最近の空気清浄機は、1万円以下でも高性能フィルターを搭載している格安モデルや、コンパクトなサイズ感の製品も販売されています。
「予算が限られているので、できるだけ安くていいものが欲しい」「一人暮らしの部屋に置くため、サイズが大きすぎると困る」と迷っている方にもおすすめの商品が実はたくさんあります。
空気清浄機は、花粉症やハウスダウトなどのアレルギーにお悩みの方にとって必需品。安くて高性能なものを買えたら、風邪や感染症対策でも安心ですよね。
今回は格安の空気清浄機を購入しようと考えている方に向けて、おすすめの空気清浄機16選を徹底比較しました。ぜひ参考にしてみてください。
- 空気清浄機の選び方
- 空気清浄機のメリットデメリット
- 空気清浄機のおすすめメーカー
- 関連アイテム
はるみ
目次
- 安い空気清浄機の選び方
- 安い vs 高い!安い空気清浄機のメリット・デメリット
- 安い空気清浄機のおすすめの人気メーカー
- 【1万5000円以下】おすすめの型落ちモデル3選
- 【5000円〜1万円】安い空気清浄機おすすめ人気ランキング5選
- 【卓上用・車用も!】小さい空気清浄機おすすめ人気ランキング5選
- 【人気メーカーの低価格モデル】ダイソン(Dyson)の安い空気清浄機
- 【人気メーカーの低価格モデル】パナソニック(Panasonic)の安い空気清浄機
- 【人気メーカーの低価格モデル】ダイキン(DAIKIN)の安い空気清浄機
- 安い空気清浄機の比較一覧表
- 空気清浄機が安い時期はいつ?
- 空気清浄機の関連商品
- 安い空気清浄機のよくある質問
- おすすめの安い空気清浄機まとめ
安い空気清浄機の選び方
空気清浄機を購入するときに注目したいポイントは7つ。下記を参考に、自分に適した空気清浄機を探してみてください。
- 型落ちモデルを選ぶ
- フィルター機能で選ぶ
- 適応床面積で選ぶ
- 本体サイズで選ぶ
- 自動運転センサーで選ぶ
- 静音性で選ぶ
- 加湿・除湿機能の有無で選ぶ
【性能も価格も◎】型落ちモデルを選ぶ
空気清浄機の機能の多さを求めるとどうしても気になるのが価格。機能やデザイン性が優れている分、高価な場合が多いです。そこで注目したいのが、型落ちモデルの空気清浄機。
型落ちとは言っても1~2つ前のモデルであれば、新しいモデルとそこまで性能が変わらないことが多いです。価格も新型モデルと比べ抑えられているので、機能にこだわりがなく部屋の空気をキレイにしたいと考えている方におすすめ。
【タバコの消臭や花粉症対策に】フィルター性能で選ぶ
空気清浄機によっては、高性能フィルターが搭載されているモデルもあります。おすすめのフィルターは2つ。
- アレルギー対策におすすめHEPAフィルター
- 匂いを抑えてくれる活性炭フィルター
【コロナ対策にも!】HEPAフィルター付きがおすすめ
HEPAフィルターとはHigh Efficiency Particulate Air Filterのことで、直訳すると高効率粒子状エアフィルター。つまり高性能フィルターということです。
HEPAフィルターは日本産業規格(JIS)で定められている「定格風量で粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもつ」という条件をクリアしています。
ちなみにスギ花粉は約30μm、PM2.5は約2.5μmの大きさなので、HEPAフィルターの方が細かいです。アレルギー対策として空気清浄機を導入したい方は、HEPAフィルター搭載モデルがおすすめ。
また、新型コロナウィルスは約0.1μmとHEPAフィルターより小さいですが、飛沫(咳やくしゃみ)として飛ぶ場合は約5μmになり、HEPAフィルターは有効だと考えられています。
参考URL:https://sanwa-renotech.com/information/1825/
【消臭効果あり】活性炭フィルター付きがおすすめ
タバコや室内の臭いを改善したいなら、活性炭フィルター搭載モデルがおすすめ。活性炭フィルターは、活性炭の表面にある無数の穴から臭いを吸い込むことで効果を発揮します。活性炭はアンモニア、芳香剤の匂い、アルデヒド類、硫化水素など消臭効果が幅広いです。
【部屋の広さは6畳?8畳?】適応床面積(畳数)で選ぶ
空気清浄機を選ぶときは設置場所の広さを確認しましょう。空気清浄機の適応床面積が足りないと、効果が十分に発揮できない場合があります。
部屋の広さの2〜3倍以上がおすすめ
空気清浄機の適応床面積は、部屋の広さの2~3倍のものを選ぶとよいです。
適応床面積は、30分で浄化できる範囲を表しています。空気清浄機は浮遊物を取り除くためのものなので、床に落ちてしまった粒子は取り除けません。適応床面積が広く、風量が強い製品であれば、浮遊物が床に落ちる前に取り除きやすくなります。
適応床面積が大きい空気清浄機は、値段が高くて手が届かないと感じている方もいるでしょう。ところが、意外と1万円以下で適応床面積が20畳以上の製品も存在します。下記の空気清浄機は22畳に対応していますので、ぜひチェックしてみてください。
【テレワーク中のデスクにも】本体サイズで選ぶ
空気清浄機で空間全体をキレイにする方法もありますが、自分周辺の空気を重点的にキレイにするという考えもあります。その場合はコンパクトサイズの空気清浄機がおすすめです。
小さいものだと、水筒程のサイズ感の空気清浄機も販売されています。コワーキングスペースでテレワークをしている方やオフィスのデスクに置きたい方に適しています。
【消費電力節約に】自動運転センサーで選ぶ
空気清浄機は、キレイな空気を維持するために24時間つけっぱなしがおすすめです。ただし、空気がキレイな状態のときにファンが回りっぱなしだと電気代が無駄にかかってしまいます。
無駄な電力を消費しないために、自動運転センサーがあると便利です。自動運転センサーはホコリやニオイを検知し、自動で運転の切り替えをしてくれます。
空気を24時間キレイな状態に保ちたい方は、消費電力を抑えられる自動運転センサー付きモデルがおすすめです。
【ハウスダスト対策に】ほこりセンサーの有無をチェック
ほこりセンサーは、花粉やホコリなどアレルギーの原因になる物質を検知します。モデルによっては、PM2.5など微細な粒子まで検知可能です。
ほこりセンサーは自動で風量調節を行ってくれるので、人の出入りが激しく、ホコリの舞いやすい場所で活躍します。ペットを飼っている方やお子さんにホコリを吸わせたくないという方、ハウスダストによるアレルギーをお持ちの方におすすめです。
【タバコやペットのニオイを消臭】ニオイセンサーの有無をチェック
ニオイセンサーはタバコやペット、体臭など気になるニオイを検知します。自動で空間のニオイを検知し、吸引してくれるので、嫌なニオイの消臭に有効。もし急なお客さんが来ても安心です。
【寝室で使うなら静かなものを】静音性で選ぶ
寝室で空気清浄機を使うなら静音タイプがおすすめ。動作音が約50㏈~70㏈だと普通の会話程度とされており、寝室で使うにはうるさく感じるでしょう。約20㏈以下であれば、呼吸音程度で、寝ているときも気にならない音量です。
寝室に導入するなら20㏈以下が適しています。
騒音例
50㏈ | 40㏈ | 30㏈ | 20㏈ |
エアコンの室外機 | 小鳥の鳴き声 | ささやき声 | 呼吸の音 |
【一人暮らしでも省スペース】加湿・除湿機能の有無で選ぶ
空気清浄機には加湿・除湿機能付きもあります。加湿・除湿付きは部屋のスペースを節約したい方におすすめです。掃除も1台分で済むのでラクです。
ただし、空気清浄機の加湿・除湿機能はそれほど優れていません。乾燥がひどい場所や湿度が高い場所など、環境によっては一体型だと力不足に感じることも。
その場合は加湿・除湿機能が別の製品を買うといいでしょう。組み合わせによっては少ない電力で効果を発揮してくれます。
関連記事:【2021年完全版】空気清浄機 おすすめ40選|コスパ最高の人気機種を徹底比較!
安い vs 高い!安い空気清浄機のメリット・デメリット
空気清浄機の違いを値段で見比べてみましょう。
安い空気清浄機のメリット:低価格で最低限の空気清浄が可能
安い空気清浄機でも、HEPAフィルター搭載モデルが多く存在します。アレルギーの原因になる微細な粒子を吸い込んでくれるので、安心ですね。低コストで複数台導入したい方おすすめです。
搭載されている機能やフィルターが少ない分お手入れがラクです。消耗品も少ないので、ランニングコストを最小限に抑えられます。自分の周りを重点的にキレイにしたい方・アレルギーや風邪が気になる季節だけ使いたい方におすすめです。
安い空気清浄機のデメリット:フィルター性能・搭載センサーが限定的
安い空気清浄機は機能やフィルターの枚数が少ない場合があります。高い空気清浄機は人感センサーやハウスダストセンサー、ニオイセンサーなど機能が豊富です。
安い空気清浄機の場合、コストを抑えるためにセンサーが搭載されてないことも。センサーが搭載されていないモデルは、風量などの設定をその都度自分で調節しないといけません。
またHEPAフィルターは搭載されていても、脱臭フィルターやプレフィルターが搭載されていないモデルもあります。その場合HEPAフィルターへの負担が大きくなり、劣化が早くなることも。
安い空気清浄機を導入するときは、何を除去したいのか明確に決めてから探すと後悔せず済むでしょう。
安い空気清浄機のおすすめの人気メーカー
空気清浄機は数が多く、選ぶのは大変です。迷ってしまう方は人気メーカーから探すと選びやすいです。
コンパクトからハイクラスまでラインナップが幅広い「シャープ(SHARP)」

出典:amazon
家電でお馴染みの国産メーカー。シャープの空調機器であれば、ブドウマークのプラズマクラスターが有名です。プラズマクラスターは、自然界にあるイオンと同等のプラスイオン・マイナスイオンを発生します。
発生したイオンがカビや菌に作用し、活動を抑制します。また、花粉などのアレル物質を壁に付着させない作用も。湿度が高い地域や花粉が気になる方におすすめです。
- サイズが豊富でデスクの上からリビングまで対応できる
- カビを抑制できる
- フィルターを長期間使える(10年間)
関連記事:【徹底解説】人気のコスパモデル 空気清浄 SHARP KC-J50を徹底レビュー&辛口評価しました
低価格でありながら機能充実の「アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)」

出典:amazon
様々なデザインがあり、インテリアとの相性がいいです。空気清浄機のみはもちろん、加湿・除湿付きなどタイプも豊富。便利なタイマー付き空気清浄機もあり、お出かけや寝る前にセットすれば消し忘れることがありません。
アイリスオーヤマのほとんどの製品に高機能フィルターが搭載されています。「気に入ったデザインなのにフィルター機能が残念」ということが無いので、安心して選べます。
- 保証付きなので不良が出ても安心
- デザインが豊富
- 低価格なのにセンサー付きが多い
低価格で使いやすい「ツインバード(TWINBIRD)」

出典:amazon
ツインバードはモノづくりの町・新潟県三条市に本社があり、確かな技術と購入しやすい価格帯で人気の家電メーカー。デザインはシンプルで、部屋の雰囲気を邪魔しません。操作もシンプルなので、お年寄りや機械が苦手な方でも簡単に扱えます。
- 低価格
- シンプルなデザインが多い
- 操作が簡単
寝室で使っても気にならない静音性「象印(ZOJIRUSHI)」

出典:amazon
象印の空気清浄機は静音性に優れています。寝室で空気清浄機を使いたい方は、駆動音が30㏈以下であるかどうか注目するといいでしょう。音量の感じ方は人それぞれですが、30㏈はささやき声相当とされています。
象印の空気清浄機は最小モードで約19㏈とかなり静かです。最大風量で運転しても約39㏈とうるさくありません。図書館の中が40㏈程度なので、音量はそこまで気にならないでしょう。動作音が気になる方は象印の空気清浄機がおすすめです。
- デザインがスタイリッシュ
- 静音性が高い
- スリムタイプもあり、スペースを圧迫しない
Amazonでベストセラー「Levoit(レーヴォイット)」

出典:amazon
Levoitの空気清浄機はAmazonでベストセラーになっています。空気清浄機の市場シェア率30%以上を占めるほど人気。
サイズもコンパクトから大きいサイズ感のものまで幅広く展開しています。種類が豊富なので、選ぶのが楽しくなるでしょう。
- 種類が豊富
- サイズが豊富
- 低価格で買いやすい
- デザインが豊富でインテリアの邪魔をしない
【1万5000円以下】おすすめの型落ちモデル3選
シャープ 空気清浄機 プラズマクラスター 7000 FU-L30-W
薄型のプラズマクラスターが欲しいならこれ
シャープのFU-L30-Wは薄型でコンパクトな空気清浄機です。人気機能のプラズマクラスターが搭載されています。
プラズマクラスターは静電気を除去し、花粉を寄せ付けにくくします。また、浮遊しているウィルスに作用し、活動の抑制も。小さいお子さんや受験生がいる家庭にはありがたい機能です。
FU-L30-Wは、プレフィルターと集塵・脱臭フィルターの2種類を搭載しています。お手入れは、プレフィルターと集塵・脱臭フィルターに付いたホコリを掃除機で吸い取るだけ。
コンパクトでお手入れのしやすい空気清浄機を探している方におすすめです。
フィルター | プレフィルター、脱臭・集塵フィルター |
---|---|
適応床面積 | 10畳 |
サイズ | 538 x 456 x 240mm |
ほこりセンサー | 無 |
ニオイセンサー | 無 |
加湿・除湿機能 | 無 |
消費電力 | 最小10.5W / 最大43W |
騒音値 | 最小23dB / 最大44dB |
日立 空気清浄機 クリエア EP-Z30R W
多方向吸引でニオイも花粉もおさらば
クリエアEP-Z30RWは上下・前後・左右の6方向から吸引が可能。設置の向きを問わないので、どこに設置しても清浄効率が下がりにくいです。デザインは薄型で、場所を取りません。
本体が縦に長いタワータイプであれば、多方向から吸引する空気清浄機はありますが、薄型で6方向から吸引してくれるモデルは珍しい存在です。
フィルターは、集塵と脱臭が組み合わさったアレルフィルターを搭載。タバコや生ごみ臭はもちろん、スギやブタクサ・猫のフケなどアレルギー物質も抑制してくれます。
薄型で複数方向から吸引してくれる、空気清浄機をお探しの方におすすめです。
フィルター | プレフィルター、アレルフィルター |
---|---|
適応床面積 | 15畳 |
サイズ | 474 x 452 x 162 mm |
ほこりセンサー | 無 |
ニオイセンサー | 有 |
加湿・除湿機能 | 無 |
消費電力 | 最小14W / 最大41W |
騒音値 | 最小15dB / 最大49dB |
アイリスオーヤマ 空気清浄機 PMAC-100
ハイパワーで部屋の空気を素早くキレイに
PMAC-100は、風量を3段階で調整可能。部屋の空気を素早くキレイにしたい方は急速モード、就寝中や勉強中駆動音が気になる方は静音モードに設定しましょう。状況に合わせて無理なく使えます。
プレフィルター・HEPAフィルター・活性炭フィルターと3種類搭載しています。活性炭フィルターは、付属品としてたばこ用が付いています。追加で玄関家庭臭用やペット用も購入可能です。
3種類のフィルターは同時に使え、複数のニオイ対策をしたい方におすすめです。また、PMAC-100はチャイルドロック付きでお子さんがいるご家庭でも、安心して使えます。
フィルター | HEPAフィルター、活性炭フィルター、プレフィルター |
---|---|
適応床面積 | 14畳 |
サイズ | 530 x 446 x 212mm |
ほこりセンサー | 無 |
ニオイセンサー | 無 |
加湿・除湿機能 | 無 |
消費電力 | 最小17W/ 最大46W |
騒音値 | - |
【5000円〜1万円】安い空気清浄機おすすめ人気ランキング5選
Levoit 空気清浄機 Vital-100
約13分で8畳の部屋を清浄化
LevoitのVital-100は、ほこりブロックプレフィルター・ハイグレード脱臭フィルター・静電HEPAフィルターの3層構造が特徴です。対応床面積が17畳と広く、8畳の部屋であれば約13分で空気をキレイにできます。
操作が簡単なので、機械が苦手な方でも問題ありません。清潔感あるスタイリッシュなデザインはこだわりのインテリアと相性良く置けます。
2年保証付きで、もし故障や不備があった場合は無条件で新品と交換してくれます。サービスがしっかりしているので、初めて空気清浄機選びでも安心して購入できます。
フィルター | プレフィルター、脱臭フィルター、HEPAフィルター |
---|---|
適応床面積 | 17畳 |
サイズ | 364×162×410mm |
ほこりセンサー | 無 |
ニオイセンサー | 無 |
加湿・除湿機能 | 無 |
消費電力 | 最大55W |
騒音値 | 最小23dB / 最大50dB |
Pureplove 空気清浄機 P03
省エネでお財布と環境に優しい
PureploveのP03は、省エネで電気代を気にせず使えます。弱モードで使うと消費電力が約4w、1時間あたり約1.7円と格安。風量を強で使った場合は、1時間あたり約2.4円です。
