スマートフォンやパソコンといったデバイスにデータを転送します。Wi-Fi・Bluetooth対応や専用アプリがあるアクションカメラは、スマートフォンとペアリングして簡単にデータを送ることができます。非対応の場合は、USBケーブルなどでパソコンに接続してデータ転送を行います。
関連記事:GoProのデータをiPhoneやスマホに転送・保存する方法!わかりやすく解説!
関連記事:【図解】初心者でも分かる GoProの使い方 !!撮影方法やおすすめな設定を解説(基本編)
アンケート調査:アクションカメラの選び方について(2023年)
Picky’sではアクションカメラの選び方に関するアンケート調査を行いました。購入したアクションカメラの価格帯と選ぶ上でのポイントをグラフにしています。
質問①:購入した、購入予定のアクションカメラの価格帯を教えてください。
質問②:アクションカメラを選ぶ上でのポイントを教えてください。
調査方法:インターネット上でのアンケート調査を行い、回答をポイント集計。 調査対象:アクションカメラ持っている・購入予定と回答した20代から70代までの男女 有効回答数:219名 調査機関:自社調査 調査期間:2023/3/2~2023/3/7 ※Web媒体にて本アンケートを引用される場合、出典を明記した上で、本記事へのリンクをお願いいたします。
アクションカメラの関連商品・アクセサリー
アクションカメラを本格的に使いこなしたいなら、便利な関連アクセサリーをチェックしましょう。さらに手ブレを軽減できるものや屋外で簡単にカメラを固定できるものなど、便利なアイテムが多数登場しています。自分の用途に合ったアクセサリーを選んで、快適にアクションカメラを楽しんでくださいね。
手ぶれを軽減してくれる「ジンバル」
動きながら映像を撮影したいなら「ジンバル」がおすすめ。カメラを動かしたときの揺れや傾きをジンバルが補正してくれるので、手ぶれのないなめらかな映像に仕上がります。自動り棒のように手持ちで使用したり、マウントパーツを使って身体や衣服に取り付けて使用します。
関連記事:映像がブレない!ジンバルおすすめ16選|カメラ・スマホ別に紹介
関連記事:【2021年】プロが選んだ GoPro(ゴープロ) おすすめ アクセサリー40選 | 初心者から上級者まで人気アイテムを厳選!
使い道の幅が広がる「マウントパーツ」
「マウントパーツ」とは、アクションカメラを身体や衣服、乗り物に装着するためのアクセサリーのこと。もともとマウントパーツを付属している商品も多いですが、さまざまな種類のものを揃えることで、使い方の幅を広げることができます。ハーネス型やネック型など、多様なデザインのマウントパーツが登場していますよ。
定点カメラとして使える「三脚」
「三脚」は、アクションカメラを固定させるためのアイテム。複数人での撮影や雲や星の様子を定点観測したいときなど、身体に取り付けずに通常のビデオカメラとして使用したいときに役立ちます。アクションカメラ用の三脚はコンパクトなものが多いため、持ち運びや収納がしやすいのが特徴です。
関連記事:どこにでも置ける万能三脚!JOBYゴリラポッド3K徹底レビュー
関連記事:【図解】おすすめのGoPro三脚を徹底比較 !! 付け方やマウントなどを詳しく解説!
おすすめアクションカメラまとめ
- アクションカメラはスポーツやアウトドアにぴったり
- 小さくても4Kレベルの高画質映像が撮影できる
- マウントパーツで好きな位置に取り付けよう
- 水中使用が可能なタフモデルが多数登場
今回は、SNSや雑誌で注目を集めているアクションカメラについて紹介しました。手のひらサイズの小型アクションカメラでも、本格的な一眼レフカメラに負けないほどの高スペックを備えた商品が沢山ありましたね。ぜひ自分にぴったりのアクションカメラを見つけて、アクティブな動画撮影を楽しんでくださいね。