【レール・マグネット】車用カーテンおすすめ17選|取り付け方も解説

【レール・マグネット・吸盤・ピラー】車用カーテンおすすめ16選|取り付け方も解説

出典:amazon.co.jp

暑い日差しや外部からの視線を遮る車用カーテン。最近では、取り付け・取り外しが簡単なものも多く、豊富なサイズとデザインがラインナップされています。値段も手頃で、ダイソーなどの100均や通販サイトで気軽に購入が可能。プライベート空間も保てるため、キャンプなどのアウトドアの車中泊に便利です。

ですが、「目的にマッチした車用カーテンが欲しい」「取り付けは簡単なものがいい」など、人によってニーズは違います。また、違法になるかどうか心配になりますよね。この記事では、そんな不安を解消!自分に合った車用カーテンを選ぶ秘訣を解説します。

タイプ別の車用カーテンのおすすめランキング17選や、取り付け方までご紹介。 目的にピッタリ合った車用カーテンを見つけて、カーライフをエンジョイしませんか?

車用カーテンのメリット:目隠しや車内環境の向上に役立つ

車用カーテンのメリット:目隠しや車内環境の向上に役立つ

車用カーテンのメリットの1つは、外からの視線をシャットアウトできること。人目を気にせずプライベート空間を保つことができるため、車中泊や着替えをする場合に便利です。車内でゆっくり仮眠や食事をとりたい時にも活用できますね。キャンプや車中泊で、車内のプライバシー保護を目的として、取り付けるユーザーが増えています。

もう1つのメリットは車内を心地よい環境にすること。暑い季節の日差しをブロックし、寒い季節は窓ガラスからの冷気の侵入を防ぎます。車内の冷暖房効率を上げ、車内環境向上に役立ちます。紫外線もカットできるため、肌の弱い方や赤ちゃんの紫外線対策に取り付けのタイプはさまざまで、車種や使用用途に合わせて選べます。

車用カーテンは違法になる?車検に通らない?注意点をチェック

「違法にならない?」「取り付けたら車検に通らない?」など、車用カーテンの気になる問題を解決しましょう。注意点も解説しているので、チェックしてくださいね。

運転席・助手席は車用カーテンを付けたままの走行はNG

車用カーテンを付けての走行はNG

便利な車用カーテンですが、運転手の視界を妨げるような使い方をすれば道路交通法違反です。運転席と助手席にカーテンをつけたまま走行するのは「道路交通法第55条第2項」に違反します。(乗車積載方法違反)

車両の運転者は、運転者の視野もしくはハンドルその他の装置の操作を妨げ、後写鏡の効用を失わせ、車両の安定を害し、又は外部から当該車両の方向指示器、車両の番号票、制動灯、尾灯若しくは後部反射器を確認することができないこととなるような乗車をさせ、又は積載をして車両を運転してはならない

出典:とある法律判例の全文検索|道路交通法

違反をした場合、反則金は普通車6,000円、中・大型車7,000円です。違反点数は1点となります。罰金や違反点数を取られるだけでなく、事故に繋がる可能性があるため、走行中の車用カーテンの使用はやめましょう。ただし、以下の3点すべてを満たせば違法にならないとも言われています。

カーテンを付けても違法にならないケース
  • カーテンが窓ガラスに触れていない取り付け
  • 運転席の背もたれより後ろに取り付けられている
  • 走行中はカーテンを開ける

しかし、窓ガラスに触れずに取り付けることや運転席の背もたれより後ろに取り付けるのは現実的ではありません。運転席・助手席にカーテンを取り付けたまま走行するのは違反であると考えていいでしょう。

しかし、後部座席には規制がないので、車用カーテンを取り付けても違反になりません。

    車検時の車用カーテンは?

    車検時の車用カーテンは?

    車用カーテンを取り付けた場合、窓ガラスに触れるカーテンは車検に通りません。また、カーテン自体を取り外し、カーテンレールだけの状態でも車検が通りずらくなる場合があります。窓ガラスに直接取り付ける吸盤タイプは、ガラスにカーテンが触れる状態になるため不合格になるケースも。車検場所によって判断基準が異なる場合があるので、車検をお願いする業者にあらかじめ確認しましょう。

    編集部

    後部座席のカーテンはつけたままでも車検には影響がありません。運転席・助手席の場合のみ気を付けましょう。

    車用カーテンの選び方

    車用カーテンの取り付け方法や取り付け場所、サイズや付加機能について解説していきます。大きさや予算をチェックして、用途に合った車用カーテンを選びましょう。

    取り付け方・取り付け場所で選ぶ

    車用カーテンを上手く取り付ければ、快適な車内空間が生まれます。車用カーテンのは主に5タイプに分けられます。取り付け方や適した取り付け場所をチェックしましょう。

    手軽なマグネット・吸盤・マジックテープタイプ

    手軽なマグネット・吸盤・マジックテープタイプ

    出典:amazon.co.jp

    面倒な取り付けが苦手な人は、マグネット・吸盤・マジックテープタイプがおすすめです。取り外しが簡単で、走行中には外さなければならない運転席や助手席にぴったり。カーテンの上部に磁石が付いたマグネットタイプは、ドアフレームの金属部分に取り付けるだけでOKです。ただし、車種によって車内に金属面がないケースもあるので注意しましょう。

    編集部

    車内の窓ガラスに金属面がない場合は「ウェザーストリップ」と呼ばれる、ボディとドアの隙間にある帯状のシール材に挟み込むと使えますよ。

    車内に金属面がない車種にも使えるのが吸盤タイプです。使いたい時に窓ガラスにサッと貼り付けるだけで取り付けが完了。頻繁に取り外しをする人におすすめです。「外れないようにしっかり固定したい」場合は、マジックテープタイプがおすすめ。取り付けたい場所に受け側のマジックテープを貼り、カーテン側のマジックテープとしっかり合わせるだけで付けられます。

    この3つのタイプは、部分的に日差しを遮りたい時にも使えて便利通販サイトで約1,000円〜2,000円で購入できる手頃な値段も魅力です。

    後部座席の取り付けがおすすめ!カーテンレールタイプ

    後部座席の取り付けがおすすめ!カーテンレールタイプ

    出典:amazon.co.jp

    カーテンレールタイプは部屋のカーテンと同じように使えて、車中泊や車内での着替えに便利です。隙間なく広げられ、ズレて光が漏れる心配がありません。両面テープでレールを固定するタイプが主流で、頻繁に取り外しをしない後部座席にピッタリ。使わない時は、タッセルなどでおしゃれにまとめるのもGOOD。内装にこだわりのある人におすすめです。

    間仕切りに適したピラーフックタイプ

    間仕切りに適したピラーフックタイプ

    出典:amazon.co.jp

    フロントシートとリヤシートの間仕切りや、車中泊・日除けなどオールマイティーに活用できるピラーフックタイプ。用途に合わせた使い方ができます。例えば、子供のお昼寝タイムに間仕切りとして使えば、後部座席に気を使う心配がありません。窓全体に取り付ければ、人目が気になる車内での着替えにもピッタリです。

    取り付け方法は、車のボディとルーフを繋いでいる「ピラー」と呼ばれる部分に専用フックを付けるだけ。ピラー」は窓枠より外側にあるため、光の漏れをシャットダウンできます。ただし、ピラーのない車種やフックを掛ける場所が不安定な形状の車には取り付けができません。購入前にピラーの有無、ピラー形状を確認しましょう。

    窓に合わせたサイズを選ぶ

    窓に合わせたサイズを選ぶ

    車用カーテンを購入する前に、取り付けたい場所の車窓サイズを測るのはマスト。サイズが合っていないと隙間が空いて光が漏れたり、長すぎて邪魔になることもあります。車用カーテンは軽自動車からトラック用までさまざまです。車用カーテンのパッケージの裏などに記載された「適応車種」を忘れずにチェックしましょう。

    付加機能で選ぶ

    車用カーテンは車内を快適な空間にできるアイテムです。期待できる効果や、車内をドレスアップできる付加機能にも注目しましょう。

    紫外線がカットできる遮光タイプ

    紫外線がカットできる遮光タイプ

    出典:amazon.co.jp

    紫外線防止効果が欲しい場合は、遮光タイプの車用カーテンがおすすめです。日差しを遮るだけでなく紫外線をブロック。同時に光も遮断し、外から車内が見えにくくなります。熱や冷気を通しにくいため、車内の冷暖房の効率がアップ。紫外線をカットしつつ、外の景色も楽しみたい場合は、遮光性の低いタイプを選びましょう。紫外線をカットしながら、車窓の風景を楽しめます。

    黒以外のカラーやおしゃれでかわいい柄物

    黒以外のカラーやおしゃれでかわいい柄物

    出典:amazon.co.jp

    お子さんの好みに合わせて、かわいい柄物やキャラクターの付いたカーテンを選ぶのもいいですね。お気に入りの絵柄があると、長時間の乗車も楽しくなります。人気キャラクターの車用カーテンは、通販サイトで購入できます。自分の好みでコーディネートしたい人は、車内の雰囲気に合った黒以外の色もおすすめ。個性あふれる空間を演出できます。

    【マグネット・吸盤・マジックテープタイプ】車用カーテンおすすめ人気ランキング比較一覧表

    Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
    商品最安価格サイズセット枚数取り付けタイプ付加機能
    楽らくマグネットカーテン Z101楽天市場¥1,000 AmazonYahoo!70×52cm2枚マグネットタイプUVカット・メッシュ生地
    楽らくマグネットカーテン (ベーシックタイプ)楽天市場¥1,720 AmazonYahoo!100×54cm2枚マグネットタイプ遮光
    楽らくマグネットカーテン 全長3.0m 前席用/後席用楽天市場確認中 AmazonYahoo!300× 95cm1枚マグネットタイプ/フック遮光
    Rebalo マグネットメッシュカーテン NR645楽天市場¥1,174 AmazonYahoo!70×52cm2枚マグネットタイプUVカット・メッシュタイプ
    ZATOOTO 車用 カーテン CT88-BK楽天市場¥2,396 AmazonYahoo!100×54cm2枚マグネットタイプ遮光生地
    快適お手軽マグネットカーテン ブラック Lサイズ LS-138楽天市場¥1,618 AmazonYahoo!90×52cm2枚マグネットタイプ-
    マグネットイージーカーテン BY-26楽天市場¥2,185 AmazonYahoo!80×55cm2枚マグネットタイプUVカット/遮光
    楽らくカーテン M Z81楽天市場¥900 AmazonYahoo!70×52cm2枚吸盤タイプUVカット
    ZATOOTO 車用カーテン CT93-BK楽天市場¥2,398 AmazonYahoo!78×45cm2枚マジックテープタイプ紫外線カット

    【マグネット・吸盤・マジックテープタイプ】車用カーテンおすすめ人気ランキング9選

    【カーテンレールタイプ】車用カーテンおすすめ人気ランキング比較一覧表

    商品最安価格サイズセット枚数付加機能その他特徴
    スタイリッシュカーテン ストレッチタイプC-SL楽天市場¥2,268 AmazonYahoo!50×45cm2枚UVカット難燃焼性素材
    サイドカーテン ストレッチ Sサイズ L-113楽天市場¥1,800 AmazonYahoo!39×50cm2枚-ストレッチ素材・アルミ製レール
    車用カーテン 透けないブラック Sサイズ WFA-105楽天市場¥2,480 AmazonYahoo!50×37〜44cm2枚-カーテンベルト付き
    Levolva サイドカーテン - 30系 アルファード/ヴェルファイア LVC-43楽天市場¥18,300 AmazonYahoo!30系アルファード・ヴェルファイアサイド専用6枚-車種専用設計
    D.A.D カーテン コンフォートモデル Sサイズ LC026-01楽天市場¥6,353 AmazonYahoo!52×35〜45cm2枚UVカットロゴ付きカーテンタッセル付属・Lサイズあり

    【カーテンレールタイプ】車用カーテンおすすめ人気ランキング5選

    【ピラーフックタイプ】車用カーテンおすすめ人気ランキング比較一覧表

    商品最安価格サイズセット枚数付加機能その他特徴
    NSTILE 車中泊用カーテン NST-1楽天市場¥2,030 AmazonYahoo!運転席/助手席100×70cm・フロントウインドウ180×70cm3枚UVカット機能別途:リア用5枚セット・間仕切り用2枚セットもあり
    ゼンポー 車用 着脱簡単カーテン楽天市場¥1,982 AmazonYahoo!約85×75cm2枚--
    フリーカーテン CT400楽天市場確認中 AmazonYahoo!75×80cm2枚UVカット素材-

    【ピラーフックタイプ】車用カーテンおすすめ人気ランキング3選

    ダイソーなどの100均に車用カーテンは売ってる?

    ダイソーなどの100均に車用カーテンは売ってる?

    100均でも車用カーテンは購入可能です。ダイソーでは3種類の車用カーテンが販売されています。いずれも上部に紐が通っていて、両端の吸盤で固定するタイプ。1枚入りで素材はポリエステル。サイドガラス用のミッキーマウス柄は、2種類から選べます。

    ダイソーで販売されている車用カーテン
    • 車内用 日除けカーテン レギュラーサイズ(約65×45cm)…軽自動車向き
    • 車内用 日除けカーテン ワイドサイズ(約75×54cm)…ワンボックス向き
    • サイドガラス用 車用カーテン ミッキーマウス(約65×45cm)…軽自動車向き

    セリア(Seria)でも、同じタイプのサイド用カーテン(約65×45cm)の購入が可能です。
    また、市販の車用カーテンではなく100均のアイテムを使い、自作の車用カーテンを付けている人もいます。中には、総額500円未満で作る方も。

    主に用意するものは、カーテンワイヤーもしくは突っ張り棒・好みのカーテン生地・カーテンクリップ・結束バンドなど。手軽に作れるので、好みの車用カーテンが見つからない人はチャレンジしてもいいですね。

    車用カーテンの取り付け方

    車用カーテンの取り付け方

    出典:amazon.co.jp

    • 車用カーテンの取り付け方:カーテンレール編
    • STEP.1
      窓枠の汚れを落とす
      きれいな布や付属されているガーゼなどで、ていねいに窓枠をきれいにする。ホコリや砂、汚れが付着しているとレールが剥がれる原因になるので注意しましょう。
    • STEP.2
      カーテンを寄せる方向を決める
      カーテンレールの上部と下部、それぞれの穴の場所を確認する。穴の付いた方向はカーテンを寄せる方向なので、右寄りか左寄りか使いやすい方向を選択しましょう。
    • STEP.3
      下部のカーテンレールを取り付ける
      両面テープを剥がし下部から取り付ける。この時、穴の位置を間違わないように。
    • STEP.4
      上部のカーテンレールを取り付ける
      同じようにテープを剥がし、レールの穴の位置を下部と同じ方向に合わせ、窓枠に這わせるように形を合わせて取り付ける。しっかり押さえて貼り付けたら、上下のレール内のプラスチックを外す。
    • STEP.5
      カーテンを取り付ける
      カーテンの表裏を確認し、カーテンフックをレールに差し込んで最後にエンドキャップで止める。

    車用カーテンの関連商品

    「車内にあるといいな」と思う商品をピックアップ。車用カーテンと合わせて使えるアイテムをご紹介します。

    暑い日差しに効果的な「サンシェード」

    暑い日差しに効果的な「サンシェード」

    暑い夏に大活躍するのがサンシェード。日差しで車内の温度上昇を防ぎます。車内の内装の劣化保護にも貢献。フロント用は駐車中に使えば、熱いハンドルを握ることもありません。さらに、冬のフロントガラスの着氷や着霜防止にも役立ちます。素材や形もさまざまで、用途に応じて選べる便利なアイテムです。

    関連記事:効果は使い方次第!車用サンシェードおすすめ22選|デメリットやドライブレコーダーとの兼ね合い解説も

    カーテンをスッキリまとめるおしゃれな「タッセル」

     

    カーテンをスッキリまとめるおしゃれな「タッセル」

    出典:amazon.co.jp

    タッセルは、車用カーテンをスッキリまとめる便利グッズ。カーテンをきれいにまとめておけば、風でカーテンがまとわりついたり、車の乗降の妨げになりません。車用タッセルはアクセサリー要素のあるライトストーン付きなどもあり、車内がドレスアップできます。また、室内用カーテンのタッセルで代用もおすすめ。好みの色をチョイスすれば、黒色の車用カーテンも引き立ちます。

    ゆっくりくつろげるコンパクトな「車中泊マット」

    ゆっくりくつろげるコンパクトな「車中泊マット」

    人気の車中泊や、キャンプで活躍する車中泊マット。車内の段差を解消できて長距離運転などの仮眠にも便利です。「キャンプマット」とも呼ばれ、1年中使えるのが魅力。軽自動車からミニバン、ワンボックス用まで豊富な種類がラインナップされています。用途に応じて素材や厚みを選びましょう。コンパクトに収納ができるマットは特に人気です。

    関連記事:段差解消!車中泊マットおすすめ12選|車種別サイズ・秋冬に使える断熱モデルも

    車用カーテンのよくある質問

    車用カーテンのよくある質問

    出典:amazon.co.jp

    車用カーテンを売っている場所はどこですか?どこで買うのがいいですか?

    カー用品店でも販売されていますが、ネット通販の方がおすすめです。種類も豊富で、値段の相場もわかります。

    レールタイプは取り付け業者に頼んだ方がいいですか?

    取り扱い説明書通りに取り付けすれば、特殊な工具を使わずに自分でできます。不安な場合は、車用カーテンを購入したカー用品店などに相談してもいいでしょう。

    中が全く見えないと、ヤンキーっぽくならないか不安です

    暗さが気になるなら、車内が透けて見えるメッシュタイプや、遮光性の低いタイプがおすすめです。

    中古の車用カーテンはどうですか?

    中古商品はオークションサイトで安く買うことができますが、未使用品以外はあまりおすすめできません。車用カーテンは経年劣化の進みが早いので新品を買いましょう。

    おすすめ車用カーテンまとめ

    おすすめ車用カーテンまとめ

    出典:amazon.co.jp

    • 車用カーテンを使う目的を明確に
    • 使いやすい取り付けタイプを選ぼう
    • サイズの確認は必須
    • 前部座席で車用カーテンを付けて走行するのは違法!
    • 車検が近くなったら事前に相談するのがベター

    車用カーテンは用途や車のサイズに合わせて選びましょう。この記事を参考にして、自分にあった車用カーテンを見つけてくださいね。違法にならない取り付け方も合わせて確認しておきましょう。

    関連記事:【貼り方のコツも解説】カーフィルムおすすめ30選|透過率の目安も紹介

    SNS

    Picky’sのSNSアカウントをフォロー