違いを楽しむ紅茶!セイロンティーのおすすめ15選|代表的な銘柄や産地についても解説

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

違いを楽しむ紅茶!セイロンティーのおすすめ15選|代表的な銘柄や産地についても解説

日本でよく飲まれている紅茶・セイロンティー。産地によって味や香りに特色があり、銘柄ごとの違いを楽しめる紅茶です。ストレートで味わったり、ミルクと一緒にチャイで飲んでも美味しいですよ。

しかしディンブラやキャンディなど種類が多く、どれを選べばいいか迷いますよね。アールグレイなどのほかの紅茶との違いを知りたい人もいると思います。

この記事では、セイロンティーの産地や種類の特徴を徹底調査しました。自分にピッタリのセイロンティーの選び方や人気おすすめ商品を紹介しているので、ぜひ参考にどうぞ。

セイロンティーとはスリランカ産紅茶の総称

セイロンティーとはスリランカ産紅茶の総称

セイロンティーとは、スリランカで生産された紅茶のことです。スリランカは1972年に独立する前、セイロン島と呼ばれていた歴史があります。セイロンティーは世界的に名が知られる有名な紅茶だったため、独立後も名前はそのまま残りました。

スリランカには7つの産地があり、セイロンティーは産地によって茶葉の種類が違います。有名なユバ・ディンブラ・キャンディなどは全てスリランカの産地です。味や香りがそれぞれ異なるので、飲み比べてもいいですね。

セイロンティーの選び方

セイロンティーを選ぶときは、産地・銘柄・品質を考慮しながら、ピッタリの紅茶を見つけましょう。

栽培地の標高による違いで選ぶ

栽培地の標高による違いで選ぶ

産地の標高から、好みの味を選びましょう。

ハイ・グロウン:香り高く、深いコクや渋みがある

セイロンティーの香りや深いコクを楽しみたい人は、標高1,200〜2,000メートルのハイ・グロウンの紅茶を選びましょう。イエローに近い淡い色で、華やかな香りが特徴です。しっかりした渋みを感じられるので、ストレートティーで味わいたいですね。ハイ・グロウンで収穫される銘柄は、ウバ・ヌワラエリア・ディンブラ・ウダプッセラワです。

ミディアム・グロウン:クセが少なくバランスが良い

バランスがよく、クセが少ない紅茶を探しているなら、標高600〜1,200メートルで栽培されたミディアム・グロウンの茶葉がおすすめ。香りや味がマイルドで渋みも穏やかなので、初めてセイロンティーを飲む人でも飲みやすいタイプです。ミディアム・グロウンでは、キャンディ栽培されています。

ロー・グロウン:濃厚でありながら甘味もあり飲みやすい

甘みがあり濃厚な紅茶が好きな人には、標高600メートル以下の茶園で栽培されたタイプがおすすめです。渋みが少なく、砂糖を入れなくても甘みを感じられます。濃厚な味わいなので、ミルクティーにもピッタリ。紅茶の渋みが苦手な人でも飲みやすいです。ロー・グロウンで収穫されるのは、ルフナやサバラガムワです。

主要な銘柄から選ぶ

主要な銘柄から選ぶ

スリランカには、有名な産地が7ヶ所あります。産地の銘柄から、好みの味を選びましょう。

世界3大銘茶の1つ「ウバ」

爽やかな香りの紅茶を探している人には、ウバの茶葉がおすすめ。インドのダージリンと中国のキートンと並び、世界三大銘茶の一つでハイクオリティーです。メントール系の味と香りが特徴で、爽快な渋みを楽しめます。濃いめのきれいな水色で、上質な紅茶にしかできないゴールデンリング(ティーカップの内側にできる金の輪)ができることで有名。紅茶に詳しくない人へのギフトにも選びやすいですね。

迷ったらこれ!セイロンの女王「ディンブラ」

どの産地を選んでいいか迷ったときは、ディンブラを選びましょう。ディンブラはしっかりした渋みとコクを感じられるタイプ。日本人が想像する紅茶の味にもっとも近いとされている、親しみのある味わいです。深く淹れてミルクティーとして飲んだり、ハーブやスパイスと一緒にアレンジできます。1〜3月のクオリティーシーズンに収穫された茶葉はバラのような華やかな香りがあり、「セイロンの女王」として有名です。

心地よい渋みの「ヌワラエリヤ」

ちょうどいい渋みの紅茶を探しているなら、ヌワラエリヤがおすすめです。渋みが強すぎず、爽やかな風味が感じられます。水出しで淹れて、アイスティーでも美味しく飲めるタイプです。あっさりしているので、和菓子や和食と一緒に楽しめます。ほかの紅茶と異なり緑色に近い色をしており、きれいな色と繊細な味から「セイロンティーのシャンパン」と呼ばれています。

甘みがあり飲みやすい「キャンディ」

甘みのある紅茶が好きな人は、キャンディを選びましょう。以前はあまり特徴のない茶葉でしたが、近年甘みが増して人気を集めています。砂糖を入れなくても甘みがあり、飲みやすいです。お菓子やスイーツと一緒に飲んでもいいですね。きれいなオレンジ色の水色が魅力です。

ほろ苦くスモーキーな味わいの「ルフナ」

ほろ苦い味が好きな人には、ルフナがおすすめです。スモーキーな香りとコクのある味で、濃厚な味わいを楽しめます。コーヒーをよく飲む人でも満足できるビタータイプです。ストレートで飲んだり、ミルクティーにも合います。ミルクに負けない濃厚さですが、後味がすっきりしているので飲みやすいです。

蜂蜜のような深いコクの甘み「サバラガムワ」

コクのある紅茶を探しているなら、サバラガムワを選びましょう。コクが深く、はちみつのような甘みを感じられます。元々、ルフナと同じ地域として認識されていましたが、テイストが微妙に違うので独立しました。ルフナのように濃厚な味わいですが、甘い香りが魅力的。一味違う紅茶を探している人にピッタリです。

花のような香りで繊細な「ウダプッセラワ」

繊細でマイルドな紅茶を探している人には、ウダプッセラワがおすすめです。花のような華やかな香りが特徴で、ストレートで香りを楽しみながら飲めます。ウバとヌワラエリヤの間に位置し、濃いオレンジ色の水色が特徴です。ウバのような渋みと、ヌワラエリヤのような爽やかさが感じられます。

品質重視なら認証マークをチェック

品質重視なら認証マークをチェック

品質の高いセイロンティーを買いたい人は、スリランカ政府紅茶局の認証を受けたライオンのロゴをチェックしましょう。スリランカで生産された茶葉を100%使用し、基準をクリアしたているセイロンティーのみに与えられる認証です。品質が保証されているので、安心できますね。

セイロンティーおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格銘柄内容量原材料認証マーク
BPL セイロンティーガーデンズ ピュアブラックティー¥789 楽天市場AmazonYahoo!ディンブラ200g(100袋)紅茶ライオンマーク
Lipton(リプトン)エクストラクオリティ セイロン確認中 楽天市場AmazonYahoo!ヌワラエリヤ(ベース)450g紅茶-
アメ横大津屋 ディンブラBOP セイロンティー¥4,190 楽天市場AmazonYahoo!ディンブラ1kg紅茶-
富永貿易 BPL セイロンティーガーデンズ クラシックティー フルーツ セレクション確認中 楽天市場AmazonYahoo!ディンブラ200g(100袋)紅茶、香料ライオンマーク、レインフォレスト・アライアンス
Ceylon Family JAF TEA ゴールデンセイロン¥1,980 楽天市場AmazonYahoo!-150g(100袋)紅茶-
スリランティー アールグレイ セイロンティー¥980 楽天市場AmazonYahoo!-60g(30袋)紅茶、香料ライオンマーク、USDAオーガニック
nichie(ニチエー)セイロンティー¥1,080 楽天市場AmazonYahoo!-180g(100袋)紅茶-
富永貿易 AHMAD TEA(アーマッドティー)セイロン リーフティー¥1,732 楽天市場AmazonYahoo!-200g紅茶-
TSUJIMOTO coffee デカフェ セイロンティー¥1,566 楽天市場AmazonYahoo!-75g(30袋)紅茶(カフェインレス)-
Lipton(リプトン)セイロンティー確認中 楽天市場AmazonYahoo!-110g(50袋)紅茶-
KURASHI natural オーガニック キャンディ セイロンティー¥1,495 楽天市場AmazonYahoo!キャンディ100g紅茶有機JAS
Ceylon Family スリランカ 紅茶¥1,080 楽天市場AmazonYahoo!ウバ・ディンブラ200g紅茶、香料-
Narrow K's(ナローケーズ)紅茶 ウバ セイロンティー¥864 楽天市場AmazonYahoo!ウバ30g(10袋)紅茶-
香詩苑 ルフナ セイロンティー¥2,160 楽天市場AmazonYahoo!ルフナ500g紅茶-
アロマージュ セイロンティー サバラガムワ¥972 楽天市場AmazonYahoo!サバラガムワ30g(10袋)紅茶-

セイロンティーおすすめ人気ランキング15選

セイロンティーのおすすめ人気メーカー

安心できる品質の「トワイニング」

安心できる品質の「トワイニング」

出典:amazon.co.jp

イギリス初の紅茶専門店・トワイニング。若い茶葉を使用しているオレンジペコのブレンドティーを販売しています。有名なメーカーなので、安心できる品質です。ストレートで飲んだり、ミルクにもよく合います。リーフとティーバッグから選べて嬉しいですね。

ギフトにピッタリの「リプトン」

ギフトにピッタリの「リプトン」

出典:amazon.co.jp

世界中に気軽に飲める紅茶を広めたリプトン。ハイ・グロウンのセイロンティーを販売しています。明るい色と華やかな香りの紅茶が好きな人にピッタリです。リーフタイプでかわいい缶に入っているので、ギフトにも喜ばれますね。

ティーバッグで手軽に飲める「富永貿易」

ティーバッグで手軽に飲める「富永貿易」

出典:amazon.co.jp

独自の飲料や食品を取り扱っている富永貿易。ディンブラ茶葉を使用したティーバッグを販売しています。セイロンティーを初めて試す人にもピッタリです。セイロンティーを使ったアールグレイやフレーバーティーもあるので、いろいろな楽しみ方がありますね。

毎日飲む紅茶にピッタリの「ディルマ」

毎日飲む紅茶にピッタリの「ディルマ」

出典:amazon.co.jp

純スリランカ産の紅茶を販売しているブランド・ディルマ。スリランカの中央高地の茶葉を使用した、渋みの少ないマイルドなセイロンティーを提供しています。毎日飲む紅茶にピッタリです。カフェインレスやオーガニックの紅茶もあり、自分の好みに合ったタイプが見つかりますね。

セイロンティーの美味しい淹れ方

セイロンティーの美味しい淹れ方

  • セイロンティーの入れ方
  • STEP.1
    ティーポットを温める
    お湯を沸かして、ティーポットとティーカップをお湯で温めましょう。 
  • STEP.2
    茶葉を入れる
    ティーポットに茶葉を入れます。1杯150mlあたり、2〜3g程度が目安です。 
  • STEP.3
    お湯を注ぐ
    お湯を沸かして、茶葉の入ったポットに注ぎましょう。お湯の温度は95度くらいがおすすめです。ロイヤルミルクティーやチャイで楽しむ場合は、お湯と牛乳を1:1の割合で鍋に入れて温めましょう。 
  • STEP.4
    茶葉を蒸す
    茶葉を2〜4分ほど蒸しましょう。細かい葉は短めに、大きい葉は長めに蒸します。ミルクティーで飲む場合は、長めに蒸すのがおすすめです。 
  • STEP.5
    濃さを均一にする
    茶こしで茶がらをこして、スプーンで軽くかき混ぜましょう。濃さを均一にしてから、カップに注ぐと美味しく楽しめます。 

関連記事:【英国の伝統】イングリッシュブレックファーストおすすめ30選!人気ブランド比較も

セイロンティーとダージリン・アールグレイの違い

セイロンティーとダージリン・アールグレイの違い

紅茶の種類の違い
  • セイロンティー:スリランカで生産された紅茶
  • ダージリンティー:インドのダージリン地方で生産された紅茶
  • アールグレイ:茶葉にベルガモットの香りをつけたフレーバーティー

セイロンティーとダージリンティーは産地が違う紅茶ですが、アールグレイはフレーバーティーを指します。ダージリンティーは、インドのダージリン地方で栽培された紅茶です。マスカットのような香りが特徴で、紅茶のシャンパンと呼ばれています。アールグレイは産地に関係なく、茶葉にベルガモットの香りをつけたフレーバーティーです。

セイロンティーの関連商品

スッキリした味わいの「ダージリンティー」

きれいなオレンジの色が特徴的なダージリンティー。セイロンティーに並び、世界三大銘茶の一つです。マスカットのような香りとスッキリした味わいが楽しめます。収穫時期によって味が異なるので、飲み比べるのもいいですね。

関連記事:厳選茶葉を手軽に!ダージリンティーおすすめ20選|収穫時期による違いも解説

爽やかな香りの「アールグレイ」

ベルガモットの独特な香りが魅力のアールグレイ。柑橘系の爽やかな香りを感じながら、紅茶を楽しめます。セイロンティーのアールグレイなど、違う茶葉の味を比べてもいいですね。ホットだけでなく、アイスで飲んだりミルクにも合います。

おしゃれにお湯が沸かせる「やかん」

お湯を効率よく沸かせるやかん。デザインがかわいいタイプがあり、紅茶を淹れる時間が楽しくなります。1〜2人用のコンパクトタイプや家族分のお湯が沸かせる大型タイプなど、サイズの展開も豊富です。使いやすいサイズやデザインを選びたいですね。

関連記事:【おしゃれ】やかんおすすめ25選|ステンレス・ホーロー製やニトリ・無印も紹介

県連記事:【見た目がかわいい!】ティーポットおすすめ30選 |おしゃれなガラス製や北欧デザインも

セイロンティーのよくある質問

セイロンティーのよくある質問

市販のセイロンティーのペットボトルはどう?まずいと言われるのは本当?

セイロンティーを使用しているペットボトルの紅茶は手軽に飲めて便利です。ストレート・ミルクティー・微糖タイプなど、種類も豊富。しかし味が少し薄めのタイプが多いので、しっかりした味が好きな人には物足りないかもしれません。セイロンティーの風味をしっかり味わいたいなら、茶葉から淹れるのをおすすめします。

セイロンティーのカフェイン量は?寝る前に飲んでも大丈夫?

セイロンひーのカフェイン量は、100mlあたり約20mgです。カフェインで目が覚めてしまう可能性があるので、寝る前は飲む量を減らすか、カフェインレスタイプがおすすめです。

セイロンティーとアッサムの違いは?

セイロンティーの産地はスリランカですが、アッサムはインドの北部で収穫された紅茶です。アッサムはミルクティーとして楽しまれています。

おすすめセイロンティーまとめ

おすすめセイロンティーまとめ

セイロンティーの選び方
  • 栽培地の標高から、好みの味や香りを選ぶ
  • 産地の銘柄から、お気に入りの紅茶を探す
  • 品質が高い紅茶を探しているなら、ライオンマークの認証をチェック

さまざまな味や香りが楽しめるセイロンティー。違う産地の銘柄の茶葉を飲み比べて、お気に入りの紅茶を見つけたいですね。

関連記事:甘酸っぱさが香る!アップルティーおすすめ15選|美味しい作り方も解説

関連記事:爽やかな香り!ジャスミンティーおすすめ20選|健康効果やカフェインについても解説

関連記事:【無糖・ソーダも】ピーチティーおすすめ18選・リプトンや午後の紅茶も紹介

関連記事:おしゃれな贈り物!美味しい紅茶ギフトおすすめ25選!紅茶専門店の人気商品も紹介

関連記事:【高貴な香り漂う】キーマン紅茶おすすめ25選!味の特徴・美味しい入れ方も解説

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー