【2023年最新版】Amazon Echoに追加したいおすすめスキル50選!日々の生活がより豊かになる

Amazon Echo アダプター 色

スマートスピーカーはより暮らしを便利にする機器として家庭に普及していて、その中でもAmazonが発売する「Amazon Echo」が人気です。

「Echo Dot(エコードット)」「Echo Show(エコーショー)」などの様々な機種があり、そのままでも十分使うことができますが、Alexa(アレクサ)スキルを使うことでより便利でユニークな生活を送ることができます!

今回はAmazon Echoを使用する方向けに、おすすめのAlexaスキルをジャンルごとに紹介!どれもかなり使っている人も多くて、便利なスキルなので要チェックですよ!

この記事を監修した専門家

スマート家電 エバンジェリスト
残念パパいのっち
運行管理責任者
都内のシステム開発会社で企画開発と企業ブログを担当しながら、個人でガジェットブログも執筆している、日々文章に没頭している人です。特にガジェット系のブログではスマートスピーカーやスマート家電への深い愛情を綴り 、新しい使用方法を常に探求しています。最近ではChatGPTなどのAIを活用したプログラミングについても記事にしています。

Alexa(アレクサ)のスキルってなに?使い方とおすすめスキル

amazon Echo スキル amazon Echo できること amazon Echo できること amazon Echo スキル

まず、紹介する前にAlexaスキルとは何か?を解説します。

Alexaスキルとは、Amazon Echoなどのスマートスピーカーに搭載されているAIアシスタント「Alexa」を拡張するための機能。つまり、基本的なAlexaの機能にオプションを追加してよりできることを増やせるということ!

「アレクサ、〇〇して!」など音声で操作できますが、Alexaスキルを追加することでその可能性がとてつもなく広がります。日本では2020年時点で約3500以上のスキルが提供されていて、今後も拡大していくことでしょう。

編集部

日常生活以外でも、ビジネスに役立つスキル、音楽や学習などバラエティ豊富なジャンルに対応したスキルがあり、スマホでも簡単に追加できるので是非利用しましょう!

どんなAmazon Echoを選べばいいかわからない。という方はこちらの記事も見てみてください!↓

関連記事:【永久保存版】Amazon Echo 全機種でできること| アレクサの使い方を最新スキル含めて徹底解説!

関連記事:【徹底比較】Amazon Echo全機種まとめ!おすすめ機種から特徴まで検証

いのっち

Echoシリーズをお持ちであれば、スキルを使うことでより生活が豊かになるので是非活用したいところです。実用性重視であれば、スマート家電などと連携することで使えるスキルなどが特におすすめです。Echoをキーにしてエアコンや照明などを操作できるとよりスキルの利便性を感じることが出来ると思います。

スキルの追加の仕方

amazon Echo 設定

基本的にどのAlexaスキルも追加や有効にする方法は一緒です。なので、ここでは音楽サービスのSpotifyを例にAlexaスキルの追加や有効の方法を解説します!

  • スキルの追加方法
  • STEP.1
    事前準備
    まず初めに、AlexaアプリとSpotifyアプリの登録とAlexaアプリとAmazon Echoの連携を済ませておきます。Amazon Echoとの連携はこちらの記事で詳しく解説しています。

    関連記事:【Echo全種類購入】Amazon Echo(アマゾン エコー)第4世代を他機種と比較しながら開封レビュー

  • STEP.2
    スキルの追加
    Alexaアプリの【スキルとゲーム】からSpotifyを検索します。Spotifyをタップ、設定を選択する。
  • STEP.3
    アカウントをリンクさせる
    Spotifyのように個人アカウントが必要な場合はアカウントをリンクさせる必要があります。

    スキルを有効化するとアカウントのリンクが表示されるので、タップすると、Spotifyのログイン画面に移行します。ログイン後規約に同意すると、SpotifyスキルがAmazon Echoに追加されます。

  • STEP.4
    デフォルト設定する
    Amazon Echoの音楽アプリは初期設定でAmazon Musicになっているので、デフォルトをSpotifyに変更します。

    Alexaアプリのメニューバー→設定→ミュージック・ポッドキャスト→既存のサービスからデフォルトのステーションでSpotifyを選択します。Spotifyにチェックマークがついたら完了です。

    他のスキルでもデフォルトがAmazon系のサービスになっている場合がありますので、同様にデフォルトを変更できます。

追加したけど不要に感じたスキルは一覧から該当スキルを選択して、一時的にスキルを無効にしたり、削除したりできます。気になるスキルがあれば、どんどんできることを試してみるのがおすすめです!

編集部

デフォルトを登録することで、例えば「アレクサ、Spotifyで音楽流して」(デフォルトがAmazonミュージックのため)を「アレクサ、音楽流して」(デフォルトをSpotifyに変更後)のように音声を短縮することができますよ!

いのっち

他にも音楽配信サービスは「AppleMusic」、ポッドキャストは「Spotify」といった細かい設定も可能です。複数の音楽配信サービスに登録していることも珍しくないと思いますので、覚えておくと便利です。

アレクサおすすめスキル 音楽編

Alexaスキルで人気の音楽を拡張するスキルを紹介!楽曲を楽しんだり、BGMとして流したりと様々な楽しみ方ができますよ!

Spotify

alexa スキル spotify

出典:amazon.co.jp

Spotifyは世界中で使われている音楽配信サービスです。Spotifyには無料版と有料版がありますが、どちらもAlexaスキルに対応しています。

また、有料プランのSpotify Premiumは月額980円(Standardプラン)かかりますが、広告などが付かずスムーズに音楽を楽しむことができますよ!

Standardプラン以外にもプランが充実しており、カップルなどで音楽を共有できるDuoプラン、学生がリーズナブルに楽しめるStudentプランなどがあります。

こんな人におすすめ
  • 無料で音楽が聞きたい
  • 多くのプランから選びたい

プラン内容

無料プラン ○(広告あり、スキップ制限あり)
有料プラン Standard:月額980円、Duo:月額1280円、Famiy:月額1580円、Student:月額480円

Apple Music

alexa スキル apple music

出典:amazon.co.jp

Apple MusicはSpotifyと同じく世界中で利用されている配信サービスで、約9000万曲が配信されています。特にiPhoneとの相性がいいので、iPhoneユーザーに人気です。

2021年から超高音質で聞けるハイレゾ音源にも対応したので、臨場感のある音楽を楽しめます。

個人プランは月額1080円で使えますが、年額で支払うと10800円と2ヶ月分お得に使えるところが魅力です。

こんな人におすすめ
  • iPhoneユーザーの方
  • 年額プランでお得に使いたい
無料プラン
有料プラン 個人:月額1080円、ファミリー:月額1680円、学生:月額580円

癒し音楽

alexa スキル 癒し音楽

出典:amazon.co.jp

リラックスしたい人や就寝前に気持ちよく睡眠したい方におすすめのスキル。

約100万人以上が利用しており、人気急上昇中です!

文字通り、ピアノやストリングスの落ち着いたBGMで睡眠を助けてくれます。「アレクサ、1時間後に止めて」などのタイマー機能も併用できるので便利に使えます。

BGMも随時追加されているので、飽きずに利用できるのも人気のひとつ!

こんな人におすすめ
  • BGMを聞いて就寝したい
  • リラックスしたい

プラン内容

無料
有料

快眠アシスト

alexa スキル 快眠アシスト

出典:amazon.co.jp

こちらも睡眠を助けてくれるものですが、音楽ではなく言葉を用いたスキル。

カナダの博士が発明した「認知シャッフル睡眠法」と呼ばれる睡眠法を使います。

やり方は連想ゲームのようなもので、アレクサがランダムで単語を読み上げるので、その単語を頭の中でイメージします。等間隔で様々な単語が読み上げられるので、単語に合ったイメージを繰り返していると入眠しやすくなるそうです。

実際に寝付きの悪い人も数分で眠りにつくことができるみたいなので、睡眠に悩んでいる方は利用してみてください。

こんな人におすすめ
  • 寝付きの悪い方
  • イメージ力を養いたい方
無料
有料

海外のカフェの音

alexa スキル 海外のカフェの音

出典:amazon.co.jp

まるで海外のカフェにいるかのようなBGMを流してくれる環境音スキル。

時には多少の雑音があったほうが、より集中できたりするものです。うっすらと聞こえてくるカフェ内での英会話はちょうどいいBGMになります。

よくスタバなどのカフェで勉強、ビジネス、読書をする方におすすめで、おうちでもカフェにいるかのような空間をたのしめる。

こんな人におすすめ
  • より集中力を高めたい方
  • リラックスしたい方

プラン内容

無料
有料

カラオケJOYSOUND

alexa スキル ジョイサウンド

出典:amazon.co.jp

Amazon Echo向けのオンラインカラオケスキル。

無料で約 450曲のカラオケを楽しめ、利用券を購入すると約50,000曲以上のカラオケ楽曲が歌い放題で楽しめます。

通常のカラオケのように、画面に歌詞とガイドラインが表示されるのでおうちでもカラオケを堪能することができます。(採点機能はありません)外出してカラオケ店に行くよりもリーズナブルに楽しめますよ!

こんな人におすすめ
  • おうちでカラオケをしたい方
  • リーズナブルにカラオケを楽しみたい方

プラン内容

無料 厳選した約450曲
有料 24時間利用券:500円、1ヶ月利用券:850円

528究極の癒しミュージック

alexa スキル 528究極の癒しミュージック

出典:amazon.co.jp

身体の不調を改善してくれるという「528Hz」の周波数を含んだ音楽を流してくれるミュージックスキル。

なんでも528Hzというのは、ソルフェジオ周波数の内の1つで、細胞のDNA回復に効果があるのだとか。科学的にも証明されているようなので、身体のケアをしたい方はご利用してみてはいかがでしょうか。

ちなみに、スキル名が長い!と思いますが「アレクサ、ごーにーはちを開いて」と省略しても起動するので、不便さは感じません!

こんな人におすすめ
  • 身体の調子を整えたい方
  • 癒やされたい方

プラン内容

無料
有料

森の音

alexa スキル 森の音

出典:amazon.co.jp

森の音は自然の音を流し、リラックスに最適な環境音スキル。

忙しい日々の中に静寂の時間を楽しめるよう設計されています。

また、就寝前に良いムードで眠りにつきたい方にもおすすめです。森の音以外にも、別スキルですが波の音や川のせせらぎの音もあるので気分によって自然の音を楽しめます。

しかし、音声案内で有料プランへの勧誘をしてくるので注意しましょう。無料でも使えますが、有料プランは再生時間が延び、高音質で再生できます。

こんな人におすすめ
  • 自然の音でリラックスしたい方
  • 気分よく入眠したい方
無料
有料 森の音プレミアム:月額152円(高音質、長時間再生)

radiko

alexa スキル radiko

出典:amazon.co.jp

自分がいるエリアで放送しているラジオを聞くことができるスキル。

無料ラジオコンテンツとして認知度が高く、安心して使うことができます。

アレクサでは受信できる放送局の中からランダムで再生したり、放送局を指定して再生することも!

また、ラジコプレミアムに登録すれば、全国各地のラジオ放送を楽しむことができます。

こんな人におすすめ
  • ラジオ放送を楽しみたい方
  • 地方でなく全国各地の放送を聞きたい方
無料 ○(現在地の受信放送局のみ)
有料 ラジコプレミアム:月額385円(全国各地の放送局)

いのっち

スマートスピーカーはやはり音楽配信やポッドキャスト、ラジオなどの音を聴くコンテンツで一番実力を発揮します。スマートスピーカーを購入したら真っ先に有効にしたいスキルです。個人的には「滝」「小川のせせらぎ」などの環境音スキルもリラックスできておすすめです。

アレクサおすすめスキル 日常生活編

日常生活に役立つ便利なスキルを紹介!主婦の方必見です!

電車遅れてる? – 遅延案内 –

出典:amazon.co.jp

忙しい朝の時間で、何かをしながら確認できるスキルとしてかなりおすすめなのが「電車遅れてる? – 遅延案内 -」です。

事前に自分が使っている路線名を登録しておくと、アレクサ、電車遅れてる? を開いてと呼びかけるだけで、路線の運行情報をいち早くチェックできます!

大雨や大雪で遅延・運休する場合や、事故で止まっているなど急なトラブルはとても焦ります。

家出る前にサクッと確認できるので重宝しますよ!

ヤマト運輸

出典:amazon.co.jp

ヤマト運輸のスキルを入れることで、荷物の確認をすることができます。例えば「アレクサ、ヤマト運輸を開いて」と呼ぶと、今日届く荷物の予定を教えてくれます。

また、音声操作で受け取り日時の変更もできるので、利便性はかなり高いと思います。

通販サイトをよく利用する方におすすめで、複数の荷物を一括で同じ日時の受け取りもできますよ。

※ヤマト運輸のスキルを利用するにはクロネコメンバーズへの登録が必要です。

こんな人におすすめ
  • 通販をよく利用する方
  • クロネコメンバーズ会員の方

今日のゴミ出し

alexa スキル 今日のゴミ

出典:amazon.co.jp

事前に設定したゴミ出しのスケジュールを教えてくれるスキル。

朝の忙しい時間にはうってつけで、今日のゴミ出しだけでなく、明日以降の1週間のゴミ出しも教えてくれます。

冷蔵庫などにゴミ出しのスケジュールメモをあまり貼りたくないなんて方にもおすすめですよ!

こんな人におすすめ
  • スケジュール楽に管理したい方
  • ゴミ出しのメモを貼らずに管理したい方

みずほ銀行

出典:amazon.co.jp

みずほダイレクトにご登録の預金口座の残高・入出金明細を確認できるみずほ銀行のスキル。

連携しておけばすぐにAlexaで確認できるので便利ですよ!

「アレクサ、みずほ銀行を開いて」と話しかけると、あらかじめ設定したPINコードを聞かれるので、音声でPINコードを読み上げると残高を教えてくれます。

こんな人におすすめ
  • 手軽に残高照会をしたい方
  • みずほ銀行を開設している方

ぴよログ

alexa スキル ぴよログ

出典:amazon.co.jp

育児で忙しいお母さんのために開発されたアプリがAlexaスキルに対応しました。

赤ちゃんのおむつ、体温、離乳食などの時間を音声で記録できるので、最後に行った時間を後で知ることができます。

例えば、離乳食を食べた時間に「アレクサ、離乳食の時間を記録」と話しかけ、後で「アレクサ、最後の離乳食の時間は?」と何時間前に離乳食を食べたか確認できるおすすめスキルです。

育児記録は赤ちゃんの体調管理にもつながるので、是非実践してみてくださいね!

こんな人におすすめ
  • 育児が忙しく、手の離せない方
  • マメに記録したい方

お祝いカレンダー

出典:amazon.co.jp

お誕生日だけでなく、入学・卒業・長寿まで、お祝いしたい日を簡単に登録できるスキルです。

「アレクサ、お祝いカレンダーを開いて、登録」と話しかけると、名前と誕生日を聞かれるので、
下の名前やニックネームで登録してください。
また、「アレクサ、お祝いカレンダーを開いて、◯◯さんのお祝い」と話しかけると一番近いお祝いの日を教えてくれるなど、大切な日をしっかり管理できますよ!

こんな人におすすめ
  • 親戚や友達がたくさんいる方
  • お祝いを大事にされている方

今日の良い行い

alexa スキル 今日の良い行い

出典:amazon.co.jp

一日一善をモットーに、日頃の良い行いを教えてくれるスキル。

当たり前の何気ないことでも「誰かのため」になると教えてくれます。

「アレクサ、今日の良い行いを開始して」でスキルを開始できます。
ちょっとスキル名が長いので定型アクションで「アレクサ、おはよう」などの短い言葉を設定して話しかけるか、決まった時間を設定することで楽に起動できます。

優しい気持ちになりたい方は是非使ってみてください。

こんな人におすすめ
  • 一日一善を心がけたい方
  • ほっこりしたい方

星座占い

出典:amazon.co.jp

よく当たる星座占いが、あなたの運勢を占ってくれるスキル。

「アレクサ、よく当たる星座占いを開いて」と話しかけると、あなたの星座を聞かれ、
それに答えると登録が完了。
「◯◯座」と話しかけると、あなたの今日の運勢を占ってくれます!

アレクサおすすめスキル 健康・ヘルスケア編

アレクサには健康に関連するスキルもあります。アレクサと一緒に健康を維持しましょう!

プランクチャレンジ

出典:amazon.co.jp

30日間で1セットとなるプランクチャレンジをサポートするスキル。

プランクとは体幹を鍛える一種のトレーニングで、毎日続けることで、インナーマッスルが鍛えられます。

「アレクサ、プランクチャレンジ」「アレクサ、プランクチャレンジを開いて」と話しかけると
スキルは自動的にスタートから終了まで必要な時間をカウントダウンしてくれます。

ストップウォッチを操作する必要はありません。

こんな人におすすめ
  • プランクをやってみたい方
  • プランクのサポートがほしい方

トレーニングタイマー

alexa スキル トレーニングタイマー

出典:amazon.co.jp

筋トレやストレッチなどを行うときのサポートタイマースキル。

筋トレやストレッチでタイマーが必要なときに活躍してくれます。例えば、1分間筋トレするときこのスキルを使えば、タイマーはもちろん、「あと何秒?」などの質問を返してくれたり、残り10秒のカウントダウンもしてくれます。

答えてくれるタイマーなので、少しきつい筋トレも頑張れそうですね(笑)

こんな人におすすめ
  • 筋トレやストレッチをタイマーでやりたい方
  • 残り何秒などが気になる方

目覚めスッキリヨガ

alexa スキル 目覚めスッキリヨガ

出典:amazon.co.jp

朝の目覚めをすっきりさせてくれるヨガを教えてくれるスキル。

「朝が苦手で布団から出たくない」そんな人におすすめのスキルで、布団の中から始められるヨガ。寝ぼけた状態からでもスッキリできると人気のスキルですよ!

また、Echo Show 5のように画面付きの端末なら、音声だけでなく、ヨガのポーズを画像で教えてくれます。

こんな人におすすめ
  • 朝スッキリと目覚めたい方
  • ヨガで体をほぐしたい方

夜の体操

alexa スキル 夜の体操

出典:amazon.co.jp

寝る前の体操や筋トレをサポートしてくれるスキル。

寝る前の体操なので、入眠しやすい内容になってます。

ライト、ミディアム、ヘビーの中からコースを選ぶとワークアウトが始まります。内容はいたってシンプルでスクワットとプランク、プッシュアップとバランスを交互に指示してくれます。

コースを選べるので自分に合った体操をすることが可能です。

こんな人におすすめ
  • 日によってコースを選びたい方
  • 気持ちよく就寝したい方

血圧記録

出典:amazon.co.jp

毎日の血圧を声で記録していくスキル。

「アレクサ、血圧記録で120の60を記録して」と話しかけるとアレクサアプリに日時と血圧のカードが表示されます。 また、前回の血圧も記録されるので「アレクサ、血圧記録で前回は?」と話しかけると、記録を教えてくれます。

※医学的な助言を行うものではないので、あくまでも数値の記録として使用しましょう。

こんな人におすすめ
  • 日々の血圧の入力が面倒な方

いのっち

健康管理は日々の継続が大事です。音声入力で体調を記録できるスキルなど毎日の習慣化に使えるシンプルな機能を搭載したものがおすすめです。私は『体重グラフ』という体重を記録できるスキルがシンプルで気に入っています。

アレクサおすすめスキル 料理編

アレクサは料理にも最適です!アレクサと一緒に美味しいご飯を作りましょう!

クックパッド

alexa スキル クックパッド

出典:amazon.co.jp

毎日献立に悩むあなたにレシピを提案してくれるスキル。

献立が思いつかない時に余っている食材を言うと、その食材に関連したレシピを教えてくれます。作りたいレシピが決まったら、手順を読み上げてくれるので、スマホで確認する手間もなくなりますね。

また、過去に作ったレシピを保存し呼び出す機能が追加されたので、より利便性が上がりました。

こんな人におすすめ
  • 献立決めに苦労している方
  • 余っている食材を無駄にしたくない方

ゆで卵タイマー

alexa スキル ゆで卵タイマー

出典:amazon.co.jp

ゆで卵の出来上がり時間を教えてくれるスキル。

意外と画期的なスキルでタイマーのスイッチを押すこともなく音声のみで操作できます。

さらに、硬さも

  • とろとろたまご
  • 半熟たまご
  • しっとりたまご
  • 固茹でたまご

4種類のタイマーをセットしてくれます。(4回タイマーが鳴るので、お好みのところで取り出してください)

沸騰したお湯が用意されていることが前提なので注意しましょう。

こんな人におすすめ
  • いろいろな固さのたまごを作りたい方
  • スイッチタイマーが面倒な方

晩御飯スロット

alexa スキル 晩御飯スロット

出典:amazon.co.jp

晩御飯の献立をまるでスロットマシンのように決めてくれるスキル。

主食・主菜・汁物をそれぞれ20種類をランダムで選んでくれるので、組み合わせは8000種類もあります。

買い物に出かける前にアレクサと献立を決めるのも面白みがあって楽しいですね!

こんな人におすすめ
  • ご飯の献立に悩んでいる方
  • 楽しく献立を決めたい方

いのっち

日々の献立を考えることは大変ですよね。クックパッドのスキルは、Echo Showをお持ちの方に特におすすめです。レシピがディスプレイに表示されるので、直接手を使って操作する必要がありません。これにより、調理を“進行中に“でも確認できるのが魅力です。

アレクサおすすめスキル ニュース編

アレクサとニュースは相性抜群!朝支度で忙しい時にサクッとニュースを確認しましょう。

日本経済新聞 電子版

出典:amazon.co.jp

Alexaのフラッシュニュースに設定すればいつでも日経新聞のコンテンツを音声再生してくれます。

「アレクサ、今日のニュースは?」
と聞くだけなので、朝支度で忙しい時にもニュースを確認することができます。

基本的に政治経済系のニュースを取り上げるので、情勢の把握に重宝しますよ。

こんな人におすすめ
  • ニュースを音声で簡単に確認したい方
  • 政治経済のニュースを聞きたい方

NHKニュース

alexa スキル NHKニュース

出典:amazon.co.jp

NHKのニュースを映像付きで再生してくれるスキル。

Yahooニュースとは違い 映像付きでニュースを再生してくれるので、内容が頭に入りやすいです。ただし、Echo Show5のようにスクリーン付きのAmazon ECHOでしか映像は再生できません。

Yahooニュースとは違った角度でニュースを取り上げるため使い分けてもいいかもしれません。

押さえておくべきこと
  • 映像でニュースを確認したい方
  • スクリーン付きのAmazonECHOを持っている方

朝日小学生新聞

alexa スキル 朝日小学生新聞

出典:amazon.co.jp

小学生にもわかりやすいニュースを配信する朝日小学生新聞の子供向けスキル。

YahooニュースやNHKニュースが難しく感じるお子さんにはうってつけのスキルですね。

また、ニュースに出てきたキーワードの解説やニュースを題材にしたクイズも出題されるので、楽しく学ぶことができます。

こんな人におすすめ
  • お子さんにニュースを聞かせたい方
  • 楽しく時事問題を学びたい方

スポニチニュース

出典:amazon.co.jp

スポーツから芸能まで、ホットなニュースを毎朝6:30に更新!
「アレクサ、スポニチニュースを開いて」と話しかけると最新の情報を聞くことができます。

こんな人におすすめ
  • スポーツ全般が好きな方

星空ナビ

alexa スキル 星空ナビ

出典:amazon.co.jp

その日に見える星や星座について知ることができるスキル。

今見ている夜空にはどんな星や星座があるのか教えてくれたり、見えた星について詳しく解説してくれたりと天体観測が楽しくなるスキルです。

カップルでこのスキルを使ったらロマンチックになること間違いなし!

こんな人におすすめ
  • 簡単に楽しく天体観測したい方
  • 星や惑星について詳しく知りたい方

いのっち

ニュースは日々の情報収集に欠かせません。特にリアルタイム性が高い情報は、その利用価値も高いです。そこで私がおすすめするニュースアプリは「ウェザーニュース」です。地域別の詳細な天気情報をリアルタイムで提供してくれるため、外出前の天気確認に非常に便利です。また、1週間先の天気も教えてくれるので、洗濯物を干す日を計画するのにも役立っています。

アレクサおすすめスキル ミニゲーム編

Alexaでは実用的なものだけでなく手軽に遊べるミニゲームも楽しめます!

ピカチュウトーク

alexa スキル ピカチュウトーク

出典:amazon.co.jp

みんな大好きピカチュウとおしゃべりが楽しめる子供向けのスキル。

こちらはポケモン公式が提供するスキルでクオリティが高いと話題のスキルで、スキルランキングでは常に上位をキープしています。

例えば、「アレクサ、ピカチュウを呼んで。」と呼ぶだけでピカチュウが遊びに来てくれますよ。

約100種類の音声が収録されており、ハッピーバースデーを歌ってくれたり、10万ボルトをやってくれたりします。お子様がいる家庭ならみんなで楽しめること間違いなしです。

こんな人におすすめ
  • ピカチュウが好きな方
  • ピカチュウに癒やされたい方

駅しりとり

alexa スキル 駅しりとり

出典:amazon.co.jp

全国各地の鉄道駅を使ってしりとりゲームができるスキル。

Alexaと交互に駅名を言い合って、Alexaかあなたが答えられなくなるとゲーム終了です。鉄道好きにはたまらないスキルですね(笑)

基本的なルールは普通のしりとりと一緒なので、鉄道に詳しい方もそうでない方も頑張ってAlexaに勝ちましょう。

こんな人におすすめ
  • 鉄道が好きな方
  • 手軽に遊びたい方

Akinator

alexa スキル akinator

出典:amazon.co.jp

有名人を質問だけで当てるアキネーターのスキル。

アプリで人気を博したアキネーターがスキルにも登場しました。あなたが想像しているキャラクターをいとも簡単に当ててくれます。

友達とどっちが先に当てられるかなんて遊び方もできるので是非楽しんでみてください!

押さえておくべきこと
  • 友達と盛り上がりたい方

脳トレじゃんけん

出典:amazon.co.jp

6種類のじゃんけんパズルで遊べます。普通の後出しじゃんけんからはじまって、3回勝つごとに、新しいじゃんけんを楽しめるようになります。

「負けるが勝ち」「〇〇無しじゃんけん」といった、頭を使う難しいじゃんけんもありますよ。ぜひ楽しんでください!

押さえておくべきこと
  • 脳トレに興味がある方

アレクサおすすめスキル 学習編

Alexaでは、音声のみで勉強ができるスキルもあります。あなた自身のスキルアップに役立ちますよ!

ファミリー英会話

alexa スキル ファミリー英会話

出典:amazon.co.jp

親子のキャラクターが話す場面の英会話を聞いて、リピートやシャドーイング、会話のロールプレイングができるスキル。

親子の会話がメインになっているので、お子様との英会話練習に最適です。

また、画面付きECHOであれば、使用方法や会話文を文字で参照することができるのでより英会話の学習を深めることができます。

さらに、読み上げスピードを遅くすることもできるので、英会話を始めたばかりのお子様でも安心して取り組めます。

こんな人におすすめ
  • 親子で英会話を学習したい方
  • リピートやシャドーイングの練習をしたい方

とっさの英語

alexa スキル とっさの英会話

出典:amazon.co.jp

タイトル通り、とっさに聞き取り相手に意味を伝える英会話力を鍛えるスキル。

長い英会話というよりは、短文で素早い返しができる英会話を学べます。初心者向きですが、反復練習を重ねることで簡単な英会話習得におすすめです。

こんな人におすすめ
  • 簡単な英会話から学びたい方
  • 旅行などで海外の方と簡単な意思疎通をしたい方

とっさの韓国語

alexa スキル とっさの韓国語

出典:amazon.co.jp

先程の「とっさに英語」の韓国語バージョンで手軽な韓国語が学べるスキル。

こちらも長文というより短文の簡単な韓国語を学べるので、ちょっとした韓国旅行のときなどに役立ちます

語彙が少なめなので、初心者の方におすすめです。

押さえておくべきこと
  • 韓国旅行などでちょっとした会話を勉強しておきたい方
  • これから韓国語の勉強を始める方

日本史ナビ

alexa スキル 日本史ナビ

出典:amazon.co.jp

古代から現代まで、日本の出来事を知ることができるスキル。

指定した年にジャンプすることで、その時の時代背景を読み解くことができます。「先に進めて」や「前に戻って」と話しかけると、それぞれその後の3年間とその前の3年間の出来事を話してくれます。

また、関連した歴史上の人物、時代の要約、年表も聞くことができるので日本史の深い学習に繋がりますよ!

こんな人におすすめ
  • 日本史を深く学習したい方
  • 気になった歴史の人物や出来事をふと調べたい方

いのっち

語学学習系スキルはヒアリングに特化したものほど「ながら」で勉強できるので有用性が高いです。少々スキル名が長いですが『中学英単語A – 中学校の英語教科書で扱われる英単語を頻度順に学ぶスキルです。(画面対応)』などは中学生のお子さんがいるご家庭では大いに役に立つのではないでしょうか?

アレクサおすすめスキル 子供向け編

Alexaは大人だけでなく子供も楽しめるスキルもたくさんあり、子供の新たな遊具としても注目されていますよ!

おにから電話トーク

alexa スキル おにから電話トーク

出典:amazon.co.jp

言うことを聞いてくれない子供のために、親の代わりに鬼が叱ってくれるスキル。

子供からしたら怖いスキルですが、親御さんからしたらとても便利なスキルです。

寝てくれない、ご飯を食べてくれないなど、そんなときはぜひ赤鬼を呼んでみましょう!

お子さんがいない家庭でも、パーティースキルとして使っている人もいるようです。

押さえておくべきこと
  • イヤイヤ期のお子さんがいる方
  • みんなで盛り上がりたい方

日本の昔話

alexa スキル 日本の昔話

出典:amazon.co.jp

日本の昔話を聞かせてくれる子供向けのスキル。

子供とのコミュニケーションで昔話を聞かせることがよくありますが、それをAlexaが代わりに話聞かせてくれます

桃太郎をはじめ104種類の昔話が収録されているので、飽きずに楽しめます。

また、ジャンルやキーワードで選ぶこともできるので、ぜひ使ってみてください!

押さえておくべきこと
  • 子供向けに読み聞かせをしたい方

ネコ時計

alexa スキル ネコ時計

出典:amazon.co.jp

ネコが時間を教えてくれるスキル。

とてもシンプルですが、猫たちが現在の時間を教えてくれるというものです。

時刻の数だけニャンニャン、十分の数だけニャンニャン、分の数だけニャンニャンと鳴いて時間を教えてくれます。

「ありがとう」というと「ニャンニャンニャ~ン!」というネコの大合唱でアプリが終了。たったこれだけですが、癒やされるとスキルの中では人気のアプリです!

こんな人におすすめ
  • ネコ好きな方
  • 日々の疲れを癒やしたい方

しんかんせんクイズ

alexa スキル しんかんせんクイズ

出典:amazon.co.jp

新幹線に関するクイズを出してくれるスキル。

新幹線などの乗り物が好きなお子様にぴったりのスキルです。親御さんが手を離せないときでも一人で遊べるので、きっと夢中になると思いますよ。

全問正解して新幹線博士を目指しましょう!

押さえておくべきこと
  • 新幹線などの乗り物が好きな方

毎日計算ドリル

alexa スキル 毎日計算ドリル

出典:amazon.co.jp

計算問題を出題してくれるスキル。

比較的簡単な一桁の足し算と引き算が選択できるので幼稚園から小学1年生のお子様向けです。

毎日少しずつでもやり始めれば、計算が得意になること間違いなし!

また、高齢者向けの認知症防止として使っている方もいるようです。

押さえておくべきこと
  • 計算をこれから覚えるお子様
  • 認知症防止に使用したい方

いのっち

子供が楽しむことができるスキルは数多くあります。私のお気に入りは『あなたの吉田くん』で、このスキルでは吉田くんと話すことができます。鷹の爪団のファンであれば、きっと気に入るでしょう。吉田くんがこちらの話を聞いているのか、それとも聞いていないのかは分かりませんが、それが逆に面白くて、無限に会話を楽しむことができます。

アレクサおすすめスキル 予定管理編

アレクサはスケジュール管理にも最適です!

TimeTree/タイムツリー

alexa スキル timetree

出典:amazon.co.jp

家族同士や恋人同士のスケジュール予定を共有できるアプリ「TimeTree/タイムツリー」のスキル。

アレクサ上では、「今日の予定」と「明日の予定」を確認することができます。1日の始まりにみんなの予定を音声で確認できるので、時間のない朝にピッタリのスキルです。

スケジュールを入力したカレンダーを紐付けする設定が必要です。

こんな人におすすめ
  • 朝にみんなの予定を確認したい方
  • スケジュールを忘れがちな方

上田麗奈の時報

alexa スキル 上田麗奈の時報

出典:amazon.co.jp

声優の上田麗奈のボイスで時刻をお知らせしてくれるスキル。

時刻だけでなく、他にも1言添えてくれるのでなんだかハッピーな気分になれますよ!さらに、時にはメイドやくノ一などのキャラクターに扮しておしゃべりしてくれることも…?

こんな人におすすめ
  • 上田麗奈のファンの方
  • 時間+1で癒やされたい方

国民の祝日~次の連休は?~

alexa スキル 国民の祝日~次の連休は?~

出典:amazon.co.jp

連休や祝日を正確に教えてくれるカレンダー系のおすすめスキル。

旅行などの予定を立てる時、いちいちカレンダーをめくったりするのは大変ですよね。そんなときに役立つスキルで、間近の連休や来月の連休を教えてくれます

月や年度を指定すれば、年によって日にちが変わる祝日も天文学で導き出してくれますよ。

約100年先のカレンダーまで対応しているとか。

こんな人におすすめ
  • 先の連休や祝日を確認したい方

コンタクトカレンダー

alexa スキル コンタクトカレンダー

出典:amazon.co.jp

コンタクトレンズの使用開始日と使用期間のスケジュールを登録できるスキル。

コンタクトレンズをいつつけたか忘れがちなあなたに最適です。

また、今どのぐらい使ったかの途中経過も確認できるので、買い忘れ防止にも役立ちますよ。

こんな人におすすめ
  • 1dayより長いコンタクトレンズを使用している方
  • コンタクトの買い忘れに役立てたい方

いのっち

タスク管理はまさに音声アシスタントの真骨頂です。私のおすすめはリマインドカレンダーです。リマインダーの登録だけではなく、Googleカレンダーの予定もリマインドしてくれるので便利です。

Echo Showシリーズには画面活用スキルがおすすめ

画面付きのEcho Showをお持ちの方におすすめのスキルを紹介します!

Paravi

alexa スキル paravi

出典:amazon.co.jp

ParaviのコンテンツをAmazon Echo Showの画面で見ることができるスキル。

Paraviとは、TBS HD、WOWOWなどの6社の動画配信を見られるサービスで、国内ドラマの本数は日本最大級!また、バラエティや映画、アニメ、音楽、経済情報、海外作品も楽しめます。

Amazon Echo Showに話かけるだけで動画の再生や早送りができるので、使い勝手がいいと評判です。

また、寝室などに持ち運んで動画が見れるのもいいですね。

料金プランは2種類あり、動画見放題のベーシックプランと動画見放題+日本経済新聞が購読できる日経電子版Paraviセットがあります。

経済も気になるという方は後者のプランがおすすめですよ!

こんな人におすすめ
  • paraviで動画配信を楽しみたい方
  • 音声で動画操作の他、持ち運んだりして使いたい方
無料
有料 Paraviベーシックプラン:月額1017円、日経電子版Paraviセット:月額5094円

サカナノジカン

alexa スキル サカナノジカン

出典:amazon.co.jp

「サカナノジカン」は画面付きEcho端末を水槽に見立てた、魚育成スキル。

タマゴから生まれてくるサカナを日々お世話して成長させていくという内容で、ゴハンをあげたり、アソビを一緒に楽しんだり、水槽のソウジをしたりと、まるでAlexa版たまごっち!

「日々の習慣として何かをお世話することはお子様にとっても成長につながる」と口コミでも評判がいいみたいですよ。

こんな人におすすめ
  • お子様に育成ゲームをさせたい方
  • ペットは飼えないけど、癒されたい方

関連記事:【2021年新発売】スマートディスプレイ Amazon Echo Show 10(第3世代)最新検証レビュー!

関連記事:【第2世代】2021年発売のAmazon Echo Show 5を実写レビュー!前モデルとの違いも解説

関連記事:AmazonのAIスピーカー、Amazon Echo Showをレビュー!Echo Spotとの違いも徹底解説

いのっち

Echo Show の画面を活かしたスキルが登場し、スマートスピーカーというジャンルに新しい息吹を吹き込みました。料理系スキルでも紹介されていた『クックパッド』などはビジュアルが加わったことで使いやすさが大幅に向上しました。ちなみに私のおすすめのスキルは『講談社のディズニースーパーゴールド絵本』です。「シンデレラ」「白雪姫」「リトルマーメイド」とディズニーを代表する作品を絵と音声で読み聞かせしてくれるので、小さなお子さんが喜びますよ!

アレクサの育て方

Amazon Echoの人工知能アレクサは育てることができます。アレクサを育てることで自分の趣味や好みを学び対応もスムーズになります。好みの音楽をかけてくれたり、いつも聞いているラジオをすぐに再生してくれることも。完璧ではありませんが秘書がいるような感覚でサポートしてくれるので、興味がある方はぜひ試してみてください。

一番効率的なアレクサの育て方は、会話をひたすら行う

アレクサの育て方で一番効率的なのが、アレクサによく話しかけ、よく利用することです。よく話しかけることで少しずつではありますがどのような好みや習慣があるのか学習していきます。

スキルやルーティンの設定をしておくとさらに使いやすくなるのでおすすめです。

会話履歴のフィードバック設定も忘れずに

アレクサが会話を学習するには、フィードバック設定をオンにする必要があります。手順は以下の通りです。

  • フィードバック設定
  • STEP.1
    アプリ立ち上げ
    専用のアレクサアプリを起動します。
  • STEP.2
    その他をタップ
    画面右下の「その他」をタップ。
  • STEP.3
    アクティビティをタップ
    「アクティビティ」をタップし、アクティビティ内下にある「続きを表示」をタップ。
  • STEP.4
    フィードバック完了
    過去の会話がフィードバックされているか確認して合っていたら「はい」を選択すれば完了です。

Amazon Echoの関連商品

Echo Showを見やすい角度にできる「スタンド」

Amazon Echoを壁掛けにできる「ホルダー」

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回紹介したスキルはほんの一部ですが、Alexaスキルは日を追うごとに増えており、ジャンルも多彩になってきています。

Amazon Echoがあれば、音楽、日常、遊びの様々なシーンに役立てることができるでしょう。

定型アクションなど、活用方法によって非常に便利になること間違いなしです。

Amazon Echoを使いこなしあなたの生活がより豊かになるよう、ぜひ参考にしていただければと思います。

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー