香ばしい風味と、ほっとする味わいで人気の「玄米茶」。渋みや苦みが少なく、若い人から高齢の人まで幅広い世代に人気のお茶です。
しかしいざ購入しようと思うと、「茶葉とティーバッグ、どちらがいいの?」「おもてなしに人気の商品はどれ?」など、商品選びに迷ってしまう人も多いはず。
そこで今回は、おすすめの人気玄米茶20選をランキング形式でご紹介しています。玄米茶のメリット・上手な選び方・人気メーカー・美味しい淹れ方まで丁寧に解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
玄米茶のメリット!気になる栄養素とは?
玄米茶とは、蒸して米を炒った「炒り米」を、緑茶に加えたお茶を指します。炒り米のもととなる玄米は、ビタミン・ミネラル・食物繊維など、栄養豊富な食材。緑茶と玄米の栄養を、同時に摂取できるのが玄米茶ならではの魅力です。
玄米茶に含まれる特徴的な成分と、期待できる効果は下記の通りです。
栄養素・成分 | 効果 |
GABA |
仕事や勉強による一時的な精神的ストレスを緩和する |
カテキン |
|
γ(ガンマ)-オリザノール | コレステロールの吸収を低下させる |
ビタミンE | 抗酸化作用 |
テアニン | 一過性の作業によるストレスを緩和する |
参考:玄米茶|わかさの秘密
玄米茶は、普段の生活に取り入れるだけで、健康習慣に繋がるのが最大のメリット。健康維持をしたい方におすすめです。
また、玄米茶の約半量は炒り米のため、カフェインの摂取量を抑えられるのもメリットの一つ。たくさん飲みすぎなければ、子どもや妊婦さんもカフェインを気にせず美味しく頂けます。
玄米茶の選び方
玄米茶を選ぶ際、どんなポイントに注目して選ぶべきかをご紹介します。
淹れやすさやシーン別で「種類」を選ぶ
まずチェックしたいのは、玄米茶の種類です。「ティーバッグ・粉末」「茶葉」「ペットボトル」、それぞれの特徴を見ていきましょう。
「ティーバッグ・粉末」は、お湯を注ぐだけで手軽に飲める
ティーバッグ・粉末タイプの玄米茶は、お湯を注ぐだけで手軽に淹れられるのが最大のメリット。道具の準備や片付けなどの面倒な手間がなく、お湯を沸かすだけで淹れたての豊かな風味を味わえます。
茶葉を粉砕した粉末タイプは、抽出したエキスだけでなく茶葉そのものを丸ごと飲めるのが魅力。含まれる栄養をなるべく逃さず摂取したいという人にもぴったりです。
価格はティーバッグなら100包入り1,000円程度~、粉末タイプなら100g500円程度~購入できます。手軽さ&淹れたての風味、両方を求める人におすすめです。
「茶葉」は急須で淹れる本格派。濃さを調整できるのは魅力
茶葉タイプの玄米茶は、急須を用意して淹れる本格派。お湯を沸かしたり、茶葉を捨てたりする手間はありますが、急須の中で茶葉が踊り、うま味・風味をしっかり引き出せるのが魅力です。
玄米茶は、熱々のお湯を使用し、短時間に抽出することで美味しさが際立ちます。玄米茶本来の美味しさを最も引き出せる種類は、茶葉タイプです。
茶葉の量も調整できるので、濃いめ・薄めなど自分好みの濃さで淹れられるのも魅力の一つ。1回で2~3人分同時に淹れられるので、おもてなしにもぴったりです。
価格は200g700円程度から購入でき、1杯あたりのコスパの良さも人気のポイント。玄米茶の美味しさを最大限に感じられる種類を選びたい人、コスパを重視したい人にもおすすめです。
すぐに飲める「ペットボトル」は、持ち運びにも便利
最も手軽に玄米茶を飲めるのが、ペットボトルタイプです。コンビニ・スーパー・ドラッグストアなどさまざまな店舗で販売されているのもうれしいポイント。
その場で淹れた玄米茶の風味には敵わないかもしれませんが、飲料メーカーこだわりの抽出技術によって、玄米茶ならではの香ばしい風味をしっかりボトルに閉じ込めています。
