コロナ禍で必需品となった消毒液。特に、手や指についたコロナウイルスの消毒ができるアルコール製品は、一家に1つは欲しいものです。
しかし、ひとくちに「アルコール消毒液」といっても、実はアルコールの“種類”や“濃度”によって、効果が変わってしまいます!さらには、アルコールを使っていても「消毒効果が国から認められていない製品」もあります。
せっかく買うなら、確実な消毒効果があるものを選びたいですよね。
この記事では、医薬品販売の専門資格である登録販売者の資格を持つライター「ちかこ」が、アルコール消毒液を選ぶポイントを解説し、おすすめランキングを紹介します!
ちかこ
- アルコール消毒液のメリット
- 選ぶなら「除菌」ではなく「消毒」の表現の製品を
- 消毒液を選ぶとき【絶対】押さえるべきポイント2つ
- 使いやすい消毒液を選ぶためのポイント3つ
- 火事になることも!消毒液の注意点
- アルコール消毒液の人気おすすめランキング10
- 濡れた手は×…消毒液の効果的な使い方
- アルコール消毒液の作り方(自作の場合)
- アルコール消毒液の代替品・代用品
目次
アルコール消毒液を使うメリット
手軽に手指の消毒ができる
国が発表している「新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について」によると、手の消毒方法には「石鹸による手洗い」と「アルコール消毒液」の2通りがあります。水道があるところなら手洗いができますが、外出先ではなかなか簡単にできませんよね。だから、手軽に消毒できるアルコールが重宝されているのです。
逆にアルコール消毒液のデメリットはというと、「ノロやロタウイルスなど、効きにくいウイルスもある」「手荒れがしやすい」「アルコールに過敏な人は使えない」ということです。このデメリットをカバーする方法も、後ほど紹介します!
手指に使えるのはアルコールと石鹸だけ
コロナの消毒には、石鹸・熱湯・アルコール・次亜塩素酸ナトリウム・次亜塩素酸水・界面活性剤が使えます。しかし、この中で手指の消毒に使えるとされているのはアルコールと石鹸のみ。ドアノブやテーブルなどモノへの消毒なら、他の消毒方法も選ぶことができます。
アルコール消毒の効果は? 除菌との違い
「消毒」とは、「害のある菌を減らしたり、無毒化すること」です。似た言葉に「殺菌」や「除菌」がありますが、実は言葉の表現によって効果が異なります。
- 殺菌・消毒:国に効果が認められた「医薬品・医薬部外品」だけが使える表現
- 除菌:医薬品や医薬部外品ではない「雑貨」
菌を減らす強さとしては、 消毒≒殺菌>除菌 となり、「除菌」は「消毒・殺菌」に劣ります。
しかし、国は【「医薬品・医薬部外品」の「消毒剤」であっても、それ以外の「除菌剤」であっても、全ての菌やウイルスに効果があるわけではなく、新型コロナウイルスに有効な製品は一部であることに注意が必要】と呼びかけています。
無菌 | あらゆる菌が存在しない状態 |
滅菌 | 有害・無害問わず全ての菌を滅ぼし除去すること |
消毒 | 害のある菌を減らしたり、無毒化すること。 「医薬品」「医薬部外品」のみ使用できる表現。 |
殺菌 | 対象・程度問わず、(一部でも)菌を殺すこと。 「医薬品」「医薬部外品」のみ使用できる表現。 |
除菌 | 対象・程度問わず、(一部でも)菌を減らすこと |
抗菌 | 対象・程度問わず、菌の繁殖(増える)のを防止すること |
とはいえ除菌スプレーには、食品に使えるものがあったり、手軽に入手できる、ボトルがオシャレ、などのメリットも!除菌スプレーのオススメ記事が気になる方はこちら↓をどうぞ!
関連記事:【薬の専門家が教える】除菌スプレーおすすめ16選【2021年】コロナ対策にも!
コロナ対策【アルコール消毒液の選び方】絶対押さえたい2つのポイント
【医薬品】か【医薬部外品】と書いてあるものを選ぶ
「殺菌」と「消毒」は、国に効果が認められた「医薬品・医薬部外品」だけが使える表現です。逆に言えば、医薬品でも医薬部外品でもない商品(雑貨)は、アルコールを使っていたとしても、消毒効果が国に認められていないことになります。(雑貨はよく見ると「消毒」と書いてないので、見たらすぐわかりますよ!)
アルコール消毒液は「第3類医薬品」か「指定医薬部外品」のどちらかで書かれているものが大半ですが、その違いによって、手に入りやすいか判断できます。自分のライフスタイルや生活圏で手に入りやすいものを選ぶと、長く使い続けやすいですよ。買いたい消毒液がどちらなのか、把握しておきましょう!
- 「第◯類医薬品」は効果が高いけど、手に入りにくい
- 「指定医薬部外品」は効果が穏やかだけど、手に入りやすい
- それ以外の「雑貨」は消毒効果が国から認められていない
医薬品区分(薬事分類) | 説明 | 買える場所・時間帯 |
第1類医薬品・第2類医薬品 | リスクが高いもの | 薬剤師や登録販売者が居る店舗で、 かつ居る時間帯 |
第3類医薬品 | 日常生活に支障を来す程度ではないが、 身体の変調・不調が起こるおそれが ある成分を含むもの (=効果が認められているけど、 リスクにも注意だよ!) | 薬剤師や登録販売者が居る店舗で、 かつ居る時間帯 |
指定医薬部外品 | 人体に対する作用が緩和で、 安全性上特に問題がないもの (=効果もリスクも 医薬品より穏やかだよ!) | ドラッグストアはもちろん、 スーパーやコンビニ等の小売店で 開店時間ならいつでも |
参考:厚生労働省 一般用医薬品/医薬部外品 (概要)
ちかこ
アルコールの“種類”は【エタノール】を選ぶ
国は、消毒効果のあるアルコールとして【濃度70%以上95%以下のエタノール】と表記しています(濃度についてはこのすぐ下のコーナーで解説しますね!)。エタノール以外のアルコールは、エタノールに比べて効果が劣ることがありるからです。もっともポピュラーなのはエタノールですし、国は他の種類のアルコールについて触れていません。だから迷ったらエタノールを選ぶのが間違いないです。
ちかこ
種類 | 特徴 |
エタノール | 消毒液として、もっとも一般的 |
イソプロパノール | ・ノロウイルス、ロタウイルスなどに対する効果は エタノールよりも劣る ・エタノールより手荒れしやすい ・エタノールより安価 ・服用すると毒性がある |
メタノール | 人体への毒性が高いので、 絶対に使用しないこと! |
濃度は【70%以上95%以下】がオススメ
先ほども言いましたが、国は、消毒効果のあるアルコールとして【濃度70%以上95%以下のエタノール】と訴えています。つまり、ただアルコール(エタノール)が入っていれば良いわけではなく、適切な濃度が大切なわけです。濃度(度数)が高ければ高いほど良いわけではなく、高すぎるとすぐ蒸発してしまい、効果が得られません。
とはいえ、最近は適切な濃度のアルコールは品薄…。国は【60%台のエタノールによる消毒でも一定の有効性があると考えられる報告があり、70%以上のエタノールが入手困難な場合には、60%台のエタノールを使用した消毒も差し支えない】とも言っています。
また、北里大学の発表では、 「エタノールは、50%以上の濃度であれば、接触時間 1 分間で十分なウイルス不活性化が可能だと考えられる」という表記がありますので、最低でも50%の濃度は欲しいところです。
アルコール消毒液の選び方
【液のタイプ】【手荒れ対策】【サイズ】など、自分のこだわりポイントがわかると、商品選びの参考になりますよ♪
スプレーやジェルなど5つのタイプがある
液体のほか、スプレー(ポンプ)・ジェル・泡で出てくるタイプ、さらにはそのまま拭ける布タイプがあります。下記の表でメリット・デメリットを押さえて、自分が使う状況を想像してみましょう。商品選びの助けになりますよ。
消毒液のタイプ | メリット | デメリット |
液体 | 欲しい量が調整しやすい | ガーゼやコットンが必要 |
スプレー(ポンプ) | ワンプッシュで使いやすい | 飛散しやすく、周りが汚れやすい |
ジェル | 飛散しにくい こぼれにくく持ち歩きやすい | ベタつきやすい 爪の間など細かい部分に届きづらい |
泡 | ワンプッシュで使いやすい | 商品の種類が多くない |
布 | 小包装のものは持ち歩きやすい | 商品の種類が多くない |
手荒れしやすい人は、保湿成分に注目
「グリセリン」や「アラントイン」、「ヒアルロン酸」などという保湿成分が入っている消毒液は、入っていないものに比べて手荒れしにくくなっています。
ちかこ
携帯用サイズや業務用サイズがある

出典:Amazon
家に常備するもの、オフィスに置くもの、カバンに入れて携帯するもの…サイズは用途によって違ってきます。欲しい消毒液が適切な大きさか?詰め替えパックがあって経済的か?をチェックしましょう。
また、詰め替えるつもりで大きなサイズを買っても、使用期限までに使い切れないことも。大容量を買うときは使用期限をチェックするのも大切です。
アルコール消毒液の注意点
手軽で便利なアルコール消毒液ですが、その分、注意することも!特に、火事に繋がるような項目は気をつけたいところです。
- アルコールが効きにくいウイルス(ノロやロタ)がある
- 濡れた手に使うと効果減。乾いた手に使う
- アルコールが付いた部分が変色することがある
- 移し替える時はアルコール対応の容器に
- 移し替え・詰め替え中は換気をする
- 暖房器具やタバコに引火することがある
- 直射日光や高温になる場所に保管するのは避ける
- 80リットル以上保管する場合は届出が必要な場合も
- 信用できない業者からは買わない
以下、詳しく解説していきますね!
