毎日おいしいご飯を食べるために、一家に一台は炊飯器が必要です。とはいえ、炊飯器の購入は「できる限り安く済ませたい!」というのが本音ですよね?
また安ければいいわけではなく、せっかくならおいしいごはんが食べられる炊飯器が欲しいはず。そこで、予算約1万円以下で買えるおすすめの炊飯器や、安くてもおいしく炊ける炊飯器を選ぶポイントを紹介します。
これから新生活を始める一人暮らしの人や、炊飯器の買い替えをする人にとってピッタリの内容です。人気ランキングでは、価格別だけでなく2万円以下で購入できるIH・圧力IHも登場しますよ。この記事を参考に安くておいしいご飯を食べられる、お得な炊飯器を見つけてください。
目次
- 安い 炊飯器の選び方
- 格安・激安モデルを狙うなら型落ちがおすすめ
- 安いVS高い?! 安い 炊飯器 のメリット・デメリット
- ドンキホーテ・ニトリ・ホームセンターで安い 炊飯器は買えるの?
- 【1万円以下】安い 炊飯器 おすすめ 人気ランキング【5合炊きも!】の比較一覧表
- 【1万円以下】安い 炊飯器 おすすめ 人気ランキング5選【5合炊きも!】
- 【5000円以下】一人暮らし向け 安い 炊飯器 おすすめ 人気ランキングの比較一覧表
- 【5000円以下】一人暮らし向け 安い 炊飯器 おすすめ 人気ランキング3選
- 【1万円台】安い 炊飯器 おすすめ 人気ランキング【高コスパのIH式も】比較一覧表
- 【1万円台】安い 炊飯器 おすすめ 人気ランキング7選【高コスパのIH式も!】
- 安い 炊飯器 おすすめ 人気メーカー
- 炊飯器を安く買える時期
- 安い 炊飯器はどうやって買うのがおすすめ?
- 安い 炊飯器 人気売れ筋ランキングもチェック
- その他、おすすめの炊飯アイテム
- 安い 炊飯器 まとめ
安い 炊飯器の選び方
炊飯器は通常5年以上使用する家電です。自分に合わない炊飯器を選んでしまうと、毎日不満を感じながら使い続けなければいけません。
安いものでも数千円するので、一度買ってしまったらすぐに買い替えできない家電です。購入後に後悔しないように、失敗しない炊飯器選びのコツについて解説します。
編集部
関連記事:【2021年最新版】おしゃれな炊飯器おすすめ15選|インテリア使いができる人気モデルを徹底比較
加熱方式で変わるメリット・デメリット
炊飯器選びで最初にチェックしたいのが、「加熱方式」です。加熱方法によって、ごはんの仕上がりや本体価格がガラッと変わります。「安さ」と「おいしさ」のどちらを優先するか決めた上で、加熱方式を選びましょう。
格安!一人暮らしにもおすすめな「マイコン式」
マイコン式は、底の部分をヒーターで温める加熱方式。シンプルな構造なのでお手入れがしやすく、1万円以下の安価な製品が多いです。3,000円程度でも買える製品もあり、購入コストを抑えたい人に選ばれています。
ごはんにこだわりがないなら、マイコン式で十分です。火力の高さや熱伝導の広がりではIH式には劣りますが、マイコン式でもごはんをおいしく炊けます。
炊飯量が多いと炊きムラができやすいタイプなので、マイコン式は一人暮らしや夫婦向けの小型炊飯器に採用されています。また、保温性能もそこまで高くないので、炊き上がったごはんはすぐに冷凍保存するのがおすすめ。
また、動作音が静かなのもマイコン式の特徴。IH炊飯器だと、就寝時に炊飯中の音が気になってしまう人もいるようです。せまい部屋にお住まいの人や、些細な音で目を覚ましてしまう人は、マイコン式を選びましょう。
価格の安さ、お手入れのしやすさを優先するならマイコン式を選んでください。
編集部
予算は1万円~2万円!安くても美味しく炊ける「IH炊飯器」
IHヒーターで釜全体を直接発熱させ、炊飯するのがIH式です。マイコン式より価格は上がりますが、美味しく炊くことが出来ます。IH式は、お米が潰れずにしゃっきりとした食感の炊き上がりが特徴。
IH式の中には、圧力IH式を搭載している炊飯器があります。IHヒーターで発熱させ、さらに内ぶたを閉めて圧力をかけることで高温にして一気に炊き上げる方式です。
圧力IH式の炊飯器の価格は高いですが、ツヤがありモチモチとした食感のごはんが食べられます。しかし、部品が多かったり内釜が重かったりするため、マイコン式と比較するとお手入れが面倒です。
関連記事:【2021】圧力IH炊飯器おすすめ21選|本当に美味しく炊ける炊飯器の選び方を徹底解説
加熱方式の違いをまとめると、以下のようになります。
マイコン式 | IH式 | |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
編集部
内釜の材質は鉄・銅・アルミの3種類
加熱方式と同様、ごはんのおいしさの決め手となるのが内釜の素材です。素材によって、お米への熱の伝わり方が変わります。
自然の素材を利用した土鍋釜・炭素釜は非常においしく炊き上がりますが、3万以上と高価です。安い炊飯器をお求めなら、鉄・銅・アルミの素材を内釜に採用した炊飯器を選びましょう。
3つの素材の違いを表にまとめました。
内釜の素材 | 特徴 |
鉄 | 発熱性が高く、高火力でお米がおいしく炊き上がる 釜が重いのが難点 |
銅 | 熱伝導率が高く、熱が早く均一に伝わる 早く炊ける上に炊きムラが少ない |
アルミ | マイコン式に使われる軽い素材 熱伝導率が高く、素早く炊ける |
ごはんが炊き上がるまで待つのは面倒と感じる人も多いのでは。朝早い人や夜帰る時間がバラバラな人は、早く炊ける銅やアルミ素材の炊飯器を選びましょう。
ごはんを炊く時間に余裕があるなら、鉄素材を利用した内釜の炊飯器をおすすめします。
また、内釜の重さも注目してほしいポイントです。特に女性の場合、内釜が重いと毎回のお手入れに苦労するので、軽い素材のものを選びましょう。
釜のお手入れを怠ると、お米がうまく炊けなかったり、寿命を短くなったりします。長く使い続けるためにも、こまめなお手入れは必須です。見落としがちですが、内釜の重さにも気をつけてください。
編集部
3合炊き?5合炊き?炊飯容量をチェック
人数別の適量サイズは、以下を参考にしてください。
- 一人暮らしなら1.5〜3合炊き
- 一人暮らしでも炊き溜めして、冷凍保存するなら3〜5合炊き
- 二人暮らし〜4人家族でも使えるサイズなら5合炊き
目安として、茶碗2杯分が1合です。一人暮らしで、炊きたてのごはんを食べたい人なら3合までの大きさで十分足ります。迷ったら3合炊きを選ぶのが1番無難でしょう。
ただし、炊飯量は食べる量だけでなく、自炊の頻度や1週間の炊飯回数によって変わります。特に、一人暮らしで仕事が忙しいと、毎回ごはんを炊くのが面倒です。5合炊きの炊飯器でまとめ炊きして、冷凍保存するのがいいかもしれないです。
もし外食やコンビニ弁当が増えるようなら、ごはんを炊く頻度が少ないので小さいサイズでも十分です。このように、食べる量や自炊の頻度、まとめ炊きするかで炊飯量を決めましょう。
編集部
関連記事:【一人暮らし向け】おすすめ炊飯器15選|おしゃれでコスパの高いモデルを紹介
関連記事:【2021年最新版】3合炊き炊飯器おすすめ15選!コスパ抜群のマイコン式からIH式まで徹底比較
保温・予約機能があると便利。違いがわかる炊き分け機能も!
最後に、必要な機能が搭載されているかチェックしましょう。炊飯器に付いている機能を、表にしてまとめました。
機能 | 特徴 | おすすめする人 |
保温 | 時間が空いても温かいごはんを食べられる | 炊きたてのご飯を何度も味わいたい人 |
予約 | 朝起きた時や帰宅した時にすぐに食べられる | 忙しい人や時間を効率的に使いたい人 |
蒸気レス機能 | 周りの家電や家具に水滴がつかない | 炊飯器の置き場所に困っている人 |
炊き分け機能 | 炊き込みごはんやおかゆなどメニューが搭載 | ごはんだけでなくさまざまなメニューに挑戦する人 |
保温と予約機能はほとんどの炊飯器に搭載されていますが、格安の炊飯器に付いてないものもあるので注意しておきましょう。
機能が多いほど価格が上がるので、自分にとって必要な機能のみを備えている炊飯器を選ぶのがベストです。豊富な機能がある炊飯器は魅力的に見えますが、実際に使わないことは多くあります。
例えば、煮込み料理や蒸し料理ができる調理機能。便利そうに見えますが、自炊をしない人にとっては全く必要のない機能です。また、ごはんを炊いてすぐ冷凍するなら保温機能がいらないので、その分コストを下げられます。
このように、本当に必要な機能か見極めることが炊飯器を安く購入するポイントです。
関連記事:【2021】蒸気レス炊飯器おすすめ15選|手入れ簡単で美味しく炊けるモデルを厳選
格安・激安モデルを狙うなら型落ちがおすすめ

出典:amazon.co.jp
格安・激安で炊飯器を手に入れたいなら、型落ちモデルがお得!1年の違いで1~2万円も下がるモデルもあるので、格安・激安モデルを狙うなら格安の新商品よりも、少し高めの1~2年前のモデルがおすすめです。
特に5合炊き以上のIH炊飯器が欲しい人は、高額な分値下げ価格も大きくなるので要チェック!新モデルは夏の終わりから秋にかけて販売されるので、発売から少し時間をあけて、冬から春にかけて探すのがおすすめです。
安いVS高い?! 安い 炊飯器 のメリット・デメリット
安い炊飯器と高い炊飯器の違いは、ごはんの食感や備わっている機能の差です。ごはんに強いこだわり人でない限りは、安い炊飯器で十分満足できます。安い炊飯器のメリットやデメリットを見てみましょう。
安い 炊飯器のメリット:機能を絞れば5,000円以下でも購入できる
安い炊飯器のメリットは、やはり価格を大幅に抑えられる点です。1万円以下のものだけでなく、5,000円以下で買える炊飯器もあります。
炊飯器のコストを抑えることで、貯金に余裕ができるので新生活を始める人にはおすすめです。
安い反面、炊き分け機能が少なかったり、保温時間が短かったりするので必要な機能があるかどうかは確認しておきましょう。搭載している機能を抑えることで、炊飯器は安く購入できます。
安い 炊飯器のデメリット:保温機能が弱い場合が多く、冷めた後の味の質が劣る
安い炊飯器のデメリットは、保温性能が低く味が落ちやすい点です。長い保温時間が記載されているものでも、数時間経てば味が落ちて美味しくないと感じることも。そのため、時間が経ってから食べることはおすすめできません。
高い炊飯器であれば、スチーム蒸気でお米の水分量をキープしたり、真空保温で旨味を逃さなかったりと、長時間経ってもおいしく食べられるものもあります。
ですが、安い炊飯器だと炊き立てのおいしさはすぐに失われてしまうでしょう。安い炊飯器を購入するなら、保温には期待しないでください。毎回食べ切れる量を炊くか、早いタイミングで冷凍保存するのがおすすめです。
素早く冷凍することで、おいしさをできるだけ落とすことなく、おいしいごはんを食べられます。
編集部
関連記事:【2021年】プロが選んだ 炊飯器 おすすめランキング20選!安いVS高級の人気機種を徹底比較!
ドンキホーテ・ニトリ・ホームセンターで安い 炊飯器は買えるの?
ドンキホーテ・ニトリ・ホームセンターは、基本的に炊飯器を取り扱っています。ドンキホーテではピープルブランド・情熱価格でアイリスオーヤマと炊飯器をコラボ。ドンキだからこそ手に入る「米屋がこだわった ジャー炊飯器 絶品ごはん(5.5合・3合)」が販売されています。
ニトリでは一人暮らし向けの1.5合から販売されていて、1万円以下の安い炊飯器も多いのでおすすめです。いずれも店舗によって取り扱い状況が違うので、問い合わせてみてくださいね。
【1万円以下】安い 炊飯器 おすすめ 人気ランキング【5合炊きも!】の比較一覧表
商品 | 最安価格 | 重さ | 幅×奥行×高さ | 加熱方式 | 炊飯容量 | 釜の材質 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 象印 マイコン式炊飯器 NL-BB05 カッパーブラウン | 楽天市場¥11,000 AmazonYahoo! | 2.7kg | 235x195x325mm | マイコン式 | 3合 | - | 保温/予約/炊き分け |
![]() | アイリスオーヤマ マイコン式炊飯器 RC-ME30 ホワイト | 楽天市場¥9,225 AmazonYahoo! | 2.8kg | 232x201x274 mm | マイコン式 | 3合 | アルミ | 保温/予約/炊き分け |
![]() | シャープ ジャー炊飯器 KS-CF05B ブラック | 楽天市場¥7,980 AmazonYahoo! | 2.7kg | 232x190x275mm | マイコン式 | 3合 | アルミ | 保温/予約/炊き分け |
![]() | タイガー マイコン式炊飯ジャー JAI-R551 | 楽天市場¥7,972 AmazonYahoo! | 2.2kg | 224x189x283mm | マイコン式 | 3合 | アルミ | 保温/予約/炊き分け |
![]() | タイガー マイコン炊飯ジャー JBH-G101 ホワイト | 楽天市場¥7,900 AmazonYahoo! | 3kg | 252x215x349mm | マイコン式 | 5.5合 | アルミ | 保温/予約/炊き分け |
※ランキングは記事制作時の値段を参考にしています。
【1万円以下】安い 炊飯器 おすすめ 人気ランキング5選【5合炊きも!】
「炊飯器にはお金をかけたくないけど、最低限の機能も重視したい」という人のために、手頃な価格で購入できる機能も抜群の炊飯器を紹介!5,000円〜1万円以下の商品を取り上げているので、食べる量や使い方に合わせて選んでくださいね。
おいしく炊けて時間を有効に使いたい人におすすめ!まとめ炊きやおかずの足しに
7千円で購入できる5.5合サイズの炊飯器。スチームや電気代をカットするエコモードでまとめて炊けば、最低限のコストで数日分のごはんが用意できます。
遠赤効果の高い黒厚釜を使用することで、炊きムラを抑えてお米の芯からふっくらした仕上がりに。1度の炊飯量を3〜4合にすれば、さらにおいしく炊き上がるでしょう。
材料を入れてスイッチを押せば、煮込み料理が作れる機能も。料理が苦手な人でも、簡単に本格的な料理ができます。
また内釜で洗米ができるので、余計な洗い物を出すこともありません。ファミリーサイズが欲しい人や、調理に無駄に時間をかけたくない人におすすめです。
重さ | 3kg |
---|---|
幅×奥行×高さ | 252x215x349mm |
加熱方式 | マイコン式 |
炊飯容量 | 5.5合 |
釜の材質 | アルミ |
機能 | 保温/予約/炊き分け |
持ち運びに便利なコンパクトサイズ!自炊する人に適した多彩なメニュー
タイガーから販売されているコンパクトなマイコン式炊飯器。煮込み料理もできる格安製品をお探しの人におすすめです。
本体は2.2kgと軽く、持ち運びしやすい取っ手付き。コンセントが取り外ししやすいマグネットプラグなので、炊き上がったらテーブルの上に運んで使うことも可能です。
早炊き機能だけでなく、玄米やおこわ、炊き込みごはんとメニューが多彩。自炊をする人なら、飽きずにおいしく食べ続けられるでしょう。
お手入れを欠かさず行える、部品が分解しやすい設計です。
ただし、前面にボタンパネルがあるので低い位置に置くと操作しずらくなるため、注意が必要です。
重さ | 2.2kg |
---|---|
幅×奥行×高さ | 224x189x283mm |
加熱方式 | マイコン式 |
炊飯容量 | 3合 |
釜の材質 | アルミ |
機能 | 保温/予約/炊き分け |
おしゃれなデザインと使いやすさ抜群!どこにも置けるコンパクトさも魅力
シンプルでおしゃれなデザインの炊飯器。余計な機能はなく使いやすさを求める人におすすめです。
底が球状になった厚さ3mmの黒厚釜を採用。お米に熱が通りやすい設計なので、少量でもおいしく炊き上がります。常に炊き立てを味わいたい人にも嬉しい設計です。
LED表示の天板で操作しやすく、スッキリしたスタイリッシュな見た目。ややこしい機能がなく、説明書を読まずとも箱から取り出してすぐに使えます。
見やすい水位目盛りや、取っ手付き内釜で使いやすさに特化した製品です。せまいキッチンにも置きやすいコンパクトさで、一人暮らしの人でも使いやすいでしょう。
重さ | 2.7kg |
---|---|
幅×奥行×高さ | 232x190x275mm |
加熱方式 | マイコン式 |
炊飯容量 | 3合 |
釜の材質 | アルミ |
機能 | 保温/予約/炊き分け |
好みに合わせておいしく炊き分ける!全国40銘柄のお米に対応
熱がムラなく伝わるよう作られた「極厚火釜」で旨味を逃さず、おいしさを引き出せる炊飯器。コスパ重視の人におすすめの製品です。
食感やかたさを9通りに選べるので、あなたの好みに合わせて調整できます。やわらかめのごはんから、ハリのあるしゃっきりしたごはんまで幅広く炊き分け可能。
ごはんにこだわりのあるお米好きが選ぶ一台です。
さらに40銘柄炊き分け機能があり、自動でベストな炊き方を選択します。手間いらずでおいしく炊き上がるでしょう。
ダイエット中の人向けの低糖質コースや雑穀米コースなどのヘルシーメニュを搭載。健康的な食事を心がけたい人にも嬉しい機能です。
重さ | 2.8kg |
---|---|
幅×奥行×高さ | 232x201x274 mm |
加熱方式 | マイコン式 |
炊飯容量 | 3合 |
釜の材質 | アルミ |
機能 | 保温/予約/炊き分け |
マイコン式なのに高火力!全面加熱でふっくらしたおいしい仕上がりに
マイコン式の課題である火力の弱さを克服した1台。高い火力でおいしいごはんを炊きあげるマイコン式炊飯器です。
底・側面・上に取り付けられたヒーターによる全面加熱によって、お米の芯までしっかり熱が入ります。べたべたすることなく、しゃっきりとしたハリのあるごはんに。
低価格でもふっくらしたおいしいごはんが食べられます。
雑穀米や玄米の炊き上げコースや、パンの発酵・焼きメニュー搭載です。空いた時間にも、手軽にパン作りができます。
内釜が軽く、内ぶたも簡単に取り外せるのでお手入れが楽にできるでしょう。汚れをほったらかしにせず、清潔に使い続けたい人におすすめです。
重さ | 2.7kg |
---|---|
幅×奥行×高さ | 235x195x325mm |
加熱方式 | マイコン式 |
炊飯容量 | 3合 |
釜の材質 | - |
機能 | 保温/予約/炊き分け |
【5000円以下】一人暮らし向け 安い 炊飯器 おすすめ 人気ランキングの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 重さ | 幅×奥行×高さ | 加熱方式 | 炊飯容量 | 釜の材質 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | maxzen 炊飯ジャー RC-MX201 ホワイト | ¥4,580 楽天市場AmazonYahoo! | 1.7kg | 208x185x188.5mm | マイコン式 | 2合 | - | 保温/予約 |
![]() | YAMAZEN ミニライスクッカー YJE-M150 ブラック | 楽天市場¥4,378 AmazonYahoo! | 1.3kg | 155x191x177mm | マイコン式 | 1.5合 | - | 保温 |
![]() | HAC ちょこっと炊き 炊飯器 HAC3144A | 楽天市場¥3,520 AmazonYahoo! | 約910g | 約W20.5×D17×H17cm | マイコン式 | 1.5合 | アルミ | - |
【5000円以下】一人暮らし向け 安い 炊飯器 おすすめ 人気ランキング3選
一人暮らしから二人暮し向けの、小容量タイプのランキングのご紹介です。5,000円以下の安い炊飯器をラインナップしていますよ。
高速炊飯で、食べたい時にすぐ炊ける!忙しい一人暮らしの方におすすめ
セットして約20分でお米が炊きあがる、高速炊飯が魅力の炊飯器。1.5合炊きで、一人暮らしの方にぴったりのサイズです。
ボタンは一つのみで、とてもシンプルな作りになっています。予約・保温機能は付いていないので、「最低限ご飯が炊ければ十分!」「毎回炊きたてのご飯を食べたい」という方におすすめ。
洗う部品は、内釜と蓋だけで、両方取り外しができるのでお手入れも簡単。
一人暮らしで忙しくて他の機能もあまり使わない、食べたい時にすぐ炊き上がるものが欲しいと考えている人にはぴったりでしょう。
重さ | 約910g |
---|---|
幅×奥行×高さ | 約W20.5×D17×H17cm |
加熱方式 | マイコン式 |
炊飯容量 | 1.5合 |
釜の材質 | アルミ |
機能 | - |
少量炊きする人やミニマリスト向けの炊飯器!おしゃれなデザインで部屋のインテリアにも
0.5合〜1.5合の少量炊きの炊飯器。今回紹介するラインナップの中でも一番安い製品で、2000円台で購入できます。
コンパクトサイズで1.3kgと軽く、持ち運びや収納に適しています。ワンルームにお住まいの人や、できるだけ大きな物を置きたくないミニマリストにおすすめです。
少量炊きができるので、自炊をあまりしない人はこの製品を選びましょう。毎回炊きたてを食べたい人にも選ばれています。
本体以外は丸洗いできるので、お手入れも簡単。おしゃれなデザインで、お部屋に合わせた3つのカラーから選べます。
重さ | 1.3kg |
---|---|
幅×奥行×高さ | 155x191x177mm |
加熱方式 | マイコン式 |
炊飯容量 | 1.5合 |
釜の材質 | - |
機能 | 保温 |
忙しい人向きの少量炊き炊飯器!35分で炊き立てが食べられる
2合サイズの少量炊き専用炊飯器。対流ができやすい底の深い形状の釜を使用しており、ふっくらおいしいごはんが仕上がります。
一人暮らしやカップル暮らしの人にちょうどいいサイズです。時短で炊ける早炊きコースを備えていて、約35分あれば炊き立てのごはんが食べられます。
またお米を研ぐ時間を省ける無洗米モードを備えていて、忙しい人でもおいしい食事ができるでしょう。
本体以外は取り外し可能なので、こまめなお手入れができます。コンパクトで持ち運びも楽にできるので、使わない時は収納しておけば場所を取ることもありません。
重さ | 1.7kg |
---|---|
幅×奥行×高さ | 208x185x188.5mm |
加熱方式 | マイコン式 |
炊飯容量 | 2合 |
釜の材質 | - |
機能 | 保温/予約 |
【1万円台】安い 炊飯器 おすすめ 人気ランキング【高コスパのIH式も】比較一覧表
商品 | 最安価格 | 重さ | 幅×奥行×高さ | 加熱方式 | 炊飯容量 | 釜の材質 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | アイリスオーヤマ 安い炊飯器 IHジャー炊飯器 RC-IL50 | ¥14,800 楽天市場AmazonYahoo! | 約4.3kg | 幅約25.3×奥行約31×高さ約20.6cm | IH方式 | 5.5合 | - | 低温調理・パン・ケーキ・ヘルシー機能など |
![]() | 象印 安い炊飯器 極め炊き IH炊飯ジャー NW-VB10 | 楽天市場¥16,000 AmazonYahoo! | 4kg | 255x205x375mm | IH式 | 5.5合 | アルミ+ステンレスSUS | 保温/予約/炊き分け |
![]() | タイガー IH炊飯器 JKT-P100 ダークブラウン | 楽天市場¥19,500 AmazonYahoo! | 3.8kg | 260x211x354mm | IH式 | 5.5合 | ステンレス、アルミ | 保温/予約/炊き分け |
![]() | 象印 IH炊飯ジャー NW-VH10 ブラウン | 楽天市場¥16,490 AmazonYahoo! | 4kg | 255x205x375mm | IH式 | 5.5合 | ステンレス、アルミ | 保温/予約/炊き分け |
![]() | アイリスオーヤマ 圧力IH炊飯器 RC-PD30 ブラック | 楽天市場¥16,500 AmazonYahoo! | 5.3kg | 236x217x299mm | 圧力IH式 | 3合 | ステンレス、アルミ | 保温/予約/炊き分け |
![]() | アイリスオーヤマ IH炊飯器 RC-IK30 ブラック | 楽天市場¥12,500 AmazonYahoo! | 3.7kg | 235x206x298.5mm | IH式 | 3合 | ステンレス、アルミ | 保温/予約/炊き分け |
![]() | YAMAZEN(山善)安い炊飯器 マイコン式炊飯器 YJC-300 | ¥999,999 楽天市場AmazonYahoo! | 2.8kg | 230x215x290mm | マイコン式 | 3合 | - | 保温/予約/炊き分け |
【1万円台】安い 炊飯器 おすすめ 人気ランキング7選【高コスパのIH式も!】
安い炊飯器が欲しいけど、おいしさにもこだわりたい!そんな人には1万円台の安い炊飯器がおすすめ。高機能なマイコン式に加え、おいしく炊けるIH式も登場しますよ。
一人暮らしにおすすめのコンパクトサイズ!エコ炊きや早炊きで余計なコストをカット
1〜3合炊ける一人暮らしにピッタリのサイズです。都度炊きすれば、常に炊き立てのおいしさごはんを食べられます。
電気代を節約するエコ炊きや、忙しい人のための早炊き機能を搭載。本体価格だけでなく、維持費も安く抑えたい人に選ばれる炊飯器です。
内釜や内ぶた、蒸気キャップが分解できるので、毎回のお手入れに苦労せずサッと洗えます。
ごはんにこだわりがなく、5000円程度でコスパの良い製品をお探しならコレ!
重さ | 2.8kg |
---|---|
幅×奥行×高さ | 230x215x290mm |
加熱方式 | マイコン式 |
炊飯容量 | 3合 |
釜の材質 | - |
機能 | 保温/予約/炊き分け |
安くてもおいしさに妥協しない!料理別の炊き分け機能も搭載
IHと相性抜群のステンレスと、熱伝導性の高いアルミを何層も組み合わせた極厚火釜を使用。さらに、火力の高いIHヒーターで釜全体を包むように加熱します。
お米一粒一粒が粒立って、ハリのあるごはんが仕上がります。安くても、おいしさに妥協したくない人におすすめしたい1台です。
アイリスオーヤマこだわりの、好みに合わせた炊き分け機能を搭載。弾力のある味わいが好きな人から、やわかくて消化の良いごはんを好む人まで幅広く対応。
カレーやお弁当、丼など料理に合わせてお米の食感やかたさを調整できるのも魅力的です。
部品の取り外しが可能で、こまめにお手入れができるので、きれいな状態で使い続けられます。
重さ | 3.7kg |
---|---|
幅×奥行×高さ | 235x206x298.5mm |
加熱方式 | IH式 |
炊飯容量 | 3合 |
釜の材質 | ステンレス、アルミ |
機能 | 保温/予約/炊き分け |
やわらかいモチモチしたごはん好きに!便秘の予防になる食物繊維モードも
1万円で購入できる圧力IH式の炊飯器。かためよりも、やわらかめのモチモチした食感がお好みの人におすすめです。
釜の中に圧力をかけることで、105℃の高温になり、お米の芯から炊きあげます。冷めても冷凍にしても味が落ちにくいので、弁当に入れたりまとめ炊きしたりしても、おいしく食べられるでしょう。
料理に合わせた炊き分け機能の他に、食物繊維モードを搭載。時間はかかりますが、ごはんの甘みたっぷりで腸を整える食物繊維が豊富なごはんが仕上がります。
3合サイズにしては重量があるため、収納場所がなく使うたびに取り出す場合や、女性が扱う場合には少し苦労するかもしれません。
重さ | 5.3kg |
---|---|
幅×奥行×高さ | 236x217x299mm |
加熱方式 | 圧力IH式 |
炊飯容量 | 3合 |
釜の材質 | ステンレス、アルミ |
機能 | 保温/予約/炊き分け |
おいしさにこだわりたい人におすすめ!甘みを最大限引き出す熟成炊き
IH式の高い火力で、お米の芯から温め続ける炊飯ジャー。5.5合サイズで、おいしさにもこだわる人におすすめしたい1台です。
じっくり旨味を引き出す「熟成炊き」機能を搭載しています。白米や玄米の甘味成分が2.3倍になり、甘みが口いっぱいに広がり、いつも以上に贅沢な気分を味わえるでしょう。
保温性能が高く、底のセンサーが自動で最適な火加減に調整。時間が経っても、温かいままのごはんを食べられます。ごはん好きには嬉しい機能です。
内ぶたは汚れがつきにくく、丸洗いできるので常に清潔に保てます。庫内もでこぼこがなく、簡単に掃除できる設計です。
重さ | 4kg |
---|---|
幅×奥行×高さ | 255x205x375mm |
加熱方式 | IH式 |
炊飯容量 | 5.5合 |
釜の材質 | ステンレス、アルミ |
機能 | 保温/予約/炊き分け |
豊富な炊き分けメニューでさまざまな味わいを!ごはん好きにおすすめ
熱効率の高い金属の3層構造の内釜と、釜の底と側面から高い火力で炊きあげるIH炊飯器。ツヤとねばりのあるごはんが仕上がります。
5.5合のファミリーサイズで、食べる量の多い一人暮らしの人や、まとめ炊きで時間を効率良く使いたい人におすすめです。
こはんのおいしさにこだわりたいなら、極うまメニューを使いましょう。時間をかけて甘み・弾力・香りを引き出し贅沢な味わいのごはんが食べられます。
炊き込みごはんやおこわなど炊き分けメニューが豊富です。炊飯器1つで、さまざまなごはんを味わいたい人に選ばれる1台。
重さ | 3.8kg |
---|---|
幅×奥行×高さ | 260x211x354mm |
加熱方式 | IH式 |
炊飯容量 | 5.5合 |
釜の材質 | ステンレス、アルミ |
機能 | 保温/予約/炊き分け |
おいしさも価格もGOOD!格安で手に入る極め炊きIH型落ちモデル
炊飯器で人気の象印・極め炊きシリーズIH炊飯器です。麦飯・玄米・雑穀米が美味しく炊けるだけでなく、白米もふつう・やわらかめ・かための3パターンの炊き分けができる優れもの。独自機能である「うるつや保温」も装備しています。
高機能ながら型落ちモデルなので、格安で手に入るところもポイント!IH式の安い炊飯器を探している人にぴったりです。ケーキやパンも焼けるので、炊飯器でいろいろな調理にチャレンジしたい人にもおすすめですよ。
重さ | 4kg |
---|---|
幅×奥行×高さ | 255x205x375mm |
加熱方式 | IH式 |
炊飯容量 | 5.5合 |
釜の材質 | アルミ+ステンレスSUS |
機能 | 保温/予約/炊き分け |
高コスパ!IHなのに安くておしゃれで、調理機能も充実
ブラック・ホワイトに加え、アッシュやピスタチオグリーンなど、炊飯器には珍しいおしゃれなカラーをラインナップ。キッチンをおしゃれに見せたいインテリア派におすすめのコスパ高めの安い炊飯器です。
デザインだけでなく機能面も充実していて、健康志向の人におすすめのヘルシーメニューを搭載。玄米はもちろん、糖質を約15%抑制する低糖質モードも装備しています。低温調理なども可能なので、炊飯器調理にチャレンジしたい人は要チェックです。
重さ | 約4.3kg |
---|---|
幅×奥行×高さ | 幅約25.3×奥行約31×高さ約20.6cm |
加熱方式 | IH方式 |
炊飯容量 | 5.5合 |
釜の材質 | - |
機能 | 低温調理・パン・ケーキ・ヘルシー機能など |
安い 炊飯器 おすすめ 人気メーカー
安い炊飯器であっても、品質の良い製品を購入したいものです。安心して買えるよう、安くて高品質の炊飯器メーカーを5つ紹介します。取り上げるメーカーは、以下の5社です。
- アイリスオーヤマ
- YAMAZEN
- 象印
- パナソニック
- タイガー
メーカーごとの特徴を解説するので、お気に入りのメーカーを見つけてください。メーカー選びができれば、炊飯器選びがスムーズになります。
アイリスオーヤマ
安くて高品質な炊飯器を求める人におすすめのメーカー。使わない機能を排除し、安さにこだわった商品開発を行っています。
他の企業と違い、価格設定から商品作りを始めるのがアイリスオーヤマ。圧力IH式やIH式の炊飯器でも、安い価格で購入可能です。
1万以下の製品でも、銘柄に合わせた炊き分けや食感を変える調整できる機能を搭載しています。安さを優先する人にピッタリのメーカーです。
YAMAZEN
収納場所に困らないコンパクトさとおしゃれなデザインが魅力の炊飯器メーカーです。0.5合〜3合の量が炊ける製品が多く、一人暮らしや食べる量の少ない夫婦暮らしの家庭におすすめ。
YAMAZENの炊飯器には、健康を気にする人のために「減糖炊飯」機能が備わっています。「お米が好きだけど、太りたくない」というユーザーの声を形にした機能です。
YAMAZENの炊飯器なら、ダイエット中の人や健康的な食事を心がけたい人でも安心してお米が食べられます。
象印
上位モデルから下位モデルまで多数のラインナップを取り揃えた人気メーカー・象印。象印のマイコン式炊飯器は、蓄熱性の高い黒厚釜を使用しているので、炊きムラが少なくおいしく仕上がるでしょう。
マイコン式なのに高火力を発揮する「豪熱沸騰」でお米の芯まで火が入り、ふっくらしたごはんが食べられます。
中にはパンやケーキメニューを搭載しているものもあり、休日に手軽にパンやお菓子作りが可能です。メニューが豊富で、ふっくらしたおいしいごはんを食べたい人におすすめのメーカーです。
パナソニック
IH式の火力の高い炊飯器を中心に販売するメーカー。高価なモデルだけでなく、1万5,000円前後でおいしく仕上がる炊飯器も販売しています。
内釜に採用しているのは、ふっくらおいしく炊ける備長炭釜や、短い炊飯時間で炊けるダイヤモンド銅釜。
パナソニックの炊飯器は、シンプルなデザインとコンパクト設計で置き場所に困りません。
炊飯だけでなく、煮込み料理が作れる5,000円程度で買えるミニクッカーもあります。保温機能はありませんが、1台でマルチに活躍する便利な調理器です。毎日おいしいごはんを食べたいなら、パナソニックの製品を選びましょう。
タイガー
商品ラインナップが豊富で、安心して買えるメーカーであるタイガー。8,000円〜15,000円のコスパの良い商品を購入できます。
土鍋コーティングされた内釜や、高加熱の「剛火IH」で芯からふっくら炊き上げ、甘みのあるごはんを味わえるでしょう。炊き込みご飯・おこわの炊き分けや、おかずが同時調理できる機能、節電になる「エコ炊き」などニーズに合わせた多彩な機能を搭載しています。
忙しい人や、おかずを炊飯器で手軽に調理したい人にも選ばれるメーカーです。タイガーなら、おいしさと機能が充実した炊飯器が見つかります。
炊飯器を安く買える時期
炊飯器には、安く買える時期が存在します。リリース当初には高くて買えない製品も、安く手に入るためお得です。安物ではなく高品質の炊飯器を手に入れられるので、逃す手はありません。
安くなる買い時は、以下の2つの時期です。
- 家電量販店の決算期
- メーカーの新商品がリリースされる時期
家電量販店の決算期に合わせると格安で購入できる!
大手の家電量販店であれば、3月や9月が決算の時期です。決算セールが行われ、安い価格で炊飯器が手に入るでしょう。しかし、家電量販店によって決算の時期は微妙に違うので、ホームページから確認してください。いくつかの家電量販店で値段を確認しておいて、値引き交渉をするのも手段の1つです。
性能のよい炊飯器を安く購入したいなら、大手家電量販店の決算期である3月や9月も狙いましょう。
安い 炊飯器はどうやって買うのがおすすめ?
安い炊飯器を買う手段は、いくつかあります。
- 家電量販店で買う
- ネット通販で注文する
- 中古品を購入する
購入手段によって、価格や保証内容、品質の良さに違いがあります。
それぞれの違いを知った上で、あなたに合った買い方を選んでください。
家電量販店とネット通販どっちがいい?
ヨドバシカメラやノジマなど家電量販店で買うよりも、ネット通販で買う方が安く買えるケースがよくあります。
ただ、ネットだと「不良品をつかまされないか心配…」という人も多いでしょう。
店舗で買うのとネットでの購入、一体どちらがいいのでしょうか?それぞれのメリット・デメリットを下に示します。
メリット | デメリット | |
家電量販店 |
|
|
ネット通販 |
|
|
炊飯器選びに手間をかけたくない場合や、1円でも安く購入する場合はネット通販をおすすめします。ネットで購入するなら、利用者が多く口コミを確認できるamazonや楽天がおすすめです。
不良品を購入しないように、あらかじめ保証の有無や口コミを確認することが重要。またいざという時のために、返品可能な製品であるかチェックしておきましょう。
安さよりも品質を重視する人、自分の目で見て納得した上で購入したい人は家電量販店がおすすめです。購入の際には、セールの時期を狙ったり、他店を回って値切り交渉をしたりすると安く買えます。また価格の安さにとらわれず、長く使えるよう慎重な製品選びも大事です。
中古品は大丈夫?
中古であれば、おいしく炊ける高性能の炊飯器を1万円以下の低価格で購入できます。
しかし、食品を扱う家電なので衛生的には決して良いとは言えません。衛生面が気にならない人なら、中古品の購入もアリです。もし中古品を購入するなら、リサイクルショップを利用しましょう。
ネットでの個人販売は、すでに故障している場合やトラブルになる場合があります。安全に手に入れるなら、実際に見て購入するのがいいでしょう。もしネットで購入する際は、保証内容や商品の状態をこまかくチェックしてください。
編集部
安い 炊飯器 人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている炊飯器のランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
その他、おすすめの炊飯アイテム
カンタンにおかゆが作れる「おかゆメーカー」や、お鍋で炊飯できる「炊飯鍋」もおすすめです!
関連記事:【2021年】おかゆメーカーおすすめ15選!離乳食や介護食にぴったりの選び方・使い方を解説
関連記事:【IH対応や炊き方も紹介】炊飯鍋・ご飯鍋おすすめ25選|リンナイ・ティファールも【2022年】
いろいろな炊飯器を探したい人は以下の記事を参考にしてくださいね。
炊飯器と一緒に、精米機や米びつも検討してみてはいかがでしょうか。
安い 炊飯器 まとめ
今回の記事では、安い炊飯器をお探しの人向けにおすすめの商品や、おいしく炊ける炊飯器の選び方を紹介しました。
この記事の内容を、簡単にまとめます。
- 加熱方式や釜の素材によって、価格が変わる
- 炊飯器選びでは、使い方に合わせた炊飯量と保温/予約などの機能をチェックする
- 機能をしぼれば5,000円以下でも購入できるが、保湿性能が弱く味が落ちやすいのがデメリット
- 家電量販店の決算期や、新商品のリリース期が安く買えるタイミング
- ネットで買うなら保証や口コミを要チェック
- 他人が使った炊飯器でも気にしないなら、中古品がおすすめ
炊飯器は長年使う家電なので、長い目で見て安く使えるものを選ぶのが重要です。あなたのライフスタイルに合った製品を選びましょう。
新しい炊飯器で、健康的な毎日を過ごしてください。