【寝る前にも飲める】黒豆茶おすすめ25選|妊娠中の方や子どもも飲める選び方も解説

ポリフェノールやイソフラボンなど、健康や美容にうれしい成分をたっぷり含む「黒豆茶」。甘みと香ばしい風味が人気のお茶です。普段飲むお茶を黒豆茶にするだけで、手軽な健康習慣にもなると話題を集めています。

しかしいざ購入しようと思うと、さまざまな種類・メーカーの商品が販売されており、「豆を砕いたタイプと丸ごとタイプ、どんな違いがあるの?」「栄養素をなるべく多く摂取できるのはどれ?」など、選び方に迷ってしまう人も多いはず。

そこで今回は、おすすめの人気黒豆茶25選をランキング形式でご紹介しています。黒豆茶の特徴・選び方のポイント・人気メーカー・美味しい淹れ方まで丁寧に解説しているので、ぜひ参考にしてください。

黒豆茶に含まれる栄養素や効能とは?

黒豆茶とは、黒豆を乾燥させて炒って作られるお茶です。お湯を注いだり煮出したりすることで、黒豆に含まれる健康や美容にうれしい栄養素を摂取できます。

黒豆茶に特に豊富に含まれる黒大豆ポリフェノールは、抗酸化作用による美肌づくりをサポートする注目の成分です。

脂質を燃やすのに欠かせない「たんぱく質」も豊富なため、ダイエットのサポートにもおすすめ。こうした女性にうれしい効能が多いのは、黒豆茶の特徴です

黒豆茶に含まれる主な成分・効能は、下記も参考にしてください。

  • 黒大豆ポリフェノール:抗酸化作用による老化進行を抑える。内臓脂肪の分解もサポート。
  • タンパク質:脂質を燃やしやすい体をつくる。
  • カリウム:体内の水分を排出、むくみ解消サポート。
  • 食物繊維:不溶性食物繊維が腸内環境を整える。
  • ビタミンE:血管を健康に保ち、細胞の酸化を抑える。

女性に人気の黒豆茶ですが、腸や血液の状態を健やかに保つ成分も含まれているため、便秘や脂質が気になる人にもおすすめ。性別を問わず健康習慣を心がけたい人にぴったりのお茶です。

黒豆茶にカフェインは入ってる?

黒豆茶にカフェインは入ってる?

原材料に黒豆のみを使用した、ノンブレンドの黒豆茶はノンカフェインです。鉄分も豊富で、妊娠中の人や小さな子どもにもおすすめ。カフェインの影響が気になる就寝前でも美味しく頂けます。

他の種類のお茶とブレンドした黒豆茶には、カフェインが含まれている商品もあるため注意しましょう。

編集部

ノンカフェインのブレンド茶を選びたい人は、ルイボスティー&黒豆茶の商品がおすすめです。

黒豆茶の選び方

黒豆茶を選ぶ際、どんなポイントをチェックするべきかを見ていきましょう。大切なチェックポイントは、「種類」「焙煎方法」「品種」「原材料」です。それぞれ詳しく解説していきます。

栄養面・飲みやすさで、「種類」を選ぼう

黒豆茶は、「豆タイプ」「ティーバッグ・粉末」「ペットボトル」の3種類に分類できます。栄養面・飲みやすさを加味して、自分に合ったタイプを選びましょう。

栄養を重視するなら、丸ごと乾燥&焙煎した「豆タイプ」がおすすめ

栄養を重視するなら、丸ごと乾燥&焙煎した「豆タイプ」がおすすめ

黒豆を丸ごと乾燥させ、焙煎したのが「豆タイプ」の黒豆茶です。

豆を粉砕していないため、お湯を注いでから3~5分程度、じっくり抽出します。抽出時間が長いほど栄養も多くなるため、最も栄養素を豊富に摂取できるタイプです。

抽出後の黒豆をそのまま食べられるのも大きな魅力。出がらしに残った栄養成分や食物繊維まで、逃さず摂取できます。

価格は200g1,000円程度の商品が主流です。1杯あたりのコスパはティーバッグと同程度で、飲み続けやすいのも魅力。

栄養を重視したい人におすすめの種類です。

「ティーバッグ・粉末」は、1杯ずつ淹れやすい

「ティーバッグ・粉末」は、1杯ずつ淹れやすい

乾燥・焙煎した黒豆を粉砕して作られるのが、ティーバッグ・粉末タイプの黒豆茶です。(豆タイプをそのままティーバッグに入れた商品もあります)

粉砕した黒豆茶は豆タイプに比べて抽出時間が短く、計量の手間もないため、1杯ずつ気軽に飲めるのがメリットです。丸ごと食べられる豆タイプには劣りますが、抽出したての栄養素をしっかり摂取できます。

ティーバッグタイプは商品数も多く、いろんな商品を比較できるのも魅力です。価格を見ると、ティーバッグは300gあたり1,200円程度、粉末は300gあたり2,500円程度と、粉末はやや高め。

ティーバッグ・粉末ともに、淹れたてを手軽に味わえて栄養も摂れる、バランスの良い種類です。コスパ重視なら、ティーバッグを選びましょう。

持ち運びやすい「ペットボトル」は、外出先で気軽に飲める

持ち運びやすい「ペットボトル」は、外出先で気軽に飲める

ペットボトル入りの黒豆茶は、持ち運びしやすいのが最大のメリット。外出時にカバンに入れて持って行けば、仕事や学校など、自宅以外でも黒豆茶を味わえます。

お湯を沸かす必要もなく、飲みたい時にすぐ飲めるのも魅力。豆タイプやティーバッグタイプに比べれば割高ですが、手間の少なさで選ぶならペットボトル1択です。

価格は1本350ml入りで、100~150円程度が主流。ネット通販でまとめ買いすると、1本100円程度から購入できます。

持ち運びやすさ、手軽さを重視したい人におすすめです。

栄養価の高さを左右する「焙煎方法」にも注目

栄養価の高さを左右する「焙煎方法」にも注目

黒豆茶の栄養価を左右する焙煎方法は、特に注目したいポイントです。

焙煎とは、黒豆に熱を加えて「炒る」工程。主に、下記のような焙煎方法があります。

焙煎方法 特徴
遠赤外線焙煎 遠赤外線でじっくり熱を加え、雑味・苦味を抑えて甘さを引き出す
発芽焙煎 発芽した黒豆を焙煎することで、アントシアン・GABAなどの栄養価が多く残る
蒸上焙煎 蒸す工程を挟み、ふっくら柔らかな黒豆に仕上げる
ダブル焙煎 異なる方法で焙煎した2種の豆をブレンドすることで、香りやうま味を引き出す

特に注目したいのが、発芽した状態の黒豆を焙煎する「発芽焙煎」です。発芽した黒豆は、発芽前に比べてポリフェノール・アントシアニン・GABAなどの成分が多く含まれています。

栄養価の高さを重視して黒豆茶を選びたい人は、発芽焙煎がおすすめです。

味と効能で豆の「品種」を選ぶ

黒豆は、品種によって味や効能に違いがあります。特に「丹波黒」「黒千石」は、多くの黒豆茶に使用される高級品種です。それぞれの特徴を見ていきましょう。

美味しさを選ぶなら、豆の品種は「丹波黒」がイチオシ

美味しさを選ぶなら、豆の品種は「丹波黒」がイチオシ

兵庫県丹波地方から生まれた「丹波黒」は、粒が大きく、独特の甘みと風味の強さが特徴です。お正月のおせち料理の煮豆にも使われる、高級品種。丹波黒の黒豆茶は、豆の濃厚なうま味を強く感じる、贅沢な味わいで人気があります。

美味しさを重視する人におすすめの品種です。

編集部

甘みのある味わいが好みの人は、糖を多く含む品種「光黒」も要チェックです。

美容が気になる人は「黒千石」がおすすめ

美容が気になる人は「黒千石」がおすすめ

「黒千石」は、極小粒で真っ黒な皮が特徴の品種。黒豆の皮には、抗酸化作用があり、美肌にうれしい成分である「アントシアニン」が多く含まれています。黒千石の皮の黒さは、アントシアニンが豊富に含まれている証です。

黒千石は粒が小さいため皮の表面積が広く、同じ重量の一般的な黒豆と比較すると、アントシアニンの量も多くなります。

アントシアニンを積極的に摂りたい人、美容・美肌効果を重視したい人にぴったりの品種です。

遺伝子組み換えでない、国産の黒豆茶を選ぼう

遺伝子組み換えでない、国産の黒豆茶を選ぼう

黒豆に含まれる成分をまるごと摂取する黒豆茶だからこそ、品質は重視したいポイントです。国産で、遺伝子組み換えでない黒豆を使用しているかをチェックしましょう。多くの商品は、パッケージに記載されています。

残留農薬が気になる人は、原材料に「有機大豆」と記載されている商品を選ぶのがおすすめ。農薬や化学肥料を使用せずに栽培されたことを示しています。国が定めた有機食品の検査をクリアした証である、「有機JAS認証」のマークも要チェックです。

黒豆の甘さ・香りが苦手な人は、ブレンド茶も要チェック

黒豆の甘さ・香りが苦手な人は、ブレンド茶も要チェック

黒豆茶は、まろやかな黒豆の甘みと香ばしさが特徴のお茶ですが、独特の風味が苦手な人にはブレンド茶がおすすめです。

体を温める生姜ブレンドや、すっきり飲めるほうじ茶ブレンド・爽やかな香りのハーブティーブレンドなど、いろいろなブレンド茶が販売されています。好みの風味や、求める効能に合わせて選びましょう。

ノンカフェインにこだわる人は、同じくノンカフェインのルイボスティーとのブレンド茶をチェックしてください。

【豆タイプ】茶人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。

商品最安価格内容量原材料原産国種類焙煎方法その他
ナチュラルショップなごみ 有機黒豆茶¥1,296 楽天市場AmazonYahoo!200g有機黒大豆(北海道)日本豆タイプ-有機JAS認定
北かり 北海道 黒豆茶¥3,246 楽天市場AmazonYahoo!600g黒豆(北海道)日本豆タイプ--
SUPER FOODS JAPAN 粒まるごと黒豆茶確認中 楽天市場AmazonYahoo!300g黒大豆(北海道)日本豆タイプ(ティーバッグ)匠焙煎-
京丹波 黒豆茶¥3,240 楽天市場AmazonYahoo!150g×6黒大豆(北海道)-豆タイプ特殊圧力製法-
十勝たちばな 焙煎黒豆茶大粒¥6,480 楽天市場AmazonYahoo!200g×10光黒大豆(北海道)日本豆タイプ遠赤焙煎-
季折 そのまま食べられる黒豆茶¥540 楽天市場AmazonYahoo!200g黒豆(日本)日本豆タイプ--
十勝豆一族 黒豆茶 2種飲み比べセット¥1,000 楽天市場AmazonYahoo!100g×2黒大豆(北海道産)日本豆タイプ香り焙煎・和み焙煎-
オーガライフ 健康菜茶 国産焙煎黒豆茶¥1,980 楽天市場AmazonYahoo!500g黒大豆(国産)日本豆タイプ--
茶の心 食べる 黒豆茶¥898 楽天市場AmazonYahoo!230g黒豆(北海道)日本豆タイプ2段階製法-
山年園 北海道産 黒豆茶 黒千石¥2,800 楽天市場AmazonYahoo!200g×2黒豆(北海道)日本豆タイプ--

【豆タイプ】おすすめ人気ランキング10選

【ティーバッグ/粉末】黒豆茶人気ランキング比較一覧表

商品最安価格内容量原材料原産国種類焙煎方法その他
八重撫子 黒豆茶¥1,200 楽天市場AmazonYahoo!100包(315g)黒豆(北海道)日本ティーバッグ--
幸せの豆の木 国産黒豆茶¥920 楽天市場AmazonYahoo!3g×100包黒豆(国産)日本ティーバッグ--
山本漢方製薬 黒豆茶100%¥408 楽天市場AmazonYahoo!10g×30包黒豆(中国)-ティーバッグ--
LOHAStyle 黒豆茶¥2,760 楽天市場AmazonYahoo!100g黒豆(北海道)日本粉末蒸上焙煎-
伊藤園 北海道産100%黒豆茶¥4,860 楽天市場AmazonYahoo!14包黒豆(北海道)-ティーバッグ--
Tea Harbor 北海道産黒豆茶¥1,200 楽天市場AmazonYahoo!3g×100包黒豆(北海道産)日本ティーバッグ凝縮焙煎-
ママセレクト 黒豆茶¥1,350 楽天市場AmazonYahoo!5g×40包黒大豆(北海道)日本ティーバッグ-有機JAS認証(工場)
ふくちゃ がぶ飲み黒豆茶ティーバッグ¥1,200 楽天市場AmazonYahoo!3g×100包黒大豆(国産)日本ティーバッグ--
nichie 丹波産 黒豆茶¥1,200 楽天市場AmazonYahoo!3g×100包黒豆(丹波)日本ティーバッグ深煎り焙煎-
マルシェピュア 国産黒豆茶ティーパック¥1,220 楽天市場AmazonYahoo!3g×50包黒大豆(北海道)日本ティーバッグ--

【ティーバッグ/粉末】黒豆茶おすすめ人気ランキング10選

【ペットボトル】黒豆茶人気ランキング比較一覧表

商品最安価格内容量原材料原産国種類焙煎方法その他
盛田(ハイピース) 黒豆茶¥3,531 楽天市場AmazonYahoo!350ml黒大豆(日本)・大豆・ハブ茶・米・ほうじ茶・烏龍茶・小豆・杜仲の葉・ドクダミ・ビタミンC-ペットボトル--
伊藤園 おいしく大豆イソフラボン 黒豆茶¥2,987 楽天市場AmazonYahoo!500ml×24黒大豆・大豆胚芽・ビタミンC-ペットボトル--
JAハリマ 丹波黒豆茶確認中 楽天市場AmazonYahoo!350ml×24黒大豆(兵庫県産)・ビタミンC・乳化剤兵庫県ペットボトル高温焙煎-
オアシス 黒豆茶¥3,084 楽天市場AmazonYahoo!280ml×24黒大豆(国産)・ビタミンC・乳化剤-ペットボトルダブル焙煎-
土倉 甦った黒豆 黒千石茶楽天市場¥3,629 AmazonYahoo!350ml×24黒千石大豆(北海道)・ビタミンC・乳化剤北海道ペットボトル--

【ペットボトル】黒豆茶おすすめ人気ランキング5選

黒豆茶のおすすめ人気メーカー

黒豆茶を扱う、おすすめの人気メーカーをご紹介します。

1杯ずつ飲みやすい「無印良品」

素材の味や製法にこだわった、オリジナル食品を扱う「無印良品」。無印良品の黒豆茶は、1杯ずつ飲みやすい1.8g入りティーバッグタイプが主流です。

1袋10包入りのため一人暮らしでも飲み切りやすく、まずはどんな味か試してみたいという人にもおすすめ。「香りを楽しむバニラ黒豆茶」「ノンカフェインのルイボス黒豆茶」など、ブレンド茶も扱っています。

まずは飲み切りやすい量を購入したい人、いろんなブレンド茶を試してみたい人におすすめのメーカーです。

お手頃価格で飲み続けやすい「伊藤園」

スーパーやドラッグストアで購入できる、低価格なお茶製品を扱う大手メーカー「伊藤園」。伊藤園の黒豆茶は、手軽に飲めるティーバッグタイプとペットボトルタイプです。

Amazon.co.jpならティーバッグタイプは14包入り500円程度、275mlペットボトルは1本あたり100円程度で購入できます。

ペットボトルタイプは温めOKのボトルを採用した275ml入りが要チェック。電子レンジで手軽に温められるため、お湯を沸かす手間なくホットの黒豆茶を味わえます。

低価格で、手軽に飲みやすい黒豆茶を探している人におすすめのメーカーです。

飲みやすいブレンド茶がメインの「カルディ」

カルディ

出典:kaldi.co.jp

一般スーパーでは見かけない、高価格帯の食品を多く扱う人気メーカー「カルディ」。ネット販売で扱っている黒豆茶は1~2種類程度と少なめで、品質にこだわったティーバッグタイプを購入できます。

カルディオリジナルのブレンド茶「6種のお豆茶」も注目商品。黒大豆・ひよこ豆・レンズ豆・大豆・いんげん豆・小豆を、それぞれこだわりの方法で焙煎し、ブレンドしています。

品質や製法にこだわった、めずらしい黒豆茶・ブレンド茶を探している人におすすめのメーカーです。

発芽焙煎にこだわる「遊月亭」

兵庫県に本社を構える老舗お茶メーカーの「遊月亭」。素材の味を活かした自然味あふれる商品を、数品に絞って製造・販売しています。

発芽させた黒豆を焙煎する、特許を取得した発芽焙煎の黒豆茶が看板商品です。発芽焙煎の黒豆茶は栄養豊富でえぐみが少なく、香ばしさと甘みを強く感じる味わいが人気。

栄養面を重視して商品を選びたい人、お茶のえぐみが苦手な人におすすめのメーカーです。

黒豆茶の美味しい淹れ方

黒豆茶の美味しい淹れ方をご紹介します。豆の種類や焙煎方法によって、おすすめの抽出時間・分量は異なります。最初の1杯は、商品パッケージに記載されている淹れ方を参考に淹れてみましょう

  1. ティーポットや急須に、黒豆茶を大さじ1程度入れる
  2. 沸かしたお湯500ml程度を注ぎ、2~3分程度抽出する
  3. ホットならそのまま、アイスなら冷やして頂く

甘みや栄養素をじっくり抽出したい場合は、やかんや直火対応のティーポットで煮出しましょう。沸かした500ml程度のお湯に大さじ1程度の黒豆茶を加え、約5分煮出します。(ティーバッグなら1L程度のお湯に対し、1包)

編集部

豆タイプの黒豆茶なら、10粒程度をマグカップに入れ、そのままお湯を注いでもOK。30秒程度で抽出できます。1杯ずつ、淹れたてを飲みたい人におすすめの方法です。

参考:目からウロコ!黒豆茶の活用方法|北かり

黒豆茶の関連商品

黒豆茶とあわせてチェックしたい、関連商品をご紹介します。

じっくり煮出せる「ティーポット」

豆タイプの黒豆茶をじっくり煮出すなら、直火OKの「ティーポット」があると便利です。直接火にかけて煮出し、そのままテーブルに置いたり、冷蔵庫で保管したりできます。

少量でも煮出せるので、一人暮らしの人にもおすすめ。お茶を煮出すのにちょうどよい大きさの小鍋ややかんを持っていない人も、1点持っていて損のないアイテムです。

おしゃれなデザインを選べば、来客時のおもてなしにも重宝します。おすすめのティーポットが気になる人は、下記の記事もチェックしてください。

関連記事:【見た目がかわいい!】ティーポットおすすめ30選 |おしゃれなガラス製や北欧デザインも

ノンカフェイン&胃への負担が少ない「麦茶」

黒豆茶の甘みや風味を和らげたい人は、味わいにクセのない「麦茶」とブレンドするのがおすすめです。

麦茶はカフェイン・タンニンを含まず、他のお茶に比べて胃への負担が少ない点が魅力。黒豆茶と同じくノンカフェインなので、2種をブレンドしてもノンカフェインをキープできます。

手頃なティーバッグタイプなら、30包入りを200円程度で購入できるのも麦茶の魅力。常備茶としても、他のお茶とブレンドするお茶としても重宝します。

人気の麦茶は、下記の記事でチェックできます。

関連記事:【飲みやすくて美味しい】人気の麦茶おすすめ30選|パックやペットボトル、粉末タイプも紹介

ビタミン・食物繊維が豊富な「玄米茶」

「玄米茶」は、ストレスの緩和や抗酸化作用を求める人におすすめのお茶です。緑茶と玄米、両方に含まれる成分を摂取できるのがメリット。黒豆茶と同じく、健康習慣として飲むのにぴったりのお茶です。

玄米茶は炒った玄米の香ばしい風味が特徴。甘みはあまりなく、緑茶のすっきりとした後味が人気です。健康習慣として飲みやすいお茶を探している人は、玄米茶も要チェック。

下記の記事でも、おすすめの玄米茶をご紹介しています。

関連記事:粉末・ティーバッグも!玄米茶おすすめ19選|寝る前に飲める低カフェインタイプは?

黒豆茶のよくある質問

黒豆茶を飲むデメリット・副作用はありますか?

黒豆茶を飲むことによる、目立った副作用・デメリットは報告されていません。しかし食物繊維を多くふくむことから、飲み過ぎるとお腹がゆるくなる可能性があります。体調をみながら、飲み始めは少量ずつ試しましょう。

黒豆茶の、男性にもうれしい効能を教えてください。

黒豆茶の効能は、性別を問わずうれしいものばかりです。特に黒大豆ポリフェノールによる肝機能の改善・血管の健康維持・高血糖の改善などの効能は、男性に多いお悩みにもマッチしています

黒豆茶は、ダイエットにも効果がありますか?

黒豆茶は、ダイエットとの相性が良いお茶です。神戸大学・中部大学・フジッコの共同研究では、「黒大豆ポリフェノールの摂取が肥満の抑制につながる」という結果が報告されています。適度な運動とバランスの良い食事に、黒豆茶をプラスしましょう。

黒豆茶は、いつ飲むのが効果的ですか?

食前や食事中に飲むと血糖値上昇の抑制に効果的です。就寝前に飲めば、睡眠の質の向上が期待できます。

煮出した後の黒豆茶を使った、おすすめのアレンジを教えてください。

炊き込みご飯にしたり、ケーキやパンに入れるアレンジがおすすめです。

おすすめ黒豆茶まとめ

今回の記事では、おすすめの人気黒豆茶25選・黒豆茶の特徴・選び方のポイント・人気メーカー・美味しい淹れ方をご紹介しました。特に押さえておきたいポイントは下記の5点です。

  1. 黒豆茶はノンカフェインで、美肌・便秘改善・ダイエットサポートにぴったり
  2. 豆タイプが最も栄養豊富。淹れやすさ、シーンに合わせてティーバッグ・粉末・ペットボトルも要チェック。
  3. 豆の品種・焙煎方法は、栄養価や味わいに差が出るポイント
  4. 品質をチェックするポイントは、黒豆の産地や有機JAS認証

記事の内容を参考に、ぜひお気に入りの黒豆茶を見つけてくださいね。

関連記事:ほっこり甘い!あずき茶おすすめランキング20選|無印・カルディなど人気店も紹介

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー