出典:Amazon.co.jp
学校のレポート執筆用や事務作業、クリエイティブな仕事まで、幅広い職種に必要なノートパソコン。入学や職種の変更で、必要になった方もいるのではないでしょうか。
ですが、「ノートパソコンの種類が多すぎて、初心者の私ではどれを選べばいいか分からない」「安い新品ノートパソコンでOffice搭載モデルはないの?」ということはありませんか? また「予算は限られているので、ワードやエクセルのみの格安ノートパソコンはないの?」と考えている方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、おすすめの安いノートパソコン19選を徹底レビューしました。初めて購入する方、新しく買い替えようと思っていた方はぜひ、参考にしてみてくださいね。
この記事を監修した専門家
目次
- 【初心者向け】安いノートパソコンの選び方
- 安いノートパソコンのおすすめ人気メーカー
- 【Office付き】WordやExcelもできる安いノートパソコンおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【Office付き】WordやExcelもできる安いノートパソコンおすすめ人気ランキング5選
- 【3万円以下】激安ノートパソコンおすすめ人気ランキングおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【3万円以下】激安ノートパソコンおすすめ人気ランキング4選
- 【5万円以下】コスパ最強の安いノートパソコンおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【5万円以下】コスパ最強の安いノートパソコンおすすめ人気ランキング7選
- 【軽量タイプ】持ち運びに便利な安いノートパソコンおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【軽量タイプ】持ち運びに便利な安いノートパソコンおすすめ人気ランキング3選
- 安いノートパソコンを購入するおすすめの方法
- 格安ノートパソコンにおすすめの関連アクセサリー
- 格安ノートパソコンの基本的な使い方
- 格安ノートパソコンのお手入れやメンテナンス方法
- 安いノートパソコンに関するよくある質問
- 安いノートパソコンの人気売れ筋ランキングもチェック
- 安いノートパソコンまとめ
【初心者向け】安いノートパソコンの選び方
値段や性能がピンからキリまであるノートパソコン。初心者の方からしたらわからないことだらけで、選ぶのが嫌になってしまいますよね。ここでは、初心者の方にもわかりやすく、ノートパソコン選びで重要なポイントを簡単にご紹介していきます。
Office付き(オフィス)かどうかで選ぶ

出典:Amazon.co.jp
お仕事や学校で「Word」や「Excel」といったソフトが必要な人は、「Office」が付属しているパソコンを選びましょう。
Microsoftが発売している「Surface」シリーズでは最初からOfficeがパソコンにインストールされていますが、それ以外の場合はそもそもOfficeが付属していないこともあります。そのため、Officeが必要な人はOfficeが付属しているかどうかを確認するようにしましょう。
Officeの種類とバージョンは要注意
Officeの種類とバージョンには注意しましょう。Officeには、Microsoftという会社が出している正規品のOfficeと、Officeのソフトをマネして作られた他社製のソフトがあります。
価格 | 特徴 | |
Microsoft Office [正規品] | 高価(2万円以上) | 正規品なので安心して利用できる |
他社製 Office | 安価(数千円から) | 互換性はあっても不具合があることも |
他社製のOfficeで作成したファイルを、正規品のMicrosoft製Officeで編集することもできます。逆に、正規品のMicrosoft製Officeで作成したファイルを他社製Officeで編集できるものも多く、互換性にも優れています。
また他社製Officeは、Microsoft Officeと比べると非常に価格が安く、少しでもコストを抑えてWordやExcelを導入したいという人におすすめです。他社製Officeの中だと、KINGSOFT社のWPS Officeという製品が非常に人気が高く、多くのパソコンに付属されています。
とは言え、会社や学校によっては「正規品のMicrosofr社製Officeが必須」と決められていることもあります。「OfficeはOfficeでも、Microsofr社製の正規Officeが必要!」という人は、パソコン購入時にどこのメーカーのOfficeかを必ず確認するようにしましょう。
Officeが標準でインストールされているSurfaceは、こちらの記事で紹介しています。
関連記事:【2022年】Surface(サーフェス)おすすめ12機種を紹介!それぞれの違いを比較
利用シーンを想像しながら選ぶ
持ち運びが多い人は13インチ以下の軽量タイプや長時間バッテリータイプがおすすめ
仕事や現場に持ち運びを検討している方は軽いノートパソコンがいいでしょう。パソコンを持ち歩くとなるとそれなりの重量になります。長時間の移動であればかなりの負担となってしまうため、軽量タイプがおすすめ。サイズは13インチ以下がカバンに入れて持ち運びやすいです。
また、カフェや出先で充電できないことも考慮し、バッテリーが長時間もつタイプも選びたいところ。約10時間近く持つ物もあるので注目したいポイントです。
関連記事:持ち運びに最適1kg以下のモデルも!軽量ノートパソコンおすすめ人気15選【2021年最新】
関連記事:世界最軽量モデルも!富士通のノートパソコンおすすめ15選|シリーズの特徴・選び方も紹介
お家利用なら作業のやりやすい画面の大きいタイプがおすすめ

出典:Amazon.co.jp
複数作業を行う方や見やすさを重視する方は、画面が広いタイプのものを選ぶのがポイント。15インチや17インチのものを選んでみてください。
1つの画面に複数のページを表示しても見やすく作業がしやすいです。見やすいので、画面を直接相手に見せるときも難なく情報を提示できます。
初心者でも重要な4パーツだけは理解して選ぼう
パソコンの「製品詳細」や「スペック」には様々なパーツについて細かに書かれていますが、重要な4項目さえ理解できると一気にパソコン選びが簡単になります。
ここでは、パソコン選びにおいて重要である以下4パーツについて紹介していきます。
- OS
- CPU
- メモリ
- ストレージ
「OS」の無難な選択肢は「Windows」、安さを求めるなら「ChromeOS」

出典:Amazon.co.jp
スマホOSの「Android」や「iOS」の違いで操作性やアプリが大きく異なるように、パソコンでもOSが異なると操作性や利用できるソフトが大きく異なります。
一般的なパソコンのOSは「Windows」「Mac」「Chorme」の3種類。
「Windows」と「Chrome」はいろいろなメーカーのパソコンから出ていますが、MacOSはApple社が作ったパソコンにしか搭載されてなく価格も高価です。安いノートパソコンを探しているのであれば、MacOSは選択肢から外すべきでしょう。
基本的には「Windows」OSのパソコンが価格の安い製品もあり、無難です。
「Chrome」OSの搭載されているパソコンは、インターネットに接続していないと基本的に操作ができないなどクセも強く、WindowsやMacのような一般的なパソコン操作ができないことがあります。そのため、本格的にパソコンでしかできない作業をするという人にはあまり最適ではありません。
しかし、ChromeOSが搭載されているパソコンは非常に安価な製品が多いことも特徴。また、Googleが提供するGoogleドキュメントやスプレッドシートを利用すれば簡易的なoffice用ノートパソコンとしても利用可能です。安いパソコンを求め、自分の利用用途に適しているのであれば、ChromeOSも選択肢に入ってくるでしょう。
関連記事:【徹底比較】Chromebookおすすめ15選!評判はどう?できることや人気モデルを解説(2021年)
「メモリ」は最低でも4GB必須、8GBあると快適
メモリとはパソコンで作成したデータを一時的に保存する場所のことです。このメモリの容量が多いと同時にたくさんの作業をスムーズにできます。
よく、机や作業台にたとえられることが多いです。机が広ければノートや辞書、参考書など多くのものを同時に開くことができますよね。YouTubeで音楽を流しながら事務作業と計算機能など、同時に複数の作業をする方にとってはこのメモリは重要です。
作業によって必要なメモリ数は変わりますが、8GBもあればサクサク動作します。導入費を少しでも抑えたい方は、最低でも4GBのメモリが載っているパソコンを選びましょう。
「ストレージ」は最低でも128GB以上、SSDだと超高速で壊れにくい
長期にデータを保存する際はストレージに保存します。ストレージが少なすぎると、パソコンを動かすために必要な最低限のデータすら保存できず、まともに動作しないこともあります。そのため、最低でも128GB以上のノートパソコンがおすすめです。
また、ストレージには大きく分けて「SSD」と「HDD」の2種類があります。
SSD | HDD | |
速度 | 超高速 | 遅い |
耐久性 | 衝撃に強い | 衝撃に弱い |
価格 | 高い | 安い |
「SSD」と「HDD」の速度差は雲泥の差で、一度SSDの快適さを味わうとHDDには戻れないほど快適です。価格はHDDのほうが安くはありますが、快適さで選ぶのであればSSDのパソコンがおすすめです。
「CPU」は「Core i3」以上だと無難、安さを求めるなら「Celeron」

出典:Amazon.co.jp
CPUとは人で言う「脳」の部分です。CPUの能力によって処理速度に差がでるので非常に重要なパーツのひとつです。CPUを作っている会社はIntelやAMDが有名ですので、ここではIntel製のCPUを例に紹介します。
CPUは、「Celeron(Pentium)」「Core i3」「Core i5」「Core i7」の選択肢があります。
CPU名 | 性能 | 価格 |
Celeron(Pentium) | 低い | 安い |
Core i3 | 普通 | 普通 |
Core i5 | 高い | 少し高い |
Core i7 | 非常に高い | 高い |
安いノートパソコンを探している人であれば、「Celeron」「Core i3」あたりがおすすめ。「Core i3」であればoffice系ソフトなどもある程度不満なく動かせるかと思います。「Celeron」でもofficeの動作はできないこともないですが、動作が遅い場面は多々でてくるかもしれません。
サクサク動作してほしい方は「Core i3以上」、導入費を少しでも抑えたい方は「Celeron」という選び方がおすすめです。
安いノートパソコンのおすすめ人気メーカー
ノートパソコンの人気メーカーを事前に知っておくと、選びやすくなります。今後もノートパソコンを通して仕事や作業する機会がある方は、覚えておいて損はないでしょう。
低価格で高機能なパソコンが多い「ASUS」(エイスース)

出典:Amazon.co.jp
市場にニーズに対応する速度が早いメーカーです。デザインがシンプルで人気のノートパソコンも多く輩出しています。低価格で高機能なノートパソコンが多く、日本でも人気のメーカーと言えるでしょう。
また、パソコンだけでなく中のパーツも委託製造しているので、パソコンを製造している他のメーカーからも信頼されているメーカーでもあります。パソコンを分解して中のパーツを見ると案外ASUSの文字が刻まれていたり、なんてことも少なくないです。
豊富なシリーズが魅力の「HP」(ヒューレット・パッカード)

出典:Amazon.co.jp
HPのパソコンの魅力は何といっても豊富なシリーズでしょう。
- 初心者やあまりお金をかけたくない方向けのHPシリーズ
- 価格は抑えつつ高い性能を持ったPavilionシリーズ
- 高級感かつ高性能を持ったENVYシリーズ
- コンパクトなのに高性能、高級感あるSpectreシリーズ
- 動画編集やゲーム配信などかなり負荷がかかる作業に適したOMENシリーズ
このように、多くの方のニーズに合わせたパソコンを取り揃えていることが最大の特徴です。
HPのおすすめノートパソコンはこちらの記事でも紹介しています。
関連記事:【2021年最新】プロが教えるHPのノートパソコンおすすめ15選!価格や人気シリーズを解説
【Office付き】WordやExcelもできる安いノートパソコンおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | OS | CPU | メモリ | ストレージ | Office | バッテリー稼働時間 | 重量 | 画面サイズ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | NAT-KU ノートパソコン 14.1型 | 楽天市場¥29,800 AmazonYahoo! | Windows 10 Pro | Intel Celeron N4020 | 4GB | SSD 64GB | Microsoft Office 2019 | 約8時間 | 約1.3kg | 14.1インチ |
![]() | Dell ノートパソコン 新品 Office付き Inspiron 14(5425)AMD Ryzen 7 5825U | ¥118,790 楽天市場AmazonYahoo! | Windows 10 Home 64bit | Ryzen 5 | 16GB | 512GB | Microsoft Office 2021 | - | 約2.2 kg | 14インチ |
![]() | Microsoft(マイクロソフト) ノートパソコン Surface Laptop Go | 楽天市場¥122,400 AmazonYahoo! | Windows 10 Home (Sモード) | Intel Core i5 | 8GB | 128GB | Microsoft Office 2019 | 約13時間 | 約1.11kg | 12.4インチ |
![]() | 【公式】 富士通 ノートパソコン FMV Lite WA1/G3 AHシリーズ FMVWG3A116_AZ | 楽天市場¥81,800 AmazonYahoo! | Windows 11 Home | Celeron | 8GB | SSD 256GB | Office Home and Business 2021 | 約6.4時間 | 約2.0kg | 15.6インチ |
![]() | ノートパソコン office2019 付き Windows11 Pro オフィス搭載 15.6インチ Wi-Fi WEBカメラ内蔵 | ¥44,800 楽天市場AmazonYahoo! | Windows 10 Pro | Intel Celeron | 8GB | SSD 256GB | Microsoft Office 2019 | 約6時間 | 約1.6kg | 15.6インチ |
【Office付き】WordやExcelもできる安いノートパソコンおすすめ人気ランキング5選
ここからは、利用シーンの多いWordやExcelなどのOfficeソフトが利用できるおすすめのノートパソコンを紹介していきます。ワードやエクセルだけ使える安いノートパソコンが欲しい人はチェックしてみてください。
日本メーカーの安定した品質!Office搭載の安いノートパソコン
15.6インチフルHDディスプレイにMicrosoft Office 2019がついた格安ノートパソコン。コスパ重視のノートパソコンの中では珍しく、日本国内の会社が販売しているため安心感があり、実際に品質の評判も高いです。
ただし、バッテリーの連続駆動時間が他社と比べてやや短めの6時間となっているため、充電アダプターやモバイルバッテリーを持ち運ぶのを忘れないようにしましょう。メモリが8GB搭載されていますので、文書作成ならサクサク行えます。
オフィス付きで格安なノートパソコンを探している方におすすめです。
OS | Windows 10 Pro |
---|---|
CPU | Intel Celeron |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
Office | Microsoft Office 2019 |
バッテリー稼働時間 | 約6時間 |
重量 | 約1.6kg |
画面サイズ | 15.6インチ |
15.6インチの大型ディスプレイで使えるOffice搭載ノートパソコン
15.6インチの大型ディスプレイで、Office Home and Business 2021が使用可能なコスパのいいノートパソコンです。OSは最新のWindows 11で、8GBのメモリと256GBのSSDストレージを搭載しているため、簡単な資料作成やメール、Web閲覧などには困らないでしょう。
CPUはAMDという少し聴き慣れない種類かもしれませんが、Intelで言うとCeleronシリーズと同等のライトユーザー向けシステムです。本格的な画像編集や動画編集には向きませんが、普段、Officeでの資料作成やメール閲覧が中心というビジネスユーザーにぴったり。
Office付きのWindows11搭載モデルを探している方におすすめです。
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Celeron |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
Office | Office Home and Business 2021 |
バッテリー稼働時間 | 約6.4時間 |
重量 | 約2.0kg |
画面サイズ | 15.6インチ |
可愛らしいカラーを探している女子におすすめ!Office搭載モデル
Microsoft純正のノートパソコン「Surface」シリーズは、いずれもMicrosoft Officeが標準搭載されているのが売りの一つ。「Surface Laptop Go」はシリーズの中でも特に軽く、1kg強と持ち運びに便利です。
軽いのに最長13時間ものロングバッテリーを搭載し、1日中でも作業できます。カラーバリエーションは3種類ありますが、いずれもキーボードから本体まで統一されたカラーリングで美しいデザインです。
可愛らしい色合いのモデルを探している女子やOffice付きのノートパソコンを探している方におすすめです。
OS | Windows 10 Home (Sモード) |
---|---|
CPU | Intel Core i5 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 128GB |
Office | Microsoft Office 2019 |
バッテリー稼働時間 | 約13時間 |
重量 | 約1.11kg |
画面サイズ | 12.4インチ |
Ryzen 7を搭載した、安いOffice搭載ノートパソコン
Ryzen 7を搭載したDellのノートパソコン。薄く小さいボディでも縁の部分が狭く設計されているため、14インチのフルHD液晶が広々と見やすく使えます。リフトヒンジの緩やかな傾斜がより快適なタイピングを実現しました。
Dell Mobile Connectで連携すれば、スマホの通話発信・テキスト送信・通知の受信などがパソコンから簡単に行えます。MicroSDカードリーダーやHDMIポートも備え、データ連携や出力にも対応できます。
新品で高性能、Office付きのノートパソコンを探している方におすすめです。
OS | Windows 10 Home 64bit |
---|---|
CPU | Ryzen 5 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
Office | Microsoft Office 2021 |
バッテリー稼働時間 | - |
重量 | 約2.2 kg |
画面サイズ | 14インチ |
5万円以下!シンプルで安いOffice搭載ノートパソコン
コスパ重視のノートパソコンを展開するNAT-KUの、14.1インチモデルです。メモリやSSDも15.6インチモデルよりぐっと抑えられていますが、それゆえに値段も5万円以下で購入できる圧倒的な安さ。Office単体を買う値段にちょっとプラスすれば、Officeつきのパソコンが買えてしまいます。
ビジネス文書作成やメール、SNSなどのインターネット利用であれば十分な性能と言えます。機能を抑えた分バッテリーの駆動時間も長くなり、日中外出する程度なら問題なく使えるでしょう。
Office搭載モデルを探している方、5万円以下でシンプルなノートパソコンを探している方におすすめです。
OS | Windows 10 Pro |
---|---|
CPU | Intel Celeron N4020 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | SSD 64GB |
Office | Microsoft Office 2019 |
バッテリー稼働時間 | 約8時間 |
重量 | 約1.3kg |
画面サイズ | 14.1インチ |
【3万円以下】激安ノートパソコンおすすめ人気ランキングおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | OS | CPU | メモリ | ストレージ | Office | バッテリー稼働時間 | 重量 | 画面サイズ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Herobook Pro14.1インチ CHUWI N4020 Windows 11 | 楽天市場¥33,900 AmazonYahoo! | Windows 10 Home | Intel Celeron N4020 (2コア/ 1.1GHz~2.8GHz) | 8GB | 256GB | - | 9時間 | 約1.39kg | 14.1インチ |
![]() | ASUS ノートパソコン C423NA | 楽天市場¥43,800 AmazonYahoo! | Chrome OS | Intel Celeron | 4GB | eMMC 32GB | - | 約10時間 | 約1.25kg | 14インチ |
![]() | ASUSTek ノートパソコン Chromebook CX1 | 楽天市場¥38,280 AmazonYahoo! | Chrome OS | Intel Celeron | 4GB | eMMC 32GB | - | 約12.5時間 | 約1.2kg | 11.6インチ |
![]() | KRDIRECT ノートパソコン | ¥29,800 楽天市場AmazonYahoo! | Windows 11 | Celeron N4020 1.1GHz(最大2.8GHz)2コア2スレッド | 6GB | SSD128GB+eMMC64GB | KINGSOFT Office(WPS Office) | - | 約1.23kg | 14インチ |
【3万円以下】激安ノートパソコンおすすめ人気ランキング4選
3万円以下で購入可能なおすすめのノートパソコンを紹介していきます。コスパの優れたChromeBookだけでなく、薄型の持ち運びやすいモデルもあるので、ぜひ参考にしてみてください。
エクセルだけ使いたい方にもピッタリ!軽量で安いノートパソコン
14インチというノートパソコンの中では大きな画面で最新のOS、Windows 11が使えるノートパソコンです。搭載しているCPUはCeleronとエントリー向けですが、Officeによる資料作成やメールの送受信、Webサイトでの情報検索など、簡単な作業であれば困らない程度の性能は備えています。
エントリーモデルに多い4GBではなく6GBのメモリを搭載し、SSD128GBのストレージを増やしているため、より動作が速くなるほか、外付けUSBメモリやHDD、SSDなどを別に揃えなくても事務作業のファイル保存には十分使えるでしょう。Webカメラも搭載していますので、会議やビデオ通話にも使えます。
エクセルだけ使いたい方、軽量で持ち運び安いサブPCを探している方におすすめです。
OS | Windows 11 |
---|---|
CPU | Celeron N4020 1.1GHz(最大2.8GHz)2コア2スレッド |
メモリ | 6GB |
ストレージ | SSD128GB+eMMC64GB |
Office | KINGSOFT Office(WPS Office) |
バッテリー稼働時間 | - |
重量 | 約1.23kg |
画面サイズ | 14インチ |
どこにいてもすぐに使える、便利で安いノートパソコン
コスパ最強のChromebookをいくつもシリーズ化しているASUSのChromebookです。CPUやメモリ・ストレージ容量に大きな変化はありませんが、最大約12.5時間のロングバッテリーを実現。「どこにいてもすぐに使える」のコンセプト通り、コンセントのない場所でも1日中使えるようになりました。
より軽量・小型になり、軍用規格の基準を満たす堅牢性テストをクリア。持ち運びに便利になっただけでなく、移動の際に衝撃があっても耐えられます。
激安で長時間使えるノートパソコンを探している方におすすめです。
OS | Chrome OS |
---|---|
CPU | Intel Celeron |
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 32GB |
Office | - |
バッテリー稼働時間 | 約12.5時間 |
重量 | 約1.2kg |
画面サイズ | 11.6インチ |
Chromebookで14インチ大画面の安いノートパソコン
ASUSのChromebookといえば小型も特徴の一つですが、この商品は他のシリーズと比べて一回り大きな14インチの大型ディスプレイを備えています。大きくて見やすい画面なのに本体サイズは小さめで薄く、他シリーズとほとんど変わらない約1.25kgの軽さを実現しました。
USB Type-C、USB 3.0の両方のポートを搭載しているため、周辺機器をつなぎやすいです。さらにmicroSDカードリーダーも本体に搭載されていて、データの移動もラクラク行えます。
軽量で激安なノートパソコンを探している方におすすめです。
OS | Chrome OS |
---|---|
CPU | Intel Celeron |
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 32GB |
Office | - |
バッテリー稼働時間 | 約10時間 |
重量 | 約1.25kg |
画面サイズ | 14インチ |
軽量で持ち運びに便利!Windows11対応の安いノートパソコン
タッチスクリーンに対応したWindowsノートパソコンです。Windows 11が標準搭載。CPUはエントリー向けのCeleronで、8GBのメモリを搭載。文書作成やメール閲覧、Web検索などビジネス関連の事務作業に向いています。
256GBのSSDが最初から内蔵されていますが、足りない場合はMicro SDカードなどで最大512GBまで拡張が可能です。動画をスムーズに再生できるので、YouTubeなどの動画閲覧にもぴったり。夜間モードを搭載していて、夜は目に優しい光にもできます。
タッチスクリーン対応の激安ノートパソコンを探している方におすすめです。
OS | Windows 10 Home |
---|---|
CPU | Intel Celeron N4020 (2コア/ 1.1GHz~2.8GHz) |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB |
Office | - |
バッテリー稼働時間 | 9時間 |
重量 | 約1.39kg |
画面サイズ | 14.1インチ |
【5万円以下】コスパ最強の安いノートパソコンおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | OS | CPU | メモリ | ストレージ | Office | バッテリー稼働時間 | 重量 | 画面サイズ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | HP ノートパソコン 15.6インチ フルHD AMD Ryzen3 8GB 256GB SSD HP 15s-eq WPS Office付き ナチュラルシルバー(型番:468W1PA-AAAB) | 楽天市場¥71,800 AmazonYahoo! | Windows 11 Home | AMD Ryzen 3 5300U | 8GB | SSD 256GB | - | 約9.5時間 | 約2.5 kg | 15.6インチ |
![]() | パソコン ノート office付き【Windows 11搭載】VETESA | 楽天市場¥36,980 AmazonYahoo! | Windows 11 | Intel Celeron | 4GB | SSD 180GB | Microsoft Office 2019 | - | 2.02 kg | 14.1インチ |
![]() | Lenovo ノートパソコン Ideapad Duet | 楽天市場¥38,250 AmazonYahoo! | Chrome OS | MediaTek Helio P60T プロセッサー、2.0GHz | 4GB | eMMC 64GB | - | 約10時間 | 約0.92kg | 10.1インチ |
![]() | ASUS Chromebook Detachable CM3 ノートパソコン | 楽天市場¥44,200 AmazonYahoo! | Chrome OS | MediaTek MT8183 | 4GB | 128GB | - | 約12時間 | 約1.25kg | 10.5インチ |
![]() | ASUS ノートパソコン E510MA | 楽天市場¥75,360 AmazonYahoo! | Windows 10 Home | Intel Celeron | 8GB | 128GB | WPS Office | 約8.4時間 | 約1.57kg | 15.6インチ |
![]() | IRIE ノートパソコン FFF-PC03B | ¥30,800 楽天市場AmazonYahoo! | Windows10 Pro 64bit | Intel Celeron | 4GB | eMMC 64GB + SSD 250GB | WPS Office | 約8.8時間 | 約1.4kg | 14.1インチ |
![]() | HP ノートパソコン HP 15s-fq3000 15.6インチ ピュアホワイト(型番:54H87PA-AAAA) | 楽天市場¥40,200 AmazonYahoo! | Windows 11(Sモード) | Intel Celeron | 4GB | 128GB | - | 約7.5時間 | 約2.5kg | 15.6インチ |
【5万円以下】コスパ最強の安いノートパソコンおすすめ人気ランキング7選
ここでは、初心者にもおすすめな5万円以下とコスパの高いノートパソコンを紹介します。
シンプル軽量で5万円以下!高級感ある安いホワイトのノートパソコン
清潔感と高級感に満ちたピュアホワイトのボディに、誤入力を抑える独立タイプのキーボードを搭載したシンプルで使いやすいノートパソコン。2.5kgと重ためではありますが15.6インチと画面が大きく、非光沢ディスプレイでギラギラしないので、長時間作業しても目が疲れにくいです。
CPUはCeleron搭載なので、事務処理作業はもちろんYouTubeやネットフリックスなど動画配信もサクサク閲覧できます。バッテリーは7.5時間持つので充電しておけば、半日は充電なしで使うことも可能。Webカメラが搭載されているので、Zoom会議も行えます。
新品で5万円以下の激安ノートパソコンを探している方におすすめです。
OS | Windows 11(Sモード) |
---|---|
CPU | Intel Celeron |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 128GB |
Office | - |
バッテリー稼働時間 | 約7.5時間 |
重量 | 約2.5kg |
画面サイズ | 15.6インチ |
エクセルのみを使う専用PCとしも◎新品で3万円台の激安ノートパソコン
シンプル家電「IRIE」シリーズのノートパソコン。CPUはエントリー向けのIntel Celeronですが、ストレージはもともと搭載されていたeMMCに加え、256GBのSSDを搭載。文書作成やネットサーフィンだけでなく、データ管理にも使えます。
Microsoft Officeと互換性のあるWPS Officeを搭載しているため、ビジネス文書の作成はこれ1台でOK。3万円台と安いので、エクセルのみを使う専用のPCとしてもピッタリ。
激安でオフィス付きのノートパソコンを探している方におすすめです。
OS | Windows10 Pro 64bit |
---|---|
CPU | Intel Celeron |
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 64GB + SSD 250GB |
Office | WPS Office |
バッテリー稼働時間 | 約8.8時間 |
重量 | 約1.4kg |
画面サイズ | 14.1インチ |
スタンダードと快適さを追求した、安いノートパソコン
ASUS E510MAは、快適な使い心地とスタンダードな性能を追求したノートパソコンです。15.6インチの見やすいディスプレイは、非光沢(ノングレア)でギラギラしないため長時間のパソコン作業でも目が疲れにくく設計されています。
ディスプレイを180度まで開ききれるため、対面で話す相手と画面をシェアするのもラクラク。Webカメラを内蔵しているので、別途購入しなくてもすぐにビデオ通話やWeb会議が行えます。
オフィス付きなので事務作業ももちろん可能です。
OS | Windows 10 Home |
---|---|
CPU | Intel Celeron |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 128GB |
Office | WPS Office |
バッテリー稼働時間 | 約8.4時間 |
重量 | 約1.57kg |
画面サイズ | 15.6インチ |
女子でも持ち運びやすい軽量でタフな安いノートパソコン
タッチパネルやWebカメラが使えるほか、米軍の軍用規格にも準拠する厳しい耐久性基準をクリアしたタフなノートパソコンです。ChromebookなためOSはChrome OSとなり、Google PlayからAndroidスマホと同じアプリが使えます。数秒で起動できるスピード性が大きなメリットです。
1回のフル充電で約12時間稼働できるため、業務などで1日使っても再充電の心配がありません。11.6インチのノングレア液晶を採用していて、大きな画面を光の反射で見えにくくなる心配なくたっぷり使えます。記憶容量が128GBと少ないため、外付けHDDやSSD、USBメモリなどと一緒に使うと安心です。
激安ノートパソコンや長時間バッテリーが持つノートパソコンを探している方、軽量タフで女子でも持ち運びやすいモデルを探している方におすすめです。
OS | Chrome OS |
---|---|
CPU | MediaTek MT8183 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 128GB |
Office | - |
バッテリー稼働時間 | 約12時間 |
重量 | 約1.25kg |
画面サイズ | 10.5インチ |
5万円以下でタブレットとしても使える2in1仕様な格安ノートパソコン
10.1インチとやや小さめの画面ですが、タブレットとしてもChromebookとしても使える2in1のノートパソコンです。ディスプレイはタッチパネルに対応していますが、専用キーボードを使えばマルチタッチパッドでの操作もできます。Webカメラも搭載しているため、Web会議やビデオ通話も可能です。
1kgを切る薄型・軽量サイズでも約10時間という長時間の駆動時間を誇り、屋外や移動中に使う場合でも充電が切れる心配がなく安心です。ストレージは64GBとやや小さめですが、USBポートを搭載していますので、USBメモリや外付けHDD、SSDなどを使ってデータを保存することも可能。
新品で5万円以下の激安なノートパソコンを探している方におすすめです。
OS | Chrome OS |
---|---|
CPU | MediaTek Helio P60T プロセッサー、2.0GHz |
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 64GB |
Office | - |
バッテリー稼働時間 | 約10時間 |
重量 | 約0.92kg |
画面サイズ | 10.1インチ |
5万円以下でコスパ最強!VETESAの安いノートパソコン
とにかくコスパが良い、安いことで知られるVETESAのノートパソコン。CPUはIntel Celeron、メモリは4GBとエントリークラスのスペックなため高負荷な作業は行えませんが、持ち運びや文書作成に便利です。
Microsoft Officeを搭載。ビジネス文書もプレゼン資料も、これ1台で作成できます。SSDの容量が少ないと感じる場合は、増設も可能です。
激安でオフィス付きのノートパソコンを探している方におすすめです。
OS | Windows 11 |
---|---|
CPU | Intel Celeron |
メモリ | 4GB |
ストレージ | SSD 180GB |
Office | Microsoft Office 2019 |
バッテリー稼働時間 | - |
重量 | 2.02 kg |
画面サイズ | 14.1インチ |
15.6インチフルHD、指紋認証搭載の安いノートパソコン
15.6インチで高精細のフルHDディスプレイを搭載し、従来モデルよりもさらに見やすく、大画面で作業できるようになったノートパソコン。Webカメラのほか内蔵マイクとデュアルスピーカーを搭載し、これ1台でビデオ通話やWeb会議が行えます。
指紋認証でセキュリティ面も強化。マスク着用時もパスワード入力の必要なく、より安全かつ迅速にログイン可能です。最大10時間のロングバッテリーに加え、ファストチャージ機能で急なバッテリー切れにも対応しやすく進化しています。
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 3 5300U |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
Office | - |
バッテリー稼働時間 | 約9.5時間 |
重量 | 約2.5 kg |
画面サイズ | 15.6インチ |
【軽量タイプ】持ち運びに便利な安いノートパソコンおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | OS | CPU | メモリ | ストレージ | Office | バッテリー稼働時間 | 重量 | 画面サイズ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | GM-JAPAN ノートパソコン GLM-10-128 | 楽天市場¥35,800 AmazonYahoo! | Windows 10 Pro | Intel Celeron | 4GB | SSD 128GB | WPS Office | - | 約920g(本体のみ:約575g) | 10.1インチ |
![]() | パソコン ノート office付き 14インチ VETESA VBOOK-14J415K (SSD:512GB) | 楽天市場¥39,800 AmazonYahoo! | Windows 10 | Intel Celeron | 8GB | SSD 512GB | Microsoft Office 2016 | 約9.5時間 | 約1.36kg | 14インチ |
![]() | Dobios office付き ノートパソコン Windows 11搭載 (メモリー:16GB/高速SSD:256GB) | 楽天市場¥47,999 AmazonYahoo! | Windows 11 | Celeron | 16GB | SSD 256GB | Microsoft Office 2019 | - | 約1.5kg | 15.6インチ |
【軽量タイプ】持ち運びに便利な安いノートパソコンおすすめ人気ランキング3選
最後に、持ち運びに便利な軽量ノートパソコンを紹介します。
Celeron搭載、MS Office搭載の安いノートパソコン
15.6インチと大画面でありながら約1.5kgと軽量なノートパソコン。画面は大きいだけでなくフルHD なので、YouTubeやネットフリックスなど動画コンテンツを楽しむのにピッタリです。
Webカメラが搭載されているので、テレワークでZoom会議を行う方ことも可能。軽量で持ち運び安いので、自宅や職場以外でも気軽にテレワークができます。
オフィス付きで16GBもメモリが搭載されているので、事務作業もサクサク動きます。5万円以下と激安なので、エクセルのみを使う専用のノートパソコンとしてもおすすめです。
OS | Windows 11 |
---|---|
CPU | Celeron |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 256GB |
Office | Microsoft Office 2019 |
バッテリー稼働時間 | - |
重量 | 約1.5kg |
画面サイズ | 15.6インチ |
新生メーカーながら512GBのSSDを搭載した軽量格安ノートパソコン
約1.36kgのボディにメモリ8GB、512GBのSSD、最新のMicrosoft Officeを搭載して5万円以下というコスパに優れた軽量ノートパソコンです。CPUがCeleronなので高負荷な作業には向きませんが、Office文書作成ならこれ一台で十分。
「VETESA」は2018年に設立されたまだ若いパソコンメーカーで、コスパに優れた製品が多いことで有名です。最長9.5時間駆動の長時間バッテリーも搭載しており、日中外出して作業するならバッテリー切れの心配はないでしょう。
OS | Windows 10 |
---|---|
CPU | Intel Celeron |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 512GB |
Office | Microsoft Office 2016 |
バッテリー稼働時間 | 約9.5時間 |
重量 | 約1.36kg |
画面サイズ | 14インチ |
2in1でタブレットとしても使える、安い軽量ノートパソコン
液晶サイズは10.1インチと他のノートパソコンに比べて小さめですが、キーボードを外してタブレットとしても使える軽量ノートパソコンです。Microsoft Office製品と互換性のあるWPS Officeを搭載しており、出先での文書作成にも困りません。
メモリ4GB、CPUはCeleronなので高負荷な作業には向きませんが、持ち運びがラクでタブレットとしても使える手軽さは大きなメリット。外出時のちょっとした作業に使いたい方、エクセルのみを使う専用のノートパソコンを探している方におすすめです。
OS | Windows 10 Pro |
---|---|
CPU | Intel Celeron |
メモリ | 4GB |
ストレージ | SSD 128GB |
Office | WPS Office |
バッテリー稼働時間 | - |
重量 | 約920g(本体のみ:約575g) |
画面サイズ | 10.1インチ |
安いノートパソコンを購入するおすすめの方法
安いノートパソコンを購入する方法はいくつかあります。アマゾンや楽天のようにインターネットで新品を購入する方法や、メルカリやフリマサイトなどで中古を手に入れる方法です。初心者の方やあまりお金をかけたくない方はぜひ参考にしてみてください。
どこで購入をするのが一番安くてオススメですか?
ノートパソコンを初めて購入する初心者の方におすすめの購入方法は2つあります。
ネット通販は大幅なセールも
1つ目はインターネットでの購入です。Amazonや楽天など定期的に大型のセールを開催しています。 その時期に購入することで新品のノートパソコンを大幅に安く購入可能です。物によっては半額で購入することもできるので、セールの多い年末を狙うのがおすすめですよ。
家電量販店はポイント還元がお得
2つ目は家電量販店での購入です。ヤマダ電機、コジマ、ビックカメラ、ヨドバシ、ケーズデンキ、ノジマなどがおすすめです。理由は正しい情報が提示されているからです。また、ポイントなどの追加得点がありますので、そのポイントでノートパソコンの周辺機器を安く購入することができます。
インターネットでの購入が苦手な方や、不安に感じる方におすすめの購入方法です。 家電量販店で購入するとメーカー保証に追加で2,3年保証してくれるサービスもあるので積極的に取り入れましょう。
ノートパソコンを買うのに安い時期は、新作発表の前後
新作を狙わなければ通年で安くノートパソコンを購入することができるでしょう。なるべく新しいタイプを購入したいのであれば、新作の1つ前のモデルがおすすめ。毎回著しく性能が上がるとは限らないので、無理に新作を購入する必要はありません。 1月の春モデル。5,6月の夏モデル。12月の秋冬モデル。この3つの時期が新作の販売シーズンです。つまり新作販売の前後は古いモデルの在庫を処分したいので自ずと安くなるのでねらい目です。
また、家電量販店は3月や9月頃にセールを行うことが多いのでそこを狙うのもいいでしょう。
格安ノートパソコンを中古で買っても大丈夫?
パソコン初心者にとって中古のパソコン購入は心配かと思います。本当に届くのか?ちゃんと動くのか?など安心できないでしょう。実際に嘘の謳い文句で販売している人もいるでしょう。 しかし場合によっては、新しいパソコンに買い替え今使っているパソコンが不要になったため出品している方も多くいます。そのため一概に中古での購入が悪いと決めつけられません。不安な場合はなぜ手放したのか、販売理由を尋ねるといいでしょう。
また、都心部に多いですが中古パソコンを取り扱っている専門店もあります。型落ちやキズが付いているため値段が安くなっているものがほとんど。店員さんに保証があるのか、何が悪いのか原因を聞き検討することが大切です。
格安ノートパソコンにおすすめの関連アクセサリー
ノートパソコンを購入したら、やっぱり快適に使いたいですよね。ストレスなく快適に使うためにおすすめのアクセサリーをご紹介します。
操作効率が上がる「マウス」
ノートパソコンは、キーボードの下に四角いトラックパッドと呼ばれるマウスのように操作できる箇所があります。そのため、マウスが無くても操作が可能です。しかし、使っているとわかるかもしれませんが、作業によってはマウスがあった方が断然効率がいい場合もあります。 特に編集や事務作業をする方には、マウスがあった方が素早く動作できるので効率的でしょう。
また、マウスは人間工学に基づいて作られているものもあるので、手首への負担を軽減できます。長時間作業する方は1台持っておいても損はないでしょう。
容量を増やせる「外付けハードディスク」
初心者の方がノートパソコンを購入して失敗する1つに容量の問題があります。容量をギリギリまで使うとパソコンの動作が遅くなり、使っていてストレスになります。 安いノートパソコンはそもそも容量が少ないので、仕方ないと言えば仕方ないのですが改善する方法があります。それが、外付けハードディスクです。外付けハードディスクとは取り付けタイプのストレージのことです。
容量の種類も豊富で値段もそこまで高いわけではないので、1つ持っておくと大変便利です。 外付けなので、他のパソコンに接続することでデータを共有することができます。容量の大きい外付けハードディスクを持っていれば困ることはないでしょう。
ハードディスクについては下記記事でも選び方やランキングを紹介しています。
関連記事:ポータブル 外付けSSD おすすめランキング20選
大きな画面で作業がしやすくなる「モニター」
画面が比較的小さいノートパソコンも、別途モニターを接続すれば大きな画面で作業がしやすくなります。 下記記事でおすすめモニターの選び方とランキングを紹介しているので、参考にしてみてください。
関連記事:用途別PCモニターの選び方とおすすめ25選を解説&徹底比較
関連記事:【実機レビュー】高級モニターHUAWEI MateView(28.2インチ)は誰におすすめ?iOSとの相性・機能を辛口解説
ウイルスからパソコンを守る「セキュリティソフト」
何かとITを利用した犯罪が多い昨今。ノートパソコンには必ずセキュリティソフトを入れるようにしましょう。万が一自分のノートパソコンがウイルスに感染すると、個人情報が流出したり、パソコン内のデータが壊れたりしてしまいます。 おすすめのセキュリティソフトは下記記事にまとめているので、参考にしてみてください。
関連記事:人気セキュリティソフトのおすすめ10選とソフトの選び方・メリット・デメリット
写真も印刷できる「プリンター」
最近のプリンターはスマホと連動しているモデルや、コンパクトで持ち運びできるモデルなど、さまざまなものがあります。 写真を綺麗に印刷できるものも多く、1台あると家庭でも便利です。最新のプリンターは下記記事からご確認ください。
関連記事:【絶対に失敗しない】人気プリンター おすすめ15選
格安ノートパソコンの基本的な使い方
ノートパソコンを自分で使いこなせるか不安のという方もいると思います。でも最近のノートパソコンの操作はとても簡単。初期設定も楽にできますよ。
初期設定の方法
1時間程充電したあと、電源ボタンを押すことでパソコンを起動できます。電源を入れると自動で初期設定をしてくれるので、初心者の方でも問題なくご使用できます。 操作はキーボードの下にある四角いパネル部分でタッチ操作が可能です。指を乗せ上下左右に動かすことで画面のカーソルを動かすことができます。
四角いパネル部分を押し込むことでクリック操作が可能です。マウスを別で取り付けなくても操作が出来てしまうので、慣れると荷物を最小限にできるのでおすすめです。
定期的に更新をする
ノートパソコンが立ち上がりましたら、パソコンの中身を最新の状態に更新することをおすすめします。1週間、又は1日という単位で最新のシステムが作られるので、更新は怠らないようにしましょう。
また、ノートパソコンを長く使うためにも必要な工程ですので1週間に1回は更新をする習慣を付けることをおすすめします。 更新はWindowsのマーク(スタート)を押し、次に歯車マーク(設定)を押します。その次に下の方に表示される更新とセキュリティをクリック。あとは表示されたダウンロードボタンを押すだけです。
格安ノートパソコンのお手入れやメンテナンス方法
格安パソコンと言えど、高価な値段です。せっかく購入したのに手入れが悪くすぐに壊れてしまっては意味がありません。 そこで、画面のお手入れ方法やキーボードのお手入れ方法をご紹介致します。ぜひ実践してみてください。
液晶画面のお手入れ方法
ノートパソコンを使っているといつの間にか画面が汚れます。結構手垢やホコリが付くので、定期的に掃除することで気持ちよく使えるでしょう。ティッシュで拭き取ればいいでしょと考える方もいるかもしれませんが、意外と汚れは取れません。 そこでおすすめなのが専用クリーナーです。専用のクリーナーを使うことで、手垢の分解と静電気が発生しづらくしてくれます。
キレイにしてくれるだけでなく、汚れにくくしてくれるのはとてもありがたいですよね。クロスもセットなので販売しているので、他に道具を用意する必要が無くラクちんです。
キーボードや本体のお手入れ方法
画面の次はキーボードや本体も手入れしたいところ。特にキーボードは直接触るので、一番汚れている箇所になります。お手入れする際はブラシとアルコールウェットティッシュを使うのがおすすめです。
毛足が長く細いブラシを使いホコリをある程度除去します。次に、アルコールウェットティッシュで手垢や汚れを取り除きましょう。これである程度汚れを落とすことができます。
安いノートパソコンに関するよくある質問
安いノートパソコンの寿命はどのくらいですか?
格安ノートパソコンを捨てるときや処分・廃棄はどうすればいいですか?
安いノートパソコンの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているノートパソコンのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
安いノートパソコンまとめ
ノートパソコン初心者の方は購入すること自体が、結構なハードルになっていると思います。そのため今回は初心者の方でも購入検討できるようにおすすめをいくつかご紹介致しました。紹介されてもまだ、迷っている方もいらっしゃるかもしれません。 まず自分がパソコンに求める性能をはっきりさせると選びやすいかと思います。
YouTube閲覧が目的なのか、事務作業が目的なのか、はたまた編集業務をしたいのか。パソコンは様々なニーズに対応するためピンキリで存在します。自分の用途に合ったものを整理しぜひ、最高の1台を探してみてください。この記事が参考になれば幸いです。