一人暮らしや単身赴任には安い冷蔵庫が人気です。最近では、安くても省エネや機能が充実した冷蔵庫が多いため、コスパ良く購入できれば、趣味や仕事にお金を回せるでしょう。
しかし、冷蔵庫は24時間稼働し続ける家電。初期費用だけでなく、電気代などの維持費や静音性も気になりますよね。
そこで今回は、冷蔵庫の中でも「安い冷蔵庫」に焦点をあてて紹介。安い冷蔵庫ならではの種類や選び方を徹底解説していきます。格安でコスパに優れる冷蔵庫を探している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
- 安い冷蔵庫とは、「電気代」「本体代」が安い冷蔵庫のこと
- 冷蔵庫の選び方
- 冷蔵庫の安い時期は?
- 【100L以下】安い冷蔵庫おすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【100L以下】安い冷蔵庫おすすめ人気ランキング2選
- 【100L~200L】安い冷蔵庫おすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【100L~200L】安い冷蔵庫おすすめ人気ランキング5選
- 【300L~400L】安い冷蔵庫おすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【300L~400L】安い冷蔵庫おすすめ人気ランキング8選
- 【500以上】安い冷蔵庫おすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【500以上】安い冷蔵庫おすすめ人気ランキング3選
- 安い冷蔵庫のおすすめメーカー
- 冷蔵庫を賢く使ってお金を節約しよう
- 冷蔵庫の関連アイテム
- 安い冷蔵庫 よくある質問
- 安い冷蔵庫 まとめ
安い冷蔵庫とは、「電気代」「本体代」が安い冷蔵庫のこと

出典:amazon.co.jp
安い冷蔵庫の選び方を解説する前に、そもそも「安い冷蔵庫とは、どんな冷蔵庫なのか」について説明します。
冷蔵庫の導入・利用にかかる主な費用は、製品本体の価格・電気代・運搬料と設置料・設置用金具やマットの費用などです。この中でも、特に気になるのが「本体の価格」と「電気代」。
冷蔵庫の本体価格は、容量や機能によって1万円ほどから30万円ほどの製品があり、電気代も機種によってさまざまです。冷蔵庫は常に電気を消費し続ける家電なので、電気代が安い機種を選べば年間で数千円変わることもあります。
では、本体価格・電気代が安いのはどんな機種なのか、どんな人におすすめなのかについて解説していきます。
関連記事:おすすめのサイズがわかる!一人暮らし向け冷蔵庫24選|容量の選び方や大きめも解説
関連記事:精度の高いワットチェッカーおすすめ10選|精度の悪い製品の特長とは?
本体価格が安いのは「小型冷蔵庫」

出典:amazon.co.jp
本体価格が安いのは「小型冷蔵庫」です。容量100~150Lのものなら、10,000円前後で買えるコスパに優れた製品も少なくありません。
容量 | 販売価格(目安) |
---|---|
100L以下 | 10,000円前後 |
100~200L | 10,000~50,000円 |
200~300L | 50,000~100,000円 |
300~400L | 100,000~150,000円 |
400~500L | 150,000~200,000円 |
500L以上 | 200,000円以上 |
冷蔵庫は必要だけど、あまり物を入れないという人におすすめです。
ただし、電気代は大型冷蔵庫に比べて高くなります。電気代が気になる人は、次に紹介する大型冷蔵庫がおすすめです。中型モデルは10万円前後のものは安いと言えるでしょう。
関連記事:【寝室に置ける静音タイプも】小型冷蔵庫おすすめ22選|おしゃれで霜取り不要のファン式も紹介
電気代が安いのは「大型冷蔵庫」

出典:amazon.co.jp
一方、電気代が安いのは「大型冷蔵庫」です。大型冷蔵庫は、断熱材や省エネ機能がしっかりしているため、電気代が安くなります。
容量 | 電気代(目安) |
---|---|
100L以下 | 8,000円 |
100~200L | 8,500円 |
200~300L | 9,000円 |
300~400L | 8,000円 |
400~500L | 7,500円 |
500L以上 | 7,000円 |
300Lの500L以上の冷蔵庫を比較すると、年間2,000円ほどの差が出てきます。長期的に冷蔵庫を使っていくなら、ランニングコストの安い大型冷蔵庫がおすすめです。
電気代は目安です。機種によって差があるので注意してください。また、50Lといったミニ冷蔵庫の場合は、大型冷蔵庫より電気代が安くなることもあります(3,000円ほど)。
編集部
冷蔵庫の選び方
ここからは、安い冷蔵庫の選び方を見ていきましょう。
- 庫内容量
- 省エネ性能
- ドア
- 付加機能
- 静音性
- 冷却方式
一人暮らしなら120~260Lの庫内容量がおすすめ

出典:amazon.co.jp
一人暮らしなら120~260Lの容量を持つ冷蔵庫がコスパもよくおすすめ。適切な容量を選ぶことで、購入価格を下げられます。
冷蔵庫を買い替える人なら目安を付けられますが、初めて一人暮らしを始めるとなると、何を基準にすればいいか分からないですよね。そこで、目安となる式があるのでご紹介します。
庫内容量を求める式
人数×70L+常備食材用100L+予備食材用70L
一人暮らしなら、人数を「1」にして、1人×70L+100L+70L=240Lが基準です。「常備食材」はいつも使うであろう野菜・卵・牛乳など。予備食材は調味料・お菓子・残りご飯など予備用のスペースです。
食材用の容量は、自炊するかしないかで大きく変わります。
容量 | おすすめ |
---|---|
120~150L |
|
150~200L |
|
200~260L |
|
一人暮らしなら240Lを基準に、自炊しない人は120~150Lを、料理が大好きで沢山の食材を入れておきたいなら200~260Lがおすすめです。
ふたり暮らしや4人家族の容量の場合でも、上記の式をそのまま当てはめてください。ふたり暮らしは310Lを基準に、4人家族は450Lを基準になります。
関連記事:【2023年】二人暮らし用冷蔵庫おすすめ15選|ぴったりの容量やサイズ、相場を解説
省エネ性能の「評価」は電気代と直結する

出典:amazon.co.jp
省エネ性能を示す「評価」は電気代と直結します。ランニングコストを抑えたいなら、評価が5以上(省エネ達成率100パーセント以上)のものを選びましょう。
省エネ性能を示すのが「省エネラベル」。省エネラベルは、JISで規定された方法に基づいて評価されたもので、5評価のうち、評価が高いほど省エネ達成率が高く、年間消費電力が相対的に小さくなります。
星評価 | 省エネ達成率 |
---|---|
★★★★★ | 100%以上 |
★★ ★★ ☆ | 86%以上100%未満 |
★★ ★☆☆ | 72%以上86%未満 |
★★ ☆☆☆ | 57%以上72%未満 |
★☆☆☆☆ | 57%未満 |
電気代を安くしたい人は、評価が5以上(省エネ達成率100パーセント以上)のものがおすすめです。
編集部
家庭の消費電力で冷蔵庫が占める割合は、全体の14.2パーセントとされます。同じ大きさの冷蔵庫でも、省エネモデルなら年間消費電力を小さくし、電気代を安くできますよ。
「フレンチドア」なら冷気を逃しにくく節電にも

出典:amazon.co.jp
「フレンチドア(観音開き)」なら、冷気を逃しにくいので節電にも効果的。冷蔵庫の中のものを取るとき、ドアを片方しか開けなくていいからです。
冷蔵庫は、右開き・ 左開き・両開き・フレンチドア(観音開き)の4種類があります。間取りや利き手に合わせて選ぶのが良いでしょう。特に大型冷蔵庫ならフレンチドアがおすすめです。
少しでも節電したいなら、冷気を逃しにくいドアを選んでみましょう。
関連記事:【失敗談あり】観音開き冷蔵庫おすすめ14選|メリットデメリット・適している人を解説
付加機能で維持費を安くすることもできる
付加機能があると、電気代を安くできることも。おすすめの機能をご紹介します。
冷気を閉じ込める「真空断熱材」

出典:amazon.co.jp
「真空断熱材」は外気から庫内をしっかり守り、冷気を閉じ込めるためのものです。高密度なウレタンで作られていて、断熱性能と外壁の薄型化に貢献。
冷気が逃げにくいと、その分冷却器を働かせる時間も減り省エネに繋がります。限られたキッチンスペースを有効活用したり、電気代を安くしたい人におすすめです。
編集部
余分な電力をカット「温度調整機能」

出典:amazon.co.jp
温度調整機能があれば、設定次第で電気代を安くできます。ほとんどの冷蔵庫は、庫内のダイヤル(ツマミ)を調節することで温度を変化させることが可能。「強・中・弱」から好みの温度を選択できるようになっています。冷却器を少し休ませてあげると、電気代も抑えることもできますよ。
編集部
安い冷蔵庫はデシベル数と口コミを要確認

出典:amazon.co.jp
安い冷蔵庫を買う時は、デシベル数と口コミを見て、静音性を確認しておきましょう。安い冷蔵庫は「稼働音がうるさい」というトラブルがよくあります。安いがゆえに、コンプレッサーやファンの音が大きく質が悪いことがあるからですね。
冷蔵庫には静音性を表すデシベル(dB)数が表記されています。目安は25dB。これより大きいと、稼働音が気になるかもしれません。
とは言え、デシベル数はあくまで目安です。口コミもしっかりと確認しましょう。安い冷蔵庫を買う時は、デシベル数と口コミをよく確かめてください。
使いやすさ重視なら「間冷式」、とことん費用を抑えるなら「直冷式」がおすすめ

出典:amazon.co.jp
使いやすさ重視ならスタンダードな「間冷式」が、とことん費用を抑えるなら「直冷式」がおすすめです。
「間冷式」とは、冷却器が庫内に設置されている冷蔵庫のこと。メンテナンスしやすく、小型から大型までサイズがあり、庫内にたくさん食材を入れられるのがメリットです。生活用の冷蔵庫が欲しい人に向いています。
これに対し、冷却器が庫外に設置されているタイプを「直冷式」と呼びます。格安なため飛びついてしまいがちですが、霜が付きやすく、庫内にできる氷を定期的取り除かなければなりません。手間はかかりますが、とにかく安く冷蔵庫を導入したい人におすすめです。
タイプ | メリット | デメリット |
---|---|---|
直冷式 |
|
|
間冷式 |
|
|
冷蔵庫で迷ったらスタンダードな「間冷式」、とことん費用を抑えるなら「直冷式」がおすすめです。
冷蔵庫の安い時期は?
できるだけ安い冷蔵庫を買うために、セール日を狙っている人も多いでしょう。冷蔵庫を格安で買える時期はいつなのでしょうか。
新型が販売される「直前」の10月がベスト

出典:amazon.co.jp
一番おすすめなのは、新商品が販売される「直前」の10月です。理由は、冷蔵庫の争奪戦に巻き込まれずに済み、落ち着いて安い機種を購入できるから。
メーカーによって違いますが、新型冷蔵庫は10月から11月にかけて販売が開始されます。多くの人がこの時期、型落ち品で格安の冷蔵庫を狙うのです。そうなると、争奪戦で目を付けていた機種が先取りされることもしばしば。目当ての機種がないと、また一から選び直しをしなければならず効率的ではありません。
新型が販売される前でも十分値段は下がっています。新型が販売される「直前」の10月に、落ち着いて冷蔵庫を選ぶのがスマートです。
他の安い月
- 10月・11月…新製品が出る時期
- 3月・9月…決算セール
- 12月・1月…年末・年始セール
- 7月・12月…ボーナス時期
洗濯機とセットで買うと安くなることも

出典:amazon.co.jp
他にも、他の家電とまとめ買いすると格安で買えることがあります。大手家電量販店は、新生活に向けた応援セールを行っているからです。
例えば、同一メーカーの家電(洗濯機やテレビなど)を一緒に購入することで割り引かれます。引っ越しをする人は、割引特典を最大限活用していきましょう。
冷蔵庫の中古は大丈夫ですか?