500mLボトルや350mLボトルが主流で、価格は1本100円程度から購入が可能。持ち運びにも便利なので、外出先で玄米茶を飲みたい人はペットボトルタイプがぴったりです。
味わいを左右する「お茶と炒り米の割合」をチェック
玄米茶の味わいは、「お茶と炒り米の割合」によって変化します。違いについて見ていきましょう。
お茶と炒り米1:1は、茶葉の香り豊かな高級感のある味わい
玄米茶の基本は、「お茶と炒り米1:1」の割合です。お茶と炒り米が同量程度入っており、緑茶の豊かな風味と玄米の甘み・香ばしさが両方引き立ちます。
後味にも、緑茶の爽やかさがしっかり残るのが魅力。基本の玄米茶を飲みたい人、茶葉の風味をしっかり感じたい人におすすめです。
お茶より炒り米が多いと、苦味が少なくまろやかな味わい
お茶より炒り米の割合が多い玄米茶は、苦味が少なくまろやかな味わいが特徴です。大麦を炒って作られる、麦茶のような味わいに仕上がります。
ごくごく飲めるさっぱりした後味で、食事のお供にもぴったり。クセのない味わいでカフェインも少ないので、家族で飲む常備茶としてもおすすめです。
編集部
ほうじ茶ベースはカフェイン少なめ。夜でも飲みやすい
玄米茶のベースとなる緑茶の種類は、ほうじ茶・煎茶が一般的です。中でもベースにほうじ茶を使用した玄米茶は、カフェインが少なめ。ほうじ茶は、使用する茶葉が大きく、焙煎の過程でカフェインが減少するため、低カフェインのお茶として知られています。
ほうじ茶ベースの玄米茶は寝つきへの影響が少ないため、夜寝る前の1杯にもおすすめ。子どもや高齢の人、妊娠中の人なども、飲みやすい種類です。
編集部
濃いめ・後味スッキリが好きな人は、抹茶入りがおすすめ
「抹茶入り」の玄米茶は、濃いめでまろやかな風味とスッキリした後味が人気です。玄米茶の香ばしさに、抹茶が持つほのかな甘み・苦味が加わることで、奥行きのある味わいに仕上がります。
淹れた時の、鮮やかな緑色も人気のポイント。見た目にも爽やかさと高級感をプラスしてくれます。
抹茶ならではのまろやかさ・爽やかさを味わいたい人や、新緑が似合う場でお茶をふるまいたい人にもおすすめです。
品質を重視するなら、国産&有機栽培を選ぼう
品質を重視して玄米茶を選ぶなら、国産&有機栽培の商品を選びましょう。農薬や化学肥料などに頼らず作られたことを示す「有機JAS」マークは、商品選びの一つの目安になります。
自然のままに栽培された茶葉は、収穫した年によって収穫量や味わいが変化することも。希少性が高いため、価格も100gあたり+100~200円程度高めの商品が目立ちます。
残留農薬が気になる人や、自然本来の味・香りをそのまま味わいたいという人におすすめです。
【ティーバッグ・粉末】玄米茶人気ランキング比較一覧表
商品 最安価格 内容量 原材料 原産国 その他特徴 茶つみの里 抹茶入 玄米茶 ¥1,100 楽天市場AmazonYahoo! 2.5g×100包 炒り米・緑茶・抹茶 静岡県 FSSC22000認証 まるごとさんかく茶 玄米茶 抹茶入り ¥3,650 楽天市場AmazonYahoo! 5g×100包 緑茶・煎り米・抹茶 日本 - 伊藤園 プレミアムTB 宇治抹茶入り玄米茶 ¥1,192 楽天市場AmazonYahoo! 20包×3箱セット - - - 業務用茶.com 濃い玄米茶ティーバッグ ¥1,000 楽天市場AmazonYahoo! 5g×50包 緑茶・炒り玄米 静岡県 - がってん寿司 急須いらず♪粉末玄米茶 ¥1,000 楽天市場AmazonYahoo! 100g×2袋 緑茶・炒り米 日本 - 鵜ノ池製茶 玄米茶 ¥1,000 楽天市場AmazonYahoo! 2.5g×100包 炒り玄米・茶・抹茶 福岡県 - 星野製茶 星の抹茶入り玄米茶ティーパック ¥560 楽天市場AmazonYahoo! 5g×25包 緑茶・抹茶・玄米 福岡県 有機JAS認定 辻利 宇治抹茶入り玄米茶 ¥2,806 楽天市場AmazonYahoo! 0.8g×100本 デキストリン・緑茶・炒り米粉・酸化防止剤 日本 - みずたま農園 ゴクゴクすっきり玄米茶 ¥1,404 楽天市場AmazonYahoo! 2.5g×100包 緑茶・玄米 日本
【ティーバッグ・粉末】玄米茶人気ランキング9選
1包約10円!ホットでも水出しでも美味しく飲める玄米茶
お茶所で知られる静岡県牧之原で栽培された一番茶と、国産玄米などをブレンドして作られた、ティーバッグタイプの玄米茶です。ホット・水出しどちらでも頂けます。
オーガニック農園を目指した畑作りをしており、収穫された茶葉は工場で製造されているのが特徴。
とうもろこしを原料とするティーバッグを採用するなど、自然由来の素材にこだわっているのも魅力の一つです。
100包入りと大容量で、1包あたり約10円とコスパも良好。高品質で、毎日飲み続けやすい玄米茶を探している人におすすめです。
内容量 | 2.5g×100包 |
---|---|
原材料 | 緑茶・玄米 |
原産国 | 日本 |
その他特徴 |
宇治抹茶のふくよかな香り!スティックタイプの粉末玄米茶
お湯にも水にもさっと溶かせる、パウダータイプの玄米茶です。
宇治の人気お茶ブランド「辻利」の商品で、宇治抹茶を加えたふくよかな味わいが特徴。抹茶飲料を多く扱うブランドで、薫り高い抹茶の香りが人気のポイントです。
スティックタイプなので1杯分ずつ飲みやすく、湿気が入らないのも魅力。ゆっくりお茶を淹れる時間のないときや、仕事中にオフィスで飲みたいときにも重宝します。
1杯分ずつ飲みやすい粉末タイプを選びたい人、抹茶の風味を求める人におすすめです。
内容量 | 0.8g×100本 |
---|---|
原材料 | デキストリン・緑茶・炒り米粉・酸化防止剤 |
原産国 | 日本 |
その他特徴 | - |
福岡県産100%!上質な茶葉にこだわった玄米茶
高級玉露の産地として有名な、福岡県の奥八女・星野村の豊かな自然で育ったお茶製品を販売するメーカー「星野製茶園」の玄米茶です。
国産にこだわっており、福岡県産100%の緑茶&抹茶と、福岡県・熊本県産の玄米を使用。標高の高い山間部で栽培される、上質な茶葉のみを厳選しています。
茶葉が広がりやすく、ゴミ捨てしやすい三角ティーバッグも人気のポイント。淹れ方は、温冷どちらでもOKです。
ペットボトルに水と一緒に入れておくだけで、水出し玄米茶としても美味しく頂けます。
上質な茶葉を使用した、こだわりの玄米茶を試してみたい人におすすめです。
内容量 | 5g×25包 |
---|---|
原材料 | 緑茶・抹茶・玄米 |
原産国 | 福岡県 |
その他特徴 | 有機JAS認定 |
茎茶ブレンドでうま味をプラス!ごくごく飲める玄米茶
福岡県八女で約60年間にわたり、八女茶を生産している老舗メーカー「鵜ノ池製茶」の玄米茶です。
鹿児島県産の深蒸し茶に、うま味をプラスする茎茶をブレンドしているのが特徴。玄米は、職人の手で2回焙煎しているのも珍しいポイントです。
湯呑みやマイボトルにポンと入れるだけの、ティーバッグタイプを採用。玄米の香りにこだわり、ごくごく飲める味わいに仕上げています。
うま味の強い味わいが好みの人、がぶ飲みできる玄米茶を選びたい人におすすめです。
内容量 | 2.5g×100包 |
---|---|
原材料 | 炒り玄米・茶・抹茶 |
原産国 | 福岡県 |
その他特徴 | - |
1杯あたり約3円!コスパ抜群の、お寿司屋さんの粉末玄米茶
関東地方を中心に展開する、人気寿司チェーン店「がってん寿司」で提供されている、粉末タイプの玄米茶です。
静岡県産の茶葉に、国産玄米を合わせた王道の味わいが特徴。ホットやアイスで飲むのはもちろん、お茶漬け・焼酎のお茶割・お菓子などにも相性抜群です。
100g入り×2袋で、合計約400杯分作れます。1杯あたり約3円とコスパも抜群。
お寿司屋さんで飲むお茶が好きな人、コスパの良さを重視したい人におすすめです。
内容量 | 100g×2袋 |
---|---|
原材料 | 緑茶・炒り米 |
原産国 | 日本 |
その他特徴 | - |
静岡茶工場のまかない茶がベース!濃い味わいの玄米茶
静岡県菊川市で育った葉肉が厚い茶葉を使用した、濃いめの抹茶入り玄米茶です。
静岡茶の工場で飲まれているまかない茶をベースに、炒り玄米と抹茶をブレンド。茶葉を細かく粉砕することで抽出力を高め、濃い味を実現しています。
アミノ酸が豊富で、葉肉が厚い菊川茶は、風味の強さも特徴の一つ。水出しでも、ボトルなどに入れて振るだけで、しっかり濃い風味を抽出できます。
お茶所で愛される玄米茶を選びたい人、濃い味が好みの人におすすめです。
内容量 | 5g×50包 |
---|---|
原材料 | 緑茶・炒り玄米 |
原産国 | 静岡県 |
その他特徴 | - |
大手メーカーの人気商品!飲み続けやすい定番玄米茶
日本のお茶メーカーと言えばまず名前が挙がる、緑茶飲料メーカーのパイオニア「伊藤園」の玄米茶です。
京都宇治抹茶を使用した、コクのある味わいが特徴。国産うるち米をこんがりと炒り、甘みと香ばしさを引き出しているのも人気のポイントです。
ティーバッグは三角ナイロンバッグを採用。茶葉のエキスがよく出るよう工夫されています。
スーパーやドラッグストアなど、多くの量販店で販売されており、気軽に購入できるのもうれしいポイント。
親しみのある定番の玄米茶を選びたい人、手に入りやすく、長く飲み続けやすい玄米茶を探している人におすすめです。
内容量 | 20包×3箱セット |
---|---|
原材料 | - |
原産国 | - |
その他特徴 | - |
マイルドな味わいで、子どももごくごく飲める玄米茶
「子どもでもごくごく飲める」を目指して開発された、抹茶入り玄米茶です。
しっかり濃いのに渋みの少ない、マイルドな味わいが人気の秘密。静岡県産の深蒸し緑茶に、3度炒りして粉砕した炒り米を加えており、うま味・甘みが豊かな味に仕上げています。
抹茶のブレンド量を多めに設定しているのが、マイルドさの決め手。お茶席で使われる老舗店の抹茶を使用しています。
渋みが少なく、濃いめの味わいが好みの人、家族みんなで飲める玄米茶を探している人におすすめです。
内容量 | 5g×100包 |
---|---|
原材料 | 緑茶・煎り米・抹茶 |
原産国 | 日本 |
その他特徴 | - |
日本有数のお茶所・掛川市の深蒸し茶を使用した玄米茶
深蒸し茶の名産地・静岡県掛川市で作られる、抹茶入り玄米茶です。
穏やかな気候・適度な雨量など、お茶栽培に適した条件が揃う掛川市は、全国一とも言われるお茶所。掛川の深蒸し茶は、茶葉の蒸し時間を長く設定することで、苦味・渋みが少なく、まろやかでコクのあるお茶に仕上げています。
熟練の茶師が火入れ・ブレンドなどの仕上げをしているのもこだわりポイント。食品の安全性を示すFSSC22000認証を取得した工場で製造されており、品質管理も徹底しています。
味・品質の両方にこだわって作られた、名産地の玄米茶を選びたい人におすすめです。
内容量 | 2.5g×100包 |
---|---|
原材料 | 炒り米・緑茶・抹茶 |
原産国 | 静岡県 |
その他特徴 | FSSC22000認証 |
【茶葉】玄米茶人気ランキング比較一覧表
商品 最安価格 内容量 原材料 原産国 その他特徴 水車むら農園 国産無農薬玄米茶 ¥790 楽天市場AmazonYahoo! 200g 緑茶・有機玄米 静岡県 有機JAS認定 大井川茶園 茶工場のまかない 香り立つ宇治抹茶入玄米茶 ¥1,756 楽天市場AmazonYahoo! 320g 茶・玄米 静岡県 - お茶のひしだい 抹茶入り玄米茶 黒豆入り ¥648 楽天市場AmazonYahoo! 200g 緑茶・炒り米・炒り大豆(黒豆)・抹茶 静岡県 - こだわりや山年園 金粉入り大福茶(玄米茶) ¥1,480 楽天市場AmazonYahoo! 45g - 静岡県 - お茶のカクト 抹茶入り玄米茶 竹林の露 ¥1,180 楽天市場AmazonYahoo! 100g×3袋 緑茶・炒り玄米・抹茶 静岡県 - さんろく園 たっぷり抹茶 抹茶玄米茶 ¥648 楽天市場AmazonYahoo! 150g 緑茶・玄米・抹茶 熊本県 -
【茶葉】玄米茶人気ランキング6選
名店の宇治抹茶たっぷり!モンドセレクション銀賞受賞の玄米茶
宇治の老舗名店抹茶を贅沢に使用した、抹茶入り玄米茶です。
抹茶をたっぷり使用することで、抹茶の風味が強く高級感のある味わいに仕上げています。
ベースは爽やかな味わいで人気の、熊本産ぐり茶を使用。ぐり茶のほど良い渋みは、キレのある後味が好みの人にもおすすめです。
「モンドセレクション2012銀賞」を受賞しており、海外人気も高い商品。贅沢感のある玄米茶を味わいたい人、海外で人気の玄米茶を試してみたい人におすすめです。
内容量 | 150g |
---|---|
原材料 | 緑茶・玄米・抹茶 |
原産国 | 熊本県 |
その他特徴 | - |
産地直送ショップのロングセラー!菊川産茶葉を使用した玄米茶
産地製造&直売のお茶製品を幅広く扱う人気ショップ「お茶のカクト」で、10年以上のロングセラーを誇る玄米茶です。
菊川産茶葉・国産米・京都産抹茶を、独自の配合でブレンドしています。渋みが少なくするする飲める、さっぱりまろやかな味わいです。
抽出には、内部に帯状の茶こしがセットされた「深蒸し茶用急須」を使用する必要があります。
レビューを見てみると、「玄米の香りがしっかりする」「お手頃価格で購入しやすい」などの声が目立ちました。
手頃な価格で本格的な1杯を味わいたい人、長く愛されている商品を選びたい人におすすめです。
内容量 | 100g×3袋 |
---|---|
原材料 | 緑茶・炒り玄米・抹茶 |
原産国 | 静岡県 |
その他特徴 | - |
金粉入りの豪華な1杯!お祝い事にぴったりの玄米茶
お年賀・季節の挨拶など、慶事におすすめの金粉入り玄米茶です。
金粉・煎茶・黒豆・白豆・玄米・抹茶・細切り昆布の7種類がブレンドされた、縁起の良い「大福茶」。さまざまな材料がブレンドされており、豊かで華やかな風味が魅力です。
抹茶の鮮やかな緑色や、お茶に浮かぶ金粉で、見た目の華やかさも抜群。特別な日に、丁寧に淹れて飲むのにぴったりの商品です。
価格は1,500円程と、ちょっとしたプレゼントにもおすすめ。挨拶品やお土産としても人気です。
内容量 | 45g |
---|---|
原材料 | - |
原産国 | 静岡県 |
その他特徴 | - |
炒り黒豆の甘みが魅力!コスパ良しの、黒豆&抹茶入り玄米茶
香ばしい香りと甘みが特徴の、抹茶&黒豆入り玄米茶です。
炒った黒豆を加えることで、まろやかな甘みを強く感じる味わいに仕上げています。普段から玄米茶を飲んでいる人でも、風味の違いを感じられる商品です。
200g入りで約650円とコスパも抜群。レビューを見てみると、「一度飲んで以来、家に常備している」「他の玄米茶より飲みやすく感じる」などの声も目立ちました。
普通の玄米茶とはひと味違う風味を味わいたい人、コスパと味のバランスが良い商品を選びたい人におすすめです。
内容量 | 200g |
---|---|
原材料 | 緑茶・炒り米・炒り大豆(黒豆)・抹茶 |
原産国 | 静岡県 |
その他特徴 | - |
たっぷり320g入り!毎日飲み続けやすい玄米茶
静岡県を代表する人気お茶メーカー「大井川茶園」のロングセラー玄米茶です。
お茶工場のまかない茶を再現した、香り豊かで飲みやすい味わいが魅力。静岡産の深蒸し茶・炒り米・京都府宇治産をブレンドした、オーソドックスな商品です。
amazonならたっぷり320g入りで約400円と低価格で、毎日飲み続けやすいのも人気のポイント。
チャック付き&スタンドタイプの茶袋を採用しており、長く新鮮さをキープできるよう工夫されています。
大容量で高コスパの商品を選びたい人、お茶所で親しまれる定番の味わいを試してみたい人におすすめです。
内容量 | 320g |
---|---|
原材料 | 茶・玄米 |
原産国 | 静岡県 |
その他特徴 | - |
無農薬茶&有機玄米!素材にこだわった玄米茶
無農薬の静岡茶と、秋田県産の有機玄米を使用した玄米茶です。
ベースとなる煎茶は、無農薬・無化学肥料栽培を3年以上続けている畑のもののみを使用。玄米も有機JAS認定のものを秋田の農園から取り寄せており、品質にこだわっているのが特徴です。
クセがなくすっきり爽やかな味わいも人気のポイント。さらっと飲みやすく、何杯でも飲めてしまう美味しさを追求しています。
味だけでなく、品質・安全性も重視したい人におすすめです。
内容量 | 200g |
---|---|
原材料 | 緑茶・有機玄米 |
原産国 | 静岡県 |
その他特徴 | 有機JAS認定 |
【ペットボトル】玄米茶人気ランキング比較一覧表
商品 最安価格 内容量 原材料 原産国 その他特徴 伊藤園 おーいお茶 玄米茶 炒りたての香り 確認中 楽天市場AmazonYahoo! 525ml 米・緑茶・抹茶・ビタミンC 日本 - サントリー 緑茶 伊右衛門 玄米茶 確認中 楽天市場AmazonYahoo! 500ml 緑茶・炒り米・発芽玄米・ビタミンC 日本 - 盛田(ハイピース) 越前玄米茶 ¥3,142 楽天市場AmazonYahoo! 330ml 玄米・緑茶・ビタミンC 福井県 - 山形食品 山形つや姫玄米茶 ¥4,257 楽天市場AmazonYahoo! 350ml 玄米・緑茶・酸化防止剤・乳化剤 山形県 -
【ペットボトル】玄米茶人気ランキング4選
玄米多めでまろやか!ブランド米・つや姫を使用した玄米茶
山形県の人気ブランド米「つや姫」の玄米を使用した玄米茶です。
ベースのお茶には奈良県の大和茶を使用。あえて玄米を多めにブレンドすることで、まろやかでコクのある味わいに仕上げています。
ほっとする味わいで、甘味・食事どちらとも相性抜群。おにぎりやお弁当のお供にも人気です。
小さめの350mlボトルなので、外出用にもぴったり。玄米多めの、まろやかな味わいが好みの人、食事に合う玄米茶を選びたい人におすすめです。
内容量 | 350ml |
---|---|
原材料 | 玄米・緑茶・酸化防止剤・乳化剤 |
原産国 | 山形県 |
その他特徴 | - |
小さめ330mlボトル!軽やかな味わいの玄米茶
福井県産のコシヒカリ玄米を使用した玄米茶です。
玄米の風味がしっかり感じられるよう、緑茶をほどよいバランスでブレンドしています。越前のやわらかな水を使用しており、水の美味しさにもこだわった商品です。
飲み切りにちょうど良い、330mlボトルも人気のポイント。ちょっとしたお出かけに持っていきやすく、残さず飲み切れます。
ごくごく飲みやすい、軽やかな味わいが好みの人、飲み切りやすい小容量ボトルを選びたい人におすすめです。
内容量 | 330ml |
---|---|
原材料 | 玄米・緑茶・ビタミンC |
原産国 | 福井県 |
その他特徴 | - |
急須で淹れた香り・味を再現!人気緑茶シリーズの玄米茶
サントリーと、老舗茶舗である「福寿園」が共同開発した人気緑茶シリーズ「伊右衛門」の抹茶入り玄米茶です。
急須で淹れたときのような香り・味を再現しているのが人気のポイント。「ふわっと甘く、香ばしい香り」にこだわった、本格派の商品です。
緑茶のすっきりとしたうま味を感じられ、飲んだ後にはしっかり満足感を感じられます。500ml入りで1本120円程と、手頃な価格もうれしいポイント。
ペットボトルでも香りやうま味の強い、満足感のある玄米茶を選びたい人におすすめです。
内容量 | 500ml |
---|---|
原材料 | 緑茶・炒り米・発芽玄米・ビタミンC |
原産国 | 日本 |
その他特徴 | - |
炒りたての甘香ばしさが人気!たっぷり525ml入りの玄米茶
伊藤園の大定番ブランド「おーいお茶」の玄米茶です。
炒りたての甘香ばしい風味を閉じ込めるため、玄米を炒ってすぐに抽出しています。国産の玄米からヌカをきれいに取り除き、雑味の無い味わいに仕上げているのも特徴です。
一般的な500ml入りボトルよりやや多めの、525ml入りもうれしいポイント。ごくごく飲める優しい味わいで、食事中の水分補給にもぴったりです。
お茶メーカーの定番人気商品を選びたい人、甘香ばしい香りをしっかり感じたい人におすすめです。
内容量 | 525ml |
---|---|
原材料 | 米・緑茶・抹茶・ビタミンC |
原産国 | 日本 |
その他特徴 | - |
玄米茶のおすすめ人気メーカー
玄米茶のおすすめ人気メーカーをご紹介します。
まろやかで飲みやすく、コスパ抜群の「伊藤園」
「お〜いお茶」「健康ミネラルむぎ茶」をはじめ、数々の人気商品を販売している大手メーカーの「伊藤園」。伊藤園では、ティーバッグ・水出し・ペットボトル(ホット・アイス)と、玄米茶だけでも豊富な商品を販売しています。
一般のスーパー・ドラッグストア・自販機など、とにかく手軽に購入できるのが人気のポイント。価格もペットボトルなら1本130円程度と、お手頃価格で味わえます。
クセや渋み、苦味を抑えたまろやかな味わいも、幅広い世代に支持される秘密。低価格で、ゴクゴク飲みやすい玄米茶を求めている人におすすめです。
おしゃれなデザインにも注目の「カネ十農園」
「カネ十農園」は、静岡県牧之原市にある茶農園です。独自の製茶法で製品化した、玄米茶・煎茶・棒茶・ほうじ茶・紅茶などを扱っています。
こだわりの玄米茶は、米穀専門店「隅田屋商店」と共同開発しているのが特徴。一番茶葉と一等級玄米を使用し、香ばしさ・優しい甘みを引き出しています。
海外商品のような、おしゃれなパッケージも人気のポイント。オリジナルデザインのフィルターインボトルや急須など、お茶にまつわるグッズも販売しています。
価格は100gあたり160円程度から購入が可能。お茶とお米の美味しさ両方にこだわった玄米茶を試してみたい人、ハイセンスなパッケージデザインも重視したい人におすすめです。
贈答用に人気の「一保堂茶舗」
「一保堂茶舗」は、京都に本店を構える日本茶専門店です。1717年に創業した老舗で、抹茶・玉露・煎茶・番茶の4茶種、約30銘柄を販売しています。
複数の茶葉を厳選して仕入れ、銘柄ごとにブレンドしているのが特徴。商品のラインナップも豊富で、玄米茶も缶入りの茶葉・三角ティーバッグ・オーガニックなどの種類を選べます。
百貨店でも販売されており、贈答用としても人気のメーカーです。価格は100gあたり1,000円程度~購入できます。
老舗メーカーのリッチな玄米茶を試してみたい人、おもてなしや贈答用の玄米茶を探している人におすすめです。
玄米茶美味しい淹れ方
茶葉タイプの玄米茶を、美味しく淹れる方法をご紹介します。茶葉やお湯の量は3人分が目安です。
- 急須にティースプーン山盛り3杯分の茶葉を入れる
- 400ccのお湯を沸かし、急須に直接注ぐ
- 蓋をして30秒ほど蒸らす
- 人数分の湯呑みを並べ、濃さが一定になるよう、少量ずつ順番に注ぐ
玄米茶は、沸かしたてのお湯(85~90℃が目安)を使用し、短時間に抽出するのが美味しさを引き出す重要なポイント。1杯分だけ飲みたいときも、2~3人分で淹れた方が美味しく淹れられます。
編集部
玄米茶の関連商品
玄米茶の関連商品をご紹介します。
温冷対応の「ガラス急須」
耐熱ガラスでできた「ガラス急須」は、温かい飲み物・冷たい飲み物どちらにも使えるのが魅力。温かい玄米茶・水出し玄米茶はもちろん、ジュースやミルクなどを入れるのにも活躍します。
直火に対応している急須なら、お湯を沸かす手間を省けるのもうれしいポイント。1つのアイテムで急須・ティーポット・ピッチャーとして多用途に使えるので、あれこれ物を増やしたくないという人にもおすすめです。
関連記事:【見た目がかわいい!】ティーポットおすすめ30選 |おしゃれなガラス製や北欧デザインも
関連記事:茶葉の旨味を引き出す!急須おすすめ20選|人気の陶器&おしゃれなガラス製も紹介
和洋どちらにも合う「茶筒」
玄米茶を味わうならぜひ用意しておきたいのが、茶葉の風味を逃さず、湿気からも守ってくれる「茶筒」です。
和洋どちらのインテリアにも合うシンプルデザインの茶筒は、テーブルの上に置きっぱなしにしても違和感がなく、来客時のおもてなしにも重宝します。大容量のお手ごろな茶葉でも、ハイセンスな茶筒に入れるだけで高級感がアップ。
茶葉はもちろん、ティーバッグ・コーヒー豆・ナッツ類の保管にも使用できます。茶葉の収納場所や、収納方法に迷っている人、見栄えのするお茶用アイテムを揃えたい人におすすめです。
保温力に優れた「湯呑み」
美味しい玄米茶を味わうなら、保温力に優れた「湯呑み」がおすすめ。湯呑と言えば陶器が主流ですが、ステンレス製のおしゃれな湯呑みも要チェックです。
魔法瓶で知られる「サーモス」のステンレス湯呑みは、魔法瓶の技術を活かした真空構造を採用しています。飲み物は熱々に保ちますが、外側は熱くならないのが人気のポイント。
時間をかけてゆっくりお茶を飲みたい人や、熱い湯呑みを持つのが苦手な人にもおすすめです。
玄米茶のよくある質問
玄米茶を飲むデメリット・危険性はありますか?
「玄米茶を飲むと太る」というのは本当ですか?
玄米茶の作り方を教えてください。
玄米茶はどこで購入するのがおすすめですか?
おすすめ玄米茶まとめ
今回は、おすすめの人気玄米茶20選・玄米茶のメリット・上手な選び方・人気メーカー・美味しい淹れ方をご紹介しました。記事の中で、特に押さえておきたいポイントは下記の4点です。
- 手軽な「ティーバッグ・粉末」・濃さを調節できる「茶葉」・持ち運びに便利な「ペットボトル」で選ぶ
- お茶と炒り米は、1:1が基本
- カフェインの少ない「ほうじ茶ベース」、すっきり後味の「抹茶入り」もおすすめ
- 品質は「有機JAS」を参考にチェック
ご紹介した内容を参考に、自分の好みにぴったりの玄米茶を探してみてくださいね。
関連記事:甘さと香ばしさがマッチ!コーン茶おすすめ22選|飲みやすい種類についても解説
関連記事:【体にいい習慣づくり】ノンカフェインのお茶おすすめ18選|ギフトに人気の商品も
関連記事:【カラダに優しい】ごぼう茶おすすめ20選|効果的な飲み方も解説
関連記事:【寝る前にも飲める】黒豆茶おすすめ25選|妊娠中の方や子どもも飲める選び方も解説