【借り比べて検証】おすすめのカメラレンタル業者10選|徹底比較

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

人気のカメラレンタルサービスを使い比べて徹底的に検証しました!

カメラをレンタルできるサービスが増えてきました。ネットから簡単に予約ができて、使いたい時にだけ格安で借りられるカメラレンタルサービスはとても便利です🙂

しかし、たくさんサービスがある割には、どこも似たようなサービスでどれを選べばいいかよくわかりません・・・。

そこで、今回は人気なカメラレンタル業者10社で実際に借り比べてみて、最もおすすめな業者を検証してみたいと思います!

結論から言うと、カメラレンタル業者は想像以上に種類がたくさんありますが、選ぶべき業者は3,4社かありません

そのほかの業者は、レンタル料金は安くても、届いた時の袋が破れているなど、サービスの質が酷いケースも・・。

このページで紹介するおすすめランキングを確認すれば、このような質の低い業者に当たってしまうことは無くなります!

カメラのレンタルを検討している方は是非参考にしてみて下さい!

カメラレンタルとは

カメラのレンタル業者を比較する前に、カメラのレンタルサービスとは何か簡単に解説します!

ネットで簡単に申し込みできる

カメラのレンタルサービスを使うと、ネットでレンタルを予約をして、指定した日にカメラを自宅に届けてもらうことができます。

自宅の他に、ホテルや空港、コンビニ、店頭などで受け取れるサービスもあります。

コンビニで楽に返送できる

ほぼ全てのレンタルサービスで、コンビニで返送できます。

届いた時のダンボールに入れて、コンビニの店員さんに渡すだけで返却作業は終わりなので、とっても手軽です!

旅行やイベントなど、カメラを使いたい時だけ安く使える!

子供の運動会や、旅行、結婚式などのイベントでカメラを使いたい時がありますよね。
使いたい時だけ格安で借りられるのがカメラのレンタルサービスです。

高いカメラを買う前にお試しできる

「カメラを始めてみたい。」「新しいカメラを買いたい。」
そんなときに購入に躊躇してしまうのは、カメラの値段の高さのせいです。

「あのカメラが欲しいけど、やっぱり自分に合わなかったらどうしよう・・・。」なんて不安になりますよね。
高額な買い物なので、慎重になるのは当然のことです。

でも、レンタルなら、普通に買うと10万円もするカメラでも、3泊4日で9,800円〜ほどで格安で借りられます。

一度借りてみて、自分に合っていたら購入できるのもレンタルサービスの嬉しいポイントです。

カメラレンタルの料金相場を比較

カメラの種類 一眼レフ・ミラーレス コンデジ ビデオカメラ 防水カメラ GoPro
カテゴリーの画像
代表的なカメラ Niko D5600
ダブルズームキット 
SONY RX100m5 SONY FDR-AX60 Nikon W300 GoPro HERO7
レンタル料金(3泊4日) 8,480円 9,980円 11,800円 5,480円 9,980円
購入した場合 72,000円 92,500円 117,000円 28,800円 43,800円
節約できる金額 63,520円 82,520円 105,200円 23,320円 33,820円
詳細な比較を見る

カメラのレンタル料金をもっと詳しく比較したい方は、「カメラのレンタル業者を比較|最安価格が探せるサイト」で、商品毎のレンタル価格を比較できます。

カメラレンタル業者の選び方

たくさんある中からカメラのレンタル業者を選ぶ際に、チェックしておきたいポイントを一つづつ解説します!

結論から言うと、「価格」と「保証」と「予約と返送のしやすさ」さえチェックしておけば問題ありません。

短期レンタルか、月額レンタルか

レンタル期間 短期 長期(月額)
期間 3泊4日〜2,3週間ほど 1ヶ月〜3ヶ月以上
料金 1日1,000円〜2,000円程度 1日100円〜500円程度
業者数 9社 2社

カメラのレンタルサービスの中には、短期(3泊4日〜数週間)で借りられるものと、長期(1ヶ月〜3ヶ月以上)で借りられるサービスの二種類があります。

長期間使う場合ならサブスクリプション型のサービスもおすすめ

基本的に、使いたい時に安く使えるのは短期のレンタルサービスの方です。

しかし、仕事でカメラを使う場合や、長期旅行で使う場合、趣味でカメラをとりあえず始めてみたいという方には月額制の長期レンタルサービスの方が安上がりの場合もあります。

用途に合わせて短期で借りるか、長期(サブスク)で借りるかを検討しましょう!

借りたいカメラが取り扱っているか

カメラのレンタル業者の中には、高額なカメラを多く取り揃えている業者や、安い価格帯のカメラが多い業者、レンズが豊富な業者など業者によってもまちまちです。

借りたいカメラが取り扱っているか確認しておきましょう。

料金が安いか(特に送料と保険料)

カメラをレンタルしてお金を節約したい場合に、一番大事なのはレンタル料金の安さです。
基本的には商品毎に値段を比較して決めれば問題ありません。

内容が複雑でわかりづらいサービスには要注意!

レンタルサービスの中には、サービスの内容が複雑でわかりづらいものもあります。

一見、レンタル料金が安く見えるサービスを選んだつもりでも、後から送料や保険料がプラスされ、最終的には高くつくこともあります。
特に、送料や保険料はしっかり確認しておきましょう。

片道のみ送料無料のケースも

紛らわしいのが、送料無料と書いてあっても、返送の際にかかる送料は有料のケース。

受け取りの送料だけでなく、返送にかかる送料についてもしっかりチェックしておきましょう。

保証がしっかりしているか

カメラをレンタル中に壊してしまう可能性も0ではありません。

「手が滑ってカメラを落としてしまった。」「勢いよくぶつけてしまった。」「誤って水没させてしまった。」など、カメラの故障の危険はどこにでも潜んでいます。

カメラをレンタルする際には、保証が用意されているかどうか確認しておきましょう。

保険料はレンタル料金に含まれている場合もあります

保険料はレンタル料金に含まれてる場合もあります。

保険料が追加で必要かどうか、もし必要ならいくらぐらいなのか(レンタル料金の10%程度の業者が多いです)チェックしておきましょう!

保証の適応範囲も要チェック

また、業者によって保証が適応できる範囲が異なります。

修理が可能な故障の場合には保証が適応できても、修理が不可能な故障の場合は購入代金を全額負担する必要がある業者や、落下による故障や水没の場合には保証が効かない業者など、業者によって様々です。

簡単に注文・返送できるか

カメラのレンタルサービスの中には、注文や返送に手間がかかる業者も少なくありません。

身分証明書が必要か

例えば、注文前に身分証明書の写真を撮って送る必要があるケース。
明日すぐに届けて欲しい。と思っていても身分証明書の審査で数日かかることも・・・。

コンビニで返送できるか

また、コンビニで返送できない業者もあります。
わざわざ郵便局まで行って返送しないといけない場合や、コンビニで返送する場合には追加料金が発生する業者も。

簡単に注文・返送できそうかチェックしておけば、ストレスやイライラを避けられます。

カメラのレンタル業者を徹底比較

ここまでで、レンタル業者の見るべきポイントについて紹介してきました。
これからは、実際にレンタル業者を比較してみた結果を紹介していきます。

今回検証した業者は下記の10サイトです。

今回検証したカメラのレンタル業者
  • レンティオ
  • レントリー 
  • マップレンタル
  • APEXレンタル館
  • 東京カメラ機材レンタル
  • GooPass
  • ReReレンタル
  • DMMレンタル
  • モノカリ
  • ゲオあれこれレンタル
  • 楽天レンタル

今回比較した項目は、値段の安さ、カメラの取り扱い種類の豊富さ、注文から返送までの快適さの3つの項目です。

おすすめなカメラのレンタル業者ランキング

それでは、最もオススメなカメラレンタル業者をランキング形式で紹介します!

第一位 Rentio

Rentioは一番オススメなカメラレンタル業者です。
200,000件以上の貸出実績を持つ、日本で一番利用されているカメラレンタルサービスです。

カメラの種類も豊富で、レンタル料金も良心的。
保証も充実しており、もし不注意で商品を壊してしまっても2,000円までしか請求されません。

サイトも使いやすく、とても簡単に注文できます。
届いた時のダンボールも綺麗です。

取り扱い種類も多く、特に欠点が見当たらない良いサービスです。
カメラのレンタルサービス選びで迷ったらRentioがおすすめ。

レンタル期間 短期・長期
商品種類 1,000種類以上
送料 往復送料無料
料金
身分証明書の提示 必要なし
保証 不注意で壊しても負担は最大2,000円まで
保険料 無料
簡単さ
支払い方法 クレカ・銀行振込・コンビニ
お届け先 自宅、ホテル等の滞在先

第二位 Rentry

Rentryは、料金が良心的なレンタルサービスです。
30,000件以上の貸出実績を持つ、安心できるレンタルサービスです。

往復の送料が無料で、身分証明書の提示も必要なく手軽に借りることができます。
また、SDカードが無料でレンタルできるため、自分でSDカードを用意しなくてもカメラを使うことができます。

また、実際に今までカメラを借りた人が撮った写真が掲載されているため、撮れるのか確認しながらカメラを注文できます。

保険も無料で付属するため安心です。初めてカメラを使う人や、レンタルに不安を感じている人におすすめのサービスです。

レンタル期間 短期
商品種類 300種類以上
送料 往復送料無料
料金 3(普通)
身分証明書の提示 不要
保証 水没、落下の場合を除いて修理費用の請求なし
保険料 無料
簡単さ
支払い方法 クレカ・銀行振込
お届け先 自宅、ホテル等の滞在先、空港、ヤマト営業所、店舗

第三位 DMMいろいろレンタル

とにかく値段が安いのがDMMいろいろレンタルの特徴。

1,2日のレンタル期間に限れば、今回比較したカメラレンタルサービスの中で一番値段が安いです。(4日以上になると基本的に高いため、注意が必要です。)

また、商品を受け取ってから延長した時の延長料金がかなり高いため、使い方によっては非常に高額な料金になってしまう可能性もある点には注意です。

保証制度もしっかりしており、基本的に修理費用の請求はありません。(※故意による故障は別)

ただし、商品の種類が非常に少ないことが残念ポイント。
もし自分が借りたい商品が取り扱っていて、超短期だけ使いたい場合には、DMMレンタルをおすすめします。

レンタル期間 短期
商品種類 100種類以上
送料 往復送料無料
料金 2(やや安め)
身分証明書の提示 不要
保証 基本的に修理費用の請求なし
保険料 無料
簡単さ
支払い方法 クレカのみ
お届け先 自宅のみ

第四位 ゲオあれこれレンタル

ゲオあれこれレンタルは、安くカメラをレンタルできる業者です。

面倒な身分証明書も必要なく、手軽にカメラを借りられます。

DMMレンタルよりも商品の種類が多いため、借りたいカメラがDMMレンタルに無い場合には、ゲオあれこれレンタルで借りたい商品が取り扱われているかどうか確認してみることをおすすめします。

サイトも使いやすく、中古ショップのゲオが運営しているため安心して利用できます!

レンタル期間 短期
商品種類 250種類以上
送料 往復送料無料
料金 2(やや安め)
身分証明書の提示 不要
保証 修理可能な故障の場合:5,000円を上限
修理不可能な場合:商品の全額を負担
保険料 無料
簡単さ
支払い方法 クレカのみ
お届け先 自宅、ホテル等の滞在先

第五位 GooPass

GooPassは月額でカメラを借りられる業者です。
仕事や趣味で使うために長期間カメラを借りたい方におすすめです。

料金も良心的な価格で、使い続けられるサービスです。
1ヶ月単位で解約も自由に行えます。

ただし商品の在庫が無いことが多く、せっかく会員になったのに借りたいカメラが借りられないということも・・・。
借りたいカメラが借りられるかどうか事前にしっかりとチェックしておきましょう。

全体的には値段も安く、良心的なサービスですのでぜひ検討してみてください。

レンタル期間 長期のみ(月額・1ヶ月から)
商品種類 1,000種類以上
送料 送料無料
梱包料 1配送ごとに1,500円(月1回無料)
料金 2(やや安め)
身分証明書の提示 必要
保証 不注意で壊しても負担は最大5,000円まで
(修理不能の場合は、製品の販売価格の100%を上限とする金額を請求)
保険料 無料
簡単さ
支払い方法 クレカのみ
お届け先 自宅のみ

 

第六位 APEXレンタル館

APEXレンタルは、料金が総じて少し高めです。

商品やレンタル期間(APEXの場合はレンタル期間は短めの方が割安の場合が多いです。)によっては他の店舗よりも安い場合もあります。

しかし、保険料が別料金、返送送料が有料です。他の業者と比較すると一見安く見える場合もありますが、最終的な料金は高くなってしまう点に注意しておきましょう。

また、身分証明書の提示が必要で少し不便な点も。

APEXレンタル館は欠点もありますが、実店舗での貸し出しも行っており、レンタル業者としては長い実績があるため、安心して利用できます。

レンタル期間 短期
商品種類 1,000種類以上
送料 3,000円以上で送料(1,080円)無料。
返送送料有料
料金 4(やや高め)
身分証明書の提示 必要
保証 水没の場合は対象外
保険料 レンタル料金の10%
簡単さ
支払い方法 クレカ・銀行振込・コンビニ・代金引換
お届け先 自宅、ホテル等の滞在先

第七位 ReReレンタル

ReReレンタルは、大手のレンタルサイトです。

レンタル料金は平均的ですが、カメラの取り扱い点数は少ないため、借りたい商品が取り扱っていないかもしれません。
また、身分証明書の提示が必要な点も少し不便です。

欠点もありますが、上場企業が運営している為、安心して利用することができます。

レンタル期間 短期
商品種類 150種類以上
送料 往復送料無料
料金 3(普通)
身分証明書の提示 必要
保証 落下、盗難、水濡れ・火災などによるレンタル商品の破損や汚損の場合、免責金額 5,000円
保険料 レンタル料金20,000円未満 200円 / 日
レンタル料金20,000円以上 400円 / 日
簡単さ
支払い方法 クレカのみ
お届け先 自宅、ホテル等の滞在先

第八位 モノカリ

モノカリは、身分証明証不要で簡単に借りられるサイトです。値段も良心的で、保険料も無料です。

空港での受け取りができるため、旅行での利用にもおすすめです。

ただし、コンビニで返送する場合には追加料金が必要になる点には注意が必要です。

また、梱包材に穴が開いた状態で届いたりと、少し不快な点も残念ながらありました。

レンタル期間 短期
商品種類 200種類以上
送料 往復送料無料
料金 3(普通)
身分証明書の提示 不要
保証 修理可能な故障の場合:2,000円を上限
修理不可能な場合:商品の全額を負担
保険料 無料
簡単さ
支払い方法 クレカのみ
お届け先 自宅、ホテル等の滞在先、空港、店頭

第九位 マップレンタル

マップレンタルは会員制のカメラレンタルショップです。

取り扱い商品種類も多く、高額なカメラやレンズを多く取り揃えているので、他の業者で見つからない商品があればマップレンタルも検討してみると良いかもしれません。

欠点としては、会員制のため 入会金が1,500円かかってしまう点や、レンタル料金が総じて高い点があります。

また、身分証明書も必要なため利用のハードルは高めです。

レンタル期間 短期
商品種類 1,300種類以上
送料 合計3,000円以上で送料(1,000円)無料
料金 5(高い)
身分証明書の提示 必要(入会登録料 ¥1,500)
保証 不注意で壊しても負担は最大2,000円まで
保険料 ¥5,000と営業補填金(最大3日レンタル料金)
簡単さ ×
支払い方法 クレカ・銀行振込・代金引換
お届け先 自宅または勤務先

第十位 東京カメラ機材レンタル

東京カメラ機材レンタルは、東京に特化しているカメラレンタルサービスです。個人の場合は、都内でしか利用できないため注意が必要です。

身分証明書の提示が必要で、料金もやや高めのため、少々不便ではありますが、東京での使用する場合やここでしか借りられない機材がある場合におすすめな業者です。

レンタル期間 短期
商品種類 300種類以上
送料 レンタル料金6,000円以上、東京都新宿区から配送距離15km以内の場合「無料」
全国配達は法人のみ。
料金 4(やや高め)
身分証明書の提示 必要
保証 修理可能な故障をした場合:修理代の10パーセント + 修理期間分の延長料金
修理不可能な場合:商品の調達価格と同額を請求
保険料 レンタル料金の10%
簡単さ ×
支払い方法 クレカのみ
お届け先 個人の場合は、東京都内のみ

おすすめカメラレンタルサービス業者の比較一覧

サイト名
レンタル期間 短期・長期(月額・3ヶ月〜) 短期 短期 短期 長期(月額・1ヶ月から) 短期 短期 短期 短期 短期
商品種類 1,000種類以上 200種類以上 100種類以上 250種類以上 1,000種類以上 1,000種類以上 150種類以上 200種類以上 1,300種類以上 300種類以上
送料 往復送料無料 往復送料無料 往復送料無料 往復送料無料 送料無料
梱包料 1配送ごとに1,500円(月1回無料)
3,000円以上で送料(1,080円)無料。
返送送料有料
往復送料無料 往復送料無料 合計3,000円以上で送料(1,000円)無料 レンタル料金6,000円以上、東京都新宿区から配送距離15km以内の場合「無料」
全国配達は法人のみ。
料金 3(普通) 3(普通) 1(安い) 2(やや安め) 2(やや安め) 4(やや高め) 3(普通) 3(普通) 5(高い) 4(やや高め)
身分証明書の提示 不要 不要 不要 不要 必要 必要 必要 不要 必要(入会登録料 ¥1,500) 必要
保証 不注意で壊しても負担は最大2,000円まで 水没、落下の場合を除いて修理費用の請求なし 基本的に修理費用の請求なし 修理可能な故障の場合:5,000円を上限
修理不可能な場合:商品の全額を負担
不注意で壊しても負担は最大5,000円まで
(修理不能の場合は、製品の販売価格の100%を上限とする金額を請求)
水没の場合は対象外 落下、盗難、水濡れ・火災などによるレンタル商品の破損や汚損の場合、免責金額 5,000円 修理可能な故障の場合:2,000円を上限
修理不可能な場合:商品の全額を負担
不注意で壊しても負担は最大2,000円まで 修理可能な故障をした場合:修理代の10パーセント + 修理期間分の延長料金
修理不可能な場合:商品の調達価格と同額を請求
保険料 無料 無料 無料 無料 無料 レンタル料金の10% レンタル料金20,000円未満 200円 / 日
レンタル料金20,000円以上 400円 / 日
無料 ¥5,000と営業補填金(最大3日レンタル料金) レンタル料金の10%
簡単さ × ×
支払い方法 クレカ・銀行振込・コンビニ・代金引換 クレカ・銀行振込 クレカのみ クレカのみ クレカのみ クレカ・銀行振込・コンビニ・代金引換 クレカのみ クレカのみ クレカ・銀行振込・代金引換 クレカのみ
お届け先 自宅、ホテル等の滞在先 自宅、ホテル等の滞在先、空港、店頭 自宅のみ 自宅、ホテル等の滞在先 自宅のみ 自宅、ホテル等の滞在先 自宅、ホテル等の滞在先 自宅、ホテル等の滞在先、空港、店頭 自宅または勤務先 個人の場合は、東京都内のみ
公式サイト

おすすめカメラレンタルサービスまとめ

カメラのレンタルサービスは、しっかりとした業者を選べば、お金も節約できますし、使いたい時に手軽に使えるため便利です。

関連記事:GoProのレンタルでも本当に大丈夫?失敗しない選び方や注意点を紹介!

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー