Anker社のモバイルプロジェクター「Nebula Astro」は、自宅で手軽に大画面の動画や映画が楽しめるコンパクトサイズのプロジェクターです。
プロジェクターとしての性能(画質や明るさ)は決して高いとは言えませんが、5万円を超える製品も珍しくないプロジェクターの中で、手軽に購入できる価格帯の製品です。
モバイルプロジェクターは価格に比例して性能が高くなる製品で、基本的には予算を出せば出すほど良い機種が買えます。
ですが、自分が求めている以上の性能や機能があってもコスパが悪いですよね。
Nebula Astroは確かに性能自体は「それなり」ですが、「画質や明るさにはそれほどこだわらない」という方にしてみれば必要十分な性能を持っています。
目次
Anker Nebula Solarを実際に使って徹底検証!




自宅で映像が大画面で楽しめるプロジェクターに興味がある、でもコストはそこまでかけたくない、という方は是非読んでみてください。
Anker Nebulaシリーズを動画で比較
Anker Nebula Astroとは?
モバイルバッテリーやスピーカー、イヤホンに充電ケーブルと、様々なハードウェア製品を販売するAnker社のホームプロジェクターブランドが「Anker Nebula」です。
今回紹介する「Astro」はこのNebulaシリーズの中で一番安価な、いわゆる「エントリーモデル(低価格帯)」の位置づけにあたる製品です。
ホームプロジェクターは自宅の壁に映画や動画などのコンテンツを大画面で投影することができ、手軽に自宅をホームシアター化できる製品です。
ですがプロジェクターは高価なモデルが多く、なかなか簡単には買えないイメージがありますよね。
Nebula Astroはそんな「プロジェクターは高い!」というイメージを覆し、現実的な価格で誰でも手軽に買えるプロジェクターです。
以下でこのNebula Astroのスペックや特徴を解説します。
Anker Nebula Astroのスペック
サイズ | 約91.2x82x89.2mm |
重量 | 約380g |
DLP解像度 | 854×480画素 |
アスペクト比 | 16:9 |
輝度 | 100ANSIルーメン |
動画再生時間 | 約2.5時間 |
音楽再生時間(スピーカーモード) | 約30時間 |
スピーカードライバー | 3W |
充電時間 | 約2時間 |
OS | Android 7.1 |
コンパクトサイズながら最大100インチの投影が可能
Anker Nebula Astroの最大の魅力はそのコンパクトなボディにもかかわらず、最大100インチもの大画面で動画や映画と言ったコンテンツが楽しめる点です。
- 100インチ:3.08m
- 60インチ:1.73m
- 30インチ:0.87m
本体を壁から3.08m離せば約100インチの大画面で視聴できる、という計算です。
小さくて軽く、さらにバッテリーを内蔵しているので、昼間はリビング、夕方は子供部屋、夜は寝室と言ったように家中あちこち持ち運んで動画を視聴できます。
もちろん外に持っていくこともでき、キャンプやグランピングなどの野外レジャーやイベント、ちょっとした打ち合わせや会議用としても利用できます。
編集部
Android 7.1搭載・単体で様々な動画視聴が可能
プロジェクターは通常、テレビやパソコン、各種プレーヤーと接続してその映像を投影する製品です。
ところがNebula AstroはA
ndroidOSを搭載しているため、Wi-Fiに接続すればYouTubeやアマゾンプライムビデオとなどのアプリから単体でも動画を楽しめます。
- YouTube(ユーチューブ)
- Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)
- Netflix(ネットフリックス)
- Hulu(フールー)
編集部
お子さんが使用しても安心な各種機能
Nebula Astroはお子さんが使うこともメインで想定しているため、様々な安全機能が搭載されています。
ペアレンタルコントロール
ペアレンタルコントロールで、パスワードをかけて子供が勝手に設定画面をいじれないようにしたり、視聴時間制限をかけることが可能です。
キッズモード
Nebula Astroは初期設定ではお子さんにも見やすく使いやすい「キッズモード」になっています。(設定で通常画面に戻すことが可能です)
ほかにも、お子さんに見せたくない過激な動画に対してあらかじめフィルタリングがかけてある「YouTube Kids」を利用できたりと様々な配慮がされています。
これならお子さんだけで操作しても安心です。
アイガード
アイガードは、お子さんがレンズの前に立ったり、レンズをのぞき込んで光を直接見た際、目にダメージを与えないよう、障害物を感知すると投影を停止する機能です。
レンズの横にセンサーがあり、このセンサーが物体(お子さん等)を感知することで映像の投影を強制的に停止します。
子供って何気なくプロジェクターの前に立つことが多いので、この機能があると安心です。
編集部
Anker Nebula Astroはこんな方におすすめ!
Anker Nebula Astroは特に以下のような人におすすめです。
- 手軽にプロジェクターを楽しみたい方
- お子さんに大画面で動画やアニメを観せてあげたい方
- 外で動画や音楽を楽しみたい方
Nebula Astroは一般的に高価で手が届かないホームプロジェクターを、手頃な価格で買えるようにした製品です。
できるだけコストをかけずに、YouTubeコンテンツやprime videoなどで観られるアニメやドラマ、映画を大画面で視聴してみたい、そんな方には絶対おすすめです。
またNebula Astroは「お子さんと一緒に」がコンセプトの製品なので、お子さんがいる家庭にもぴったり。
編集部
Anker Nebula Astroを実際に使って徹底検証!
Picky’s編集部スタッフが実際にAnker Nebula Astroを使用して、以下の点をチェックしてみました。
- 付属品
- 外観
- サイズ・重さ
- 画質
- 明るさ
- 操作性
- 静音性
- バッテリー持続時間と充電時間
- 使用感
付属品
- Nebula Astro本体
- リモコン
- 単4形電池×2本
- USB充電器
- USB-A&USB-Cケーブル
- クイックスタートガイド
Nebula Astroはクイックチャージ(QC)対応で最短2時間の急速充電が可能なのですが、なぜか付属の充電器は急速充電に対応していません。
急速充電したい場合は、以下の記事で紹介しているような急速充電対応の充電器を別途購入する必要があります。
関連記事:【小型最強】急速充電器 おすすめ 20選 | スマホやタブレットのUSB充電を高速革命 (2021年版)
外観
リンゴ型のロボットのような外観で、女性やお子さんにも好かれるデザインだと思います。
サイコロのような形状をしていて、フロント以外ならどの面に向けても置くことができるので、例えばレンズを上向きになるように設置して天井に映像を投影することもできます。
フロントにはレンズとアイガード用のセンサー、レンズの横に焦点(ピント)を合わせるためのダイヤルがあります。
Nebula Astroの焦点合わせは手動なので、位置を変えたりした場合は再度このダイヤルで映像の焦点を合わせる必要があります。
左右にはスピーカーがあり、動画視聴やスピーカーモードで音楽を聴くここから音が出ます。
底面には三脚用の穴があり、三脚を使用することでより安定した投影が可能です。
背面にはHDMI端子と充電用のUSB-C端子があり、外部映像を投影するときや本体の充電をするときはこちらを使います。
編集部
サイズ・重さ
サイズは約91.2x82x89.2mmで、ちょうどリンゴかソフトボールの球くらいの大きさで、バッグの中に入れて持ち運ぶことも簡単です。
使うときもしまうときも全く邪魔になりませんし、逆にどこか転がっていって無くしてしまいそうなほどのコンパクトサイズです。
重さは約380gで、350mlの缶ジュースほどの重さしかありません。
編集部
画質
画質は解像度854×480画素、VGA相当と比較的低めですが、YouTubeのクリエイター動画やアニメなどを見る分にはそれほど画質の粗さは気になりませんでした。
これはコントラストが高く、ドットの目立ちにくいDLP方式を採用しているからだそうで、一般的な854×480画素の製品と比べるとかなり綺麗に見えます。
もちろんフルHDや4K画質のプロジェクターと比較してしまうと、はっきりと粗さが目立ってしまいますが…。
編集部
明るさ
明るさは100ルーメンとこちらも価格相応のやや低めの数字ですが、夜や暗い部屋で使用する分には全く問題ありません。
元画像よりも明るく色を調整してくれるので、しっかりと映像をみる事ができます。
一方で昼間に使う場合は、部屋に入り込む光を厚手のカーテンや遮光カーテンでしっかりと遮らないと、かなり映像が薄く見づらくなります。
Anker Nebula Astroの性能を十二分に発揮するためには、使う場所と時間を考え、しっかりと対策を取った方が良いでしょう。
編集部
より綺麗に映像を映したいなら、壁ではなくプロジェクタースクリーンの使用もおすすめです。
プロジェクターの映像を美しく映し出すプロジェクタースクリーンの選び方やおすすめの製品については以下の記事を参考にしてください。
関連記事:【2021年度最新版】プロジェクタースクリーンの選び方とおすすめ15選を解説&徹底比較
操作性
基本的に操作は付属のリモコンから行います。
リモコンに各種操作のアイコンが描かれているので、数分使えばすぐに慣れて問題なく操作できるようになると思います。
ただ、ちょっと反応が悪いと感じる瞬間もちらほら。
なので、スタッフはリモコンは使わず、スマホをリモコンとして使える専用アプリ「Nebula Connect」をダウンロードしてこっちで操作しています。
編集部
ボタンもついているのでプロジェクターから直接操作することも可能です。
静音性
動作時には「サー」という動作音はしますが、そもそもこの製品を使うときは音声や動画コンテンツを再生しているはずなのでほとんど気にならないと思います。
無音の場所で音声なしの動画なんかを再生した場合は若干気になるかもしれませんが、そんな状況はほぼないでしょうし、寝るときに使うものではないと思うので特に問題はないでしょう。
バッテリー持続時間と充電時間
公式スペックでは動画再生時間は2.5時間(150分)ということでしたが、編集部で再生した時は140分とわずかに短かったです。
平均的な長さの映画をちょうど1本観られる長さです。
長編映画だと足りませんし、アニメやドラマなどを続けて観たい時は全く足りませんので、基本的に家で使う場合は充電しっぱなしで使うことが多かったです。
外に持っていける、というのもNebula Astroの利点ですが、駆動時間の短さからキャンプや野外イベントなど、外で長時間動画を楽しむ場合は充電用のモバイルバッテリーが必須です。
ガジェットやデバイスの充電に便利なモバイルバッテリーに関しては以下の記事で解説していますので、ぜひセットでの購入を検討してみてください。
関連記事:【プロが選んだ】Anker モバイルバッテリー おすすめ20選|アンカー全機種比較ランキング
関連記事:【プロが選んだ】大容量で軽量の20000mAh モバイルバッテリー おすすめ19選(2021年最新版)
関連記事:【2021年版】100台以上を比較して選んだモバイルバッテリー おすすめ35選(人気ランキング決定版)
使用感
安価なので高級品と違って扱うときも気楽ですし、いい意味でおもちゃっぽくて使い方も簡単、どんなインテイリアにも馴染んでくれるシンプルな形は使い勝手は非常に良いと思います。
焦点を合わせるのが手動でやや面倒かな、と思いましたが、そうそう頻繁に合わせるものでもないですし、ダイヤル式なので直感的に合わせられます。
家の壁にテレビでは体感できない大画面を投影し、映像を観たときはものすごく感動しました。
ただし最大サイズ100インチにするためには壁から3m以上離さなくてはいけないので、小さめのワンルームではちょっと難しいか、置き方に工夫が必要です。
また、夜に寝室の天井にプラネタリウムの映像を投影して子供を寝かしつける、なんて使い方もできちゃいます。
スピーカーは最大音量でも音割れせず、3Wという性能の割には聞きやすくて十分実用レベル、音楽視聴用としても十分使えると思います。
編集部
Anker Nebula Astroの検証結果
Picky’s編集部の検証結果は、以下のようになりました。
Anker Nebula Astro総評
映像 | 〇 | こだわらなければ必要十分 |
使い勝手 | 〇 | 手軽さを求めるなら最適な機種 |
静音性 | ◎ | ほとんど気になりません |
価格(コスパ) | ◎ | 手軽に買えて、それなりの性能で楽しめる高コスパ製品 |
メリット:思い立ったらすぐに買えて使える手軽なプロジェクター
Nebula Astroの良い所は何といっても「安価でそこそこの性能」な点で、「プロジェクター欲しいなあ…」と思ったらその日のうちにも買える手軽さが魅力です。
そこそこの性能と言っても、この価格で買えるプロジェクターの中では性能は高いですし、気にならない人は気にならないレベルです。
編集部
デメリット:画質・音質ともに没入感はいまいち
価格の割には性能が高い、とは言うもののそこはやはりエントリーモデル。
フルHDなどの機種と比較すると、はっきり画質の粗さ、暗さが目立ちます。
音質も「悪くない」レベルで、こちらも上位機種と比較すると「ん~…」という部分が無くはないです。
価格を考えたら非常に優秀な製品ですが、プロジェクター製品全体の性能で見るとはっきり言って低めです。
編集部
Anker Nebula Astroの口コミ・レビュー
Anker Nebula Astroの口コミ・レビューをご紹介します。
Anker Nebula Astroの良い口コミ・レビュー
- この価格で手軽にホームシアターができるのは◎
- 信頼感のあるメーカーで安心して買える
- サポートも手厚い
- 見た目が可愛い
良い口コミはやはり「手軽」という声が多かったです。
確かに画質や明るさはお世辞にも素晴らしいとは言えないものの、この価格で自宅をホームシアターにできると考えれば満足感は高いようです。
また有名メーカーである点や保証期間が長いことから安心して買える、という声もありました。
編集部
Anker Nebula Astroの悪い口コミ・レビュー
- やはり画質の粗さは目立つ
- リモコンの反応が若干悪い
悪い口コミの多くは「画質が粗い」「明るさが足りない」と言った、画質性能に関する口コミでした。
高画質や明るさを求める方の場合、もう少し予算を足してフルHD画質とか300ルーメン以上の明るさを持つ機種を買った方が満足度は高いかもしれませんね。
例えば価格は上がってしまいますが、5万円前後の予算があれば下記の記事で紹介している200ルーメンのNebula ApolloやNebula Capsule IIが購入できます。
関連記事:【色に感動!】ホームプロジェクターAnker Nebura Capsule2を徹底解説!使い方や感想をレビュー
関連記事:【一人暮らしに最適】Ankerの超小型モバイルプロジェクター Nebula Apolloをレビュー
さらにもう少し予算を足すと500ルーメンの明るさを持つNebula Mars II Proや、フルHD画質のNebula Vega Portableが購入できます。
関連記事:【評価レビュー】高性能プロジェクター Anker Nebula Vega Portableの使用レビュー
予算と画質へのこだわり、自分がどちらを優先するのかよく考えてから購入したほうが良さそうですね。
あと編集部で検証した時も思ったんですが、リモコンの反応がやや悪いときがある、という口コミもちらほら見かけました。
編集部
ANKERホームプロジェクター比較表
現在ANKERの「モバイルプロジェクター」と呼ばれる機種は、今回紹介しているNebula Astro含めて8機種あります。
各製品の性能や価格が一目で比較できるよう表にしてみました。
※現在公式サイトで販売されていない機種もありますが、Amazonや楽天では手に入るため含んでいます
商品 | 最安価格 | 解像度 | 明るさ | サイズ | 重さ | スピーカー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | [Anker] Nebula Vega Portable | 楽天市場¥79,990 AmazonYahoo! | フルHD(1080p) | 500ルーメン | 約192×192×59mm | 約1.5kg | 4W×2 |
![]() | [Anker] Nebula Capsule II | 楽天市場¥59,800 AmazonYahoo! | 1280 x 720 | 200ルーメン | 高さ約150mm 直径約80mm | 約740g | 8W×1 |
![]() | [Anker] Nebula Apollo | 楽天市場¥46,990 AmazonYahoo! | 854×480 | 200ルーメン | 130×65×65mm | 約579g | 6W×1 |
![]() | [Anker] Nebula Mars II Pro | 楽天市場¥69,800 AmazonYahoo! | 1280x720 | 500ルーメン | 122×138×178mm | 約1.5kg | 10W×2 |
![]() | [Anker] Nebula Mars II | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 1280x720 | 300ルーメン | 122×138×178mm | 約1.5kg | 10W×2 |
![]() | [Anker] Nebula Capsule | 楽天市場¥39,200 AmazonYahoo! | 854 x 480 | 100ルーメン | 高さ約120mm 直径約68mm | 約470g | 5W×1 |
![]() | [Anker] Nebula Capsule Pro | 楽天市場¥46,800 AmazonYahoo! | 854×480 | 150ルーメン | 高さ約120mm 直径約68mm | 約470g | 5W×1 |
![]() | [Anker] Nebula Astro | 楽天市場¥34,990 AmazonYahoo! | 854×480 | 100ルーメン | 約91.2 x 82 x 89.2mm | 約380g | 3W×1 |
ANKERのプロジェクターは性能が高く価格は控えめというコスパの用機種が多いので、迷ったらこの中から決めてしまってもいいと思います。
もう少し各機種について詳しく知りたい、という方は全機種をまとめた以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事:【2021年最新版】ANKER プロジェクター現行全11機種を比較レビュー&ランキング形式で紹介!
Nebula Astroは初めてのモバイルプロジェクターにおすすめの入門機!
Anker Nebula Astroは価格が安く、比較的性能も高いコスパの良いホームプロジェクターです。
手軽に買えるので、ホームプロジェクター、モバイルプロジェクターに興味のある方はまずはこの機種から始めてみてはいかがでしょうか。
この機種で不満が出てきたり、満足できなかったら次のミドルスペックやハイエンド機への乗り換え、というステップを踏むのがおすすめです。
Anker Nebula Astroはレンタルも可能です。気になってるけど、いきなり買うのはちょっと怖いですよね。RentryにはAnkerのプロジェクターを数多く揃えているので、購入前に自分で比較することもできます!
Picky’s編集部では今回紹介したプロジェクターの他にも、ミドルスペックやハイスペックなど、様々なプロジェクターをレビューしています。
家庭用プロジェクターは画質や明るさ、スピーカーと言った性能や、価格も様々なので、ぜひ色々比較して自分に合った1台を見つけてみてください。
関連記事:【2021年検証レビュー】ANKERプロジェクター最上位モデル 4K対応Nebula Cosmos Maxを実際に使って検証しました!
関連記事:【2021年検証レビュー】ANKERプロジェクター最上位モデル 4K対応Nebula Cosmos Maxを実際に使って検証しました!
関連記事:【2021年レビュー!】高性能ホームプロジェクター Anker Nebula Cosmosを使って色々検証してみました!
関連記事:【2021年】モバイルプロジェクターおすすめ10選 |キャンプや屋外で徹底比較 & 実写レビュー
関連記事:【2021年完全版】家庭やオフィスで使えるホームプロジェクター おすすめ20選 | 高い VS 安い人気モデルを徹底比較!