出典:amazon.co.jp
製造年月日・保証期間・庫内のニオイをチェックしてから購入しましょう。
特にニオイは注意です。冷蔵庫はどれだけ入念に清掃を行っても、ニオイが取り切れないことがほとんど。内部の断熱材にニオイがしみ込んでいるからです。中古の購入は慎重に行い、できれば新品を購入するようにしましょう。
【100L以下】安い冷蔵庫おすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 本体サイズ | 容量 | 省エネ達成率 | ドア | 冷却方法 | 静音性 | 消費電力 | 付加機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | MAXZEN 冷蔵庫 JR046ML01WH | ¥11,880 楽天市場AmazonYahoo! | 470×447×496mm | 46L | 140% | 右開き | 直冷式 | 26dB | 111kWh/年 | 調整脚・耐熱板 |
![]() | IRIS PLAZA(アイリスプラザ) 冷蔵庫 46L PRC-B051D-W | 楽天市場¥13,980 AmazonYahoo! | 447(幅)×470(奥行)×496(高さ)mm | 46L | 140% | 両開き | 直冷式 | - | 111kWh/年 | 温度調節 |
【100L以下】安い冷蔵庫おすすめ人気ランキング2選
温度調整7段階、ドリンク用に最適なミニ冷蔵庫
木目調がおしゃれなサブ冷蔵庫です。両開きで使い勝手がよく、製氷室つきで冷たいドリンクを楽しめるのがグッド。寝室や書斎などで活躍してくれるでしょう。ドアポケットは、2Lのペットボトルもすっきり収納できます。
温度調節は7段階。食品の量が多くて急いで冷やしたいときは6や7。冬季は1や2など、季節や保存量に合わせて変化させられます。
口コミでは「良く冷えて最高」「手の届く場所に冷えたビールやウイスキーが置ける」と高評価でした。
本体サイズ | 447(幅)×470(奥行)×496(高さ)mm |
---|---|
容量 | 46L |
省エネ達成率 | 140% |
ドア | 両開き |
冷却方式 | 直冷式 |
静音性 | - |
消費電力 | 111kWh/年 |
付加機能 | 温度調節 |
見た目以上に大容量!エコフレンドリーな格安コンパクト冷蔵庫
MAXZENの「JR046ML01WH」は、一人暮らしやセカンド冷蔵庫にぴったりな46Lのコンパクトサイズ。1ドアで開閉がしやすく、使い勝手も抜群です。
見た目以上の大容量設計で、2Lペットボトルは最大3本、500mlペットボトルは最大17本も収納できます。棚板は取り外し可能なので、収納するものに合わせてスペースを自由に変えられるのもポイント。
また、内容に合わせて8段階の温度調整ができるため、省エネ効果も!省エネ達成率140%、1日あたりの電気代はわずか8.2円と環境にもお財布にも優しい一台です。
本体サイズ | 470×447×496mm |
---|---|
容量 | 46L |
省エネ達成率 | 140% |
ドア | 右開き |
冷却方法 | 直冷式 |
静音性 | 26dB |
消費電力 | 111kWh/年 |
付加機能 | 調整脚・耐熱板 |
【100L~200L】安い冷蔵庫おすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 本体サイズ | 容量 | 省エネ達成率 | ドア | 冷却方式 | 静音性 | 消費電力 | 付加機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | SHARP(シャープ) 冷蔵庫 152L SJ-D15H-W | 楽天市場¥37,980 AmazonYahoo! | 495(幅)×598(奥行)×1203(高さ)mm | 152L | 105% | 両開き | 間冷式 | 23dB | 290kWh/年 | 温度調節・メガフリーザー・耐熱天板 |
![]() | GrandLine 冷蔵庫 PRR-122D | ¥32,800 楽天市場AmazonYahoo! | 480×530×1235mm | 114L | ー | 右開き | 直冷式 | ー | 207kWh/年 | 高さ調整可能なアジャスター付き |
![]() | Hisense 冷蔵庫 HR-D16F/HR-D16FB | ¥35,800 楽天市場AmazonYahoo! | 481×586×1277mm | 162L | 100% | 右開き | ファン式 | 23dB | 306kWh/年 | 自動霜取り |
![]() | MAXZEN 冷蔵庫 JR117ML01GM | ¥25,980 楽天市場AmazonYahoo! | 470×511×1140mm | 117L | 100% | 右開き | 直冷式 | 43dB | 230kWh/年 | 耐熱板 |
![]() | IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) 冷蔵庫 162L IRSE-16A-B | 楽天市場¥34,800 AmazonYahoo! | 474(幅)×535(奥行)×1496(高さ)mm | 162L | 101% | 右開き | 直冷式 | 28dB | 285kWh/年 | 温度調節 |
【100L~200L】安い冷蔵庫おすすめ人気ランキング5選
高性能フォースター冷凍室を搭載した最強モデル
容量162Lで、一人暮らしやふたり暮らしにおすすめな冷蔵庫。冷蔵室は100Lに加え、冷凍室は62Lと大容量なのが嬉しいところです。冷凍食品の作り置きやまとめ買いも向いています。
冷凍室は、JIS(日本工業規格)でも最も高性能なフォースターを採用。フォースタークラスの冷凍庫は食品を急速に冷凍するのに適しており、使い勝手がいいのが特徴です。
外観はシャープでスタイリッシュ。ブラックを基調にした色使いも◎。シックな色で家具を揃えたい人におすすめです。
本体サイズ | 474(幅)×535(奥行)×1496(高さ)mm |
---|---|
容量 | 162L |
省エネ達成率 | 101% |
ドア | 右開き |
冷却方式 | 直冷式 |
静音性 | 28dB |
消費電力 | 285kWh/年 |
付加機能 | 温度調節 |
電子レンジが上に置ける117Lの省スペース冷蔵庫
MAXZENの「JR117ML01GM」は、冷蔵87L・冷凍30Lの117L冷蔵庫。キッチンはもちろん、自室やオフィスなどでも使いやすいコンパクト設計です。
冷蔵室の扉には大ポケット、冷凍室には冷凍ケースなど、冷蔵室・冷凍室ともに収納力たっぷり!冷蔵室の仕切り棚は取り外し可能なため、大型の食品や飲料も収納できます。また、便利な製氷皿や卵ケースも付いています。
冷蔵庫の上は耐熱板で電子レンジも置けるため、お部屋のスペースが有効活用できるのも嬉しいポイントです。
本体サイズ | 470×511×1140mm |
---|---|
容量 | 117L |
省エネ達成率 | 100% |
ドア | 右開き |
冷却方法 | 直冷式 |
静音性 | 43dB |
消費電力 | 230kWh/年 |
付加機能 | 耐熱板 |
コンパクトながらも抜群の収納力でキッチンすっきり
Hisenseの自動霜取り機能付き冷蔵庫「HR-D16F/HR-D16FB」。113Lの冷蔵室は、3段ドアポケットと高さ調節可能な棚板で整頓しやすいのが特徴です。また、便利な小物ケース付きなので、調味料など細かいものもすっきり!
49Lの冷凍室は、奥の食品も楽々取り出せる引き出し式。さらに、カバー付きの製氷皿も付属されているため、衛生的に氷が作れます。
冷蔵庫の上は約100℃の耐熱天板を使用しているので、電子レンジやトースターなどを置いてキッチンをスマートにまとめられるのも魅力です。
本体サイズ | 481×586×1277mm |
---|---|
容量 | 162L |
省エネ達成率 | 100% |
ドア | 右開き |
冷却方法 | ファン式 |
静音性 | 23dB |
消費電力 | 306kWh/年 |
付加機能 | 自動霜取り |
コロンとしたフォルムがかわいいレトロデザイン
レトロなデザインがかわいいGrandLineの「PRR-122D」。ライトグリーン・ブラック・ホワイトの3色展開で、お部屋に置くだけで気分が上がること間違いなしのかわいさです。
冷蔵室87L・冷凍室27Lの114Lとコンパクトながらも、庫内は大容量!移動可能なガラス棚やクリアケース・ドアポケットなど、無駄なスペースがなくたっぷり収納できる構造になっています。
カフェのようなおしゃれな部屋にしたい人や、一味違った冷蔵庫を探している人におすすめの一台です。
本体サイズ | 480×530×1235mm |
---|---|
容量 | 114L |
省エネ達成率 | ー |
ドア | 右開き |
冷却方法 | 直冷式 |
静音性 | ー |
消費電力 | 207kWh/年 |
付加機能 | 高さ調整可能なアジャスター付き |
耐熱テーブル&23dBでワンルームにおすすめ
容量152Lな一人用に適した冷蔵庫です。耐熱のトップテーブルとワンルームでも使いやすい静音さがグッドポイント。
耐熱テーブルとは、冷蔵庫の上に電子レンジなどをのせられる機能。耐熱100℃に対応して家電の設置スペースを節約できるのが良いところです。
静音性は23dB。口コミでは「音が気になったことがほとんどない」といった好意的な声が聞かれました。ワンルームで使える、静かで便利な冷蔵庫が欲しい人におすすめです。
本体サイズ | 495(幅)×598(奥行)×1203(高さ)mm |
---|---|
容量 | 152L |
省エネ達成率 | 105% |
ドア | 両開き |
冷却方式 | 間冷式 |
静音性 | 23dB |
消費電力 | 290kWh/年 |
付加機能 | 温度調節・メガフリーザー・耐熱天板 |
【300L~400L】安い冷蔵庫おすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 本体サイズ | 容量 | 省エネ達成率 | ドア | 冷却方法 | 静音性 | 消費電力 | 付加機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 東芝 冷蔵庫 GR-U33SC(KZ) | 楽天市場¥94,800 AmazonYahoo! | 幅60×奥行66.5×高さ164.3cm | 326L | - | 右開き | - | - | 325kWh/年 | 自動霜取り機能・半ドアアラーム,・インバーターコンプレッサー,・調整可能棚付き |
![]() | アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSN-27A-B | 楽天市場¥64,980 AmazonYahoo! | 幅54.7×奥行63.2×高さ180 cm | 274L | 100% | 右開き | ファン式 | 28dB | 339kWh/年 | 自動霜取り・半ドアアラーム |
![]() | Hisense 冷蔵庫 HR-D3602S | 楽天市場¥89,800 AmazonYahoo! | 599×665×1740mm | 360L | 100% | 右開き | ファン式 | 20dB | 346kWh/年 | 自動製氷システム |
![]() | シャープ SHARP 冷蔵庫 SJ-W356J-S | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 幅60×奥行66.5×高さ169cm | 350L | 83% | 左右両開き | - | 20dB | 420kWh/年 | 自動霜取り |
![]() | MAXZEN 冷蔵庫 JR320HM01WH | ¥72,980 楽天市場AmazonYahoo! | 635×680×1860mm | 320L | ー | 観音開き | ファン式 | 28dB | 355kWh/年 | アラーム機能 |
![]() | MAXZEN 冷蔵庫 JR430ML01GM | ¥99,800 楽天市場AmazonYahoo! | 839×660×1763mm | 430L | ー | 観音開き | ファン式 | 29dB | 282kWh/年 | アラーム機能 |
![]() | アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSN-32A | ¥89,800 楽天市場AmazonYahoo! | 635×680×1860mm | 320L | ー | 観音開き | ファン式 | 25dB | ー | 急速冷凍機能・自動霜取り・ドアアラーム |
![]() | Panasonic(パナソニック) 冷蔵庫 335L NR-C343GC-T | 楽天市場¥193,000 AmazonYahoo! | 590(幅)×633(奥行)×1687(高さ)mm | 335L | 102% | 右開き | 間冷式 | - | 330kWh/年 | 温度調節・真空断熱材 |
【300L~400L】安い冷蔵庫おすすめ人気ランキング8選
大容量の「野菜室がまんなか」シリーズ
高性能真空断熱材「U-Vacua」採用した冷蔵庫です。野菜室が大きく作られているところや、インテリアに調和するデザインにも注目。使い勝手も見た目も重視したい人におすすめです。
「野菜室が真ん中」は、使いやすさを重視した野菜室。二段ケースの大容量で、重い野菜を無理のない姿勢で出し入れできるのが◎。2Lペットボトルも立てて収納できます。
インテリアに調和する「フルフラットガラスドア」は、段差のないドアのこと。おしゃれでお手入れもラクです。
本体サイズ | 590(幅)×633(奥行)×1687(高さ)mm |
---|---|
容量 | 335L |
省エネ達成率 | 102% |
ドア | 右開き |
冷却方式 | 間冷式 |
静音性 | - |
消費電力 | 330kWh/年 |
付加機能 | 温度調節・真空断熱材 |
急速冷凍やecoモードなど高機能搭載なのに驚きの安さ
アイリスオーヤマの「IRSN-32A」は、191Lの冷蔵室と2段冷凍室を備えた320L冷蔵庫。冷蔵室の扉は観音開きタイプで冷気が逃げにくいため、節電効果も期待できます。
ecoモードに切り替えればさらに省エネに!また、ガラス棚やドアポケットなどのケースは、外して丸洗いできるためお手入れも楽々です。
業界最大クラスの容量を誇る129Lの2冷凍室は、冷凍食品や作り置きなどをたっぷり収納できます。食材の鮮度を保って冷凍する「急速冷凍機能」も搭載しているため、素材の味を損なわずおいしさをキープできるのも特徴です。
本体サイズ | 635×680×1860mm |
---|---|
容量 | 320L |
省エネ達成率 | ー |
ドア | 観音開き |
冷却方法 | ファン式 |
静音性 | 25dB |
消費電力 | ー |
付加機能 | 急速冷凍機能・自動霜取り・ドアアラーム |
全体が見渡せる縦型観音開きドアで食材のロスも削減
MAXZENの「JR430ML01GM」は、右側が261L冷蔵室・左側が169L冷凍室の縦型2ドアタイプ。冷蔵室・冷凍室ともに、3段ドアポケット・4段仕切り棚・2段ボックスが備わっている充実の収納力です。
庫内奥行490mmの薄型設計で手が届きやすく、中身が一目で分かるため食材の買い忘れやロスも防げます。
ドアを閉じたまま操作できるコントロールパネルでは、温度設定やモード切り替えがワンタッチで。ドアの閉め忘れをお知らせするアラームやチャイルドロックなど、安心の機能も充実しています。
本体サイズ | 839×660×1763mm |
---|---|
容量 | 430L |
省エネ達成率 | ー |
ドア | 観音開き |
冷却方法 | ファン式 |
静音性 | 29dB |
消費電力 | 282kWh/年 |
付加機能 | アラーム機能 |
スリム設計でスマート!6つのポケットで収納力も抜群
シンプルなデザインでキッチンに馴染みやすいMAXZENの「JR320HM01WH」。幅63.5cmのスリム設計なので、スマートな印象で圧迫感がありません。
冷気が逃げにくい観音開きタイプの冷蔵室は、191Lの大容量。ドアに6つのポケットがついているため、調味料や飲み物もすっきり整理整頓できます。
また、2段仕様の冷凍庫は、冷凍食品などをたっぷり収納できる冷凍ケース付き!ドアの操作パネルで冷蔵庫の温度設定やモード変更が簡単にできるシンプルな操作性も魅力です。
本体サイズ | 635×680×1860mm |
---|---|
容量 | 320L |
省エネ達成率 | ー |
ドア | 観音開き |
冷却方法 | ファン式 |
静音性 | 28dB |
消費電力 | 355kWh/年 |
付加機能 | アラーム機能 |
高さ169cmのロー設計で、重い物も楽に出し入れ可能
身長の小さな人でも使いやすい、高さ169cmのロー設計タイプ。冷蔵室は床面から90cmの位置にあるため、重いペットボトルなども楽に出し入れできます。左右どちらからでも開けられる「どっちもドア」により、置き場所を選びません。
350Lの大容量に加えて、ワイドな冷凍室と野菜室で収納力も十分。庫内にはLED証明を採用しており、食材が見えやすいのも魅力です。脱臭・抗菌機能付きなので、冷蔵庫の汚れやニオイも気になりません。
本体サイズ | 幅60×奥行66.5×高さ169cm |
---|---|
容量 | 350L |
省エネ達成率 | 83% |
ドア | 左右両開き |
冷却方法 | - |
静音性 | 20dB |
消費電力 | 420kWh/年 |
付加機能 | 自動霜取り |
真ん中野菜室で使いやすい!便利な自動製氷システム付き
Hisenseの「HR-D3602S」は、冷蔵室197L・野菜室86L・冷凍室77Lの360L冷蔵庫。2人~3人にぴったりの大容量サイズです。
野菜室が真ん中なので取り出しやすく、日々の料理もスムーズに。また、冷気ガード仕切板が設置されているため、溜まったゴミも簡単に掃除できます。
また、冷蔵チルド室は、ボタン1つでチルドモードと微氷結モードに切り替え可能。食材に合わせて最適な保存環境を実現します。90分で製氷できる自動製氷システムがついているのも便利なポイントです。
本体サイズ | 599×665×1740mm |
---|---|
容量 | 360L |
省エネ達成率 | 100% |
ドア | 右開き |
冷却方法 | ファン式 |
静音性 | 20dB |
消費電力 | 346kWh/年 |
付加機能 | 自動製氷システム |
使いやすい工夫がたっぷりつまった大容量冷蔵庫
冷蔵室174Lに冷凍室100Lとたっぷりの容量がありながら、お求めやすい価格の冷蔵庫です。180cmの丁度よい高さで、食材の出し入れも楽々。ガラス棚を採用しているため、耐久性が高く傷もつきにくいですよ。
冷凍室は上段・中段・下段の引き出し付きで、冷気が逃げにくいのもメリット。冷凍食品や箱アイス、肉や野菜などの細かな食材まできれいに整理できます。ほかにも、大容量の野菜ケースや3段ドアポケットなど、使いやすい工夫が満載。機能性と価格を両方重視したい人におすすめです。
本体サイズ | 幅54.7×奥行63.2×高さ180 cm |
---|---|
容量 | 274L |
省エネ達成率 | 100% |
ドア | 右開き |
冷却方法 | ファン式 |
静音性 | 28dB |
消費電力 | 339kWh/年 |
付加機能 | 自動霜取り・半ドアアラーム |
うるおいラップ野菜室で、鮮度を保ちいつでも美味しく
野菜室が真ん中に配置された、珍しい設計の冷蔵庫。うるおいラップ野菜室により、乾燥を防ぎ野菜の鮮度を保ちます。野菜のくずや汚れを簡単に掃き出せる、お掃除口付きでお手入れも楽々。野菜室を使う頻度の高い人は、候補に入れてみてください。
2通りで使えるチューブスタンドが付属しているため、マヨネーズやわさびなどの倒れやすいチューブ類もすっきり。冷凍室は3段になっているので、細かな食材から背の高い飲料まで楽に収納できます。銀イオンと低温触媒により、庫内をいつでも清潔に保てますよ。
本体サイズ | 幅60×奥行66.5×高さ164.3cm |
---|---|
容量 | 326L |
省エネ達成率 | - |
ドア | 右開き |
冷却方法 | - |
静音性 | - |
消費電力 | 325kWh/年 |
付加機能 | 自動霜取り機能・半ドアアラーム,・インバーターコンプレッサー,・調整可能棚付き |
【500以上】安い冷蔵庫おすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 本体サイズ | 容量 | 省エネ達成率 | ドア | 冷却方式 | 静音性 | 消費電力 | 付加機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | SHARP(シャープ) プラズマクラスター 冷蔵庫 502L SJ-X506J-T | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 685(幅)×699(奥行)×1833(高さ)mm | 502L | 100% | フレンチドア | 間冷式 | 20dB | 290kWh/年 | 温度調節・冷気除菌・メガフリーザー・節電モード |
![]() | 日立 冷蔵庫 R-HW54R | 楽天市場¥205,000 AmazonYahoo! | 650×701×1833mm | 540L | 101% | 観音開き | ー | ー | 292kWh/年 | トリプルパワー脱臭・ドアアラーム |
![]() | TOSHIBA(東芝) 冷蔵庫 509L GR-S510FK-EC | 楽天市場¥239,999 AmazonYahoo! | 650(幅)×699(奥行)×1833(高さ)mm | 509L | - | フレンチドア | 間冷式 | - | 280kWh/年 | 温度調節・チルドルーム・切り替え冷凍室・ツイン冷却システム |
【500以上】安い冷蔵庫おすすめ人気ランキング3選
二段式の野菜室を採用し、取り出しやすさアップ
野菜室が大きく作られているTOSHIBA(東芝)のVEGETAシリーズ。3~5人家族で使える大容量509Lです。
野菜室は112L。二段式で、重たい食材(白菜・キャベツなど)もスムーズに引き出せます。また、低温&高湿な冷気を出す「ツイン冷却機能」で、収穫したてのようなみずみずしさをキープ。美味しさが長持ちしやすくなります。
また、作りたてのお料理を温かいまま(55℃以下)で冷凍できる「切り替え冷凍室」も便利。家族で冷蔵庫をたっぷり使いたい人におすすめです。
本体サイズ | 650(幅)×699(奥行)×1833(高さ)mm |
---|---|
容量 | 509L |
省エネ達成率 | - |
ドア | フレンチドア |
冷却方式 | 間冷式 |
静音性 | - |
消費電力 | 280kWh/年 |
付加機能 | 温度調節・チルドルーム・切り替え冷凍室・ツイン冷却システム |
まるごとチルドで鮮度長持ち!おいしさ続くハイスペック仕様
日立の「R-HW54R」は、家族にぴったりな540Lの大容量冷蔵庫。冷蔵室全体が約2℃の低温と約80%の高い湿度が特徴のまるごとチルドになっているため、菌の繁殖を抑えて食材の鮮度を長くキープするのが特徴です。
また、野菜を眠らせるように保存できる「新鮮スリープ野菜室」や、アルミトレイを使用することで素早く冷凍できる「デリシャス冷凍」など、食材のおいしさを損なわない機能を多数搭載している優れもの。
さらに、トリプルパワー脱臭で、冷蔵庫内の気になるにおいや他の食材へのにおい移りを抑えます。
本体サイズ | 650×701×1833mm |
---|---|
容量 | 540L |
省エネ達成率 | 101% |
ドア | 観音開き |
冷却方法 | ー |
静音性 | ー |
消費電力 | 292kWh/年 |
付加機能 | トリプルパワー脱臭・ドアアラーム |
独自の省エネ技術で最大25パーセント節電
プラズマクラスター技術で庫内の脱臭・除菌をするSJ-X506J-T。170Lの大容量冷凍室メガフリーザーと、25項目の省エネ技術を採用した、消費電力の小さい冷蔵庫です。
冷凍室が大きいので、まとめ買いにも便利。庫内容量は大きいですが、省エネ技術で通常運転に比べて最大25パーセント節電できるようになっています。家族の生活パターンに合わせて賢く冷蔵庫を使いたい人におすすめです。
出し入れはフレンチドアで、キッチンの奥や壁際など開けにくい場所にも設置しやすいですよ。
本体サイズ | 685(幅)×699(奥行)×1833(高さ)mm |
---|---|
容量 | 502L |
省エネ達成率 | 100% |
ドア | フレンチドア |
冷却方式 | 間冷式 |
静音性 | 20dB |
消費電力 | 290kWh/年 |
付加機能 | 温度調節・冷気除菌・メガフリーザー・節電モード |
安い冷蔵庫のおすすめメーカー
鮮度とうるおいをキープ「HITACHI(日立)」
- 鮮度とおいしさをキープしながら保存できる
- 冷蔵室の温度とうるおいを保つ「まるごとチルド」
- 野菜室が大きな「まんなか野菜」
大きな野菜も出し入れしやすい「TOSHIBA(東芝)」
- 300~500Lの中・大型モデルが人気の「VEGETA」
- 重たい野菜もラクに出し入れできる
- 温かいままで冷凍できる「切り替え冷凍室」
清潔に使える「SHARP(シャープ)」

出典:jp.sharp
- 価格と機能性にバランス
- 両開きで取り出しやすい「どっちもドア」
- 「プラズマクラスター」で脱臭・除菌
コスパ重視の格安製品なら「AQUA(アクア)」

出典:aqua-has.com
- Haier(ハイアール)グループ傘下のコスパの良い電機メーカー
- 薄型で奥まで手が届きやすい「TZシリーズ」
- おしゃれなデザインも人気
コンパクトなサイズも多い「Hisense(ハイセンス)」
- 一人暮らしやふたり暮らしに使える、コスパの高いコンパクトモデル
- 継ぎ目がない一体型で、お掃除もしやすい
- 明るいLED照明で省エネを実現
他にも、三菱・Panasonic(パナソニック)・Haier(ハイアール)などが人気です。
冷蔵庫を賢く使ってお金を節約しよう
冷蔵庫を賢く使うとお金を節約できます。庫内の冷気を極力逃さないようにすれば、冷却器の稼働を最小限で済ませられるからです。
次のようなポイントに気を付けて使ってみましょう。
- 加熱した食品は冷ましてから中に入れる
- ドアの開閉は素早く行う
- 直射日光を当てたり、壁が近すぎたりしない
- 食品を詰め込み過ぎない
冷蔵庫は、内部の温度変化に対応して冷気を出す仕組み。ドアの開閉が多いと、失った冷気を取り戻すために冷却器がフル稼働し、電気代がかさみます。同様に、加熱された食品・直射日光・食品の詰め込みすぎも、冷気を失いやすいので注意しなければなりません。
編集部
冷蔵庫の関連アイテム
合わせて買いたい「冷蔵庫ラック」
冷蔵庫の上を、収納スペースにしてくれる冷蔵庫ラック(キッチンラック)。電子レンジ・ケトル・炊飯器・オーブントースター・コーヒーメーカーなどを置けます。家電の設置スペースを節約し、おしゃれに収納できるのでおすすめです。
関連記事:【収納力抜群!】トースターラック人気おすすめ比較ランキング15選|100均のDIY方法も紹介
解凍や調理のできる「電子レンジ」
一人暮らしで特に役立つのが「電子レンジ」です。電子レンジは温めるだけの家電ではありません。冷凍した食品を解凍したり、コンビニの即席ラーメンを調理したりできます。冷蔵庫との相性も抜群なので、ぜひ新生活に向けて用意しておきましょう。
関連記事:【5000円台も!】安い電子レンジのおすすめ15選|格安でも性能のいいモデルを厳選
関連記事:コンパクト & 高コスパ!一人暮らし向け電子レンジおすすめ15選|人気商品を比較【2021年】
関連記事:【麺のみ・具材入り】おすすめの人気冷凍うどんランキング21選!レシピも紹介
新生活に必須の「洗濯機」
安い洗濯機は沢山あります。本体が格安の「縦型」「二層式」のものは2~8万で購入可能。さらにランニングコスト重視なら、水量を半分にできる「ドラム式」もおすすめです。以下の記事で詳しく解説されているので、ぜひ参考にしてください。
関連記事:【2021】新生活に!ひとり暮らし用 洗濯機 おすすめ15選 | 選び方・使い方を徹底解説
関連記事:【3万円以下あり】安い洗濯機のおすすめ25選|お得に買える時期や買い替えタイミングも紹介
軽くて使いやすい「掃除機」
一人部屋に役立つのが「コードレス掃除機」や「ハンディクリーナー」です。軽くて取り回し良く、小ぢんまりとしたマイルームを清掃するにはもってこい。移動させやすいので、車や玄関などコード付き掃除機では届きづらい場所まで掃除できますよ。
関連記事:【5,000円以下も!】安いコードレス掃除機おすすめ15選|選び方を徹底解説(2021年最新)
関連記事:吸引力が落ちない!サイクロン式掃除機おすすめ20選|人気メーカーから厳選して紹介
1万円以下で買える「炊飯器」
炊飯器選びは容量が難しいですが、毎日炊き立てが食べたい人は1.5合、多めに炊いて冷凍保存しておくなら3合、1週間まとめて炊くなら5合炊きがおすすめです。こだわらない人なら、マイコン制御の炊飯器が1万円以下で購入できるため、コスパが高くておすすめですよ。
関連記事:【一人暮らし向け】おすすめ炊飯器15選|おしゃれでコスパの高いモデルを紹介
関連記事:【3000円から1万円で買える】安い炊飯器おすすめ15選|安くても高性能なモデルを紹介
1分で沸騰「電気ケトル」
ポットよりも早く沸かせる電気ケトルは、忙しい一人暮らしにおすすめの家電です。約1分待つだけでお湯を沸かせる優れもの。コーヒーなら140~160mlの容量を、カップ麺を作るなら300~500mlの容量を持つケトルを選びましょう。
関連記事:【2021年】電気ケトル おすすめ 30選 |おしゃれな人気モデルを徹底比較
安い冷蔵庫 よくある質問
冷蔵庫はどこで買うのがおすすめですか?
家電量販店(電気屋)・ネット通販がおすすめです。
Amazon・楽天・Yahooショッピング・価格.com・ニトリ・エディオン・ジョーシン・ヤマダ電機・ノジマ・ビックカメラ・ミスターマックス・ベスト電器・ヨドバシカメラ・ケーズデンキなどでは一人暮らし用の安い冷蔵庫が販売されています。価格.comで価格を比較すれば、最安値が分かるので活用してみましょう。
冷蔵庫の寿命はどれくらいですか?
冷蔵庫の寿命は6~9年とされます。
冷蔵庫の耐用年数は6年です。一方、主要メーカーの部品保有期間はおおよそ9年。これより、冷蔵庫の寿命は6~9年と考えることができるでしょう。もちろん使い方次第です。10年以上持つことも珍しくないので大切に使って長持ちさせていきましょう。
冷蔵庫の処分はどうしたらいいですか?
以下の方法で処分してください。
①量販店に引き取ってもらう、➁回収業者に依頼する、③地方自治体の指定する回収場所へ持っていく。冷蔵庫は家電リサイクル法により正しい処分が求められています。具体的な処分方法は住んでいる地域によって異なるので、家電量販店や自治体のホームページを確認してください。
安い冷蔵庫 まとめ
安い冷蔵庫は、一人暮らしや単身赴任にぴったりです。賢く買って、本体代・電気代を抑えていきましょう。
多くの機種があるので、どれがいいか迷ってしまうかもしれません。そういう時は、冷蔵庫で何がしたいかを明確にしてみるのはどうでしょうか。
- 飲み物メイン・自炊なしなら、120L前後の庫内容量
- 自炊をするなら、150~200Lの容量
- 冷蔵庫ラックを使うなら、幅50cmのものを
- 省エネ重視なら、100%以上の省エネ達成率を
大枠が決まったら、細かいスペックを詰めていきましょう。サイズが間取りに合っているか、ドアが干渉しないか、静音性はどうかといったところです。
ぜひ、自分に合った安い冷蔵庫を選んで、お金を上手に節約していきましょう♪