効きにくいウイルス(ノロ・ロタなど)がある

出典:Amazon
新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスにはアルコールが有効です。しかし、ノロウイルスやロタウイルスといったウイルスは「ノンエンベロープウイルス」と呼ばれ、アルコールが効きにくい傾向があります。アルコールは万能ではないということを頭の片隅に入れておきましょう。
中には、他の成分と掛け合わせて、ノロやロタなどのノンエンベロープウイルスへの効果を高めたアルコール消毒液もあります。幅広く消毒したい方におすすめです。
乾いた手に使う!濡れていると効果減
手洗いした直後など、手が濡れた状態でアルコール消毒液を使うと、手に付いている水分でアルコール濃度が下がり、殺菌消毒効果が弱まってしまいます。アルコール消毒液は乾いた手に使いましょう。
家具や床・アイテムが変色してしまうことも
アルコール消毒液がテーブルや床に付くと、変色してしまうことがあります。据え置きで使う場合は、ポンプの下にタオルなどを敷いて、液が直接テーブルなどに付かないようし、変色を防ぎましょう。同様に、皮革製品(ソファや財布、バッグ、靴など)や高級なコートに飛び散ってしまうとシミになる可能性があります。
消毒液の飛び散りを抑えたい人は、スプレーではなくジェルタイプを選ぶのがおすすめです。
“消毒”ではありませんが、「除菌スプレー」の中には、皮革や布にも使えるものがありますよ!気になる方はチェックしてみましょう。
関連記事:【薬の専門家が教える】除菌スプレーおすすめ16選【2021年】コロナ対策にも!
消毒液を置くための専用スタンドを設置するのも、テーブルや家具の変色を防ぐ工夫のひとつです。
移し替える時は「アルコール対応」の容器へ
大きいサイズの消毒液を買い、100均のミニボトルなどの容器に移して外出先に持って行きたい方もいらっしゃると思います。その場合、「アルコール対応」と書かれてない容器は避けましょう。アルコールに弱い材質の入れ物だと、容器にヒビが入ったり、溶けたりしてしまうことがあります。
逆に言えば、アルコール対応のものなら100均のボトルでもOKです♪
火事に注意!暖房器具やタバコに引火することも
アルコール消毒液をストーブなどの暖房器具の近くで使うと、揮発したアルコールに引火することがあります。火や暖房器具の近くには置かない・使わないようにしましょう。NITE=製品評価技術基盤機構は、ストーブに引火する様子を動画で公開しています。また、東京消防庁は、消毒直後にタバコに火をつけて、手に引火する様子を公開しています。
さらに、直射日光が当たる場所や、高温になるような場所に保管するのも避けましょう。また、詰め替え中もアルコールが蒸発することがありますので詰め替え中は換気をしましょうね!
大量に保管する場合は、消防署に届出が必要!
消毒用でも、アルコール濃度が60%(重量%)以上の製品は、消防法上の「危険物」に該当してしまいます。80リットル以上を貯蔵する場合には、消防署への届出や許可が必要になります。一般の家庭では保管しない量ですが、業務用や、オフィス用に大量保管する場合は気をつけましょう。
なお、危険物に該当する製品は、パッケージなどにちゃんと「危険物」の表記があります。大量に購入したい人は、製品の注意書きなどを確認しましょう。

出典:Amazon
信用できない業者からは買わない
アルコール消毒液には「医薬品」の製品もあります。医薬品は都道府県などからの許可がなければ販売できず、医薬品の無許可販売は法律で禁じられています。
ネット通販では信頼できない業者や人間・転売ヤーからの医薬品購入は絶対にやめましょう。中身が違ったり、法外な値段を取られることもあります。 (参考:東京都福祉保健局「フリマ・オークションサイト(アプリ)で許可なく医薬品等を販売することはできません」)
ちかこ
【総合】アルコール消毒液 人気おすすめランキング10選
ちかこ
サラヤ「アルペット手指消毒用」
食品を取り扱う時の手指消毒に
キッチン周りで使える消毒液を探している方にオススメ。食品添加物にも使用されている成分で作られた消毒液だから、厨房・ホールや家庭などで食べ物を扱う時の手指消毒にぴったりです。保湿成分のグリセリンも配合されています。
用途 | 手指消毒用 |
---|---|
医薬品区分 | 指定医薬部外品 |
主な成分 | エタノール、グリセリン(保湿成分) |
保湿成分 | ◯ |
濃度 | エタノール72.3w/w%(≒79%) |
「濃度70%以上95%以下のエタノール」か? | ◯ |
タイプ | スプレー、液体 |
展開サイズ | 【ポンプ】1L 【液体】1L、5L |
サイキョウ・ファーマ「消毒用エタノールIP「SP」」
手指消毒はもちろん、お掃除にも
お掃除にも使える消毒液を探している方にオススメ。液体タイプなので、脱脂綿やガーゼに液を浸して使います。手指の消毒以外にも、まな板・食器・付近などの消毒、冷蔵庫や浴室の掃除にも使うことができます。
姉妹品にはスプレータイプもありますよ。
用途 | 手指、皮膚の消毒 |
---|---|
医薬品区分 | 指定医薬部外品 |
主な成分 | エタノール、イソプロパノール |
保湿成分 | × |
濃度 | エタノール76.9~81.4% |
「濃度70%以上95%以下のエタノール」か? | ◯ |
タイプ | 液体 |
展開サイズ | 500ml |
コスモビューティー「プレヴェーユ 薬用消毒 ハンドジェル」
小型サイズもあるジェルタイプ。持ち歩きにピッタリ
さらりとしたジェル状の消毒液を探している方におすすめ。ジェルですが速乾性があります。保湿成分「アラントイン」が入っているので、さらっとした使い心地です。
サイズ展開も豊富で、持ち歩きや車の中に置いておけるような小さいサイズから、店先でも使えるような大容量サイズもあります。
用途 | 手指・皮膚の消毒 |
---|---|
医薬品区分 | 指定医薬部外品 |
主な成分 | エタノール、アラントイン(保湿成分) |
保湿成分 | ◯ |
濃度 | エタノール70~75% |
「濃度70%以上95%以下のエタノール」か? | ◯ |
タイプ | ジェル |
展開サイズ | 100ml、190ml、500ml、5L |
サラヤ「ハンドラボ 手指消毒ハンドジェル VS」
アルコールが効きにくいウイルスにも対応!
通常、エタノールはノロウイルスやロタウイルスといったノンエンベロープウイルスには効きにくいもの。しかし、この製品はリン酸を配合することでエタノールの効果を高め、ノンエンベロープウイルスにも対応しているのがすごいところ。幅広いウイルスを消毒したい方にオススメです。
300mlのボトルは、ラベルを剥がすと、シンプルな透明ボトルに早変わり。おしゃれなリビングや玄関にも馴染みます(40mlのボトルは非対応)。3位には、姉妹品のスプレータイプもランクインしています。
用途 | 手指・皮ふの消毒 |
---|---|
医薬品区分 | 指定医薬部外品 |
主な成分 | エタノール、グリセリン(保湿成分)、アラントイン(保湿成分)、リン酸 |
保湿成分 | ◯ |
濃度 | エタノール76.9~81.4% |
「濃度70%以上95%以下のエタノール」か? | ◯ |
タイプ | ジェル |
展開サイズ | 40ml、300ml |
白十字 リバテープ「ポケットコール」
自己注射にもおすすめ!布タイプの消毒液
一包(1回使用分)ずつ小包装されているので、外出先にも持ち運べて便利。必要な時にサッと包装を破ればすぐに使えます。強度の強い不織布なので毛羽立ちが少なく、皮膚に繊維が残ってしまうことを防いでいます。手指消毒はもちろん、インスリンなどを自分で注射する時にも使いやすいですよ。
用途 | 手指・皮膚の消毒 |
---|---|
医薬品区分 | 第3類医薬品 |
主な成分 | イソプロパノール |
保湿成分 | × |
濃度 | イソプロパノール 70% |
「濃度70%以上95%以下のエタノール」か? | × |
タイプ | 布 |
展開サイズ | 60包、150包 |
花王(kao)「手指消毒剤 ハンドスキッシュEX」
災害時の備えとして、備蓄もできるアルコール
この製品のエタノール濃度は65%以上なのですが、重量%に直すと57重量%となり、消防法の危険物(60重量%)に該当しないアルコール消毒液なんだそう(筆者もなにがなんだか)。早い話が、備蓄するにも消防署への届出が不要なので、企業やイベント等での大規模な感染予防対策や、防災ストックにオススメです。
保湿成分が配合されていますが、乾いた後はサラリとします。レジ作業などで消毒後すぐに手袋をはめないといけない場合でも、手袋が張り付かず、着脱が楽にできますよ。
用途 | 手指・皮膚の消毒 |
---|---|
医薬品区分 | 指定医薬部外品 |
主な成分 | 有効成分:ベンザルコニウム塩化物(界面活性剤)0.05% 添加物:エタノール(溶剤)、グリセリン(保湿成分) |
保湿成分 | ◯ |
濃度 | エタノール65% |
「濃度70%以上95%以下のエタノール」か? | × |
タイプ | スプレー |
展開サイズ | 【ポンプ付き】800ml 【詰替】800ml、4.5L |
花王(kao)「ビオレu 薬用手指の消毒液」
小ぶりボトルが使いやすい!玄関やリビングに
洗顔料のブランドとしてもおなじみのビオレ。この消毒液にも保湿成分のグリセリンが配合されており、肌に優しい作りになっています。ポンプ本体は400mlと小ぶりで、玄関やリビングに置いておいても圧迫感のないサイズ感。
スーパーなどでも見かけることが多く(さすが花王)手に入りやすいので、家庭用の常備にオススメです。携帯用も詰め替え用もラインナップがあるので、家でも外でも同じ製品を長く使うことができますよ。
用途 | 手指・皮膚の消毒 |
---|---|
医薬品区分 | 指定医薬部外品 |
主な成分 | 有効成分:ベンザルコニウム塩化物(界面活性剤)0.05% 添加物:エタノール(溶剤)、グリセリン(保湿成分) |
保湿成分 | ◯ |
濃度 | エタノール65% |
「濃度70%以上95%以下のエタノール」か? | × |
タイプ | スプレー |
展開サイズ | 【携帯用】30ml 【ポンプ付き本体】400ml 【付け替え】400ml 【詰替】420ml |
サラヤ「ハンドラボ 手指消毒スプレー VH」
速乾性あり!アルコールが効きにくいウイルスにも!
スプレータイプの消毒液ではNo.1となったのがこちら!
7位にランクインしていた姉妹品のジェルタイプと同じく、こちらもノンエンベロープウイルスにも対応している製品です(ノンエンベロープウイルス=通常エタノールが効きにくいノロウイルスやロタウイルスなど)。幅広いウイルスを消毒したい方で、特にスプレータイプを探している方にオススメです。
30mlの容器も300mlの容器も、ラベルを剥がすと、シンプルな透明ボトルに早変わり。どんなインテリアにも季節を問わず馴染みます。
用途 | 手指・皮ふの消毒 |
---|---|
医薬品区分 | 指定医薬部外品 |
主な成分 | エタノール、グリセリン(保湿成分)、アラントイン(保湿成分)、リン酸 |
保湿成分 | ◯ |
濃度 | エタノール76.9~81.4% |
「濃度70%以上95%以下のエタノール」か? | ◯ |
タイプ | スプレー |
展開サイズ | 30ml、300ml |
健栄製薬「手ピカジェル」
外出に便利なラインナップ!子連れの消毒に最適
かわいいアライグマのパッケージが目を引く消毒液。ヒアルロン酸やグリセリンといった保湿成分が入っており、手に優しい。ジェルですが、べたつかずサラッとした使い心地です。据え置き・付け替え用があるのはもちろん、ジャムのように片手で開けられる「プチタイプ」、ベビーカー等にぶら下げやすいホルダー付きなどラインナップも豊富。子連れ外出で手軽に消毒したい方に最もオススメです。
1位にランクインしている「手ピカジェル プラス」と違い、こちらはノンエンベロープウイルスには対応していません。
用途 | 手指・皮膚の消毒 |
---|---|
医薬品区分 | 指定医薬部外品 |
主な成分 | エタノール、ヒアルロン酸Na(保湿成分)、グリセリン(保湿成分) |
保湿成分 | ◯ |
濃度 | エタノール76.9~81.4% |
「濃度70%以上95%以下のエタノール」か? | ◯ |
タイプ | ジェル |
展開サイズ | 60ml、300ml 【付け替え用】300ml 【プチ】1.2ml×6包、1.2ml×20包 【ミニ】15ml 【お出かけホルダー付】60ml |
健栄製薬「手ピカジェル プラス」
保湿成分たっぷり。アルコールが効きにくいウイルスにも対応
ノロウイルスやロタウイルスといった、通常エタノールが効きにくいノンエンベロープウイルスにも対応した消毒液。リン酸を配合することでエタノールの効果を高めています。だから、より広範囲のウイルス・菌を消毒したい人にオススメです。保湿成分もたっぷり入っているので、手荒れの心配もありません。
2位にランクインしているノーマルタイプと違って、こちらのサイズ展開は2種類のみとなっています。
用途 | 手指・皮膚の消毒 |
---|---|
医薬品区分 | 指定医薬部外品 |
主な成分 | エタノール、リン酸、グリセリン(保湿成分)、アラントイン(保湿成分)、ミリスチン酸イソプロピル(保湿成分) |
保湿成分 | ◯ |
濃度 | エタノール76.9~81.4% |
「濃度70%以上95%以下のエタノール」か? | ◯ |
タイプ | ジェル |
展開サイズ | 60ml、300ml |
【総合】アルコール消毒液 人気おすすめランキング10選の比較一覧表
商品画像 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 健栄製薬「手ピカジェル プラス」 | 健栄製薬「手ピカジェル」 | サラヤ「ハンドラボ 手指消毒スプレー VH」 | 花王(kao)「ビオレu 薬用手指の消毒液」 | 花王(kao)「手指消毒剤 ハンドスキッシュEX」 | 白十字 リバテープ「ポケットコール」 | サラヤ「ハンドラボ 手指消毒ハンドジェル VS」 | コスモビューティー「プレヴェーユ 薬用消毒 ハンドジェル」 | サイキョウ・ファーマ「消毒用エタノールIP「SP」」 | サラヤ「アルペット手指消毒用」 |
メーカー | 手ピカジェル | 手ピカジェル | サラヤ(SARAYA) | ビオレu | 花王プロシリーズ | 白十字 | サラヤ(SARAYA) | プレヴェーユ | サイキョウ・ファーマ | サラヤ |
最安値 | ¥1,314 (税込) | ¥1,350 (税込) | ¥648 (税込) | ¥498 (税込) | ¥797 (税込) | ¥792 (税込) | ¥644 (税込) | ¥780 (税込) | ¥684 (税込) | ¥1,600 (税込) |
用途 | 手指・皮膚の消毒 | 手指・皮膚の消毒 | 手指・皮ふの消毒 | 手指・皮膚の消毒 | 手指・皮膚の消毒 | 手指・皮膚の消毒 | 手指・皮ふの消毒 | 手指・皮膚の消毒 | 手指、皮膚の消毒 | 手指消毒用 |
医薬品区分 | 指定医薬部外品 | 指定医薬部外品 | 指定医薬部外品 | 指定医薬部外品 | 指定医薬部外品 | 第3類医薬品 | 指定医薬部外品 | 指定医薬部外品 | 指定医薬部外品 | 指定医薬部外品 |
主な成分 | エタノール、リン酸、グリセリン(保湿成分)、アラントイン(保湿成分)、ミリスチン酸イソプロピル(保湿成分) | エタノール、ヒアルロン酸Na(保湿成分)、グリセリン(保湿成分) | エタノール、グリセリン(保湿成分)、アラントイン(保湿成分)、リン酸 | 有効成分:ベンザルコニウム塩化物(界面活性剤)0.05% 添加物:エタノール(溶剤)、グリセリン(保湿成分) | 有効成分:ベンザルコニウム塩化物(界面活性剤)0.05% 添加物:エタノール(溶剤)、グリセリン(保湿成分) | イソプロパノール | エタノール、グリセリン(保湿成分)、アラントイン(保湿成分)、リン酸 | エタノール、アラントイン(保湿成分) | エタノール、イソプロパノール | エタノール、グリセリン(保湿成分) |
保湿成分 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯ | × | ◯ |
濃度 | エタノール76.9~81.4% | エタノール76.9~81.4% | エタノール76.9~81.4% | エタノール65% | エタノール65% | イソプロパノール 70% | エタノール76.9~81.4% | エタノール70~75% | エタノール76.9~81.4% | エタノール72.3w/w%(≒79%) |
「濃度70%以上95%以下のエタノール」か? | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | × | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
タイプ | ジェル | ジェル | スプレー | スプレー | スプレー | 布 | ジェル | ジェル | 液体 | スプレー、液体 |
展開サイズ | 60ml、300ml | 60ml、300ml 【付け替え用】300ml 【プチ】1.2ml×6包、1.2ml×20包 【ミニ】15ml 【お出かけホルダー付】60ml | 30ml、300ml | 【携帯用】30ml 【ポンプ付き本体】400ml 【付け替え】400ml 【詰替】420ml | 【ポンプ付き】800ml 【詰替】800ml、4.5L | 60包、150包 | 40ml、300ml | 100ml、190ml、500ml、5L | 500ml | 【ポンプ】1L 【液体】1L、5L |
商品リンク |
【スプレータイプ】のアルコール消毒液4選 比較一覧表
ジェルタイプと並んで人気があるのがスプレータイプ。ワンプッシュで使いやすく、手に馴染みやすいのが魅力です。こちらでは、総合ランキングの中からスプレータイプだけを抽出したランキングです。スプレーが欲しい方は参考にしてください!
商品画像 | ||||
---|---|---|---|---|
商品名 | サラヤ「ハンドラボ 手指消毒スプレー VH」 | 花王(kao)「ビオレu 薬用手指の消毒液」 | 花王(kao)「手指消毒剤 ハンドスキッシュEX」 | サラヤ「アルペット手指消毒用」 |
メーカー | サラヤ(SARAYA) | ビオレu | 花王プロシリーズ | サラヤ |
最安値 | ¥648 (税込) | ¥498 (税込) | ¥797 (税込) | ¥1,600 (税込) |
用途 | 手指・皮ふの消毒 | 手指・皮膚の消毒 | 手指・皮膚の消毒 | 手指消毒用 |
医薬品区分 | 指定医薬部外品 | 指定医薬部外品 | 指定医薬部外品 | 指定医薬部外品 |
主な成分 | エタノール、グリセリン(保湿成分)、アラントイン(保湿成分)、リン酸 | 有効成分:ベンザルコニウム塩化物(界面活性剤)0.05% 添加物:エタノール(溶剤)、グリセリン(保湿成分) | 有効成分:ベンザルコニウム塩化物(界面活性剤)0.05% 添加物:エタノール(溶剤)、グリセリン(保湿成分) | エタノール、グリセリン(保湿成分) |
保湿成分 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
濃度 | エタノール76.9~81.4% | エタノール65% | エタノール65% | エタノール72.3w/w%(≒79%) |
「濃度70%以上95%以下のエタノール」か? | ◯ | × | × | ◯ |
タイプ | スプレー | スプレー | スプレー | スプレー、液体 |
展開サイズ | 30ml、300ml | 【携帯用】30ml 【ポンプ付き本体】400ml 【付け替え】400ml 【詰替】420ml | 【ポンプ付き】800ml 【詰替】800ml、4.5L | 【ポンプ】1L 【液体】1L、5L |
商品リンク |
【ジェルタイプ】のアルコール消毒液4選 比較一覧表
スプレータイプと並んで人気があるジェルタイプ。周りに飛び散りにくく、持ち歩きやすいのが魅力です。こちらでは、総合ランキングの中からジェルタイプだけを抽出したランキングです。ジェルが欲しい方は参考にしてください!
商品画像 | ||||
---|---|---|---|---|
商品名 | 健栄製薬「手ピカジェル プラス」 | 健栄製薬「手ピカジェル」 | サラヤ「ハンドラボ 手指消毒ハンドジェル VS」 | コスモビューティー「プレヴェーユ 薬用消毒 ハンドジェル」 |
メーカー | 手ピカジェル | 手ピカジェル | サラヤ(SARAYA) | プレヴェーユ |
最安値 | ¥1,314 (税込) | ¥1,350 (税込) | ¥644 (税込) | ¥780 (税込) |
用途 | 手指・皮膚の消毒 | 手指・皮膚の消毒 | 手指・皮ふの消毒 | 手指・皮膚の消毒 |
医薬品区分 | 指定医薬部外品 | 指定医薬部外品 | 指定医薬部外品 | 指定医薬部外品 |
主な成分 | エタノール、リン酸、グリセリン(保湿成分)、アラントイン(保湿成分)、ミリスチン酸イソプロピル(保湿成分) | エタノール、ヒアルロン酸Na(保湿成分)、グリセリン(保湿成分) | エタノール、グリセリン(保湿成分)、アラントイン(保湿成分)、リン酸 | エタノール、アラントイン(保湿成分) |
保湿成分 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
濃度 | エタノール76.9~81.4% | エタノール76.9~81.4% | エタノール76.9~81.4% | エタノール70~75% |
「濃度70%以上95%以下のエタノール」か? | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
タイプ | ジェル | ジェル | ジェル | ジェル |
展開サイズ | 60ml、300ml | 60ml、300ml 【付け替え用】300ml 【プチ】1.2ml×6包、1.2ml×20包 【ミニ】15ml 【お出かけホルダー付】60ml | 40ml、300ml | 100ml、190ml、500ml、5L |
商品リンク |
消毒液の効果的な使い方
せっかく消毒液を使っていても、効果が薄い使い方をしていたらもったいない!ここでは国立感染症研究所の資料を元に、効果的な使い方を紹介しますよ!
- 手が乾燥しているのが前提
- 適量を手のひらに取ったら、まずは両手の爪や指先を浸してすりこむ
- 次に手のひら・手の甲・指の間にすりこむ
- 親指は、反対側の手のひらで包み、ねじりながらすりこむ
- 手首も忘れずすりこむ
- 乾燥するまで満遍なく塗り広げる
消毒液を使う前に手に水分が残っていると、アルコール濃度が下がって効果が弱まります!注意しましょう。
アルコール消毒液 よくある質問
「マキロン」などの、アルコールを含む傷口用消毒液は、ウイルス対策になるの?
製品の効能・効果や使用用途に書いていない目的で使うのは避けましょう。
アルコールが苦手です。アルコールを使わずに手指消毒できる製品はあるの?
よく見られるのは、界面活性剤の成分であるベンザルコニウム塩化物を使ったもの。ただし、アルコールに比べて殺菌できる菌やウイルスの種類が少ないというデメリットもあります。
アルコールが苦手な人は、携帯用のハンドソープ等でこまめに手洗いするのが最もオススメです。
アルコール消毒液が手に入らない!自作(手作り)できる?作り方は?
作り方は、無水エタノール:精製水=4:1の割合(濃度が80%ほどになるように)で混ぜるだけ。精製水ではなく水道水でも作れますが、劣化が早くなります。
「消毒用アルコールは品切れだったけど、無水エタノールならあった!」と言う場合は試してもいいかもしれません。
アルコール消毒液が手に入らない!代用品・代替品は?
アルコール消毒液の使用期限は?
アルコール消毒液の人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
アルコール消毒液の関連商品
ハンドソープ
アルコール消毒液と同じく、手指の菌を減らせるのがハンドソープ。「薬用」って書いてあるのを選べばいいの?いえ、そんなことはないんです!こちらで選び方をチェックしてみましょう。
関連記事:【2021年】強力な除菌力でも手荒れしない ハンドソープ おすすめ11選| コロナ対策にはコレ!
ソープディスペンサー
手をかざすだけで自動でハンドソープが出るマシン、それがソープディスペンサー。衛生的に手を洗うためには欠かせません!しかも、置くだけで洗面所がオシャレになります♪
関連記事:【2021年】自動ソープディスペンサー おすすめ13選 |おしゃれ&かわいい子供向けもご紹介!
除菌スプレー
消毒液と違って、除菌スプレーには食品に直接使えるものや、革や布製品に使えるものもあります。手軽に入手できたり、オシャレなボトルが多かったりと、メリットもたくさん♪(消毒液より菌を減らす力は劣ります。)
関連記事:【薬の専門家が教える】除菌スプレーおすすめ16選【2021年】コロナ対策にも!
除菌・消毒シート
外出先でもサッと使えるシート。アルコール消毒液や除菌スプレーを持ち歩かなくていいから便利です。アルコールを使わずに手を除菌できるものもありますよ。
関連記事:【専門家が教える】除菌・消毒シートおすすめ12選【2021年】コロナ対策に!
うがい薬
「感染症を予防したい」と、「喉の痛みを和らげたい」とでは、うがい薬の種類が違います!間違ったうがい薬を買ってしまったら、お金も時間ももったいないですよね。医療品販売の専門資格を持ったライターが、選び方や人気ランキングを解説します。
関連記事:【薬の専門家が教える!】うがい薬おすすめ10選【2021年】コロナへの効果も解説
まとめ
いかがでしたか?この記事では、アルコール消毒液についてまとめました。
- 「消毒」にアルコールが選ばれるのは、手軽に手指に使えるから
- 選ぶなら「除菌」ではなく「消毒」の表現の製品を
- 選ぶのは「医薬品・医薬部外品」「濃度70%以上95%以下のエタノール」
- 火気のある所や、変色したら困る物の近くで使わない
- 人気おすすめランキング1位は「手ピカジェルプラス」
- 効果的に使うため、乾いた手に使う
- 無水エタノールがあれば消毒液の自作が可能
風邪や感染症の予防には、ハンドソープによる手洗いや、うがい、十分な睡眠、栄養のある食事など、たくさんの要素が絡んできます。また、密を避けることやソーシャルディスタンスをとること、咳エチケットなども心掛けましょう!
ページトップに戻る