【初心者講座】一眼レフ初心者がまず知るべき写真の3つの要素

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

一眼レフやミラーレスカメラを手に入れたはいいものの、難しそうな設定やよくわからない数値にノータッチのまま何となくオート設定で使い続けている方、結構いるのではないでしょうか。

今回は、カメラを手に入れたばかりの方々にまず知っておいて欲しいカメラの基礎知識を「一眼レフ初心者講座」として解説していきたいと思います。

関連:安くてかわいいカメラが欲しい!おすすめのミラーレス一眼レフ人気ランキング

関連記事:【1万円台も】安いのに高品質なデジカメおすすめ20選|スマホ転送OK・女子に人気モデルも

 一眼レフ初心者講座その1 「露出」の設定

一眼レフの仕組み

細かい説明をする前に、まずカメラの仕組みについてざっくり学んでいきましょう。

カメラで撮影する写真はそもそも、被写体から発せられた光を記録したものです。

被写体から発せられた光はまずレンズに入り、絞りによって光の通過する量を調節され、シャッターによってセンサー(撮像素子)に照射される時間を調節され、撮像素子に届いた光の像が写真として記録されます。

露出

露出とは、要するに写真の明るさのことです。露出補正をプラスにすれば写真は明るく、マイナスにすれば暗くなります。

オートモードでの露出補正はボタンやダイヤルで行う基本操作になります。

お使いのカメラでの露出補正の方法をまず覚えましょう。

露出を決める3要素

写真の基本である露出は、絞り・シャッタースピード・ISO感度の3つの要素によって変わります。

絞りを解放する(F値を下げる)ほど、シャッタースピードを下げる(長くする)ほど、ISO感度を上げるほど露出は明るくなり、逆のことをするほど暗くなります。

この三つの要素をコントロールし、バランスのとれた最適の設定にすることで自然で適正な明るさの写真が撮れるのです。

 一眼レフ初心者講座その2  絞り(F値)

カメラのレンズに入った光は、レンズ内にある絞り羽によって光の量を調節されます。

絞りの変化によって光の量以外にも様々な写真の要素が変化します。F値をコントロールして撮影がしたい時はA(絞り優先)の撮影モードに設定するとよいでしょう。

関連:F値って何?脱初心者のためのカメラの基本

ピントの範囲

絞りの変化によってまず変わるのが被写界深度(ピントの範囲)です。F値を下げ絞りを開放するほど被写界深度は浅くなりピントの合う範囲が狭くなります。

ピントの合っていない範囲が、いわゆるボケになります。

構図に主役があるときはF値を低くして主役だけにピントを合わせたり、奥行きのある構図で全体にピントがあった(パンフォーカス)写真を撮りたい時は多く絞ると良いでしょう。

F値が低いほど写真はボケる

先に説明したようにF値を下げるほど写真のピントの範囲は狭くなり、ボケが大きくなります。そのため、ボケを多く出した写真を撮るにはF値の低い単焦点レンズが向いています。

写真の解像度との関係

細かな描写までくっきり写し出したい時は、ある程度F値を上げるとよいでしょう。

レンズによって異なりますが、F値を5.6~くらいに絞ることによってレンズの性能を引き出し、一番低いF値より解像度を上げることができます。

しかし絞り過ぎも禁物です。F値を上げすぎると回折現象という現象が起き、これもレンズによって異なりますがF11あたりから解像度が下がってしまいます。

F値って何?脱初心者のためのカメラの基本📷

一眼レフ初心者講座その3 シャッタースピード

シャッタースピードを操ることで、被写体の動きを完全に止めることから、動きや流れを表現することまでできます。

シャッタースピードをコントロールして撮影がしたい時はS(シャッタースピード優先)の撮影モードに設定するとよいでしょう。

動きの表現

シャッタースピードを遅くすることで、動きのある被写体の残像や光跡を写すことができます。

また、動いている被写体をレンズで追いながら撮影(流し撮り)することで背景の動きを表現し、被写体の躍動感を出すこともできます。

高速シャッターで被写体の動きを止める

高速シャッターを切ることで、被写体の動きを止めて撮影できます。

被写体の動きにもよりますが、1/1000以下のシャッタースピードにすれば大体のものの動きは止めて撮影できます。

シャッタースピードを理解することで、一眼レフで美しく・確実に写真を撮る!

水の流れと印象

水の動きを撮影するときのシャッタースピードは、1/2秒以上で流れが滑らかに写り、1/500秒以下で水のしぶきの動きが止まって写ります。

水の動きを止めると水流の荒々しさを表現でき、長いシャッタースピードで水の流れを写すとやわらかく滑らかな表現になります。

取り込む光もより多く

シャッタースピードを長くするとセンサーに照射される光の量も増えるので、暗い場所の被写体でも肉眼以上の明るさで写すことができます。

30秒

手ブレを防ぐには

シャッタースピードを上げることで手ブレによる失敗を防ぐことができます。レンズの焦点距離(35㎜換算)分の1のシャッタースピードが手ぶれを防ぐ限界のシャッタースピードだとされています。

例えば、50㎜のレンズで撮影する場合、1/50より速いシャッタースピードで撮影すれば、手ぶれを防ぐことができます。

関連:シャッタースピードを理解することで、一眼レフで美しく・確実に写真を撮る!

一眼レフ初心者講座 ISO感度

ISO感度は、撮像素子の光に対する感度を数値化したものです。ISO感度を上げれば上げるほど写真を明るく写すことができますが、ノイズが発生して画質が劣化するなどのデメリットもあります。

ISO感度を上げることで明るさに余裕ができ、シャッタースピードを上げることができます。暗い所でも、手ブレのリスクを軽減して撮影できます。

関連:ISO感度とは?これを理解すればノイズを減らせます!

暗い場所でもF値を上げられる

シャッタースピードを上げられることにより、暗い所での手持ち撮影でもF値を上げられるようになります。

ISOオートで失敗を軽減

まだ各種数値のコントロールに慣れないうちは、カメラ本体の設定からISO設定をオートに設定しておくとよいでしょう。

ISOをオートに設定しておくことで、シャッタースピードやf値を好みの値に変動させても適正露出になるようにISOが自動で設定されます。

しかし、露出がわかりづらい夜景の撮影や画質を優先する撮影などではISOオートを解除して撮影する方がよいでしょう。

画質とISO感度の関係

ISO感度を上げ過ぎるとノイズが発生し、画質が劣化してしまいます。

全体的に明るい写真だとノイズはそれほど気になりませんが、ISOを上げて撮影した画像の暗い部分ではザラついたようなノイズによる画質低下が目立ってしまうかもしれません。

まとめ:3つの要素のバランスを常に心がけよう

以上のF値、シャッタースピード、ISO感度の3つの要素が写真の露出における要素の全てであり、これらを思い通りにコントロールできるようになることが一眼レフ上達への近道となります。

ピントの範囲は被写体に対して適切か、手ぶれを起こさないシャッタースピードになっているか、ISO感度は必要以上に上げられていないか、などを常に心がけられるようになれば、すぐに初心者から脱することができるでしょう。

一眼レフが今すぐレンタルでお試しできます!

Rentryでは人気の一眼レフをレンタルしています。色々な一眼レフをレンタルして使ってみるのもおすすめです。レンタル後にそのまま購入も可能ですので、購入前にはぜひ一度レンタルでお試ししてみてくださいね。

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー