ミルクを赤ちゃんに飲ませるために必要な哺乳瓶。完全母乳で育てる予定でも、ママが体調を崩したときや、誰かに預けるときなどに備えて1本持っておくと安心です。
しかし、哺乳瓶が合っていないと、げっぷや吐き戻しの原因にもなります。どれを選べば赤ちゃんが飲みやすいのか、月齢に合った乳首をどう決めればいいのか疑問ですよね。
この記事では、Picky’s編集部の先輩ママが哺乳瓶の選び方を徹底解説。形状、サイズ、素材、乳首タイプなどに分けてご紹介します。人気のおすすめ哺乳瓶も20種類ピックアップしました。お手入れの方法や消毒についても解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
この記事を監修した専門家

赤ちゃん訪問指導歴約25年以上のキャリアを持つ助産師。毎月20件、年間400件近い新生児訪問を行い、出産直後から3歳児の育児のアドバイスや母乳育児指導を実施。大学病院、未熟児センターでの勤務を経て、フリーランスとなる。生活情報サイト「All About」では母乳育児ガイド・新生児育児ガイドを務め、育児雑誌などへの執筆も多数。「AMOMA(母と子のナチュラルケアブランド)」の商品開発、新生児期~乳児期の赤ちゃんの子育て指南を数多く行う。
最近では産後ケアホテルマームガーデン葉山の総合監修を行う。
目次
哺乳瓶の選び方
哺乳瓶を選ぶときは、赤ちゃんの好みはもちろん、ママにとっての使いやすさをチェックするのも重要です。確認しておきたいポイントを5つにまとめました。
- 種類
- サイズ
- 乳首タイプ
- 素材
- セット売り
種類|持ちやすさや飲みやすさをチェックしよう
哺乳瓶は大きく分けてストレートタイプ・スリムタイプ・カーブタイプの3種類があり、持ちやすさや飲みやすさが異なります。各タイプの特徴を見ていきましょう。
種類が多く選びやすい「ストレートタイプ」

出典:amazon.co.jp
哺乳瓶の上から下までまっすぐなストレートタイプは、種類が豊富で選びやすい良さがあります。洗うときにブラシなどが引っかかりにくいので隅々までキレイにできて衛生的。お手入れを素早く済ませたい人におすすめです。
太くて持ちにくいと感じる場合は、ボトルの中央が少しくぼんだ形を選ぶと手になじみますよ。
軽くて持ちやすい「スリムタイプ」

出典:amazon.co.jp
細長い形状のスリムタイプは、軽くて持ちやすいのが良いところ。バッグの中でもスペースを取らないので、外出用に持っておくといいですね。手が小さい人にも、しっかり握れるスリムタイプが向いています。
飲みやすくむせにくい「カーブタイプ」

出典:amazon.co.jp
独特の形をしたカーブタイプは、赤ちゃんにとって飲みやすくむせにくいのが特徴です。げっぷや吐き戻しの多い赤ちゃんにおすすめ。
赤ちゃんがミルクを飲むとき、哺乳瓶の中に気泡が発生するのは避けられません。しかし、カーブした形の哺乳瓶はその泡を上の方に逃がすので、赤ちゃんが空気を飲み込みにくくなるのが特徴です。また、母乳のときのように頭を起こした姿勢で飲めるので、ミルクが耳の方に流れるのも防ぎます。
サイズ|初めての哺乳瓶なら、容量160mlの小さめがおすすめ

出典:pigeon.info
哺乳瓶のボトルサイズは、各メーカーで大小2タイプに分かれているケースがよく見られます。小は約120〜160mlで新生児用、大は約240mlで生後3ヶ月以降の赤ちゃん用です。初めは1回に飲む量が少ないので160mlがおすすめ。
赤ちゃんがミルクを飲む量には個人差があります。160mlから240mlの哺乳瓶に替えるのは、生後5ヶ月前後で飲む量が増えてきたときが一つのタイミングです。
月齢別の1回あたりの目安量は次の通り。
月齢 | ミルク量の目安 |
新生児 | 80~120ml |
1~2ヶ月 | 120〜160ml |
3~4ヶ月 | 160~200ml |
5~6ヶ月(離乳食開始) | 200~240ml |
乳首タイプ|授乳時間10~15分を目安に、成長に応じたカットを選ぼう
哺乳瓶の乳首選びの目安は、授乳時間が10〜15分であること。時間がかかりすぎたり、反対にすぐに飲み切ってしまったりするときは、乳首が合っていないのかもしれません。乳首は、赤ちゃんの月齢やミルクを飲む量、吸う力に応じて選びましょう。
乳首の穴の種類には丸穴・クロスカット・スリーカットがあります。丸穴は哺乳瓶を傾けると自然にミルクが出てくるので、新生児から使用可能です。一方、クロスカットやスリーカットは、傾けただけではミルクは出てきません。吸う力が弱いと飲めないので、生後2〜3ヶ月以降の赤ちゃんにおすすめです。
丸穴 |
|
クロスカット |
|
スリーカット |
|
素材|取り回しやすさや消毒方法を確認しておこう
哺乳瓶の素材にはガラス、プラスチック、トライタンがあり、取り回しやすさや消毒の際に気を付ける点が異なります。各素材の特徴を確認しておきましょう。
衛生的に使える「ガラス」

出典:Amazon
ガラス製の哺乳瓶は、洗うときに傷がつきにくく汚れが落ちやすく、衛生的。熱が伝わりやすいので、調乳のときに早く冷まして赤ちゃんに与えられます。おなかをすかせて泣いている赤ちゃんに、サッとミルクをあげられたらホッとしますよね。
消毒方法は煮沸、電子レンジ、薬液に対応可能です。ガラスは重量があって割れる危険性もあるので、自分で哺乳瓶を持てない月齢の低い時期や、家の中での使用におすすめします。
軽くて持ち運びやすい「プラスチック」

出典:amazon.co.jp
プラスチック製の哺乳瓶は軽くて持ち運びやすいので、外出用に持っておくと便利。赤ちゃんを連れてのお出かけは荷物が多くなりがちなので、少しでも軽くなるとうれしいですよね。また、赤ちゃんが成長して自分で哺乳瓶を持つようになったとき、落としてしまっても割れにくいので安心です。
プラスチック製は洗うときに傷がつきやすいので、使っているうちに汚れが落ちにくくなります。その点に気を付けて定期的に消毒しましょう。耐熱温度が100℃以上であれば煮沸消毒ができます。電子レンジや薬液消毒が可能かどうかは、それぞれの商品の説明書で確認してください。
ガラスとプラスチックのいいとこどり「トライタン」

出典:amazon.co.jp
ビーンスタークの哺乳瓶を代表とするトライタンは合成樹脂で、ガラスのような透明感とプラスチックのような割れにくさを併せ持っています。軽くて弾力があり、劣化に強い哺乳瓶をお探しなら、トライタン製をチェックしてください。
セット売り|必要なグッズをまとめ買いしよう
哺乳瓶をはじめとする授乳グッズは、ひとつひとつ揃えるのもいいけれど、セットになったものをまとめて買うのもおすすめです。出産祝いとして贈るときも、セット商品だと喜ばれますよ。ここでは、哺乳瓶と一緒に購入すると便利なものを紹介します。
ミルクを冷やさない「保温ポーチ(ケース)」

出典:amazon.co.jp
哺乳瓶の保温ポーチがあると、ミルクを温かいまま持ち運べます。ポーチに入れた状態なら、バッグの中で漏れて汚れてしまう心配もありません。ガラス製の哺乳瓶を入れたときの衝撃吸収にもなります。赤ちゃんと一緒のお出かけが多いなら、一つは持っておきたいですね。
ペットボトルにも対応できるサイズと形のものは、卒乳してからも使えます。写真のようにハンドル付きだと、ベビーカーに下げられて便利です。
赤ちゃんに優しい「専用洗剤」

出典:amazon.co.jp
哺乳瓶の乳首部分は赤ちゃんの口に直接触れるので、安全性の高い専用洗剤を使って洗うのがおすすめです。購入するときには洗剤の成分をよく確認して、界面活性剤の含有量が少なく、合成着色料などの添加物が入っていないものを選んでください。泡切れが良く、すすぎやすいとなお良いですね。
哺乳瓶は2本以上あると安心

出典:amazon.co.jp
哺乳瓶自体は、なくしたり割ったりしても困らないように、最低でも2本は揃えておきましょう。さらに、ミルク育児なら自宅用とは別に、お出かけ用や預け先用も用意しておきたいですね。また、搾乳して冷蔵保存する場合も余分に本数が必要です。
浅井貴子
病産院用は乳首のキャップがなく、直付け乳首なのでコツをつかめば装着が簡単であること、ホルダーに乳首を装着する手間がない事、病院と同じ仕様で慣れているので安心といった所があげられます。病産院用は自宅用にして外出先と使い分ける人もいます。外出用にはフードがついているものを選び、乳首が衛生的に取り扱い可能なものにしましょう。
専門家おすすめの哺乳瓶
この記事を監修した助産師の浅井貴子さんおすすめの哺乳瓶をご紹介します。
広口ボトルで調乳や洗浄が簡単!多くの赤ちゃんに受け入れられている哺乳瓶
多くの病産院で使われていて、購入もしやすい哺乳瓶です。乳首は全方向同じ形状なのでどこを吸っても同じ量のミルクが出てきて、飲み方が難しくないので、哺乳瓶を使い始めの赤ちゃんや小さく生まれた赤ちゃんにも飲ませやすい哺乳瓶です。
また乳首は扁平乳頭などのシールドにも応用が出来るので、母乳と併用したいママには乳頭混乱を起こしにくいのが利点です。広口の形状なので調乳の時に粉ミルクやお湯がこぼれにくく衛生的に洗浄、消毒も出来使いやすい、赤ちゃんが乳首をくわえる深さの目安となるラッチオンラインがあり、ママの立場に立った優しい設計も感動ものです。
本体サイズ | 高さ140mmx幅64mm |
---|---|
本体重量 | 157g |
容量 | 160ml |
素材 | 耐熱ガラス |
乳首タイプ | 丸穴 |
消毒 | 薬液、煮沸、レンジ |
メーカー推奨年齢 | 0ヶ月~ |
【ストレートタイプ】哺乳瓶おすすめ人気ランキング比較一覧表
スタンダードな形状のストレートタイプは、普段使いにおすすめ。洗いやすいのでお手入れも簡単です。
商品 | 最安価格 | 本体サイズ | 本体重量 | 容量 | 素材 | 乳首タイプ | 消毒 | メーカー推奨年齢 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ピジョン 哺乳びん 母乳実感 160ml | 楽天市場¥2,182 AmazonYahoo! | 不明 | 40g | 160ml | フード・キャップ:ポリプロピレン 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) びん:ポリフェニルサルホン(PPSU) | 丸穴 | 煮沸、レンジ、薬液 | 0ヶ月~ |
![]() | ピジョン 哺乳びん 母乳実感 160ml | 楽天市場¥2,182 AmazonYahoo! | 不明 | 180g | 160ml | フード・キャップ:ポリプロピレン 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) びん:ほうけい酸ガラス | 丸穴 | 煮沸、レンジ、薬液 | 0ヶ月~ |
![]() | チュチュベビー 哺乳びん 広口タイプ 160ml | 楽天市場¥1,680 AmazonYahoo! | 6.3×6.3×16.1cm | 80g | 160ml | びん:ポリフェニルサルホン(PPSU) 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) フード・キャップ・ニップルケア:ポリプロピレン | クロスカット | 煮沸、レンジ、薬液 | 0ヶ月~ |
![]() | Richell(リッチェル)ほ乳瓶 おうちミルクボトル 100ml | 楽天市場¥1,430 AmazonYahoo! | 5.8×6×12.8cm | 110 g | 100ml | ほうけい酸ガラス、合成ゴム(シリコーンゴム) | 丸穴 | 煮沸・レンジ・薬液 | 0~3ヶ月頃 |
![]() | コンビ 哺乳びん LiCO 240ml(Mサイズ乳首付) | 楽天市場¥1,321 AmazonYahoo! | W6.4×D6.4×H17.5cm | 85g | 240ml | フード・キャップ・びん・ニップルピン:ポリプロピレン 中ぶた:熱可塑性エラストマー乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) | 丸穴 | 煮沸・レンジ・薬液 | 2~18ヶ月 |
![]() | LEC(レック)哺乳びん アンパンマン スタンダード 160ml | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 6.5×6×15.5cm | 69g | 160ml | シリコーン樹脂、ポリプロピレン | 丸穴 | 煮沸・電子レンジ・薬液 | 0か月~ |
![]() | BooBoo 哺乳瓶 マジックベイビー | 楽天市場¥3,980 AmazonYahoo! | 7×19cm | 170g | 240ml | 本体:ほうけい酸ガラス(内面)、シリコーンゴム(外面) 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) フード・キャップ:ポリプロピレン | 不明 | 煮沸のみ | 0ヶ月~ |
【ストレートタイプ】哺乳瓶おすすめ人気ランキング7選
適温になると色が変わり飲み頃がひと目でわかる
適温がひと目でわかるユニークな哺乳瓶です。40℃以上のお湯を注ぐと哺乳瓶の色が透明に、39℃未満の飲み頃になると元の色に戻ります。忙しいママや、調乳に慣れていない人には便利ですよ。
色が変わる特殊なシリコンで耐熱ガラスをコーティング。滑りにくいので、赤ちゃんが大きくなって自分で持つようになっても安心です。
SML3サイズの乳首付きで、長期間使用できます。ピジョンの「母乳実感」など大手メーカーとの互換性も抜群。
本体サイズ | 7×19cm |
---|---|
本体重量 | 170g |
容量 | 240ml |
素材 | 本体:ほうけい酸ガラス(内面)、シリコーンゴム(外面) 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) フード・キャップ:ポリプロピレン |
乳首タイプ | 不明 |
消毒 | 煮沸のみ |
メーカー推奨年齢 | 0ヶ月~ |
かわいいキャラクターの絵にママの気分も上がる
アンパンマンがかわいいスタンダードな形の哺乳瓶です。耐熱性のあるシリコンカバー付きで中身が熱くても持ちやすく、手が濡れていても開け閉めがスムーズにできます。
乳首はしなやかに伸びて赤ちゃんの口にフィット。出る量が少なめの丸穴なので、新生児から使えます。
消毒は煮沸、レンジ、薬液いずれもOK。ニップルケアピン付きでミルク穴・空気弁の詰まりや密着を防止します。本体はプラスチック製でお出かけ用にぴったりです。
本体サイズ | 6.5×6×15.5cm |
---|---|
本体重量 | 69g |
容量 | 160ml |
素材 | シリコーン樹脂、ポリプロピレン |
乳首タイプ | 丸穴 |
消毒 | 煮沸・電子レンジ・薬液 |
メーカー推奨年齢 | 0か月~ |
赤ちゃんの力を引き出すこだわりの乳首形状
赤ちゃんの哺乳運動を促す工夫が施された「テテオ 授乳のお手本」シリーズの商品です。
乳首の先端は丸い形で、赤ちゃんの力でしっかりつぶせるように。また、赤ちゃんが自然に正しいくわえかたができるよう、角度をつけ、上下非対称の形にするなど、母乳復帰を目指した乳首形状にこだわって作られています。
軽くて割れにくいプラスチック製で、お出かけにも便利。Mサイズは、吸う力のついてきた2~3ヶ月からの赤ちゃんにおすすめです。
本体サイズ | W6.4×D6.4×H17.5cm |
---|---|
本体重量 | 85g |
容量 | 240ml |
素材 | フード・キャップ・びん・ニップルピン:ポリプロピレン 中ぶた:熱可塑性エラストマー乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) |
乳首タイプ | 丸穴 |
消毒 | 煮沸・レンジ・薬液 |
メーカー推奨年齢 | 2~18ヶ月 |
乳首とプラスチック部品の一体型で準備も手入れも楽々
細かい傷が付きにくい、自宅向けの耐熱ガラス製。花のレース模様が雑貨のようでおしゃれですね。
乳首とプラスチック部品が一体型になっているので、準備や手入れが簡単。ボトルにセットするときも消毒後の乳首に触れずに済んで衛生的です。なるべく簡単な手入れで済ませたい人におすすめ。
長めの乳頭部は上アゴの丸いくぼみに収まりやすいので、正しい舌の位置で飲めます。また、舌の動きに合わせて伸縮し、乳首の内側が吸着しにくい作りになっていて飲みやすい形状です。
本体サイズ | 5.8×6×12.8cm |
---|---|
本体重量 | 110 g |
容量 | 100ml |
素材 | ほうけい酸ガラス、合成ゴム(シリコーンゴム) |
乳首タイプ | 丸穴 |
消毒 | 煮沸・レンジ・薬液 |
メーカー推奨年齢 | 0~3ヶ月頃 |
本物のママのおっぱいみたいな柔らかさで安心できる
内分泌撹乱化学物質を含まないPPSU(ポリフェニルサルホン)で作られています。全パーツが日本製で安心。
ママのおっぱいのような柔らかなシルエットと先端フラット形状で、赤ちゃんが違和感なくミルクを飲めます。舌触りも柔らかく、深くくわえても飲みやすいボディです。
乳首のスーパークロスカットにより、吸う力でミルクの出る量が自然に調節されるので、新生児から卒乳までサイズアップの必要がありません。乳首が変わると嫌がる赤ちゃんにおすすめです。
本体サイズ | 6.3×6.3×16.1cm |
---|---|
本体重量 | 80g |
容量 | 160ml |
素材 | びん:ポリフェニルサルホン(PPSU) 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) フード・キャップ・ニップルケア:ポリプロピレン |
乳首タイプ | クロスカット |
消毒 | 煮沸、レンジ、薬液 |
メーカー推奨年齢 | 0ヶ月~ |
60年以上進化し続けている自然に飲める哺乳瓶
ピジョンの「母乳実感」は、赤ちゃんが自然に飲める哺乳瓶を60年以上研究して作られています。
2022年2月には3代目のリニューアル商品が発売され、赤ちゃんが乳首をくわえる適切な深さがわかるラインが付きました。また、新たに開発したシリコーンゴムを使用して、より柔らかな乳首になっています。
この商品には0ヶ月から使えるSSサイズの丸穴タイプが付属していますが、赤ちゃんの発達に合わせて3Lサイズのスリーカットタイプまでとラインナップが豊富。どんな赤ちゃんにも使える哺乳瓶です。
本体サイズ | 不明 |
---|---|
本体重量 | 180g |
容量 | 160ml |
素材 | フード・キャップ:ポリプロピレン 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) びん:ほうけい酸ガラス |
乳首タイプ | 丸穴 |
消毒 | 煮沸、レンジ、薬液 |
メーカー推奨年齢 | 0ヶ月~ |
ママのおっぱいと併用しやすい人気の哺乳瓶
赤ちゃんが自然に飲める「母乳実感」シリーズより、プラスチック製160mlの哺乳瓶です。
哺乳の3原則「吸着」「吸啜」「嚥下」をサポート。医療系で使用される高品質のプラスチックを使用し、BPA(化学物質)フリーの安全な材料で作られています。
2022年の「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞」哺乳びん部門で1位を受賞し、多くのママから支持されている哺乳びんです。人気商品が欲しいという人は、試してみる価値がありますよ。
本体サイズ | 不明 |
---|---|
本体重量 | 40g |
容量 | 160ml |
素材 | フード・キャップ:ポリプロピレン 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) びん:ポリフェニルサルホン(PPSU) |
乳首タイプ | 丸穴 |
消毒 | 煮沸、レンジ、薬液 |
メーカー推奨年齢 | 0ヶ月~ |
【スリムタイプ】哺乳瓶人気ランキング比較一覧表
手が小さめの人やお出かけ用には、スリムタイプの哺乳瓶がぴったり。しっかり握れて落としにくいですよ。
商品 | 最安価格 | 本体サイズ | 本体重量 | 容量 | 素材 | 乳首タイプ | 消毒 | メーカー推奨年齢 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ピジョン スリムタイプ 耐熱ガラス製 120ml | 楽天市場¥1,082 AmazonYahoo! | 不明 | 120g | 120ml | フード・キャップ:ポリプロピレン 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) びん:ほうけい酸ガラス | 丸穴 | 煮沸、レンジ、薬液 | 0ヶ月~ |
![]() | ピジョン 哺乳びん スリムタイプ プラスチック製 200ml | 楽天市場¥1,182 AmazonYahoo! | 5.5×18cm | 50g | 200ml | フード・キャップ:ポリプロピレン 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) びん:ポリプロピレン | 丸穴 | 煮沸、レンジ、薬液 | 0ヶ月~ |
![]() | チュチュ 哺乳びん 耐熱ガラス製 240ml | 楽天市場¥904 AmazonYahoo! | 6×6×20.8cm | 180g | 240ml | 本体:耐熱ガラス 乳首:シリコーンゴム キャップ・フード:ポリプロピレン | クロスカット | 煮沸、レンジ、薬液 | 0ヶ月~ |
![]() | チュチュ 哺乳びん PPSU製 150ml | 楽天市場¥1,272 AmazonYahoo! | 6×6×16.9cm | 40g | 150ml | びん:ポリフェニルサルホン(PPSU) 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) フード:ポリプロピレン キャップ:ポリプロピレン ニップルケア:ポリプロピレン | クロスカット | 煮沸、レンジ、薬液 | 0ヶ月~ |
![]() | NUK ほ乳びん プレミアムチョイススリム | 楽天市場¥968 AmazonYahoo! | W5.6×D5.6×H19.5cm | 60 g | 250 ml | フード:ポリプロピレン キャップ:ポリプロピレン、熱可塑性エラストマー 中ぶた:ポリプロピレン、熱可塑性エラストマー ニップル:合成ゴム(シリコーン) びん:ポリプロピレン | 丸穴 | 煮沸、レンジ、薬液 | 0か月~ |
【スリムタイプ】哺乳瓶おすすめ人気ランキング5選
母乳と同じ口の形と運動で飲めるスリムなプラスチック製
「哺乳瓶拒否」で悩んでいる人におすすめなのがこちら。60年の歴史を持つドイツのベビー用品メーカー「NUK」の哺乳瓶で、母乳のときと同じ口の形と運動で飲めるのが特徴です。
また、上あごに向かってミルクが出る位置に孔があるので、直接喉に流れ込まず、唾液と混ざって消化しやすくなります。吐き戻しを防ぐエアシステム(空気飲み込み防止穴)も搭載。
スリムタイプなので小さな手の人でも持ちやすく、軽くて割れにくいプラスチック製でお出かけにも便利です。
本体サイズ | W5.6×D5.6×H19.5cm |
---|---|
本体重量 | 60 g |
容量 | 250 ml |
素材 | フード:ポリプロピレン キャップ:ポリプロピレン、熱可塑性エラストマー 中ぶた:ポリプロピレン、熱可塑性エラストマー ニップル:合成ゴム(シリコーン) びん:ポリプロピレン |
乳首タイプ | 丸穴 |
消毒 | 煮沸、レンジ、薬液 |
メーカー推奨年齢 | 0か月~ |
ボーダータイプの目盛りがかわいくて実用的
全パーツ日本製の哺乳瓶で、検品・生産も自社工場で行っているので、日本製にこだわる人向き。スリムな形のプラスチック製で、バッグの中でもかさばらず持ち運びに便利です。
赤ちゃんの吸う力によってミルクの量をコントロールできるスーパークロスカットを採用。普段は乳首の穴が閉じているので、哺乳瓶を倒してしまってもミルクがこぼれる心配はありません。
シンプルながらもかわいくて見やすいボーダータイプの目盛り付き。
本体サイズ | 6×6×16.9cm |
---|---|
本体重量 | 40g |
容量 | 150ml |
素材 | びん:ポリフェニルサルホン(PPSU) 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) フード:ポリプロピレン キャップ:ポリプロピレン ニップルケア:ポリプロピレン |
乳首タイプ | クロスカット |
消毒 | 煮沸、レンジ、薬液 |
メーカー推奨年齢 | 0ヶ月~ |
丈夫な耐熱ガラス製で傷つきにくく消毒に強い
自宅での普段使いにするなら、傷が付きにくい耐熱ガラス製の哺乳瓶をおすすめします。煮沸消毒や薬液消毒に強く、耐久性が高い点もガラス製のメリットです。
生まれてすぐから卒乳まで乳首のサイズアップが不要なので、乳首が変わると嫌がる赤ちゃんにも安心。ママ以外の人にも授乳を任せやすいですね。
本体の形は手の小さな人でも持ちやすく、飲ませやすいスリムタイプ。240mlと大きめなので、ミルクを飲む量が増えてきた赤ちゃんに適しています。
本体サイズ | 6×6×20.8cm |
---|---|
本体重量 | 180g |
容量 | 240ml |
素材 | 本体:耐熱ガラス 乳首:シリコーンゴム キャップ・フード:ポリプロピレン |
乳首タイプ | クロスカット |
消毒 | 煮沸、レンジ、薬液 |
メーカー推奨年齢 | 0ヶ月~ |
より柔らかくスムーズに飲めるリニューアル商品
ピジョンスリムタイプはKタイプ哺乳瓶がリニューアルした商品で、より柔らかくスムーズに飲める乳首になりました。
赤ちゃんの舌の運動に合わせて動き、スムーズに飲めます。乳首には、ミルクの流れを促してつぶれやへこみを防止する通気孔付き。
哺乳瓶本体は転がりにくく、持ちやすい形をしています。プラスチック製で軽いので、持ち運んでお出かけ先で授乳したい人におすすめ。
0ヶ月から使えるSサイズの乳首が付属しています。
本体サイズ | 5.5×18cm |
---|---|
本体重量 | 50g |
容量 | 200ml |
素材 | フード・キャップ:ポリプロピレン 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) びん:ポリプロピレン |
乳首タイプ | 丸穴 |
消毒 | 煮沸、レンジ、薬液 |
メーカー推奨年齢 | 0ヶ月~ |
転がりにくく持ちやすい形状の耐熱ガラス製
スリムタイプですが、安定感のあるデザインです。四角形に近い形で転がりにくく持ちやすいのが特徴。柔らかいシリコーン素材の乳首で、赤ちゃんが自然に飲めます。
耐熱ガラス製なので、流水などですぐにミルクを冷まして赤ちゃんに与えられる点も魅力的ですね。傷が付きにくいので汚れも付着しにくく、衛生的です。
容量は120mlでSサイズの乳首付き。初めての哺乳瓶に向いています。価格もお手頃なので、試しに使ってみてはいかがでしょうか。
本体サイズ | 不明 |
---|---|
本体重量 | 120g |
容量 | 120ml |
素材 | フード・キャップ:ポリプロピレン 乳首:合成ゴム(シリコーンゴム) びん:ほうけい酸ガラス |
乳首タイプ | 丸穴 |
消毒 | 煮沸、レンジ、薬液 |
メーカー推奨年齢 | 0ヶ月~ |
【カーブタイプ】哺乳瓶人気ランキング比較一覧表
吐き戻しが多い赤ちゃんには、カーブタイプがおすすめ。独特の形が泡を逃がし、空気を飲み込むのを防ぎます。
商品 | 最安価格 | 本体サイズ | 本体重量 | 容量 | 素材 | 乳首タイプ | 消毒 | メーカー推奨年齢 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Betta(ベッタ)哺乳びん ドクターベッタ ブレイン 広口 WS2-240ml | 楽天市場¥3,191 AmazonYahoo! | 54×68×17.1cm | 120g | 240ml | ボトル:PPSU キャップフード:PP 乳首:シリコーン | クロスカット | 煮沸、レンジ、薬液 | 0ヶ月~ |
![]() | Betta(ベッタ)哺乳びん ドクターベッタ ジュエル P2-120ml | 楽天市場¥2,480 AmazonYahoo! | 4.8×4.9×16.8cm | 48g | 120ml | ボトル、キャップフード:ポリプロピレン 乳首:シリコン | 丸穴 | 煮沸、レンジ、薬液 | 0ヶ月~ |
![]() | Betta(ベッタ)哺乳びん ドクターベッタ はらぺこあおむし | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 不明 | 100g | 240ml | ボトル:PPSU キャップフード:ポリプロピレン 乳首:シリコーン | 丸穴 | 煮沸、レンジ、薬液 | 0~3歳 |
【カーブタイプ】哺乳瓶おすすめ人気ランキング3選
限定デザインの「はらぺこあおむし」がかわいい
アメリカ小児科医が考案したカーブタイプの「ドクターベッタ 哺乳びん」シリーズより、「はらぺこあおむし」デザインの商品です。
通常、赤ちゃんの頭を横にして授乳すると、ミルクが耳に流れて中耳炎を起こす恐れがあります。しかし、哺乳瓶にカーブをつけることで、赤ちゃんは頭を起こした姿勢で飲めるようになり、耳への負担を軽減。誤えんを防ぎ、げっぷも軽減します。
軽いプラスチック製で、持ち運びも楽。外出先での授乳用として、かわいいデザインの哺乳瓶を探している人に。
本体サイズ | 不明 |
---|---|
本体重量 | 100g |
容量 | 240ml |
素材 | ボトル:PPSU キャップフード:ポリプロピレン 乳首:シリコーン |
乳首タイプ | 丸穴 |
消毒 | 煮沸、レンジ、薬液 |
メーカー推奨年齢 | 0~3歳 |
宝石を思わせるキャップフードの形がおしゃれ
目盛りやキャップフードが鮮やかなカラーの哺乳瓶です。フードの形が宝石のデザインになっているドクターベッタ哺乳びんの「ジュエル」は、キッズデザイン賞、グッドデザイン賞も受賞しています。
安定した理想的な姿勢で飲めるように開発された形。耳管にミルクが流れず中耳炎になるのを防ぎます。哺乳瓶の中に出てくる気泡はカーブに沿って上に逃げるので、空気の飲み込みによる吐き戻しも軽減。
新生児から使える120mlです。デザイン性に優れるのでギフトにも喜ばれそう。
本体サイズ | 4.8×4.9×16.8cm |
---|---|
本体重量 | 48g |
容量 | 120ml |
素材 | ボトル、キャップフード:ポリプロピレン 乳首:シリコン |
乳首タイプ | 丸穴 |
消毒 | 煮沸、レンジ、薬液 |
メーカー推奨年齢 | 0ヶ月~ |
赤ちゃんに優しい機能性に扱いやすさをプラス
ドクターベッタの広口タイプ。赤ちゃんの耳に優しく誤えんを防ぐ機能性と、洗いやすさを兼ね備えた哺乳瓶です。さらに安定感のある形で倒れにくく、調乳時でも安心。シリーズの中でも扱いやすさを優先したい人におすすめです。
助産師の経験から生まれた「ブレイン乳首」は、咀嚼の大切さを考えて作られています。広口タイプに付属している乳首はクロスカットで、くわえやすく洗いやすいのが特徴です。
240mlと大きめなので、飲む量が増えても大丈夫。新生児から卒乳まで使えます。
本体サイズ | 54×68×17.1cm |
---|---|
本体重量 | 120g |
容量 | 240ml |
素材 | ボトル:PPSU キャップフード:PP 乳首:シリコーン |
乳首タイプ | クロスカット |
消毒 | 煮沸、レンジ、薬液 |
メーカー推奨年齢 | 0ヶ月~ |
【セット売り】哺乳瓶人気ランキング比較一覧表
赤ちゃんの授乳グッズを揃えるときは、セット買いするのも一つの方法です。プレゼントにもいいですね。
商品 | 最安価格 | 本体サイズ | 本体重量 | 容量 | 素材 | 乳首タイプ | 消毒 | メーカー推奨年齢 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | fugebaby(フュージベビー)出産準備セット | 楽天市場¥4,807 AmazonYahoo! | 6.5×15.9cm | 92g | 160ml | プラスチック | 丸穴 | 煮沸、レンジ、薬液 | 0~1.5ヶ月頃まで |
![]() | Betta(ベッタ)哺乳瓶 スクスクおためしセット | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 24.89×7.19×5.89cm | 82g | 240ml | ポリプロピレン | クロスカット | 煮沸、レンジ、薬液 | 0ヶ月~ |
![]() | ピジョン 病産院用哺乳瓶 母乳実感 選べる6点セット | ¥2,300 楽天市場AmazonYahoo! | 100ml:4.5×11.6cm 200ml:5.8×13.9cm | 不明 | 100ml、200ml | 乳首:シリコーンゴム 哺乳びん:ほうけい酸ガラス キャップ:ポリプロピレン | 丸穴 | 煮沸、薬液 | 0ヶ月~ |
![]() | mimijumi ギフト用スターターセット | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 6.5×6.5×15.01cm 6.5×6.5×11cm | 86g、77g | 240ml、120ml | ボトル:グリルアミドナイロン キャップ:ポリプロピレン ニップル:シリコーン、ポリエステル ベース(底):合成ゴム(シリコーン) | 丸穴 | 煮沸、薬液(レンジ不可) | 0ヶ月~ |
![]() | ピジョン はじめて出産準備セット | ¥16,400 楽天市場AmazonYahoo! | 80ml:6.7×6.7×10.2cm 160ml:6×6×15.1cm | 80ml:90g 160ml:70g | 80ml、160ml | PPSU | 丸穴 | 煮沸、レンジ、薬液 | 0ヶ月~ |
【セット売り】哺乳瓶おすすめ人気ランキング5選
何をそろえればいいかわからない人用の13点セット
ピジョンの出産準備セットで、13点もの商品が入っています。初めての出産で何を買ったらいいかわからないという人にうってつけ。
内容は、哺乳瓶のほか、乳首、洗剤、ブラシ、スキンケア用品などです。哺乳瓶はプラスチック製の「母乳実感」80mlと160ml。乳首は生後1ヵ月から使えるSサイズが2個入りです。
洗浄ブラシは乳首用と哺乳瓶用。専用ブラシがあると効率よく洗えます。母乳パッドまで入っているのが新米ママには助かりますね。
本体サイズ | 80ml:6.7×6.7×10.2cm 160ml:6×6×15.1cm |
---|---|
本体重量 | 80ml:90g 160ml:70g |
容量 | 80ml、160ml |
素材 | PPSU |
乳首タイプ | 丸穴 |
消毒 | 煮沸、レンジ、薬液 |
メーカー推奨年齢 | 0ヶ月~ |
実用的&おしゃれでギフトにぴったりのスターターセット
ミミジュミは、多くのママが抱える授乳の悩みを解決したいという願いのもとにアメリカで設立されたメーカーです。
ギフト用スターターセットの内容は、Not So Hungry(120ml)とVery Hungry(240ml)に取り替え用のニップル1個。
ニップルは本物に近い肌触りで、ボトルには高品質素材を使用し、BPAなどの化学物質を使っていません。機能性に優れ、見た目にもおしゃれなので、ギフト用にぴったりです。
本体サイズ | 6.5×6.5×15.01cm 6.5×6.5×11cm |
---|---|
本体重量 | 86g、77g |
容量 | 240ml、120ml |
素材 | ボトル:グリルアミドナイロン キャップ:ポリプロピレン ニップル:シリコーン、ポリエステル ベース(底):合成ゴム(シリコーン) |
乳首タイプ | 丸穴 |
消毒 | 煮沸、薬液(レンジ不可) |
メーカー推奨年齢 | 0ヶ月~ |
産院で使っているのと同じ哺乳瓶がほしい人に
組み合わせが選べる6点セット。哺乳瓶は100mlと200mlの2種類で、直付け式の耐熱ガラス製です。主に病産院で使用されています。
乳首はsss、ss、流量大の3種類。sssは乳頭サイズが小さいので、小柄な赤ちゃんに。ssは一般的な新生児がゆっくり飲めるサイズで、ssでは量が足りない赤ちゃんには「流量大」を。
産院で使っていた哺乳瓶と同じものが欲しいという人におすすめです。赤ちゃんが確実に飲んでくれる哺乳瓶なら安心ですよね。
本体サイズ | 100ml:4.5×11.6cm 200ml:5.8×13.9cm |
---|---|
本体重量 | 不明 |
容量 | 100ml、200ml |
素材 | 乳首:シリコーンゴム 哺乳びん:ほうけい酸ガラス キャップ:ポリプロピレン |
乳首タイプ | 丸穴 |
消毒 | 煮沸、薬液 |
メーカー推奨年齢 | 0ヶ月~ |
優しいカラーの哺乳瓶とカラフルポーチのセット
ドクターベッタの哺乳瓶「ジュエル P2-240ml」に、専用ブラシセット、クロスカットの替乳首2個セット、ドット柄の保温ポーチがセットになった商品です。
優しい乳白色のボトルカラーや洗練されたデザイン、カラフルなポーチなど、これから赤ちゃんをお迎えする人がプレゼントされると嬉しいですよね。
ドクターベッタの哺乳瓶を使ってみたい人にもおすすめ。独特の形をした哺乳瓶なので、専用ブラシが付いているのも親切です。
本体サイズ | 24.89×7.19×5.89cm |
---|---|
本体重量 | 82g |
容量 | 240ml |
素材 | ポリプロピレン |
乳首タイプ | クロスカット |
消毒 | 煮沸、レンジ、薬液 |
メーカー推奨年齢 | 0ヶ月~ |
レンジ除菌できる洗浄器具も入った豪華セット
コンビの商品を詰め合わせた授乳グッズセット。内容は哺乳瓶とおしゃぶり、ブラシセット、電子レンジ除菌&保管ケース、洗剤と盛りだくさんです。出産予定のある人にプレゼントしてはいかがでしょうか。
哺乳瓶はコンビの「テテオ 授乳のお手本」。160mlで、軽くて持ち運びやすいプラスチック製です。
「除菌じょ~ず」は哺乳瓶などをセットして水を入れたら、レンジにかけるだけでスチーム除菌ができます。保管ケースにもなって便利。哺乳瓶や乳首をしっかり洗浄できる洗剤も付いています。
本体サイズ | 6.5×15.9cm |
---|---|
本体重量 | 92g |
容量 | 160ml |
素材 | プラスチック |
乳首タイプ | 丸穴 |
消毒 | 煮沸、レンジ、薬液 |
メーカー推奨年齢 | 0~1.5ヶ月頃まで |
哺乳瓶のおすすめ人気メーカー
世界市場シェアNo.1の「ピジョン」

出典:amazon.co.jp
ピジョンは現在、哺乳瓶の世界市場シェアNo.1を誇ります。1949年に哺乳瓶を発売し、母乳と同じような哺乳運動ができる人気シリーズ「母乳実感」は日本国内市場シェアNo.1に。
赤ちゃんの成長に合わせた商品を選べるのがピジョンの魅力です。たくさん種類がある中から選びたい人におすすめのメーカーです。
おっぱいに近い哺乳瓶の「ヌーク」

出典:amazon.co.jp
1956年にドイツで生まれたヌークの哺乳瓶は、乳首部分が上下非対称になっているのが特徴です。赤ちゃんの舌の動きに合うように作られていて、おっぱいと同じ口の形と動きで飲めます。
ヌークの哺乳瓶はすべてがドイツで製造され、世界的にも高い品質基準をクリア。哺乳瓶が苦手な赤ちゃんにも試してみる価値ありです。
サイズ変更がいらない「チュチュベビー」

出典:amazon.co.jp
チュチュベビーは1973年に日本で誕生した、株式会社ジェクスのブランドです。クロスカットの乳首が特徴で、新生児から卒乳まで同じサイズの乳首を使えます。また、ミルクの入った哺乳瓶を倒してしまってもこぼれません。
プラスチックは安全性の高いPPSUを採用し、軽くて衝撃に強いので扱いやすい哺乳瓶です。
浅井貴子
哺乳瓶の使い方・洗い方を解説
ミルクの作り方、飲ませ方
赤ちゃんにミルクを飲ませる前には手をよく洗い、器具を消毒しましょう。ミルクは専用のスプーンで正確にはかり、飲むときに1回分ずつ調乳します。
作り方の手順は次の通り。
- ミルクの作り方
- STEP.1お湯を半量入れる哺乳瓶に、一度沸騰した70℃以上のお湯をできあがりの半量ほど入れます。
- STEP.2ミルクを入れる哺乳瓶に、必要量のミルクを専用スプーンですりきって入れます。
- STEP.3ミルクを溶かす乳首とフードをつけ、軽く振って溶かします。
編集部
哺乳瓶が熱いので、清潔なタオルを巻くと良いですよ。 - STEP.4残りのお湯を入れる70℃以上のお湯をできあがり量まで入れます。
- STEP.5ミルクを冷ます哺乳瓶を流水に当てるなどして、体温くらいまで冷まします。
このやり方だと流水で冷ます必要がないので、すぐ赤ちゃんに飲ませられると好評です。ウォーターサーバーを使う人も増えてきています。 ミルクを飲ませるときは、赤ちゃんを横抱きにして乳首を口にしっかり含ませ、乳首部分が常にミルクで満たされた状態になるように哺乳瓶を傾けます。飲み終わったら、赤ちゃんのあごがママの肩に乗るように抱き、背中をさすったり軽くたたいたりしてげっぷをさせましょう。 赤ちゃんのミルクは栄養豊富なので、哺乳瓶に少しでも洗い残しがあると、そこから雑菌が繁殖する可能性があります。免疫力の低い赤ちゃんを守るためには、哺乳瓶を定期的に消毒しましょう。 哺乳瓶と乳首はそれぞれ専用ブラシで洗浄してから、煮沸消毒、電子レンジを使用した消毒、または消毒薬による消毒をします。それぞれの消毒方法とメリットは次の通りです。 つけおき消毒をするときに使う薬液は、哺乳瓶・乳首専用のものを使いましょう。食品添加物として使用されている製品がおすすめ。キャップで必要な量が計量できると便利ですよ。 レンジ消毒の専用容器は、薬液消毒のときにも使えるものだと重宝します。また、トングで取り出すのではなく、バスケットで一気に水切りできるタイプの製品は簡単で安全なのでおすすめです。 哺乳瓶の消毒を推奨する月齢は「生後3~4ヶ月まで」「1歳ごろまで」と、メーカーによりさまざまです。一般的には生後3ヶ月ごろから免疫力がつき始め、6ヶ月を過ぎたころには十分な免疫力が備わっていると言われます。そのため、一般的には3〜6ヶ月まで消毒を続ける方が多いようです。 赤ちゃんによって免疫獲得にかかる時間は異なり、一概には断定できません。哺乳瓶の消毒がいつまで必要かは、主治医に確認するようにしましょう。 また、季節によっても哺乳瓶の状態は変化します。とくに高温多湿である梅雨などは雑菌が発生しやすいため、念入りに消毒をするようにしましょう。 今までは大丈夫だったのに、赤ちゃんが急に哺乳瓶を嫌がるときがあります。母乳だけでは足りない場合、ミルクを飲んでくれないと困りますよね。 赤ちゃんが成長して味の違いがわかるようになり、母乳ではないミルクの味を嫌がっているのかもしれません。そのほか、乳首が合っていないなどの原因が考えられます。赤ちゃんが哺乳瓶を拒否するときは、次の対処法を試してみてください。 哺乳瓶ウォーマーは、水やお湯を入れた哺乳瓶を調乳に適した温度で保温してくれるアイテム。お湯を沸かしたり温度調節したりの手間が省けるので、赤ちゃんが泣いているときや夜中の授乳時など、すぐにミルクを作りたいときに便利です。 哺乳瓶の殺菌や保管ができたり、離乳食の加熱もできたりと多機能な製品もあります。 関連記事:【買ってよかったと絶賛】時短家電おすすめランキング26選【子育て・共働き世帯が喜ぶ】 三日月のような形をした授乳クッションを使うと、授乳時に赤ちゃんを支える腕の負担を減らせます。楽に授乳できるようになると、ママも赤ちゃんもリラックスした授乳タイムを過ごせますよ。 購入の際には、赤ちゃんの肌に優しい綿100%素材がおすすめ。カバーが洗えるのはもちろん、クッションも丸洗いできると清潔さを保てます。 関連記事:【抱っこより安定する】授乳クッションおすすめ29選|抱き枕や寝かしつけに使えるタイプも 授乳ケープがあると、お出かけ先でも胸元を隠しながら授乳ができます。授乳室のないところで赤ちゃんがぐずりだしても大丈夫。授乳ケープの中でも、ポンチョ型だとすき間ができず、360度隠れるのでおすすめです。素材は透け感がなく、伸縮性のあるものにしましょう。 関連記事:【カバーしやすい】授乳ケープおすすめ23選|使い方や人気ブランドも解説 安全でおいしい水が飲めるウォーターサーバーは、調乳にも役立ちます。お湯を沸騰させる手間が省けるうえに、温水と冷水が出るのでミルク作りがスピーディー。ウォーターサーバーはレンタルが主流ですが、買い取りできる製品もあります。契約の縛りや解約金が発生しないのはうれしいですね。 関連記事:【現役ママが選んだ】赤ちゃん向けウォーターサーバーおすすめ10選| ミルクや離乳食に大活躍 赤ちゃんと哺乳瓶の相性は、実際に使ってみないとわからないときもあります。しかし、良さそうな哺乳瓶の候補が少しでも絞れると、選ぶのが楽ですよね。この記事を参考に、赤ちゃんにもママにも最適な哺乳瓶を見つけて、リラックスできる授乳期間を過ごせますように! その他赤ちゃん用品の記事も掲載しております。あわせてチェックしてみてください。浅井貴子
1.ミルクを入れる
2.70℃以上のお湯を半分入れる
3.赤ちゃんの純水や軟水のミネラルウォーターを半分いれる
編集部
哺乳瓶の消毒は、煮沸・電子レンジ・洗剤を上手く活用しよう
煮沸消毒
レンジ消毒
つけおき消毒
哺乳瓶の消毒はいつまですればいい?
浅井貴子
哺乳瓶を赤ちゃんが嫌がる・拒否する場合の対処法
哺乳瓶の関連商品
夜中の授乳に便利な「哺乳瓶ウォーマー」
授乳タイムが楽になる「授乳クッション」
外出先でも安心して授乳できる「授乳ケープ」
新鮮な水でミルクを作れる「ウォーターサ-バー」
哺乳瓶のよくある質問
哺乳瓶はどこで売っていますか?
哺乳瓶の中古は大丈夫ですか?
哺乳瓶ケースは100均で購入できますか?
ピジョンの「母乳相談室」と「母乳実感」の違いは?
使い捨て哺乳瓶は便利ですか?
おすすめ哺乳瓶まとめ
浅井貴子
触覚や味覚を感じるのに大事な哺乳瓶選びは、神経を使いますね。どのくらいの量を飲んだかを見るのも大事ですが、飲んでいる時の安らかな表情や満足そうな笑顔を見るようなアイテムだと思い、哺乳瓶選びを楽しめると良いでしょう。