芳ばしくフルーティーな香りと、クセの少ないすっきりした飲み口で、どんな食事・おつまみにも合わせやすい麦焼酎。芳醇なフルボディタイプや、フルーティーなライトタイプなど、バラエティ豊かで楽しめると注目を集めています。
しかし麦焼酎は、二条大麦・六条大麦・はだか麦と、原材料の大麦によって味・風味が異なります。また黒麹・白麹と麹の種類でも飲み口が変わり、産地ごとにも特徴があるので、どれが自分の好みに合うかわかりにくいですよね。
そこで、この記事では、すっきり・芳ばしい・旨味が強いと、タイプごとにおすすめ麦焼酎24選をご紹介します!さらにプレゼントに最適な麦焼酎や、おすすめの飲み方も解説。ロック・ソーダ割り・お湯割りにぴったりな麦焼酎もご紹介します。
【PR】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
目次
麦焼酎とは?魅力は香ばしさと飲みやすさ
麦焼酎とは、二条大麦・六条大麦・はだか麦など、大麦を原材料として作られる焼酎のこと。九州で広く造られ、長崎県壱岐島・福岡県・大分県・宮崎県・鹿児島県での生産が盛んです。
麦焼酎の魅力はなんと言っても、フルーティーで芳ばしい香り。銘柄によって、麦チョコ系と呼ばれる濃厚な麦の香り、桃・梨を思わせる果実の香りと、上品なアロマを楽しめます。
口に含めば、ほのかな甘み・コクの中にキレのあるすっきりとした味わい。クセが少ないので、ロックやお湯割りはもちろん、ソーダ割り・緑茶割りなどさまざまなスタイルで頂けます。生産地域によっても個性が異なるので、あなたの好みにぴったりの麦焼酎を見つけてください。
麦焼酎の選び方は、原材料の違いと産地をチェック
好みに合った麦焼酎を見つける際は、以下のポイントをチェックしましょう。
- 原材料:大麦の種類や、発酵に関わる麹(こうじ)の種類で風味が変わる
- 飲み方:ロック・水割り・ソーダ割りなど飲み方の好みでタイプを選ぶ
- 産地:壱岐・福岡・大分・宮崎・鹿児島の産地の特徴をチェック
原材料を選ぶ:二条大麦・六条大麦・はだか麦と使用する大麦で風味が異なる
麦焼酎を選ぶ際はまず、使用されている原材料をチェックしましょう。麦焼酎のメイン素材の大麦は、二条大麦・六条大麦・はだか麦など種類が豊富。大麦をもろみに変える働きを持つ、麹の種類でも風味が変わります。それぞれの特徴をチェックし、好みに合う麦焼酎を見つけてください。
原材料 | 特長 |
---|---|
二条大麦 |
|
六条大麦 |
|
はだか麦 |
|
黒麹 |
|
白麹 |
|
すっきりした味わいを好むなら、二条大麦を使った麦焼酎・甲類乙類混和タイプがおすすめ

出典:amazon.co.jp
ライトなボディで、すっきりした麦焼酎を選びたい方には、二条大麦を使用した麦焼酎がおすすめです。二条大麦とはビールや、押し麦・丸麦の原料に使われる大麦。粒が大きくデンプン質が多いのが特徴で、焼酎にすると、フルーティーな香りと、すっきりしたまろやかな味わいに仕上がります。
さらにライトな味わいを好む方には、甲類乙類混和タイプもおすすめです。焼酎の甲類・乙類の違いは以下の通り。
- 甲類焼酎:糖蜜を原料に連続式蒸留で作る焼酎。香り風味が少なく、すっきりとした味わい
- 乙類焼酎:米・芋・麦を原料に単式蒸留で作る本格焼酎。香り・味わいが豊か
甲類乙類混和焼酎とは、糖蜜の焼酎と、本格麦焼酎をブレンドしたタイプのこと。麦の香りはありつつも、透明感のあるあっさりした味わいです。ソーダ割り・サワーにして焼酎を楽しむ方にぴったりですよ。
編集部
六条大麦・はだか麦を使った麦焼酎は、麦らしい芳醇な風味

出典:amazon.co.jp
大麦の芳ばしい香りとしっかりした味わいを選びたい方は、六条大麦・はだか麦を使用した麦焼酎がおすすめです。二条大麦とは、麦茶や雑穀米などに使われる麦のこと。かぐわしい藁や麦のような香りで、厚いボディに仕上がります。
はだか麦とは、実と皮が離れやすいため名付けられた品種。昔から麦ごはんに使われていた大麦です。はだか麦は、豊かな芳ばしさと、甘み・コクに優れた品種。ロック・お湯割りなど、麦焼酎の香りを楽しみながらじっくり飲みたい方におすすめです。
風味の強い麦焼酎を選ぶなら、黒麹を使ったタイプをチョイス
コクがあって、どっしりした麦焼酎を楽しみたい方は、もろみを作る麹に「黒麹」を使った製品がおすすめです。麹とは良質な菌の一種。黒麹には黒オリーブのような色をした胞子が付着しています。黒麹はもともと沖縄の泡盛や、鹿児島の芋焼酎で使われていた麹。飲み応えのしっかりした麦焼酎を好む方におすすめです。
さらに焼酎の風味は以下のように、麹の原料が米か麦かでも異なります。
- 米麹:主に日本酒・甘酒に使用され、穏やかでマイルドな味わい
- 麦麹:味噌・醤油などに使用され、複雑な香りで芳醇な味わい
マイルドですっきり飲みやすい口当たりを好む方には米麹がおすすめ。芳ばしく麦の風味が豊かなタイプをお探しなら麦麹を使用した麦焼酎をチェックしましょう。
白麹を使用したタイプは、まろやかで飲みやすい

出典:amazon.co.jp
クセが少なく、まろやかな味わいを好む方には、白麹を使用した麦焼酎がおすすめです。白麹は黒麹を作る過程で偶然生まれた突然変異の麹。すっきりしたシャープな味わいの麦焼酎に仕上がります。
麦焼酎には、黒麹より白麹が使用される場合が多いので、幅広く選びやすいタイプ。フルーティーでマイルドな麦焼酎をお探しの方にぴったりですよ。
好みの飲み方で産地を選ぶ:壱岐・福岡・大分・宮崎・鹿児島の地域の特徴から選ぶ
麦焼酎を選ぶ際は、産地にも注目しましょう。麦焼酎は九州の各地で作られるお酒。壱岐をはじめ、福岡・大分・宮崎・鹿児島でも作られています。一概には言えませんが、鹿児島では黒麹・壱岐では米麹など、使用する原料に特徴があるもの。以下の表を参考に、好みに合いそうな産地もチェックしましょう。
産地 | 地域の特長 |
---|---|
壱岐島 | 香り高い大麦に、米麹を使用。香りが良くクセの少ないマイルドな味わい |
福岡県 | はだか麦を使った芳醇タイプや・木樽熟成のフルーティータイプなどバラエティー豊か |
大分県 | 九州産二条大麦を使用した、すっきりと芳ばしい焼酎が多数 |
宮崎県 | 雑味の少ない麦の香りと、コクと甘みを感じるすっきりとした麦焼酎が楽しめる |
鹿児島県 | 黒麹を使用するブランドも多く、しっかりした旨味の強い味わい |
麦焼酎初心者や、ソーダ割りには香り高い福岡・壱岐のすっきりタイプをチェック
麦焼酎をあまり飲みなれていない方や、ソーダ割りで楽しむ方には福岡・壱岐の麦焼酎がおすすめです。壱岐の麦焼酎は、香り高い大麦に、米麹を使用するのが特徴。クセの少ないマイルドな味わいで、香りがしっかりしているので、炭酸水で割っても風味が落ちにくいですよ。
福岡の麦焼酎には傾向は少ないものの、香り旨味が豊かなタイプが多いのが特徴。はだか麦を使用した芳醇なタイプや・木樽熟成をしたフルーティーなタイプなど、ミディアムボディで香り高い製品が多いですよ。ソーダ割りをおすすめする酒造メーカーも多いので試してみてください。
水割り・ロックには、香ばしい大分や宮崎の麦焼酎がおすすめ

出典:amazon.co.jp
水割り・ロックで麦焼酎を楽しみたい方には、二条大麦の香りにこだわった大分・宮崎のメーカーがおすすめです。大分の麦焼酎は「いいちこ」「二階堂」に代表される、九州産二条大麦を使用した、すっきりとした芳ばしさが特徴。食事中にもロックで飲みたい方にぴったりです。
また宮崎の麦焼酎は代表的な「百年の孤独」「中々」のように、芳ばしくもまろやかな銘柄が多数。雑味の少ない麦の香りと、コクと甘みを感じるすっきりとした麦焼酎が楽しめます。木樽熟成をした、ウッディ&フルーティーなタイプも多く、ロック・水割り単体で楽しみたい方にもおすすめです。
お湯割り・熱燗には、旨味の強い鹿児島の麦焼酎もおすすめ

出典:amazon.co.jp
麦の風味や旨味を、お湯割り・熱燗で存分に楽しみたい方には、鹿児島の麦焼酎もおすすめです。鹿児島の麦焼酎は、人気の「田苑」に見られるように、芋焼酎に使われる黒麹を使用するブランドも。ボディがしっかりした旨味の強い味わいのため、高い温度でより香り・甘みが引き立ちますよ。
ウイスキーのようなボディの厚いお酒が好みなら、木樽熟成タイプをチェック
麦焼酎を選ぶ際は、熟成方法にも注目しましょう。麦焼酎の熟成には、ステンレスタンク熟成と、木樽熟成の2種類が使われます。
熟成分類 | 特長 |
---|---|
ステンレスタンク熟成 |
|
木樽熟成 |
|
ソーダ割りやカクテルで麦焼酎を楽しむ方や、クセの少ないすっきりした味を好む方は、ステンレスタンク熟成がぴったり。ウイスキーやブランデーなど、ボディの厚い琥珀色のお酒を好む方には、木樽熟成がおすすめです。
麦焼酎のプレゼントには、木樽熟成・高級麦焼酎の飲み比べセットが最適
誕生日や父の日、退職祝いなど、大切な方へのプレゼントには、高級な木樽熟成タイプや、飲み比べセットがおすすめです。麦焼酎の飲み比べセットには、同産地の酒造メーカー違いや、同酒造メーカーの銘柄違いなどタイプが豊富。
お酒好きの方は、異なるブランドをさまざまテイスティングしたい方が多いので、有名銘柄のセットは喜ばれますよ。手渡しで贈る方は、持ち運びに便利な300mlほどのセットがおすすめです。
安いVS高級!麦焼酎の比較
麦焼酎の値段は、1升(1.8L)換算で1,000円~1万円ほどと幅があります。1本の値段に10倍もの差があると、いったい何が違うの?と疑問に思いますよね。この章では、麦焼酎の値段の違いの理由をご紹介します。以下を参考に、予算に合わせて好みのタイプを選んでみてください。
高級麦焼酎の特徴(1升4,000円~1万円のモデル)
1升(1.8L)換算で4,000円~1万円と値段の高い麦焼酎は、長期熟成タイプが多いのが特徴。麦焼酎の熟成期間は安いタイプで2~6ヶ月間ほど、しかし長期熟成タイプは2~7年ほどです。長く熟成することで、アルコール感の少ない、まろやかな味に仕上がります。
また高級タイプには、樫・オーク・シェリー樽を使用した木樽熟成タイプも豊富です。オーク樽熟成はウイスキーのようなウッディでボディの厚い味わいに。樫・シェリー樽はフルーティーで甘やかな風味に仕上がります。柔らかでコクのある麦焼酎を楽しみたい方におすすめのタイプです。
- アルコールの角が少ない、まろやかで芳醇な麦焼酎を楽しみたい方
- フルーティーで華やかな香りの麦焼酎を好む方
- 大切な方へのプレゼントとして、麦焼酎を贈りたい方
安い麦焼酎の特徴(1,000円~3,000円のモデル)
1升換算で1,000円~3,000円と、値段の安い麦焼酎は、すっきりした味わいが特徴です。安い麦焼酎は高級タイプと異なり熟成期間が短く、ステンレスタンクでの熟成がほとんど。フルーティーな香りとクリアな味わいが楽しめます。
安い麦焼酎でも、壱岐・大分・福岡ではクセの少ないタイプが多いので、ソーダ割りを楽しみたい方におすすめ。宮崎・鹿児島ではコク・旨味にこだわったブランドが多いので、ロック・お湯割りで楽しむ方にぴったりです。
- 爽やかさを楽しめる、ソーダ割り・サワーを楽しむ機会が多い方
- すっきりしてクセの少ない麦焼酎を好む方
- フルーティーでクリアな味わいの焼酎が楽しみたい方
すっきり麦焼酎おすすめ人気ランキング比較一覧表
すっきりとした飲み口の麦焼酎は、原材料に二条大麦を使用したステンレス樽熟成タイプ。または甲類乙類混和タイプです。コスパの良い麦焼酎が揃っています。
商品 | 最安価格 | 内容量 | 原材料 | アルコール度数 | 生産地 | 味わい | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 三和酒類株式会社 いいちこ 20度 | 楽天市場¥2,059 AmazonYahoo! | 1.8L | 大麦・大麦麹 | 20度 | 大分県 | しっかりした麦の香り、コクと甘みのあるまろやかな味わい | 地下深くの水脈から汲みあげる天然水を使用 |
![]() | 二階堂酒造 大分むぎ焼酎 二階堂 一升瓶 | ¥11,000 楽天市場AmazonYahoo! | 1.8L×6本 | 大麦・麦麹 | 25度 | 大分県 | 麦の芳ばしさが引き立つ香り、甘くまろやかな味わい | 大麦100%、麹にも大麦を使用、減圧蒸留 |
![]() | 福徳長酒類 博多の華 麦焼酎 紙パック | ¥7,180 楽天市場AmazonYahoo! | 1.8L×6本 | 麦・麦麹 | 25度 | 久留米 | しっかりした麦の香り、コクと甘みのあるまろやかな味わい | 全麹仕込み |
![]() | ニッカウヰスキー 麦焼酎 かのか(佳の香) 紙パック | ¥6,270 楽天市場AmazonYahoo! | 1.8L×6本 | 麦・麦麹 | 20度 | ‐ | 豊かで優しい香り、すっきりとした飲み口 | 香り蒸溜仕上げ、甲類乙類混和 |
![]() | 鷹正宗酒造 本格麦焼酎 めちゃうま麦 紙パック | ¥8,679 楽天市場AmazonYahoo! | 2L×6本 | 麦・麦麹 | 25度 | 福岡県 | 香ばしい麦の香り、すっきりキレのある味わい | 東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2021銀賞 |
![]() | 合同酒精 すごむぎ 紙パック | 楽天市場¥1,501 AmazonYahoo! | 1.8L | 糖蜜・麦・麦麹 | 25度 | ‐ | バニラ・オークのウッディでふくよかな香り、ウイスキーのようなまろやかでコク深い味わい | 甲類乙類混和タイプ、白麹原酒・黒麹原酒・ピート麦原酒をブレンド |
すっきり麦焼酎おすすめ人気ランキング6選
白麹原酒・黒麹原酒・ピート麦原酒をブレンドした複雑味が特徴
米・芋焼酎・ウイスキーなどコスパの良い酒類の販売で高い口コミ評価を集める、合同酒精株式会社の「すごむぎ」です。原材料には甲類焼酎と、麦・麦麹を使用した乙類焼酎をブレンド。香り高く、すっきりと飲みやすい焼酎に仕上げています。
配合している乙類焼酎には、マイルドで華やかな香りの白麹原酒、コクと旨味の強い黒麹原酒を使用。さらにスモーキーな香りのピート(泥炭)麦原酒も入っているので、バランスの良い味わいが楽しめますよ。複雑味のある麦焼酎を好む方にぴったりです。
アルコール度数は25度とノーマルなタイプ。ライトボディなので、ソーダ割や水割りにして、食事と一緒に楽しむのがおすすめです。
内容量 | 1.8L |
---|---|
原材料 | 糖蜜・麦・麦麹 |
アルコール度数 | 25度 |
生産地 | ‐ |
味わい | バニラ・オークのウッディでふくよかな香り、ウイスキーのようなまろやかでコク深い味わい |
その他特徴 | 甲類乙類混和タイプ、白麹原酒・黒麹原酒・ピート麦原酒をブレンド |
麦の香ばしさと旨味を引き出した、すっきりした口当たりの麦焼酎
2021年東京ウイスキー&スピリッツコンペティションで銀賞を受賞した、鷹正宗酒造の「めちゃうま麦」です。 原材料には、厳選した九州産大麦を使用。発酵には麦と国産米をブレンドした麦麹を使っているので、麦焼酎らしいキレのある口当たりに仕上がっています。
グラスに注げば、大麦・麦麹由来の香ばしい香り。口に含めば、すっきりした中にもコクと旨味を楽しめます。アルコール度数は25度と標準タイプのため、飲みやすい麦焼酎を好む方におすすめです。
1本2Lで1,300円ほどと高コスパ。夕飯時にはいつも晩酌を楽しむ方にぴったりです。すっきり甘みのある味わいなので、飲み方は水割り・ソーダ割りがベストマッチですよ。
内容量 | 2L×6本 |
---|---|
原材料 | 麦・麦麹 |
アルコール度数 | 25度 |
生産地 | 福岡県 |
味わい | 香ばしい麦の香り、すっきりキレのある味わい |
その他特徴 | 東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2021銀賞 |
甲類焼酎と乙類焼酎を混和した、クリアでクセの少ない麦焼酎
アサヒの機能子会社で、竹鶴・余市など優れたウイスキーを生産する、ニッカウヰスキーの「かのか」です。原材料は、糖蜜から作るクリアな味わいの甲類焼酎と、麦・麦麹を使った乙類焼酎をブレンド。クセの少ないすっきりした焼酎を好む方におすすめです。
製法には一部、ニッカ独自の「香り蒸溜仕上げ」を採用。3種のこだわり原酒で、優しくも麦の豊かな香りを引き出した珍しいタイプです。また「芳醇麦仕上げ原酒」の使用で、まろやかなコクも楽しめますよ。
アルコール度数も20度と低く、ライトなボディのため、飲み方はロック・ソーダ割りがおすすめ。クセが少ないので、梅干し・レモンなどのトッピングともよく合いますよ。
内容量 | 1.8L×6本 |
---|---|
原材料 | 麦・麦麹 |
アルコール度数 | 20度 |
生産地 | ‐ |
味わい | 豊かで優しい香り、すっきりとした飲み口 |
その他特徴 | 香り蒸溜仕上げ、甲類乙類混和 |
全麹仕込み原酒をブレンドした、華やかでフルーティーな麦焼酎
筑紫平野を望む福岡県久留米で、樽熟・全麹仕立てなど幅広い麦焼酎を製造する、福徳長酒類「博多の華」です。原材料には、九州産の麦と麦麹を使用しています。
製法には、沖縄県で作られる泡盛で使われる、麹のみを原料にした「全麹仕込み」を採用。通常の麦焼酎に全麹の麦焼酎をブレンドしているので、華やかでフルーティーな麦のアロマを楽しめます。口に含めば、コクと甘みを感じるまろやかな味わい。
すっきりタイプにしては、味・香りとも奥行きがあります。飲み方は、ロックはもちろん、緑茶割り・ウーロン茶割りにぴったり。1本1.8Lで1,200円以下と値段も安いので、コスパ重視の方にも最適です。
内容量 | 1.8L×6本 |
---|---|
原材料 | 麦・麦麹 |
アルコール度数 | 25度 |
生産地 | 久留米 |
味わい | しっかりした麦の香り、コクと甘みのあるまろやかな味わい |
その他特徴 | 全麹仕込み |
麹にも大麦を使用した、芳醇な甘みと香りが楽しめる大分麦焼酎
創業以来150年以上の歴史を持ち、昭和から続く本格焼酎ブームの立役者として人気の高い、二階堂酒造の「二階堂」です。原材料は、素材の風味にこだわり、大麦を100%で使用。麹にも大麦を使っているため、上品な麦の香りを楽しめます。
製造法には、素材の風味をじっくり引き出す「減圧蒸留法」を採用。和水の水も選び抜かれた大分県の天然水を使用しています。すっきりとした味わいながら、芳醇な甘みと香りが味わえますよ。
麦の香りがしっかりしているので、飲み方は、ロック・水割りがおすすめ。またクセの少ないオールマイティーな味わいなので、ソーダ割り・緑茶割り・コーラ割りのベースにもおすすめです。
内容量 | 1.8L×6本 |
---|---|
原材料 | 大麦・麦麹 |
アルコール度数 | 25度 |
生産地 | 大分県 |
味わい | 麦の芳ばしさが引き立つ香り、甘くまろやかな味わい |
その他特徴 | 大麦100%、麹にも大麦を使用、減圧蒸留 |
大麦と水にこだわった、すっきりとしつつも芳醇で香ばしい麦焼酎
下町のナポレオンの愛称で親しまれ、世界30か国以上で楽しまれている、三和酒類株式会社の「いいちこ」です。原材料はしっかりとしたコクと風味にこだわり、大麦を100%使用。麹も大麦麹を使用しているので、風味豊かな麦焼酎に仕上がっています。
仕込み・和水に使用する水は、天然の岩石層でろ過された、地下深くの水脈から採取するこだわり。ミネラル豊富な天然水を使用しているので、まろやかな口当たりがたのしめます。すっきりとしつつも、まろやかで芳ばしい焼酎を好む方におすすめです。
水との相性が良いので、飲み方は水割り・お湯割りがおすすめ。アルコール度数は20度と低いので、お酒に強くない方にもぴったりです。
内容量 | 1.8L |
---|---|
原材料 | 大麦・大麦麹 |
アルコール度数 | 20度 |
生産地 | 大分県 |
味わい | しっかりした麦の香り、コクと甘みのあるまろやかな味わい |
その他特徴 | 地下深くの水脈から汲みあげる天然水を使用 |
芳ばしい麦焼酎おすすめ人気ランキング比較一覧表
香り高い芳ばしい麦焼酎とは、原材料に大麦麹を使用した製品や、木樽熟成させた麦焼酎に多いタイプ。中でも人気の高い銘柄を選びました。
商品 | 最安価格 | 内容量 | 原材料 | アルコール度数 | 生産地 | 味わい | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 黒木本店 麦焼酎 中々 | ¥2,464 楽天市場AmazonYahoo! | 1.8L | 二条大麦・麦麹 | 25度 | 宮崎県 | しっかりした芳ばしい麦の香り、コクと甘みがあるすっきりした味わい | 甕仕込、百年の孤独の原酒 |
![]() | 三和酒類 麦焼酎 いいちこスペシャル | ¥2,300 楽天市場AmazonYahoo! | 720ml | 麦・麦麹 | 30度 | 大分県 | バニラ・ドライフルーツ・の香り、カスタード・キャラメル・バターのニュアンス | 減圧蒸留、木樽熟成、おしゃれボトル、ギフトボックス付属 |
![]() | 黒木本店 百年の孤独 | ¥5,180 楽天市場AmazonYahoo! | 720ml | 麦・麦麹 | 40度 | 宮崎 | シガー・ココナッツ・香ばしい麦の香り、上品でコク深い味わい | オーク樽熟成、手作り麹を使用、かめ壺仕込み、木製蒸留器使用、ギフトボックス付属 |
![]() | 二階堂酒造 大分焼酎 二階堂 吉四六(きっちょむ) 壷 | 楽天市場¥3,018 AmazonYahoo! | 720ml | 麦・麦麹 | 25度 | 大分県 | まろやかで豊かな麦の香り、甘みとコクのある味わい | 減圧蒸留法、ボトルには陶器壺を使用、長期熟成、ギフトボックス付属 |
![]() | 濱田酒造 隠し蔵 貯蔵麦焼酎 紙パック | ¥9,787 楽天市場AmazonYahoo! | 1.8L×6本 | 麦・麦麹 | 25度 | 鹿児島県 | しっかりとした麦と樫樽熟成由来のウッディな香り、麦の旨味が凝縮したコクと甘みのある味わい | 樫樽で1~3年熟成 |
![]() | 佐藤酒造 佐藤 麦 | 楽天市場¥4,350 AmazonYahoo! | 1.8L | 二条大麦・麦白麹 | 25度 | 鹿児島県 | 麦本来のしっかりした芳ばしい香り、辛さ・甘さのバランスが良くスッキリした味わい | 常圧蒸留方式を使用 |
![]() | 篠崎 千年の眠り | ¥3,190 楽天市場AmazonYahoo! | 720ml | 大麦・大麦麹 | 40度 | 福岡県 | 麦と樫樽の芳醇な香り、ボディが厚くまろやかな味わい | 樫樽で4年熟成、ギフトボックス付属 |
![]() | 玄海酒造麦 焼酎 壱岐スーパーゴールド | ¥1,200 楽天市場AmazonYahoo! | 720ml | 大麦・米白麹 | 22度 | 長崎県壱岐島 | 麦と樽熟成による深みのある味わい。フルーティーですっきりした味わい | 熟成にはシェリー樽を使用 |
![]() | 研醸株式会社 長期熟成麦焼酎 梟 | 楽天市場¥3,120 AmazonYahoo! | 1.8L | 麦・麦麹・米麹 | 40度 | 福岡県 | 焙煎大麦の芳ばしい香り、長期熟成によるまろやかでコクのある味わい | 5~7年木樽熟成、焙煎大麦を使用、 |
![]() | サッポロ 本格麦焼酎 和ら麦 | 楽天市場¥2,241 AmazonYahoo! | 1.8L | 二条大麦・麦麹 | 25度 | 久留米 | しっかりした麦の香り、コクと甘みのあるまろやかな味わい | 2018年インターナショナルスピリッツチャレンジ銅賞 |
芳ばしい麦焼酎おすすめ人気ランキング10選
国産の国産二条大麦にこだわった、くっきり芳ばしい麦焼酎
国際的なお酒のコンテスト、インターナショナルスピリッツチャレンジ2018で銅賞を獲得した、サッポロの「和ら麦」です。原材料は品質にこだわり、独自の協働契約栽培による国産二条大麦を使用。65%まで磨いて使用しているので、まろやかで上品な味わいに仕上がっています。
さらに発酵を促す麹にも国産の大麦を使用。香りの輪郭がくっきりした芳ばしい麦焼酎が楽しめます。さらに蒸留には、素材の香り・旨味をじっくり引き出す「減圧蒸留」を採用。フルーティーに仕上がるので、甘みとコクのある焼酎を好む方にもぴったりですよ。
飲み方はサッポロ公式HPでも紹介されている、和ら麦とソーダが1:2のハイボールがおすすめです。
内容量 | 1.8L |
---|---|
原材料 | 二条大麦・麦麹 |
アルコール度数 | 25度 |
生産地 | 久留米 |
味わい | しっかりした麦の香り、コクと甘みのあるまろやかな味わい |
その他特徴 | 2018年インターナショナルスピリッツチャレンジ銅賞 |
焙煎大麦・木樽熟成を使用した、香ばしくボディの厚い麦焼酎
モンドセレクション国際大会で、3年連続で金賞を受賞し、レビュー評価も驚くほど高い、研醸株式会社「梟(ふくろう)」です。原材料は、九州産の大麦・麦麹・米麹を使用。大麦は焙煎して配合しているので、キリッと芳ばしい麦の香りが楽しめます。
通常、麦暑中の熟成は2~6ヶ月のところ、5~7年の長期熟成を採用。アルコールの角が取れた、まろやかでコクのあるお酒を好む方にぴったりです。
また熟成には、ステンレス樽ではなく、木樽を使用。内側を焦がした樽のロースト香がついたウッディなアロマ・味わいなので、ウイスキーなど洋酒を好む方にもおすすめです。長期熟成でコクがあるので飲み方はロックが最適です。
内容量 | 1.8L |
---|---|
原材料 | 麦・麦麹・米麹 |
アルコール度数 | 40度 |
生産地 | 福岡県 |
味わい | 焙煎大麦の芳ばしい香り、長期熟成によるまろやかでコクのある味わい |
その他特徴 | 5~7年木樽熟成、焙煎大麦を使用、 |
熟成にシェリーオーク樽を使用した、香りとコクの壱岐麦焼酎
麦焼酎のルーツ、長崎県の壱岐島で作られる、玄海酒造麦の「壱岐スーパーゴールド」です。原材料には、壱岐産大麦と、壱岐麦焼酎の特徴である米白麹を使用。米の旨味が活きた、まろやかな焼酎に仕上がっています。
熟成には、スペインの酒精強化ワイン「シェリー酒」を熟成させた、シェリー木樽を採用。フルーティーな香りが特徴の樽なので、すっきりとしたクセの少ない焼酎を好む方におすすめです。
オーク樽で熟成しているので、焼酎の色はほんのり黄金色。ボディの厚い飲み口に仕上がっています。飲み方は、香りがしっかりしているので、ロック・お湯割り・熱燗がおすすめ。水と割っても風味が落ちにくいのでソーダ割りもよく合います。
内容量 | 720ml |
---|---|
原材料 | 大麦・米白麹 |
アルコール度数 | 22度 |
生産地 | 長崎県壱岐島 |
味わい | 麦と樽熟成による深みのある味わい。フルーティーですっきりした味わい |
その他特徴 | 熟成にはシェリー樽を使用 |
樫樽で4年間熟成させた、コク深く個性的な味わいの麦焼酎
麦焼酎の本場福岡県で、長期熟成タイプの焼酎造りにこだわり、高い口コミ評価を得る、篠崎の「千年の眠り」です。原材料には、九州産の大麦・大麦麹に加え、地下水脈から汲み上げた天然水を使用。麦の風味をしっかり活かした、香り高い焼酎に仕上がっています。
原酒の熟成には、こだわりの樫樽を使用。木樽で熟成させているので、ほのかにバニラ・オークといったウッディなアロマを楽しめます。4年以上と長期熟成なので、アルコールの角が取れまろやかな味わい。コク深い麦焼酎を試したい方にぴったりです。
個性的な味わいなので、飲み方はロック・水割りがおすすめ。ギフトボックスが付いているので、プレゼントにも最適です。
内容量 | 720ml |
---|---|
原材料 | 大麦・大麦麹 |
アルコール度数 | 40度 |
生産地 | 福岡県 |
味わい | 麦と樫樽の芳醇な香り、ボディが厚くまろやかな味わい |
その他特徴 | 樫樽で4年熟成、ギフトボックス付属 |
二条大麦がしっかりと香る、クセの少ないクリアな麦焼酎
鹿児島県霧島市で、高い人気の芋焼酎シリーズ「白・黒」を作る、佐藤酒造の「佐藤 麦」です。原材料には、厳選した国内産の二条大麦を使用。麹には麦白麹を使っているので、すっきりとキレがある味わいに仕上がっています。
グラスに注げば、しっかりとした麦の香りと、麹のふわりとした香り。口に含めば、辛口ながら、とろりとした甘さも感じられます。雑味も少ないため、香りが高く、クセの少ないクリアな麦焼酎を好む方におすすめです。
香りが特徴の麦焼酎なので、飲み方はロック・お湯割りが最適。しっかりした甘みを感じるので、醤油をつけたお刺身や、焼き魚など、塩気のあるおつまみと相性ばっちりです。
内容量 | 1.8L |
---|---|
原材料 | 二条大麦・麦白麹 |
アルコール度数 | 25度 |
生産地 | 鹿児島県 |
味わい | 麦本来のしっかりした芳ばしい香り、辛さ・甘さのバランスが良くスッキリした味わい |
その他特徴 | 常圧蒸留方式を使用 |
海童・大魔王など、プレミアム芋焼酎を販売する濱田酒造の麦焼酎
海童・大魔王など、プレミアムな芋焼酎で驚くほど高い口コミ評価を得る、濱田酒造の「隠し蔵 貯蔵麦焼酎」です。原材料には、九州産大麦と、麦白麹を使用。クセの少ないすっきりとした味わいに仕上がっています。
熟成には樫樽を使った、1~4年の長期熟成を採用。キリッと立つ麦と樫樽熟成由来のウッディなアロマが絶妙にマッチした、ふくよかな香りが楽しめます。口に含めば、麦の旨味が凝縮したコク深い味わい。甘みと高級感のある麦焼酎を試したい方にぴったりです。
飲み方は、水で割っても風味が落ちにくいので、ロック・水割り・ハイボールがおすすめ。クセが少ないので、樽熟成麦焼酎を初めて試す方にもおすすめです。
内容量 | 1.8L×6本 |
---|---|
原材料 | 麦・麦麹 |
アルコール度数 | 25度 |
生産地 | 鹿児島県 |
味わい | しっかりとした麦と樫樽熟成由来のウッディな香り、麦の旨味が凝縮したコクと甘みのある味わい |
その他特徴 | 樫樽で1~3年熟成 |
大分の人気麦焼酎、二階堂の最高級ボトル「吉四六(きっちょむ)」
大分の麦焼酎メーカーとして高い人気を誇る、二階堂酒造の最高級麦焼酎「吉四六(きっちょむ) 壷」です。原材料は、香りと風味の良さにこだわった、九州産大麦を100%使用。麹にも大麦を使っているので、豊かな麦の香りを楽しめます。
スタンダードな二階堂とは異なり、長期熟成タイプ。さらにアルコールの角が取れ、甘みとコクのあるまろやかな味が楽しめます。スムーズな飲み応えのため、麦焼酎初心者の方でも美味しくいただけますよ。
芳醇な香りが特徴なので、飲み方はロック・お湯割りがおすすめ。甘みとコク・風味がしっかりしているので、いかの塩辛・漬物・煮魚など、塩気の強いおつまみによく合いますよ。
内容量 | 720ml |
---|---|
原材料 | 麦・麦麹 |
アルコール度数 | 25度 |
生産地 | 大分県 |
味わい | まろやかで豊かな麦の香り、甘みとコクのある味わい |
その他特徴 | 減圧蒸留法、ボトルには陶器壺を使用、長期熟成、ギフトボックス付属 |
一貫した手作業による伝統製法にこだわる、黒木本店の百年の孤独
一貫した手作業による伝統製法にこだわり、高品質な焼酎造りで評判の良い、黒木本店「百年の孤独」です。原材料には自社畑で栽培した大麦を100%使用。麹も手作りの麦麹を使っているので、香り豊かでコクのある麦焼酎に仕上がっています。
熟成には、ウイスキーの熟成に使用するオーク樽を使用。スモーキーさが特徴なので、シガー・クローブ・ココナッツのようなニュアンスが楽しめます。口に含めば麦チョコを感じる風味とボリューム。ボディの厚い麦焼酎を試したい方におすすめです。
複雑かつ上品な味わいなので、飲み方はストレートが最適。アルコール度数は40度と高いので、お酒に弱い方には、お湯割りもおすすめです。
内容量 | 720ml |
---|---|
原材料 | 麦・麦麹 |
アルコール度数 | 40度 |
生産地 | 宮崎 |
味わい | シガー・ココナッツ・香ばしい麦の香り、上品でコク深い味わい |
その他特徴 | オーク樽熟成、手作り麹を使用、かめ壺仕込み、木製蒸留器使用、ギフトボックス付属 |
木樽で長期熟成した、バニラ・ドライフルーツが香るいいちこ
麦焼酎の販売でトップクラスのシェアを誇る「いいちこ」を生産する、三和酒類「いいちこスペシャル」です。原材料には、麦のしっかりとした風味にこだわり、大麦を100%使用。さらに大麦麹も使用しているので、パワフルな麦の風味を楽しめます。
熟成には、木樽を使った長期熟成を採用。アロマは樽熟成由来の、バニラ・ドライフルーツの甘やかでウッディな香りです。口に含めば、なめらかなカスタード・キャラメル・バターのニュアンス。フルボディな口当たりなので、肉料理との相性が抜群です。
アルコール度数は30度と焼酎にしては高めのタイプ。香りが特徴なので、飲み方はロック・お湯割りがおすすめですよ。
内容量 | 720ml |
---|---|
原材料 | 麦・麦麹 |
アルコール度数 | 30度 |
生産地 | 大分県 |
味わい | バニラ・ドライフルーツ・の香り、カスタード・キャラメル・バターのニュアンス |
その他特徴 | 減圧蒸留、木樽熟成、おしゃれボトル、ギフトボックス付属 |
「百年の孤独」の原酒として知られる、すっきり上品な麦焼酎
麦焼酎として高い人気を誇る、長期熟成タイプ「百年の孤独」の原酒として知られる、黒木本店の「中々」です。原材料には、上品な風味を持つ二条大麦と麦麹を使用。上品でまろやかな麦焼酎に仕上がっています。
グラスに注げば、雑味の無いしっかりとした麦の芳ばしい香り。口に含めば、コクと甘みがありつつもすっきりとした味わいが楽しめます。香り高く、すっきりと飲みやすい麦焼酎を好む方におすすめです。
アルコール度数は25度とスタンダードなタイプ。温めると麦の香りがひときわ立つので、飲み方はお湯割り・熱燗がぴったりです。クセが少ないのでソーダ割りにして、さっぱりした和食と合わせるのもおすすめですよ。
内容量 | 1.8L |
---|---|
原材料 | 二条大麦・麦麹 |
アルコール度数 | 25度 |
生産地 | 宮崎県 |
味わい | しっかりした芳ばしい麦の香り、コクと甘みがあるすっきりした味わい |
その他特徴 | 甕仕込、百年の孤独の原酒 |
旨味のある麦焼酎おすすめ人気ランキング比較一覧表
旨味の強い麦焼酎には、原材料に六条大麦・はだか麦・黒麹を使用した製品が多数。中でもボディが厚く、コク・甘みを感じる麦焼酎をご紹介します。
商品 | 最安価格 | 内容量 | 原材料 | アルコール度数 | 生産地 | 味わい | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 三和酒造 いいちこ | ¥10,560 楽天市場AmazonYahoo! | 1.8L×6本 | 大麦・大麦麹 | 25度 | 大分県 | 芳醇でクリアな麦の香り、コクと旨味のある芳醇な味わい | 地下深くの水脈から汲みあげる天然水を使用 |
![]() | 薩摩酒造 神の河 | 楽天市場¥7,199 AmazonYahoo! | 720ml×6本 | 二条大麦・麦麹 | 25度 | 鹿児島県県 | バニラ・オークのウッディでふくよかな香り、ウイスキーのようなまろやかでコク深い味わい | 3年間木樽熟成 |
![]() | 四ツ谷酒造 兼八 | ¥2,480 楽天市場AmazonYahoo! | 720ml | はだか麦・はだか麦麹 | 25度 | 福岡県 | 二条大麦由来のふくよかな香り、コクがありつつもさらりとした飲み口 | 単式常圧蒸留 |
![]() | 田苑酒造 田苑 金ラベル 紙パック | ¥10,998 楽天市場AmazonYahoo! | 1.8L×6本 | 大麦・大麦麹・米麹・白麹 | 25度 | 鹿児島県県 | ほんのり甘いフルーティな香り、コクと甘みがあるすっきりした味わい | 3年間以上の木樽熟成、クラシック音楽で熟成を促進 |
![]() | 三和酒類 30度 いいちこ フラスコボトル | ¥2,396 楽天市場AmazonYahoo! | 720ml | 二条大麦・大麦白麹 | 30度 | 大分県 | 花・白桃のようなフルーティーな香り、麦の豊かな深みを感じるコク深い味わい | 低温発酵、減圧蒸留、アルティメットスピリッツチャレンジ最高賞、SFWSC金賞 |
![]() | 老松酒造 赤閻魔 樽熟成 | ¥2,178 楽天市場AmazonYahoo! | 1.8L | 麦、麦麹 | 25度 | 福岡県 | 麦と樽熟成由来のフルーティーな香り、端麗ですっきりした飲み口 | 減圧蒸留、樫樽3年熟成原酒をブレンド2010年モンドセレクションゴールドメダル |
![]() | 麦焼酎 天盃 | 楽天市場¥2,280 AmazonYahoo! | 1.8L | 二条大麦・大麦白麹 | 25度 | 福岡県 | 二条大麦由来のふくよかな香り、コクがありつつもさらりとした飲み口 | 常圧2回蒸留、壺仕込み、古処山脈地下水 |
![]() | 小野酒造 麦焼酎 神々 銀 | 楽天市場¥3,500 AmazonYahoo! | 720ml | 麦・麦麹・温泉水 | 25度 | 大分県 | はだか麦の芳ばしい香り、甘みとコクのある芳醇な味わい | 常圧蒸留 |
旨味のある麦焼酎おすすめ人気ランキング8選
風味が豊かな九州産はだか麦を使用した、旨味の強い麦焼酎
毎年由緒ある神社に奉納し、祝詞を挙げてもらって清めを行っている、小野酒造の「神々 銀」です。原材料には二条大麦より風味が豊かな、九州産はだか麦を使用。さらに仕込みには天然の温泉水を使い、まろやかな味わいに仕上げています。
製造には、はだか麦と相性が良いと言われる減圧蒸留法を採用。はだか麦の豊かな芳ばしさを楽しめます。口に含めば、しっかりと甘みとコクを感じる芳醇な味わい。やや個性の強い麦焼酎をお探しの方におすすめです。
アルコール度数は25度とスタンダードなタイプ。水で割っても風味が落ちにくいので、飲み方はロック・水割りがおすすめ。香りが立つので、お湯割りにもよく合いますよ。
内容量 | 720ml |
---|---|
原材料 | 麦・麦麹・温泉水 |
アルコール度数 | 25度 |
生産地 | 大分県 |
味わい | はだか麦の芳ばしい香り、甘みとコクのある芳醇な味わい |
その他特徴 | 常圧蒸留 |
筑紫平野の二条大麦の風味を楽しめる、クセの少ない麦焼酎
豊饒な大地の、筑紫平野で育てた麦だけを使用した麦焼酎でレビュー評価の高い、蔵元天盃の「天盃25度」です。原材料には、福岡県産の二条大麦を贅沢に使用。麹にも大麦を使っているので、ふくよかな大麦の風味を楽しめます。
香りは二条大麦由来の、上品でふくらみのある麦の香り。口に含めば、コク・甘みを感じつつも、さらりと飲みやすい口当たりです。製造法には、ウイスキー・ブランデーで使われる常圧2回蒸留を採用。1回蒸留に比べてクセが少ないので、すっきりした麦焼酎を好む方におすすめです。
アルコール度数は25度とスタンダードなタイプ。ロック・水割り・ソーダ割りなど好みの飲み方に合わせやすい製品です。
内容量 | 1.8L |
---|---|
原材料 | 二条大麦・大麦白麹 |
アルコール度数 | 25度 |
生産地 | 福岡県 |
味わい | 二条大麦由来のふくよかな香り、コクがありつつもさらりとした飲み口 |
その他特徴 | 常圧2回蒸留、壺仕込み、古処山脈地下水 |
樫樽3年熟成原酒をブレンドした、フルーティーな香りの麦焼酎
世界が驚く焼酎を目指し、モンドセレクション金賞も受賞した、老松酒造の「赤閻魔」です。原材料には厳選した、国産の大麦と麦麹を使用。3年以上熟成の原酒をブレンドしているので、まろやかな口当たりに仕上がっています。
熟成には、樫樽による熟成を採用。麦の芳ばしさと、ナシを思わせるフルーティーな香りが楽しめます。原酒には減圧蒸留による端麗な焼酎を使っているので、まろやかな飲み口。すっきり飲みやすい焼酎を好む方におすすめです。
アルコール度数は25度とマイルドなタイプ。フルーティーな香りが特徴なので、飲み方はソーダがおすすめです。イタリア料理や和食など、素材の風味を活かした料理にぴったりですよ。
内容量 | 1.8L |
---|---|
原材料 | 麦、麦麹 |
アルコール度数 | 25度 |
生産地 | 福岡県 |
味わい | 麦と樽熟成由来のフルーティーな香り、端麗ですっきりした飲み口 |
その他特徴 | 減圧蒸留、樫樽3年熟成原酒をブレンド2010年モンドセレクションゴールドメダル |
低温発酵・減圧蒸留で仕上げた、上品でフルーティーないいちこ
権威あるアルティメットスピリッツチャレンジで最高賞を受賞した、いいちこの「フラスコボトル」です。原材料には通常より多く磨いた大麦と、大麦麹をのみを使用。低温で優しく発酵しているので、澄んだ香りと味に仕上がっています。
蒸留には、雑味が少なく、麦の旨味を最大限に引き出す減圧蒸留を採用。精麦比率が高いので、花・白桃のようなフルーティーな香りが楽しめます。口に含めば麦の豊かな深みを感じるコク深い味わい。じっくり味わえる焼酎を好む方におすすめです。
アルコール度数は30度と高めのタイプ。上品で繊細な香りなので、飲み方はストレート・ロックがおすすめです。お湯割りにすればより香りが引き立ちますよ。
内容量 | 720ml |
---|---|
原材料 | 二条大麦・大麦白麹 |
アルコール度数 | 30度 |
生産地 | 大分県 |
味わい | 花・白桃のようなフルーティーな香り、麦の豊かな深みを感じるコク深い味わい |
その他特徴 | 低温発酵、減圧蒸留、アルティメットスピリッツチャレンジ最高賞、SFWSC金賞 |
長期樽熟成による、ほんのり甘くフルーティーな麦焼酎
モンドセレクションで2年連続最高金賞を受賞し、レビュー評価での評判も高い、田苑酒造の「田苑 金ラベル」です。原材料には、厳選した国産大麦を使用。麹には華やかな白麹・コクのある黒麹・なめらかな米麹の3種を使っているので、バランスよく仕上がっています。
熟成には、ホワイトオークを使用した木樽熟成を採用。3年以上と長期熟成させているため、アルコールの角が取れたまろやかな味が楽しめます。樽熟成のわりに飲み口は軽いので、すっきりした焼酎を好む方にぴったりです。
アルコール度数は25度と標準タイプ。樽熟成由来のフルーティーな香りが楽しめるので、飲み方はロック・ハイボールがおすすめですよ。
内容量 | 1.8L×6本 |
---|---|
原材料 | 大麦・大麦麹・米麹・白麹 |
アルコール度数 | 25度 |
生産地 | 鹿児島県県 |
味わい | ほんのり甘いフルーティな香り、コクと甘みがあるすっきりした味わい |
その他特徴 | 3年間以上の木樽熟成、クラシック音楽で熟成を促進 |
まるで麦チョコをかんだような、強い香りと個性が特徴
洗麦から、麹造りまで全て職人の手作業で作る丁寧さで、個性の強い焼酎を販売する、四ツ谷酒造「兼八」です。原材料には麦のしっかりと風味を持つ、はだか麦とはだか麦麹を使用。凝縮した麦の風味が味わえる焼酎に仕上げています。
製造方法には、はだか麦の個性を活かす単式常圧蒸留を採用。二条大麦の焼酎とは一線を画す、独特な麦の香りが楽しめます。口に含めば、乾煎りした麦のような甘みとコク。麦チョコをかんだような芳醇な麦焼酎をお探しの方にぴったりです。
アルコール度数は25度と標準タイプ。風味が濃厚なので、飲み方はロック・水割り・お湯割りがおすすめです。魚・イカの干物など、クセの強いおつまみとよく合いますよ。
内容量 | 720ml |
---|---|
原材料 | はだか麦・はだか麦麹 |
アルコール度数 | 25度 |
生産地 | 福岡県 |
味わい | 二条大麦由来のふくよかな香り、コクがありつつもさらりとした飲み口 |
その他特徴 | 単式常圧蒸留 |
麦の香りに木樽のアロマがプラスした、まろやかな麦焼酎
広大なシラス台地でろ過された、良質な水が豊富に湧き出す、薩摩半島枕崎で造る、薩摩酒造「神の河」です。原材料と麹には、鹿児島で栽培される二条大麦を100%使用。3年間と長期熟成しているので、角の取れたまろやかな味に仕上がっています。
熟成には、自社の経験豊富な樽職人が作る木樽を使用。しっかり内側を焦がしているので、バニラ・キャラメルのウッディな香りが楽しめます。オーク樽を使用しているため、ウイスキーのような、まろやかでコク深い味わいを好む方にぴったりです。
アルコール度数は25度とスタンダードなタイプ。風味が濃いので、飲み方はロックや、ハイボールのようなソーダ割りがおすすめです。
内容量 | 720ml×6本 |
---|---|
原材料 | 二条大麦・麦麹 |
アルコール度数 | 25度 |
生産地 | 鹿児島県県 |
味わい | バニラ・オークのウッディでふくよかな香り、ウイスキーのようなまろやかでコク深い味わい |
その他特徴 | 3年間木樽熟成 |
フルーティーな香りにこだわった、ソーダ割によく合ういいちこ
種類の多いいいちこの中でも、香り・旨味・味わいを重視して作られる、スタンダードな「いいちこ25度」です。原材料には、風味の良さと芳ばしさにこだわり、国産大麦を100%使用。麦をしっかり磨き澄み切った味わいに仕上げています。
香りは、青リンゴ・パイナップル・バラを思わせるフルーティーな香り。口に含めば、穀物の旨味と、糖蜜・バナナを感じるクリアでコクのある味わいです。甘やかですっきり飲みやすいので、麦焼酎初心者の方にぴったりですよ。
アルコール度数は25で、香りを重視しているので、飲み方はソーダ割り・水割りがおすすめ。おつまみは煮物や肉類、チーズなど甘みのある料理・食材がよく合います。
内容量 | 1.8L×6本 |
---|---|
原材料 | 大麦・大麦麹 |
アルコール度数 | 25度 |
生産地 | 大分県 |
味わい | 芳醇でクリアな麦の香り、コクと旨味のある芳醇な味わい |
その他特徴 | 地下深くの水脈から汲みあげる天然水を使用 |
麦焼酎のおすすめ人気銘柄
米白麹を使ったクリアでまろやかな味の「壱岐(いき)」
麦焼酎の発祥の地と言われる長崎県の壱岐島で、大麦と米麹によって作られる、玄海酒造の「壱岐(いき)」。シリーズとして、壱岐・壱岐スーパーゴールド・壱岐ロイヤル・壱岐オールドなど8種類を展開しています。
- 原材料には、壱岐産大麦と米白麹を使用したまろやかな味わい。
- スーパーゴールド22・スーパーゴールド33は、シェリー樽を使った木樽熟成タイプ
- 壱岐ロイヤルは、ステンレスタンクで長期熟成させた古酒
玄海酒造・壱岐シリーズは、もろみを仕込む際の麹に米白麹をしているのが特徴です。米白麹は日本酒に使われる麹で、クリアでまろやかな麦焼酎を楽しめます。またシェリーオーク樽熟成で仕上げたスーパーゴールドは、木樽由来の華やかな香り。ロックはもちろん、ソーダ割りにぴったりです。
麦本来の芳ばしい香りが特徴の「二階堂」
創業から150年以上と、古くから大分の地で麦焼酎を作り続ける、二階堂酒造の「二階堂」。日本で初めて原材料にも、麹にも大麦を使用する大麦100%の麦焼酎を作ったと言われ、香りの高さで人気を集めています。
- 原材料には二条大麦と大麦麹を使用した、上品な麦の香り
- 素材の香りと旨味をじっくり引き出す「減圧蒸留法」を採用
- 二階堂最高級ボトルの「吉四六(きっちょむ)」は長期熟成のコク深い味わい
二階堂の麦焼酎は、水以外の原料を大麦100%にした、麦本来の芳ばしい香りが特徴です。製造法には麦のあじや香りをじっくり引き出す「減圧蒸留法」を採用。雑味が少なくクリアな味わいに仕上がるので、すっきりとした味わいです。ロック・ソーダ割はもちろん、緑茶割りやウーロン割りにもおすすめです。
クセが少なく麦焼酎初心者にもおすすめの「中々」
もっとも有名な麦焼酎と言っても過言ではない「百年の孤独」を製造する、黒木本店の麦焼酎「中々」。木樽長期熟成の、百年の孤独の原酒として有名な麦焼酎です。
- 原材料には、上品な香りと口当たりを生む、二条大麦と麦麹を使用
- 雑味の少ない、しっかりとした麦の芳ばしい香り
- コクがありつつも、すっきりとした味わい
本格麦焼酎中々は、原材料の二条大麦だけでなく、麹にも麦麹を使用した香りの高さが特徴です。口に含めば麦由来のコクや甘みを感じつつも、すっきりとしたライトな飲み口。麦焼酎初心者の方にぴったりのブランドです。クセが少なく香りがしっかりしているので、飲み方はソーダ割りがおすすめです。
フルーティーな香りが楽しめる「いいちこ」
「下町のナポレオン」の愛称で、テレビCMなどでも広く知られる、三和酒類の「いいちこ」。シリーズとして、オーソドックスな25度・軽めの20度・樽熟成いいちこスペシャル・フラスコボトルをリリースしています。
- 定番の「いいちこ25度」は、フルーティーな香りにこだわったクリアな味わい
- 「いいちこ20度」は、食中にも飲みやすいよう、まろやかで芳醇な口当たり
- 「いいちこスペシャル」は、樽熟成によりバニラ・ドライフルーツのような甘やかな香り
- 最高クラスの「いいちこフラスコボトル」は、高い精麦比率による花屋白桃の香り
三和酒類の麦焼酎「いいちこ」は、香りへのこだわりが特徴です。麦の実の磨きを多めに行っているので、全体的に青リンゴ・パイナップル・バラを思わせるフルーティーな香り。
口に含めば穀物・糖蜜のような甘みとコクを楽しめます。ミディアムボディなので、ロック・水割り・ソーダ割りなどオールマイティーに楽しめますよ。
麦焼酎のおすすめの飲み方・割り方・カクテル

出典:amazon.co.jp
麦焼酎の飲み方は、風味をダイレクトに楽しめる定番のロック・水割り・お湯割りがおすすめ。でもせっかくクセの少ない焼酎なんだから、もっといろんな飲み方で楽しみたいですよね。そこでこの章では、麦焼酎に合うさまざまなアレンジカクテルをご紹介します。食事・おつまみと合わせて楽しんでみてください。
飲み方・カクテル | 作り方・割り方 |
---|---|
炭酸割り |
|
お茶割り |
|
クラッシュロックフルーツ |
|
クラッシュミント |
|
しょうが割り |
|
以下の記事では、おすすめのソーダ・ジュース・アイスクラッシャーをご紹介していますので、併せてご覧ください。
関連記事:【美味しい&高コスパ】炭酸水のおすすめ20選|飲み過ぎはダメ?効果やデメリットも解説
関連記事:【ワインみたいな高級タイプも】ぶどうジュースおすすめ16選・炭酸入りも紹介
関連記事:【沖縄名物】シークワーサージュースおすすめ人気ランキング11選!美味しいストレートも
関連記事:【最新コスト比較】炭酸水メーカーおすすめ15選!コスパ最強なのは?一人暮らし向けの少量モデルも(2023年)
関連記事:【3本刃も紹介】アイスピック人気おすすめ14選 |氷の割り方・使い方も解説
関連記事:【箱買いでお得】缶チューハイおすすめランキング22選!CMで話題の新商品も
麦焼酎におすすめのおつまみ
麦焼酎は、芋・米の焼酎に比べ、ライトですっきりしているタイプが多いので、おつまみもさっぱりした料理がおすすめです。刺身・焼き魚などの魚介料理や、野菜の炒め物・煮物がよく合います。
ソーダ割りにすれば香りが立つので、天心系の中華料理にもぴったり。辛口の麦焼酎は、豚の角煮など醤油で煮た甘辛系のおつまみにおすすめです。以下の表を参考に、晩酌のおつまみの参考にしてください。
飲み方 | おすすめのおつまみ |
---|---|
ソーダ割 | シュウマイ・春巻き・餃子・八宝菜・酢豚・青菜炒め・焼き鳥・天ぷら・叩きキュウリ |
水割り・お湯割り | 焼き鳥・水炊き・冷奴・酢の物・里芋の煮物・ホタテの松前漬け・煮魚 |
ロック | ホルモン煮込み・刺身・塩から・鳥刺し・馬刺し・魚介系の塩焼き・角煮・焼き鳥 |
参考サイト:アサヒビール「焼酎に合う!おつまみレシピ」
おつまみにおすすめのビーフジャーキーや珍味は下記の記事で紹介しています。
関連記事:お酒がすすむビーフジャーキーおすすめ30選!おつまみにピッタリのアレンジレシピも紹介
関連記事:酒の肴にぴったりの珍味おすすめランキング20選!海鮮や肉、チーズなどの最強おつまみ
麦焼酎の関連商品
すっきりと飲みやすい「米焼酎」
麦焼酎のように、香り豊かですっきりした飲み口の焼酎を好む方には、米焼酎もおすすめです。米焼酎とは熊本県を中心に、米と米麹で作られるクリアな味わいの焼酎。熊本県球磨地方の米焼酎は、壱岐島の麦焼酎と同じようにWTO(世界貿易機関)に地理的表示が認められています。
米焼酎は甲類焼酎のようにクリアでしっかりした味から、黒麹を使ったコク深い味わいまで幅広く選択可能。長期間の樽熟成を行った製品なら、高貴な米の香りの中に、バニラ・キャラメルなどウッディで華やかな香りを楽しめます。初めて試すなら、コシがしっかりした風味豊かな球磨焼酎がおすすめです。
関連記事:【日本酒・焼酎】獺祭おすすめ15選|スパークリング・甘酒・飲み比べセットも紹介
関連記事:実は低カロリー!芋焼酎おすすめランキング30選|麹や芋の種類まで解説
焼酎を風流に楽しめる「焼酎サーバー」
麦焼酎の和の雰囲気を楽しみたい方や、パーティーの気分を盛り上げたい方は、焼酎サーバーの利用もおすすめです。焼酎サーバーとは、陶器・ガラスなどの素材で作られた甕のような形状の酒器。蛇口様のコックが付属した製品が多く、グラスに適量注ぎやすく設計されています。
焼酎サーバーの内容量は、コンパクトな製品で1升(1.8L)ほど。大容量タイプなら2升(3.6L)以上が入るタイプがあるので、麦焼酎を楽しむ人数などに合わせて選びやすいですよ。信楽焼や有田焼など風流なデザインが多いので、インテリアやお部屋の雰囲気に合わせて選んでみてください。
関連記事:居酒屋の気分を味わえる!焼酎サーバーおすすめ20選|1人用のコンパクトサイズも
卓上で手軽にお湯割りが作れる「酒燗器」
焼酎をお湯割り・熱燗で温めて楽しむ方には、酒燗器の使用がおすすめです。麦焼酎は、そのまま熱燗で飲んでも美味しいですが、日本酒に比べアルコール度数が高いので、風味が強すぎます。麦焼酎を熱燗にする際はまず、常温の天然水と和水し、日本酒の熱燗のように温めましょう。
しかし食事中に何度も熱燗のために、お湯を沸かしたり、レンジでチンするのは面倒ですよね。電動の酒燗器を使えば、座ったまま卓上で簡単に熱燗が楽しめますよ。細かい温度調整機能があれば、ミスなく好きな温度で楽しめますよ。
以下の記事では、チロリ・電気式などさまざまなタイプのおすすめ酒燗器をご紹介していますので、併せてご覧ください。
関連記事:【レトロでおしゃれ】酒燗器おすすめ12選|陶器・ちろり【家庭用・業務用も】
麦焼酎のよくある質問
麦焼酎発祥の地はどこですか?
麦焼酎はからだにいいって本当?
麦焼酎はレモンサワーに合いますか?
麦焼酎にはグルテン・プリン体が含まれてるって本当?
麦焼酎の糖質・カロリーはどれくらい?ダイエット中に飲んでも太らない?
麦焼酎の購入は、どこの店舗がおすすめですか?
おすすめ麦焼酎まとめ
この記事では「麦焼酎」の原材料・タイプ・産地による選び方と、おすすめアイテムを解説しました。
- 香り高くすっきりした麦焼酎が好みなら、二条大麦と白麹を使用した製品をチェック
- 六条大麦・はだか麦を使った麦焼酎なら、麦らしい芳醇な香りと旨味
- どっしりとコク深い麦焼酎をお探しなら、発酵に黒麹を使った製品がおすすめ
- 麦焼酎をソーダ割りで楽しむなら、香り高い福岡・壱岐のメーカーがぴったり
- ロック・お湯割り・水割りが好みなら、大分・宮崎・鹿児島の麦焼酎を
最適な麦焼酎は味わいの好みや、いつもの飲み方、用途で人により異なります。この記事を参考に、香り高いまろやかタイプ・コク深い芳醇タイプなど、さまざまな個性の麦焼酎を楽しんでみてください。
関連記事:【おいしい飲み方も】人気の泡盛おすすめランキング30選!有名銘柄や古酒も紹介