時期によっては1日中つけっぱなしにしたい方も多いはず。P03はランニングコストが安いので、1日中使っていても驚くような電気代にはならないでしょう。
フィルターは、プレフィルター・脱臭フィルター・HEPAフィルターの3層一体型。お手入れもラクで、掃除が面倒と感じる方にも扱いやすい空気清浄機です。
フィルター | HEPAフィルター、プレフィルター、活性炭フィルター |
---|---|
適応床面積 | 6畳 |
サイズ | 175 x 175 x 220m |
ほこりセンサー | 無 |
ニオイセンサー | 無 |
加湿・除湿機能 | 無 |
消費電力 | 4W |
騒音値 | 最小30dB / 最大55dB |
Proscenic 空気清浄機 A8
コンパクトなのに22畳対応とパワフルな1台
ProscenicのA8は、大きさ縦24cm×横4cm×高さ42cmとコンパクトですが、最適床面積が22畳と広いです。360°吸引できるので、空気環境を素早く改善してくれます。自宅だけでなく、オフィスでの活用もおすすめです。
赤外線センサーを搭載しており、空気の質によってライト色が変わります。空気がキレイな状態だと「緑」、質が良くない場合「赤」、中間の場合「黄色」に変化。
空気の状態を目で確認できるので、空気の質に敏感な方に適しています。
フィルター | HEPAフィルター |
---|---|
適応床面積 | 10畳 |
サイズ | 160 x 160 x 240mm |
ほこりセンサー | 無 |
ニオイセンサー | 無 |
加湿・除湿機能 | 無 |
消費電力 | 最小4W / 最大9W |
騒音値 | 最小24dB / 最大45dB |
TOPPIN 空気清浄機 TP-AP002
除菌力の高い紫外線とHEPAフィルター搭載モデル
TOPPINのTP-AP002は、HEPAフィルター搭載モデル。HEPAフィルターはJIS規格で「定格風量で0.3μmの粒を99.97%以上捕集できること」と決められています。
HEPAフィルターは花粉やホコリといったアレルギー物質はもちろん、微細なPM2.5もキャッチ。そのためハウスダストや花粉症の対策に役立ちます。
また内部にUVライトを搭載し、キャッチした菌やウィルスを除菌。部屋中に広がるに広がる空気はキレイなものになっているので、安心ですね。
フィルター | HEPAフィルター |
---|---|
適応床面積 | 22畳 |
サイズ | 240 x 240 x 420mm |
ほこりセンサー | 有 |
ニオイセンサー | 無 |
加湿・除湿機能 | 無 |
消費電力 | - |
騒音値 | 最小24dB / 最大55dB |
アイリスオーヤマ 空気清浄機 IAP-A25-W
メンテナンス簡単で扱いやすい1台
アイリスオーヤマのIAP-A25-Wは、加湿や除湿機能が付いていないため、お手入れが非常に簡単です。メンテナンスの準備は本体底面の蓋を取り外し、フィルター部分を取り出すだけ。フィルターは掃除機でホコリを取り除き、本体は固く絞った雑巾で軽く拭けばキレイに保てます。
またおやすみモード搭載により、本体照明を消すことが可能。空気清浄機のライトを気にすることなく就寝できます。
本体の風量を「弱」にすれば、駆動音が約31㏈まで下がります。30㏈が大体図書館と同じくらいの静かさなので、騒音に悩まされることなく眠れますよ。
フィルター | 脱臭・集塵フィルター |
---|---|
適応床面積 | 10畳 |
サイズ | 210 x 210 x 310mm |
ほこりセンサー | 無 |
ニオイセンサー | 無 |
加湿・除湿機能 | 無 |
消費電力 | 最小7W / 最大23W |
騒音値 | 最小31dB / 最大48dB |
【卓上用・車用も!】小さい空気清浄機おすすめ人気ランキング5選
シャープ 小型空気清浄機 プラズマクラスター 7000 FU-NC01-W
ナチュラルなインテリアに合う可愛らしいデザイン
シャープのFU-NC01-Wは、白を基調とした丸みのあるデザイン。空気清浄機は無機質なデザインが多く、インテリアに馴染まないという理由で購入を避けてきた方もいるでしょう。
FU-NC01-Wは可愛らしいフォルムでナチュラルな雰囲気や北欧テイストと相性◎。愛らしい形を求めていた方にオススメです。
柔らかな雰囲気ですが、性能はパワフルです。360°空気を吸い込み、キレイな空気を勢いよく上部から吹き出し循環させます。またプラズマクラスター搭載でウィルスの活動を抑制。コンパクトで置く場所を選ばないので、サブ機としても適しています。
フィルター | プレフィルター・脱臭フィルター・集塵フィルター |
---|---|
適応床面積 | 6畳 |
サイズ | 190 x 190 x 330 mm |
ほこりセンサー | 無 |
ニオイセンサー | 無 |
加湿・除湿機能 | 無 |
消費電力 | 約20W |
騒音値 | 48dB |
NAKAKO 空気清浄機
変わったデザインの空気清浄機が欲しい方におすすめ
空気清浄機はタワー型やスリム型、円柱型が一般的ですが、NAKAKOの空気清浄機はボックス型のかっこいいデザイン。変わったデザインのインテリアが好きな方におすすめです。
小型ではありますが、対応床面積約12畳と広々。風量を強で使えば8畳の空間を約13分でキレイにしてくれます。
またHEPAフィルター搭載で、ほこりや花粉など微細な粒子もキャッチ。小さいながらパワフルな1台です。本体の高さが低いので、誤って倒すこともありません。遊び回るこどもやペットがいても心配ありません。
フィルター | プレフィルター・脱臭フィルター・HEPAフィルター |
---|---|
適応床面積 | 12畳 |
サイズ | 217 x 216 x 153 mm |
ほこりセンサー | 無 |
ニオイセンサー | 無 |
加湿・除湿機能 | 無 |
消費電力 | - |
騒音値 | 24dB |
シャープ プラズマクラスター IG-KC15-BB
車内に置けるスリムタイプ
シャープのIG-KC15-BBは、スリムなタワー型で車内のドリンクホルダー部分に置けるサイズ。USB給電式なので簡単に電源を確保できます。
車内でありがちなエアコンのカビや食べ物のニオイにおさらば。さらに、花粉やホコリを捕集してくれるフィルター付きです。また、操作性もシンプルで扱いもお手入れもラク。
動作音は23㏈と図書館の中よりも静かです。車内用に空気清浄機が欲しいと思っていた方におすすめです。
フィルター | 花粉フィルター |
---|---|
適応床面積 | 2畳 |
サイズ | 74×65×162mm |
ほこりセンサー | 無 |
ニオイセンサー | 無 |
加湿・除湿機能 | 無 |
消費電力 | 1.9W |
騒音値 | 最小23dB / 最大36dB |
Levoit 空気清浄機 Core 300
風量4段階調節でお部屋に合った使い方ができる1台
LevoitのCore 300は風量が4段階あり、部屋の広さや季節、就寝中など状況に合わせて調節できます。タイマー機能も付いているので、消し忘れがちな方でも安心。細かな調整ができるので、通年使う空気清浄機として適しているでしょう。
Core 300は縦22x横22x高さ36cmと小型ですが、対応床面積が21畳とかなり広いです。作業デスクからリビングと場所を選びません。
またチャイルドロック付きなので、子どもの誤操作も防げます。お子さんがいるご家庭でも安心して使えます。
フィルター | プレフィルター・脱臭フィルター・HEPAフィルター |
---|---|
適応床面積 | 21畳 |
サイズ | 220 x 220 x 360mm |
ほこりセンサー | 無 |
ニオイセンサー | 無 |
加湿・除湿機能 | 無 |
消費電力 | 9W |
騒音値 | 24dB |
TaoTronics 空気清浄機 TT-AP006
卓上でも使える強力な空気清浄機
TaoTronicsのTT-AP006は、高さ29.6x縦21x横21cmとコンパクト設計。机の上に乗せても邪魔になりません。
プレフィルター・活性炭フィルター・HEPAフィルターの3つが1つにまとまっています。お手入れや交換がラクにできるので、面倒くさがりな方でも安心です。
おやすみモードが付いているので、静かな駆動音とライトを消した状態で使えます。睡眠の邪魔をすることなく空気をキレイに。また、タイマー機能付きで消し忘れを防止してくれます。
フィルター | プレフィルター・活性炭フィルター・HEPAフィルター |
---|---|
適応床面積 | 10畳 |
サイズ | 210 x 210 x 296mm |
ほこりセンサー | 無 |
ニオイセンサー | 無 |
加湿・除湿機能 | 無 |
消費電力 | 26W |
騒音値 | 最小24dB / 最大55dB |
【人気メーカーの低価格モデル】ダイソン(Dyson)の安い空気清浄機
ダイソンの空気清浄機は高いイメージがあるかと思います。相場だいたい7万円です。
Dyson Pure Cool™ 空気清浄タワーファン ブラック/ニッケル (TP04 BN) |
Dyson Pure Hot + Cool™ 空気清浄ファンヒーター アイアン/ブルー (HP04 IB N) |
Dyson Pure Hot + Cool Link™ 空気清浄機能付ファンヒーター アイアン/シルバー (HP03 IS) |
|
値段 | ¥61,600 | ¥74,800 | ¥71,500 |
どうしてもダイソンの製品を取り入れたいという方向けに、低価格帯の空気清浄機をご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
dyson Pure Cool Me BP01GC
コンパクトでインテリアのアクセントに
dyson Pure Cool Me BP01GCは上部が球体状になっている変わった形のデザインです。Dyson Core Flow™テクノロジーによって中心に風が集まり、まっすぐな風を送り出します。上部の球体部分を動かすことで風の向きが調整可能です。
搭載されているグラスHEPAフィルターは、PM0.1レベルの微細な粒子を99.95%キャッチ。活性炭フィルターも搭載しているので、嫌なニオイや有毒なガスを吸着します。
フィルター | HEPAフィルター、活性炭フィルター |
---|---|
適応床面積 | 7畳 |
サイズ | 401 x 245 x 245 mm |
ほこりセンサー | 無 |
ニオイセンサー | 無 |
加湿・除湿機能 | 無 |
消費電力 | 最小6W / 最大40W |
騒音値 | 最小20.5dB / 最大47.2dB |
【人気メーカーの低価格モデル】パナソニック(Panasonic)の安い空気清浄機
パナソニックで人気の空気清浄機「ジアイーノ」の名前を聞いたことがある方もいるでしょう。パナソニックの空気清浄機は高価で、相場はだいたい8万円強です。
パナソニック ジアイーノ F-MV4100-SZ | パナソニック ジアイーノ F-MV2100-WZ | パナソニック 加湿空気清浄機 ナノイーX・ F-VC70XT-W | |
価格 | ¥123,800 | ¥85,820 | ¥54,800 |
高価な空気清浄機が多いパナソニックですが、低価格帯の製品も存在します。おすすめの低価格モデルがこちらです。
パナソニック Panasonic 加湿空気清浄機 F-VX40H3
風邪や花粉の季節の頼もしい味方
パナソニックのF-VX40H3は、ホテル用に開発された珍しい空気清浄機です。忙しいホテル業務でも簡単にメンテナンスできるように、脱臭・HEPAフィルターが一体型になっています。フィルターを取り出して一度に掃除できるので、お手入れが短時間で可能。
加湿フィルターは水の中で揉み洗い出来るような柔軟性があり、他の空気清浄機より掃除が簡単です。また、照度センサー搭載で、部屋が暗くなったのを検知し空気清浄機のランプの光を和らげてくれます。ランプの光に邪魔されることなく寝られるのは嬉しいですね。
フィルター | HEPAフィルター、脱臭フィルター |
---|---|
適応床面積 | 18畳 |
サイズ | 330×250×590mm |
ほこりセンサー | 無 |
ニオイセンサー | 有 |
加湿・除湿機能 | 加湿 |
消費電力 | 5.5W |
騒音値 | 49 dB |
【人気メーカーの低価格モデル】ダイキン(DAIKIN)の安い空気清浄機
空気清浄機にこだわりたい方なら、ダイキンを一度は調べた方も多いはず。空気清浄機の相場はだいたい8万円と家庭用としては高価です。
ダイキン うるるとさらら空気清浄機 MCZ70W-T | ダイキン MCK55W-W 加湿ストリーマ空気清浄機 | ダイキン MCK70W-W 加湿ストリーマ空気清浄機 | |
価格 | ¥51,800 | ¥69,800 |
機能もデザインも優れたダイキンの空気清浄機ですが、どうしても導入したいという方に向けておすすめな低価格モデルをご紹介。ぜひ、参考にしてみてください。
ダイキン 空気清浄機 DAIKIN MCK40X-W
ストリーマ放電で花粉とおさらば
ダイキンのストリーマ放電は、10万℃の熱に匹敵する強い酸化分解力を持ち、花粉の芯を分解し活動を抑制します。また、排ガスやPM2.5も除去してくれる優れもの。
ストリーマ技術はアレル物質だけでなく、ニオイにも作用します。タバコやペット・体臭まで幅広いニオイを除去。それだけでなく、集塵・加湿フィルターの除菌も行ってくれます。
1台で部屋の空気と空気清浄機の中をキレイにしてくれるので、メンテナンスの手間が少なく扱いやすいです。
フィルター | HEPAフィルター、脱臭フィルター |
---|---|
適応床面積 | 19畳 |
サイズ | 270×270×700mm |
ほこりセンサー | 無 |
ニオイセンサー | 無 |
加湿・除湿機能 | 加湿 |
消費電力 | 6.0~33.0w |
騒音値 | 19~49㏈ |
安い空気清浄機の比較一覧表
商品画像 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | シャープ 空気清浄機 プラズマクラスター 7000 FU-L30-W | 日立 空気清浄機 クリエア EP-Z30R W | アイリスオーヤマ 空気清浄機 PMAC-100 | Levoit 空気清浄機 Vital-100 | Pureplove 空気清浄機 P03 | Proscenic 空気清浄機 A8 | TOPPIN 空気清浄機 TP-AP002 | アイリスオーヤマ 空気清浄機 IAP-A25-W | シャープ 小型空気清浄機 プラズマクラスター 7000 FU-NC01-W | NAKAKO 空気清浄機 | シャープ プラズマクラスター IG-KC15-BB | Levoit 空気清浄機 Core 300 | TaoTronics 空気清浄機 TT-AP006 | dyson Pure Cool Me BP01GC | パナソニック Panasonic 加湿空気清浄機 F-VX40H3 | ダイキン 空気清浄機 DAIKIN MCK40X-W |
メーカー | シャープ(SHARP) | 日立(HITACHI) | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) | Levoit | Pureplove | proscenic | TOPPIN | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) | シャープ(SHARP) | NAKAKO | シャープ(SHARP) | Levoit | TaoTronics | Dyson(ダイソン) | ダイキン | |
最安値 | ¥10,999 (税込) | ¥11,580 (税込) | ¥8,581 (税込) | ¥9,980 (税込) | ¥5,980 (税込) | ¥9,900 (税込) | ¥6,899 (税込) | ¥6,980 (税込) | ¥17,537 (税込) | ¥7,599 (税込) | ¥7,071 (税込) | ¥9,980 (税込) | ¥7,499 (税込) | ¥23,700 (税込) | ¥27,980 (税込) | ¥35,800 (税込) |
フィルター | プレフィルター、脱臭・集塵フィルター | プレフィルター、アレルフィルター | HEPAフィルター、活性炭フィルター、プレフィルター | プレフィルター、脱臭フィルター、HEPAフィルター | HEPAフィルター、プレフィルター、活性炭フィルター | HEPAフィルター | HEPAフィルター | 脱臭・集塵フィルター | プレフィルター・脱臭フィルター・集塵フィルター | プレフィルター・脱臭フィルター・HEPAフィルター | 花粉フィルター | プレフィルター・脱臭フィルター・HEPAフィルター | プレフィルター・活性炭フィルター・HEPAフィルター | HEPAフィルター、活性炭フィルター | HEPAフィルター、脱臭フィルター | HEPAフィルター、脱臭フィルター |
適応床面積 | 10畳 | 15畳 | 14畳 | 17畳 | 6畳 | 10畳 | 22畳 | 10畳 | 6畳 | 12畳 | 2畳 | 21畳 | 10畳 | 7畳 | 18畳 | 19畳 |
サイズ | 538 x 456 x 240mm | 474 x 452 x 162 mm | 530 x 446 x 212mm | 364×162×410mm | 175 x 175 x 220m | 160 x 160 x 240mm | 240 x 240 x 420mm | 210 x 210 x 310mm | 190 x 190 x 330 mm | 217 x 216 x 153 mm | 74×65×162mm | 220 x 220 x 360mm | 210 x 210 x 296mm | 401 x 245 x 245 mm | 330×250×590mm | 270×270×700mm |
ほこりセンサー | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 有 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 |
ニオイセンサー | 無 | 有 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 有 | 無 |
加湿・除湿機能 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 加湿 | 加湿 |
消費電力 | 最小10.5W / 最大43W | 最小14W / 最大41W | 最小17W/ 最大46W | 最大55W | 4W | 最小4W / 最大9W | - | 最小7W / 最大23W | 約20W | - | 1.9W | 9W | 26W | 最小6W / 最大40W | 5.5W | 6.0~33.0w |
騒音値 | 最小23dB / 最大44dB | 最小15dB / 最大49dB | - | 最小23dB / 最大50dB | 最小30dB / 最大55dB | 最小24dB / 最大45dB | 最小24dB / 最大55dB | 最小31dB / 最大48dB | 48dB | 24dB | 最小23dB / 最大36dB | 24dB | 最小24dB / 最大55dB | 最小20.5dB / 最大47.2dB | 49 dB | 19~49㏈ |
商品リンク |
空気清浄機が安い時期はいつ?
空気清浄機は通年使われる家電。そのため、新作が発表または発売される9~10月前後が安くなりやすいです。
新作発売とはいえ、機能がガラッとバージョンアップされるのは稀です。ほとんどが以前より少し使いやすくなったマイナーチェンジ程度。新しい機能が必要でない限り、前年度のモデルでも十分使えます。
加湿機能付きであれば冬頃にピークを迎えるので、その前の夏~秋にかけての時期が安く購入できるでしょう。搭載されている機能によって多少前後はしますが、あまり使われていない時期は値段が下がりやすいです。
空気清浄機の関連商品
菌を素早く除去するになら「除菌スプレー」
空気清浄機といえど、すべてのアレル物質や菌を即座に撃退してくれるわけではありません。素早く殺菌するなら除菌スプレーがおすすめ。手や衣類に付着した菌を即座に除菌してくれます。
手が洗えない場所でも気軽に使え、種類によってはテーブルやソファーなどにも使えます。普段よく触れるものから、洗い難いものまで幅広く使えるタイプもあるのでありがたいですね。
- 用途に合わせて選ぶと使いやすい
- 衣類用、手用、テーブル用と幅広いものに対応した除菌スプレーがある
- アルコール、ノンアルコールタイプがある
以前除菌スプレーの記事も書きましたので、併せて参考にしてみてください。
関連記事:【薬の専門家が教える】除菌スプレー(モノ用)おすすめ16選【2021年】コロナ対策にも!
除菌スプレーは手がびしょびしょになるので苦手という方には、除菌シートが使いやすくておすすめです。下記の記事で除菌シートについて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:【専門家が教える】除菌・消毒シートおすすめ12選|コロナ対策に!【2021年】
風邪や喉のうるおいに重要「加湿器」
空気清浄機単体、あるいは空気清浄機の加湿機能だけでは物足りないと思う方におすすめ。加湿機能付き空気清浄機は加湿能力がそこまで高くありません。エアコンによる乾燥や寝ている間に喉の渇きを感じる方は別途、加湿器を買うといいでしょう。
選ぶときは、使う部屋の広さ以上の適応床面積に対応しているものが適しています。加湿方式は5つあり、電気代や加湿効率の良さで選択すると後悔しません。
加湿方式 | 気化式 | 超音波式 | スチーム式 | ハイブリッド式(加熱+超音波) | ハイブリッド式(温風+気化式) |
電気代 | ◎ | 〇 | × | 〇 | 〇 |
加湿力 | × | △ | ◎ | 〇 | 〇 |
- 電気代を抑えたい方は気化式
- 加湿力を求めるならスチーム式
- バランスを求めるならハイブリッド式
以前加湿器の記事を書きましたので、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:【コスパ最強】proscenicの加湿器 808cのおすすめ機能紹介と、他機種との比較で徹底解説
関連記事:【スマホやAlexaで操作してみた】スマート加湿器 SwitchBotを徹底レビュー
梅雨の時期や部屋干しの救世主「除湿機」
湿度が高いとカビが発生しやすいです。空気清浄機に除湿機能が搭載されている場合もありますが、除湿できる量が少なかったり、効率が悪い場合も。湿度が高くカビが発生しやすい場合、除湿機の別途購入をおすすめします。
最近は衣類乾燥除湿機としても人気です。除湿機を導入することで部屋干ししてもジメジメすることがなく、快適に過ごせます。乾きも早く、生乾き防止にも役立ちます。
- カビの発生を抑える
- 梅雨の時期のジメジメを軽減
- 室内干しの生乾きを軽減
安い空気清浄機のよくある質問
Q.寿命はどのくらいですか?
A.空気清浄機は法律で6年使えるよう定められています。あくまで耐用年数なので、寿命が6年というわけではありません。メーカーによっては10年近く使うことを想定しているものもあります。空気清浄機の手入れや扱い方・空気の汚れ具合で寿命は変わるでしょう。
Q.手入れは必要ですか?
A.空気清浄機のフィルターが長期間交換不要だとしても、定期的にお掃除は必要です。フィルターの手入れをすれば菌の繁殖を防げ、嫌なニオイがせず長く使えます。
あると便利な掃除グッズ
- 掃除機
- クエン酸
- 重曹
- ブラシ
空気清浄機お手入れ方法
- 家庭用の掃除機でフィルターのホコリをある程度取り除きます
- 洗えるフィルターは水洗いする。洗えないフィルターは固く絞った雑巾で軽く拭き取ります
- ヌメリやカビが付いている箇所は重曹とブラシで掃除します
- 白い塊が付着している場合は、3ℓのぬるま湯に20gのクエン酸を混ぜで30分間漬けこみます。
- ある程度汚れを落とせたら、水気がなくなるまで乾燥させます
- 空気清浄機本体を固く絞った布で汚れを拭き取り、乾いたフィルターを戻し完成です
毎日お手入れする必要はありませんが、月1程度キレイにするように心がけると長く使えるでしょう。
Q.空気清浄機を捨てるときや処分・廃棄はどうすればいいですか?
A.空気清浄機の状態が良いのであれば、リサイクルショップやメルカリ・ラクマなどのフリマサイトでの買い取りがおすすめです。空気清浄機は通年使える家電なので、欲しい方もシーズン問わずいます。
ただ、家電は毎年新しいモデルが発売され、入れ替わりの激しいアイテムです。2~3年前のモデルであれば買い手は見つかりやすいですが、5~10年のモデルだと難しいでしょう。
空気清浄機を処分したい方は、お住まいの地域の粗大ごみ受付センターに「粗大ごみ回収」の申請をするか、不用品回収業者に廃棄してもらいましょう。
不用品回収業者の場合
- 不用品回収業者に電話かメールで見積をしてもらう
- 見積に納得出来たら、指定の日時に回収に来てもらう
処分方法としては一番シンプルでラクです。その分、高額になる場合もあるので処分費を抑えたい方にはおすすめしません。素早く処分したい方に適しています。
粗大ごみ受付センターの場合
- 粗大ごみ受付センターに申請する
- 粗大ごみ処理券を買う
- 処理券を貼った空気清浄機を指定の日時・場所に置く
コンパクトタイプの空気清浄機であれば、不燃ごみで出せる場合もあります。お住まいの自治体によって処分の仕方が異なる場合がありますので一度確認してみてください。
Q.安い空気清浄機はどこで買えますか?
A.実物を見てから購入したい方は、ヤマダ電機・ビックカメラ・ヨドバシカメラなど家電量販店がおすすめ。知識を持った店員さんが丁寧に説明してくれるので、初めての人でも安心です。店舗によっては種類が少ない場合もあります。
いろんな種類から空気清浄機を比較したい方は楽天・Yahoo!ショッピング・アマゾンが適しています。実際に見ることはできませんが、実店舗より種類が多く簡単に比較できます。
また、実店舗を持たずネットストアでしか買えない商品も少なくはありません。ネットショップは人件費削減にもなるので、実店舗よりお得に購入できることも。空気清浄機を見比べたい方、お得に購入したい方はネットショッピングがおすすめです。
Q.空気清浄機は中古でも買えますか?
A.メルカリやラクマなどのフリマサイト・中古家電製品を取り扱っているリサイクルショップで購入可能です。中古ですので、新品に比べ壊れやすい可能性があります。メーカー保証も付いていないので、新品同様の物が見つからない限りおすすめできません。
空気清浄機のように通年使う製品は消耗が激しい場合があるので、新品を購入した方がいいでしょう。お店によっては保証の延長もオプションで追加でき、安心して使えます。
おすすめの安い空気清浄機まとめ
空気清浄機は菌や花粉などアレル物質を取り除くのに適した家電です。性能によっては、ウィルスの除去・加湿・除湿・ニオイ除去など1台で部屋の空気をキレイに整えてくれます。自分に合った空気清浄機を選ぶ為に7つのポイントに注目しましょう。
- 型落ちモデルを選ぶ
- フィルター機能で選ぶ
- 適応床面積で選ぶ
- 本体サイズで選ぶ
- 自動運転センサーで選ぶ
- 静音性で選ぶ
- 加湿・除湿機能の有無で選ぶ
空気清浄機と一緒に使うと便利なアイテムはこちら
- 加湿器
- 除湿機
- 除菌スプレー
お住まいの地域によって花粉の量や湿度に違いが出てきます。便利なアイテムと併せて使うことでより快適な生活がおくれるでしょう。この記事が参考になれば幸いです。