【快適なお風呂に】バスタブトレーおすすめ15選|安くて便利なスマホスタンド付きも

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

バスタブトレーおすすめ

お風呂でゆっくり読書や動画鑑賞を楽しむなら、バスタブトレーがあると便利です。雑誌やモバイル端末はもちろん、ワイングラスやキャンドルなどをセットして優雅にバスタイムを楽しみませんか?浴室が狭い人は、バスグッズの収納ラックとしても活用するのもおすすめです。

しかし、バスタブトレーは木製やプラスチック製などさまざまな素材やデザインがあり、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では、バスタブトレーの種類や選び方をポイントごとに徹底解説。記事の後半では最新の売れ筋商品15点をランキング形式で紹介します。バスタブトレーに興味がある人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

バスタブトレーの選び方

バスタブトレーの選び方

では早速、バスタブトレーの選び方を見ていきましょう。選ぶときに注目したいポイントを以下の4点にまとめてみました。一つずつ順番に解説しますので、参考にしてみてくださいね。

  1. 木製・金属製・プラスチック製のなかから素材を選ぶ
  2. ブックスタンドやドリンクホルダーなどの機能をチェック
  3. 収納目的で使うなら収納力や耐久性も重要
  4. サイズや耐荷重の確認も忘れずに

デザインや手入れのしやすさで素材を選ぶ

バスタブトレーに使われている主な素材は、「木製」「ステンレス・スチール製」「プラスチック製」の3種類です。素材によって見た目の印象や使い勝手、手入れのしやすさが異なるので、特徴を理解して自分に最適なものを選びましょう。

木製:安定感があり北欧風のおしゃれなデザインが多い

木製:安定感があり北欧風のおしゃれなデザインが多い

木製や竹製のバスタブトレーは、天然木特有のナチュラルな風合いが特徴です。北欧風のおしゃれなデザインが多く、落ち着きのある雰囲気でゆったりくつろげるのが魅力。適度な重みがあるのでガタつきが少なく、安定して使えることもメリットです。

ただし、木製や竹製はカビが付きやすく、手入れがやや大変なマイナス面も。浴室に放置しておくとカビが繁殖しやすいので、使い終わったら別の場所でしっかり乾かしておきましょう。

ステンレス・スチール製:スタイリッシュで手入れがしやすい

ステンレス・スチール製:スタイリッシュで手入れがしやすい

出典:amazon.co.jp

ステンレスやスチールなどの金属製は、スタイリッシュな見た目で浴室をすっきりまとめたい人にぴったり。他の素材に比べて圧迫感が控えめで、空間を広く見せられます。また、網目状で水切れがよいモデルが多く、汚れても水洗いで落とせるのでお手入れが簡単です。

しかし、網目の幅が大きいものは小物が落下しやすいデメリットも。さらに、金属製は耐荷重が小さめの商品が多く、シャンプーボトルなどをたくさん置くと歪んでしまう場合があります。商品によってはガタつきやすいものもあるので、安定感を重視したい人にはやや不向きです。

プラスチック製:軽くて扱いやすく、リーズナブル

プラスチック製:軽くて扱いやすく、リーズナブル

出典:amazon.co.jp

ABS樹脂やポリプロピレンなどのプラスチックを使ったバスタブトレーは、軽くて扱いやすいのが特徴。シンプルなデザインでどんな浴槽にも馴染みやすく、手軽に設置できます。2,000円前後で買えるリーズナブルな商品が多いので、初めてバスタブトレーを購入する人にもおすすめです。

プラスチック製はぬめりがつきやすい点がやや気になりますが、水ですぐに洗い流せるのでデメリットというほどではありません。衛生的に使いたい人は、使い終わった後に水気を切って乾かしておくと安心です。

リラックスタイムが充実する機能を選ぶ

バスタブトレーをより快適に使うなら、機能性にも注目しましょう。用途にマッチする機能があれば、リラックスタイムがさらに充実します。

読書や動画鑑賞に必須のスタンド付き

ステンレス・スチール製:スタイリッシュで手入れがしやすい

出典:amazon.co.jp

お風呂でゆっくり読書や動画鑑賞を楽しみたい人は、ブックスタンド付きのモデルがおすすめです。雑誌やタブレット・スマホをバスタブトレーの上に平置きするよりも首が疲れにくく、固定することにより浴槽に落ちるのを防げます。

また、ブックスタンドを取り外したり折りたたんだりできると、収納するのがラクチン。ブックスタンドのみ単体で使えるものもあり、キッチンやリビングでも活用できて便利ですよ。

水分補給に便利なドリンク・ワイングラスホルダー

水分補給に便利なドリンク・ワイングラスホルダー

出典:amazon.co.jp

長風呂を楽しむなら、脱水症状を防ぐためにも適度な水分補給が必須。ドリンクホルダーやワイングラスホルダーがあると飲み物を置いておくのに便利です。

特に、ワイングラスを持ち込むなら横から差し込めるスリット式のホルダーがぜひとも欲しいところ。ワイングラスは重心が上にあって倒れやすいので、安全に使うためにも専用のホルダーが付いたモデルを選びましょう。

タオルやキャンドルなどの小物置きスペースもチェック

タオルやキャンドルなどの小物置きスペースもチェック

タオルやアロマキャンドル、ボディケア用品など、お風呂に持ち込みたいリラックスグッズは人それぞれ。小物を置くスペースが用意されていると、トレーの上がごちゃつかずにすっきり収納できます

また、本をめくったり端末を操作したりするのに、手を拭けるタオルがあるととっても便利。タオルホルダーが付属していると、読書や動画視聴の動作がよりスムーズになるのでおすすめです。

関連記事:お風呂でチルタイム◎バスライトおすすめ15選!アロマ機能付きやプラネタリウムも!

収納力や耐荷重にも注目しよう

浴室が狭くて物を置くスペースがない場合は、バスタブトレーを収納目的で使う方法もあります。シャンプーや掃除グッズをすっきりまとめられるだけでなく、床に直置きするよりもぬめりを防げて衛生的です。

掃除グッズ入れには深型で水はけがよいものがおすすめ

掃除グッズ入れには深型で水はけがよいものがおすすめ

出典:amazon.co.jp

掃除用のスポンジやブラシ、洗剤などを入れるなら、水に濡れてもお手入れがしやすい金属製かプラスチック製がおすすめ。深さがあって収納力の高いモデルを選びましょう。さらに、底が網目状のものや穴が空いているタイプなど、水はけのよさも大事なポイントです。

シャンプーボトルを置くなら負荷に耐えられる頑丈なものを

シャンプーボトルを置くなら負荷に耐えられる頑丈なものを

出典:amazon.co.jp

シャンプーやコンディショナー、ボディソープなどのボトルを置くなら、丈夫で耐荷重の大きいモデルがおすすめ。バスタブトレーは基本的に耐荷重が小さく、3~5kgのものがほとんどです。シャンプーボトルなどの重いアイテムを置く場合は、耐荷重が十分に足りるかどうかも考慮しましょう。

例えば、シャンプー・コンディショナー・ボディソープそれぞれを600mlのボトルに詰めたとして、容器3つ合わせただけで既に2kg近い重さがあります。

また、メーカー記載の耐荷重はあくまでも目安であり、必ずしも保証するものではないため、余裕を持って選んでおくのが理想です。ポンプを上から押したときの負荷に耐えられるものを選びましょう

浴槽サイズの確認を忘れずに

せっかくお気に入りのバスタブトレーを見つけても、サイズが合わなかったり耐荷重が足りないと使い心地がイマイチ。一般的なサイズの浴槽であればほとんど心配はありませんが、一人暮らし向けの狭いユニットバスやファミリー向けの大きい浴槽を使っている人は、購入前にサイズを確認しておきましょう。

伸縮式なら幅広い浴槽サイズに対応できる

伸縮式なら幅広い浴槽サイズに対応できる

バスタブトレーが自宅の浴槽にフィットするか不安な場合は、伸縮式のモデルを選んでおくと安心できます。幅のサイズを15~20cm程度調整できるものが多く、幅広い浴槽に対応が可能。購入するときに浴槽のサイズを測るのが面倒な人や、引越し予定がある人にもおすすめです。

バスタブトレーおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格サイズ重量素材耐荷重ブック・スマホスタンドその他機能
ETRAVEL バスタブトレー楽天市場¥1,899 AmazonYahoo!55~78×17.5×6.5cm(幅×奥行×高さ)0.41kgポリプロピレン-ワイングラスホルダー
Utoplike 竹製浴槽キャディトレイ楽天市場¥3,490 AmazonYahoo!63~95×23×3.5cm(幅×奥行×高さ)1.8kg-ワイングラスホルダー・キャンドルホルダー・シャワーホルダー
AKANE バスタブトレー¥2,960 楽天市場AmazonYahoo!70×15×4.5cm(幅×奥行×高さ)1.3kg孟宗竹---
Hankey バスタブトレー楽天市場¥3,198 AmazonYahoo!70~106×22×4cm(幅×奥行×高さ)1.36kg木製-ワイングラスホルダー
めいじ屋 バステーブル楽天市場¥5,700 AmazonYahoo!75×22×4.5cm(幅×奥行×高さ)-国産ひのき--
パール金属 バスタブトレー AZ-5120楽天市場¥2,647 AmazonYahoo!63.5~81.5×15×5cm(幅×奥行×高さ)0.83kg3kgワイングラスホルダー
山崎実業 バスタブトレー楽天市場¥2,791 AmazonYahoo!57.5~75×15.5×4.5cm(幅×奥行×高さ)0.63kgABS樹脂3kg-
XRX バスタブトレー楽天市場確認中 AmazonYahoo!70×15.5cm(幅×奥行)1.0kg--
和平フレイズ アメニック バスタブトレー AR-4272楽天市場¥2,345 AmazonYahoo!52.5~75×25×4.5cm(幅×奥行×高さ)0.68kgステンレス鋼--
N\C バスタブトレイ楽天市場¥8,000 AmazonYahoo!78.8×22.8cm(幅×奥行)-アクリル--
PBRANCE バスタブトレー楽天市場確認中 AmazonYahoo!70~91×24.7×16.2cm(幅×奥行×高さ)1.52kgアルミニウム合金・/ABS5kgワイングラスホルダー
umbra アクアラ バスタブキャディ楽天市場¥7,727 AmazonYahoo!71~94×22×4cm(幅×奥行×高さ)1.6kg竹・スチール-ワイングラスホルダー
山崎実業 バスタブラック タワー 7036楽天市場確認中 AmazonYahoo!68×12×1.5cm(幅×奥行×高さ)0.81kgスチール--
ming-house 浴槽キャディーソリッドブラス楽天市場¥10,900 AmazonYahoo!65~86×19.8×9.1cm(幅×奥行×高さ)-真鍮--
Yosugi バスタブトレー楽天市場¥2,250 AmazonYahoo!55~78×17.5×6.3cm(幅×奥行×高さ)-ABS樹脂4kg-

バスタブトレーおすすめ人気ランキング15選

バスタブトレーのおすすめ人気メーカー

シンプル&スリムなデザインがおしゃれな「山崎実業」

「山崎実業」は奈良県に本社を構えるインテリア雑貨のメーカー。スタイリッシュなデザインが特徴の「tower(タワー)」や北欧テイストの「tosca(トスカ)」など、人気の自社ブランドを複数展開しています。

バスタブトレーは伸縮タイプとサイズ固定タイプの2種類をラインナップ。いずれも無駄な要素を一切省いたシンプルなデザインで、奥行が15cm以下とスリムに設計されています。「バスタブトレーを使いたいけど浴槽が狭くなるのはイヤ」という人は要チェックですよ。

お手頃価格でコスパがよい「パール金属」

「パール金属」は金属加工の街として知られる新潟県・燕三条地域のキッチン・リビング用品のトップメーカー。手頃な価格で機能性の高い商品展開が魅力で、購入予算を抑えたい人やコスパ重視で選びたい人に向いています。

黒のスチールを使ったバスタブトレーは、クールでかっこいいデザインがポイント。伸縮式でブックスタンドも付いており、実用性に優れています。生活用品を黒で統一したい人向けの「BLKP」シリーズの商品なので、同シリーズでコーディネートするのもおすすめですよ。

ニトリ・無印良品・IKEA・3coinsでバスタブトレーは売っている?

ニトリ・無印・ikea・3coinsでバスタブトレーは売ってる?

おしゃれで実用的な生活雑貨といえば、ニトリ・無印良品・IKEA・3coins(スリーコインズ)が人気ですよね。バスタブトレーを買うならこれらのメーカーから選びたいという人も多いと思いますが、取り扱っているのかが気になるところです。

調べてみましたが、2022年8月の時点ではニトリ・無印良品・IKEA・3coinsでバスタブトレーの販売情報は確認できませんでした。今後取り扱う可能性もあるので、公式サイトを時々チェックしてみてくださいね。

編集部

無印良品やIKEAのデザインが好みの人には、山崎実業の「tower」シリーズがおすすめです!

バスタブトレーの関連商品

壁にスマホを取り付けられる「お風呂用スマホスタンド」

お風呂でスマホを視聴するなら、お風呂用のスマホスタンドも選択肢の一つです。マグネットやシールで壁に取り付けるだけなので、手軽に使えるのがポイント。首が疲れにくい高さに設置できるので、長時間動画を見たい人には特におすすめです。

首を支えてリラックスできる「お風呂枕」

長時間湯船に浸かっていると首が疲れてしまう人はいませんか?そんなときは、ぜひお風呂枕(バスピロー)を試してみてください。首をしっかり支えてくれるので頭を安心して預けられ、全身がリラックスできます。商品によって硬さが異なるので、購入する際は口コミで硬め・やわらかめを確認しておくと安心です。

リラックスムードが高まる「アロマキャンドル」

バスタブトレーと併せて使いたいアロマキャンドル。好みの香りを選べばお風呂でのリラックスタイムがより楽しく優雅なものになります。おすすめは、お風呂用に作られたバスキャンドルタイプ。水に浮くよう設計されており、ぷかぷかとお風呂に浮かせて楽しめますよ。

バスタブトレーのよくある質問

バスタブトレーはどこで売っていますか?

通常、バスグッズはホームセンターやニトリ、IKEAなどで販売されているのですが、バスタブトレーはあまり扱っていないようです。先にも説明したように、ニトリ・IKEAでの販売情報もありませんでした。

購入するならAmazonnや楽天などのネット通販をおすすめします。

100均でバスタブトレーは買えますか?

2022年8月時点では、ダイソーやセリアなどの100均でバスタブトレーの販売は確認できませんでした。

バスタブトレーを代用できるアイテムはありますか?

ネットの情報では、すのこや100均で購入できるワイヤーラティスを繋げてバスタブトレー代わりに使うアイデアがありました。

ですが、使いやすさや安全性を考慮するならバスタブトレーとして販売されているものの購入をおすすめします。

おすすめバスタブトレーまとめ

本記事では、バスタブトレーの選び方や人気商品ランキングを中心にお届けしました。最後に、素材を選ぶポイントをもう一度おさらいしてみましょう。

  • 北欧風のおしゃれなデザインが好みなら「木製・竹製」
  • 浴室をスタイリッシュにまとめたいなら「ステンレス・スチール製」
  • 軽くて扱いやすいアイテムが欲しいなら「プラスチック製」

自分にぴったりのバスタブトレーを手に入れることで、バスルームが見違えるほど快適な空間に生まれ変わります。ぜひこの記事を参考に、お気に入りの一台を見つけてくださいね。

なお、今回はバスタブトレーを詳しく説明しましたが、Picky’s(ピッキーズ)では暮らしに役立つバスグッズを別記事でたくさん紹介しています。興味のある人は、ぜひ併せて読んでみてくださいね。

関連記事:【浮かせてカビさせない】風呂椅子おすすめ20選|おしゃれで人気の無印やニトリ商品も紹介

関連記事:【軽量・抗菌モデルも】お風呂の蓋おすすめ20選|サイズの測り方やカビのお掃除方法も紹介

関連記事:【吸水性・速乾性に注目】バスマットおすすめ23選|人気の珪藻土や抗菌防カビ機能付きも

関連記事:【壁掛けが便利】シャンプーディスペンサーおすすめ30選|おしゃれなマグネットタイプも

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー