5,000円以下も!安いスマートウォッチおすすめ21選!コスパ最強や電子マネー対応も

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

安い スマートウォッチ

出典:amazon.co.jp

最近では安いスマートウォッチでも、機能性が高いモデルが多く発売されています歩数や睡眠などの活動ログはもちろん、心拍数や血圧を計測できるものまで。また、登山に強いGPSや防水機能の高いモデル、電子マネー対応など、安いスマートウォッチでも自分の利用用途によって選ぶことができます。

ただ、「安いのでもちゃんと使えるの?」「コスパ最強はどれ?」「Google fitアプリと連携できるモデルはある?」など気になることも多いのでは?そんな方に向けてこの記事では、失敗しない安いスマートウォッチの選び方と、人気商品をご紹介!

「安いシリーズ」「レディース向け」「ビジネスと兼用できる丸型タイプ」など、タイプごとにご紹介するので、ライフスタイルに合わせて適したスマートウォッチを見つけてみてください。

スマートウォッチ安いモデルと高いモデルの違い

スマートウォッチは「安いから悪い」「高いから良い」というわけではありません。価格の違いは機能の多さや質によるものと言えます。機能の多い機種でも使わなければ損になることもあるため、使うシーンや用途、好みのデザインなどに合わせて最適な価格の製品を選びましょう。

値段が安いスマートウォッチの特徴(3,000円~1万円のモデル)

安いスマートウォッチの特徴(3,000円~1万円のモデル)

出典:Amazon.co.jp

  • 時間・天気・日にちなど一括表示でき、文字盤のデザインも切り替えできる
  • 運動の量や消費カロリーの計測、管理が可能で、ダイエットやトレーニングの効率化ができる
  • Bluetoothでスマホと連携し、メールやLINE、電話の着信を教えてくれる
  • 1万円以下でも心拍数を計測する光学式心拍センサーを搭載している機種がある
  • 数種のスポーツに合わせた計測が可能な「スポーツモード」が使える

安いスマートウォッチとはいえ、最近では搭載機能がとても豊富です。5,000円以下の製品でも上記の機能を全て搭載している製品も。5,000円~1万円ほどになると「血中酸素濃度」や睡眠の質を計測する「睡眠モニタリング」などの機能もついておすすめです。

トレーニング管理や着信通知機能などの日常利用ができれば十分、また複雑な操作が不要でシンプル機能がいいという方には、1万円以下のスマートウォッチをおすすめします。

関連記事:【実機レビュー】激安Redmi Smart Band 2を徹底検証!Xiaomi Band 7と比較も

値段が高いスマートウォッチの特徴(1万円~30万円のモデル)

高いスマートウォッチの特徴(1万円~30万円のモデル)

出典:Amazon.co.jp

  • 「iOS」や「Wear OS by Google」などOS搭載でスマホのように使える
  • GPS機能搭載で正確な距離の測定、地図や現在位置の表示ができる
  • SuicaやPay、Felicaなどの電子マネー対応
  • LINE返信機能付き
  • ストレージ(記憶装置)搭載で、音楽などをダウンロードできる
  • カシオ・ソニー・ガーミンなど高級腕時計メーカーが作っている

値段の高いスマートウォッチは特にOSの搭載が特徴で、スマホのように便利に使える製品が多いです。アプリをダウンロードすることで電子マネー決済ができたり、スマートウォッチ本体だけで音楽を楽しめるため、普段スマホを持ち歩けない方や、特定の競技用アプリを使いたい方にもおすすめ。

しかし、スマホに比べデバイスのサイズが小さいので、操作がしづらいのがデメリット。常にスマホを持ち歩く方は、値段が1万円以下でOS非搭載の安いスマートウォッチで十分でしょう。

値段が安いスマートウォッチの選び方

安いスマートウォッチを選ぶポイントは5つ。それぞれ解説します。

  • 健康管理機能や活動ログ機能の種類と精度
  • GPS機能の有無と、防水・防塵機能の高さ
  • LINEやメール、電話の着信機能の有無
  • 音楽再生や電子決済などスマホとの連携しやすさ
  • 用途に合わせたデザイン

スマホと連携:OS非搭載&Bluetoothタイプが1番安い

スマホと連携できるモデルを選ぶ:Wear OSが安い?

スマホと連携を求めるなら、OS非搭載のBluetooth接続タイプが1番安いです。スマホでデータ管理できたり、スマホ内音楽をスマートウォッチから再生できることも。

Bluetooth接続では、基本的にメーカー独自のアプリでしかデータを共有できないことに注意しましょう。アプリの使いやすさにも違いがあるので、アプリストアの評判などから製品を選ぶのも1つの手です。

もしスマホと同じようにアプリをダウンロードして使うのであればOS搭載機種を選びましょう。OSは主に、アップル社の「iOS」とGoogleの「Wear OS by Google」があります。

しかし、iOSを搭載したApple Watchは3万円以上と高価。コスパを重視するなら1万円ほどから購入できる「Wear OS by Google」搭載機種がおすすめですよ。

バッテリーの持ち時間を確認

電源タイプとバッテリーの持ち時間を確認

高機能な1万円以下のスマートウォッチはほとんどが充電式です。野外で長時間使用する方や、毎日充電をするのが面倒な方は、フル充電での連続稼働時間も確認してください。

4,000円~1万円の安いスマートウォッチでは、時間・カレンダー・電池残量のみを表示する「通常モード」使用で、最大稼働時間が4日~14日間ほど。値段が高いほど稼働時間も長い傾向です。しかし、活動ログ計測やGPS機能などを使うとバッテリーは1日~3日間ほどに短縮されます。負荷の高い機能をよく使う方は、できるだけ稼働時間の長い製品を選ぶようにしましょう。

Suicaなどの電子マネー決済機能があると便利

Suicaなどの電子マネー決済機能があると便利

電子マネー機能があればスマホを取り出さず、片手でサクッと会計ができます。ただし電子マネー決済をするには、OSが必須。ただしOS搭載でも製品によって決済できる電子マネーや、ダウンロードできるアプリに制限があることもあります。購入前に必ず、使用したい電子マネーに対応しているかを確認してくださいね。

ちなみにSuica対応の製品は、通常モデルよりも価格が2万円ほど高い傾向にあります。なるべく価格を抑えたい人は、スマホの携帯Suica機能を利用して使い分けるのがいいでしょう。

関連記事:Suica対応モデルも登場!SONYスマートウォッチおすすめ10選 【2021年最新版】

ストレージ機能搭載なら音楽も楽しめる

音楽再生機能があればランニング中も楽しめる

ランニングやワークアウト中に音楽を楽しみたい方は「ストレージ(記憶装置)」搭載機種をチェックしましょう。ストレージ搭載機種ならアプリから音楽をダウンロードできます。ストレージ1GBで約200曲ほど、5GBで1,000曲ほどダウンロードできますよ。

ストレージ搭載のスマートウォッチは15,000円ほどから購入可能です。イヤホンやヘッドホンはBluetooth接続で使用するので、ワイヤレスタイプを用意してくださいね。

ビジネスや普段使い、用途に合った「デザイン」かどうかをチェック

1万円以下の安いスマートウォッチの形状には主に「丸型」「リストバンドタイプ」「スクエアタイプ」の3種類があります。使いやすさや見た目が異なるので、用途や使うシーンに合わせて選びましょう。

日常生活で利用:オーソドックスなスクエアタイプ

出典:amazon.co.jp

スマートウォッチと言えばこの形というのがスクエアタイプ。丸型やスリムなタイプと比較して画面が大きいため、表示が見やすく操作もしやすいのが特徴です。

快適な操作を求める場合や、通知や返信などをスマートウォッチで済ませたい方におすすめ。オーソドックスな形状で商品の種類も多く、値段も4,000円前後からあるため、好みの機能やデザインを選びやすいでしょう。

ビジネス利用:丸型の腕時計デザインがおすすめ

ビジネス利用:丸型の腕時計デザインがおすすめ

出典:Amazon.co.jp

ビジネスでもスマートウォッチを兼用する方には、丸形で腕時計デザインのタイプがおすすめです。

高級デザインの丸型タイプのデイスプレイにアナログ時計の文字盤を表示すれば、スーツ姿でも違和感なく使用できます。丸型デザインのスマートウォッチは5,000円ほどから購入可能。仕事利用が多い人は丸型をチェックしておきましょう。

安いスマートウォッチには極まれにフレームにチタン素材、ディスプレイにサファイヤガラスを使った製品があります。

屋外・スポーツ利用:軽量デザイン・シリコンバンド

屋外・スポーツ利用:軽量デザイン・シリコンバンド

出典:Amazon.co.jp

スポーツやワークアウト、アウトドアで使用する方には、汚れや汗に強いシリコン素材を使った軽量のバンドタイプがおすすめ。操作性が高いタイプを好む方はディスプレイの縦×横が4cm×4cmほどのスクエアタイプを選ぶといいですね。

また、バンドタイプは丸型に比べると値段が安いのが特徴。4,000円ほどから購入できるので、選択の幅が広がりますね。

関連記事:【女性スタッフが選んだ】かわいいスマートウォッチおすすめ22選 (レディース編)

用途に合わせて重さやサイズもチェック

出典:amazon.co.jp

スマートウォッチの形状の違いだけでなく、同じような形状でも製品によってサイズや重さが違います。どれくらいの時間、また何をするときに身に付けるかを考え、邪魔や負担にならないサイズ・重さの製品を選びましょう

特にスポーツやエクササイズで使う場合は、100g以下のスリムタイプのようなコンパクトで軽量なモデルがおすすめ。スマートウォッチで通知確認や音楽プレイヤーを操作する場合は、画面サイズが小さいと操作しにくいため、少し重くはなるものの、ある程度画面サイズの大きいモデルが使いやすいでしょう。

利用シーンに必要な機能を絞って選ぶ

スマートウォッチは機能が増えればそれだけ値段が高くなります。安いスマートウォッチ選びに重要なことは、いかに自分の必要な機能に絞って、最低限の機能が付いたものを選ぶかです。用途に合わせて以下の機能をチェックしてください。

    スポーツ・健康管理:活動ログ機能

    スポーツ・健康管理:活動ログ機能

    1万円以下のスマートウォッチでもスポーツやエクササイズ、健康管理に役立つ「活動ログ機能」が数多く搭載されています。ウォーキングやジョギングでの歩数、サイクリングやエクササイズの運動量まで計測可能。スマホアプリのGoogle fitと連携すれば日々の活動をデータで保存できるので、確認が容易になります。

    また、心拍数や血圧、血中酸素濃度が計測できるものを選べば、日々の身体の変化にすぐ気づくことができます。これらの数値や日常の運動量を気にしている人は、活動ログ機能をチェックしましょう。

    活動ログ機能が付いているかどうかは、以下のセンサーの搭載有無でわかります。

    計測内容 搭載センサー
    歩数などの運動量を計測 加速度センサー、ジャイロセンサー
    ランニングなど、移動距離や移動速度を計測 磁気センサー
    心拍数・血圧・体温・血中酸素濃度・睡眠の質を測定 光学式センサー

    関連記事:血圧を測れるスマートウォッチおすすめ15選|日本製や精度の違いを徹底比較
    関連記事:【2021年新作も】健康管理におすすめのFitbit (フィットビット) 7選!シリーズ比較や選び方まとめ
    関連記事:毎日の体調管理に!体温が測定できるスマートウォッチおすすめ15選【2022年】

    製品ごとの「スポーツモード」にも注目

    製品ごとの「スポーツモード」にも注目

    出典:Amazon.co.jp

    自分が行う競技やトレーニングに合う「スポーツモード」が搭載されているか確認しましょう。5,000円以下のスマートウォッチにも8~30種類ほどの「スポーツモード」を搭載されていて、競技に合わせたデータの計測と記録を行えます。

    種類が少ないものでもランニングや自転車、水泳など。種類が多い機種では、ゴルフやラグビー、クリケットや乗馬などにも対応しています。競技に合わせて計測を行えば、さらに効率よくトレーニングが行えますよ。

    編集部

    他にも「ストレスモニタリング」や「座りすぎ注意喚起」などの機能をもった製品も多くあります。安くてもこれだけの多くの機能があるので、購入時に迷わないようどれだけの項目を計測するかしっかり選んでおきましょう。

    関連記事:スコアアップ確実!ゴルフ向けスマートウォッチおすすめ15選|安いモデルを徹底比較

    アウトドア利用:GPS機能・防水防塵機能

    アウトドア利用:GPS機能・防水防塵機能

    アウトドアやゴルフ、登山やスノースポーツで使用する方は「GPS機能」を搭載した製品がおすすめです。GPS機能と地図アプリを連携すれば、山やコースでの正確な位置を把握できますよ。ゴルフ専用アプリを使用すれば、ボールの飛距離やグリーンの正確な位置も確認可能です。

    またアウトドアの屋外利用が多い方は「防水・防塵機能」もチェックしましょう。突然の雨や埃の侵入でスマートウォッチが故障したら、その後の野外活動に支障が出ることも。埃の入りにくい防塵性能は1万円ほどの製品から搭載されています。

    防水性の高い製品は4,000円~1万円ほどのスマートウォッチにも多く、以下のような防水性能を備えています。アウトドアで使用する方は防水性能もチェックしてくださいね。

    • 突然の雨や水たまりなどに落としても大丈夫な「IP67防水」
    • 短時間の水泳にも使用できる「IP68防水」
    • 50mの深さに10分間沈めても使える「50気圧防水」

    関連記事:【アウトドアに強い】SUNNTO(スント)スマートウォッチおすすめ人気ランキング10選

    仕事で使う:着信通知、返信・通話機能

    仕事で使う:着信通知、返信・通話機能

    出典:Amazon.co.jp

    ビジネスでもスマートウォッチを使用する方はLINEやメール、「着信通知機能」もチェックしましょう。仕事の緊急の連絡も、手元ですぐに確認できるのでビジネスマンには嬉しい機能です。ちなみに通話は別途マイク搭載の製品でないと使えないので注意しましょう。

    1万円以下のスマートウォッチはBluetoothでスマホとペアリングし、メールや着信の通知設定をできるタイプがほとんど。製品によって「通知だけ」のタイプと「メッセージの内容まで表示」のタイプがあります。用途に合わせて表示内容までチェックしてみてくださいね。

    編集部

    スマホから離れることが多い方はBluetoothのバージョンも確認しましょう。バージョン4.0なら通信範囲5~10mほど。バージョン5.0以上なら範囲が4倍ほどに広がりますよ。

    安いスマートウォッチのおすすめ人気メーカー

    スマホとの連携がしやすい「itDEAL(イットディール)」

    5,000円以下で高機能なスマートウォッチを販売するitDEAL(イットディール)。スマホとの連携による通信機能やデータ記録、音楽コントロールなどに優れています。運動モードも24種に対応するなど、競技者にも嬉しいコスパの高いメーカーですよ。トレーニングや健康維持にスマートウォッチを使いたい方におすすめです。

    itDEAL(イットディール)の特徴
    • 通信範囲が広いBluetoothバージョン5.2に対応
    • 5,000円以下の製品でも心拍数を計測できる「光学式センサー」を搭載
    • 幅広い競技に対応する24種類の運動モード

    値段が安くて高機能!コスパの良い「HUAWEI(ファーウェイ)」

    価格が5,000円~4万円と、幅広いスマートウォッチのラインナップをもつHUAWEI(ファーウェイ)。1万円以下の安い機種でも、モニタリング機能の計測項目が多いのが特徴です。スマホとの連携による着信通知や音楽再生も搭載し、バランス良く便利な機能が揃っています。低価格帯の製品でもハイエンドクラスの性能を持ち、ハイコスパな製品が多いメーカーです。

    HUAWEI(ファーウェイ)の特徴
    • 安い価格の製品にも光学式センサーを搭載。心拍数や血中酸素濃度まで計測可能
    • 睡眠モニタリングやストレスモニタリングで細かく体調を管理できる
    • コンパクトなのに視認性の高い独自のディスプレイ
    • 充電の持ちがいい

    関連記事:【2021年最新版】HUAWEIスマートウォッチおすすめ15選|1万円以下で購入できるモデルも豊富に紹介
    関連記事:【実機レビュー】HUAWEI WATCH 3は本当に買い?Apple Watchとの比較・搭載機能を徹底解説!

    女性向けの丸型デザインが豊富「FOSSIL(フォッシル)」

    シンプルかつスタイリッシュな丸型のデザインで、仕事中でも使いやすいFOSSIL(フォッシル)のスマートウォッチ。OS搭載で、メール送信や通話などスマホのように便利に使えますよ。また電子決済にも対応でき、プライベートでも便利に使いやすいメーカーです。丸型で女性向けのデザインも豊富。トレーニングとプライベートの兼用ができる使いやすい製品を探している方におすすめです。

    FOSSIL(フォッシル)の特徴
    • 丸型デザインで、ビジネスシーンでも使える
    • 「Wear OS by Google」と1GBのRAMを搭載
    • ストレージ(記憶装置)搭載で音楽をダウンロードして楽しめる
    • 光学式センサー搭載で心拍数計測や睡眠モニタリングが可能

    関連記事:【4,000円以下も】iPhone対応スマートウォッチおすすめ15選|安い・おしゃれなモデルを厳選

    デザイン性と装着感に優れた「Xiaomi(シャオミ)」

    コンパクト設計と操作のしやすさで人気の高いXiaomi(シャオミ)。約70gほどの超軽量タイプが多く、トレーニング中の激しい動きでも邪魔になりません。さらに50mの水深に沈めても大丈夫な50気圧防水のモデルもありますエクササイズに水泳を取り入れる方にも嬉しい仕様。ハードなトレーニングやダイエットなどに使用する方におすすめです。

    Xiaomi(シャオミ)の特徴
    • 最大14日間使用できる大容量バッテリー
    • 光学式センサーによる心拍数計測が可能
    • 音楽コントロールや9種のスポーツモードなどトレーニングに使いやすい

    関連記事:【CMで話題】スマートバンド(活動量計)おすすめ15選|シャオミのMi4/5や目的別の選び方を大解説

    【5,000円以下】安いスマートウォッチおすすめ人気ランキング比較一覧表

    Picky’s編集部が主要サイト(amazon、楽天、Yahoo、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
    商品最安価格本体サイズ(奥行×幅×厚さ)スマホ連携対応タッチパネル式電源タイプバッテリー稼働時間活動ログ機能電子マネー対応メール・着信通知機能防水その他搭載機能
    スマートウォッチ C60¥2,778 楽天市場AmazonYahoo!28mm(1.1インチ)Bluetooth接続USB充電通常使用約7日、待ち受け約30日間25種類のスポーツモード、心拍数、睡眠、血中酸素、歩数、距離、消費カロリー×IP67防水健康管理用専用アプリ、アラーム、リモートミュージックコントロール、リモート写真撮影
    itDEAL スマートウォッチ H2楽天市場¥3,818 AmazonYahoo!15 x 10 x 2.7 mmBluetooth接続USB充電式最大7日間ストップウォッチ、タイマー、歩数計、距離計、24種類の運動モード✖︎Ip68防水天気予報、音楽コントロール
    スマートウォッチ Bluetooth通話機能 心拍数¥4,980 楽天市場AmazonYahoo!1.3インチBluetooth接続マグネット式USB充電最大6日間ストップウォッチ、タイマー、歩数計、距離計、カロリー計、24種のスポーツモード✖︎Ip67防水座りがち注意、天気予報、音楽コントロール、遠隔カメラ、
    YAYAMIYA スマートウォッチ楽天市場¥3,980 AmazonYahoo!42×37×8mmBluetooth接続マグネット式USB充電通常使用約10日、ロングバッテリーモード約30日間24種類のスポーツモード、睡眠、血中酸素、歩数、走行距離×IP68防水座りすぎ通知、天気予報、アラーム、DIY文字盤、懐中電灯
    KYOKA スマートウォッチ¥4,093 楽天市場AmazonYahoo!Bluetooth接続マグネット式USB充電最大7日間ストップウォッチ、タイマー、歩数計、距離計、カロリー計、20種のスポーツモード✖︎Ip67防水天気予報、音楽再生、写真撮影、リマインダー機能、

    【5,000円以下】安いスマートウォッチおすすめ人気ランキング5選

    【5,000円〜1万円】安いスマートウォッチ人気ランキング比較一覧表

    商品最安価格本体サイズ(奥行×幅×厚さ)スマホ連携対応タッチパネル式電源タイプバッテリー稼働時間活動ログ機能電子マネー対応メール・着信通知機能 防水その他搭載機能
    HUAWEI Band 6 1.47インチ スマートウォッチ楽天市場¥8,398 AmazonYahoo!43 x 25.4 x 10.99 mmBluetooth接続マグネット式USB充電最大5日間ストップウォッチ、タイマー、歩数計、距離計、心拍計、カロリー計、10種のスポーツモード✖︎Ip68防水座りがち注意、天気予報、遠隔カメラ、睡眠モニタリング、血中酸素濃度計測
    Xiaomi(シャオミ) スマートウォッチ Smart Band 6楽天市場¥13,974 AmazonYahoo!47.4 x 18.6 x 12.7 mmBluetooth接続マグネット式USB充電最大14日間タイマー、歩数計、距離計、心拍計、9種のスポーツモード✖︎Ip68防水座りすぎ通知、音楽再生コントロール、スマホを探す、天気予報、カレンダーリマインダー
    Xiaomi スマートウォッチ Smart Band 7楽天市場¥4,818 AmazonYahoo!46.5×20.7×12.25mmBluetooth接続マグネット式USB充電通常使用約14日110種類以上のスポーツモード、心拍数、血中酸素レベル、睡眠、睡眠呼吸品質、ワークアウト時間、消費カロリー×5気圧防水スマートフォンを探す機能、タイマー、天気予報、起立アラート、電話のロック解除、懐中電灯、サイレントモード
    HUAWEI スマートウォッチ Band 8¥7,480 楽天市場AmazonYahoo!43.45×24.54×8.99mmBluetooth接続時期充電ポート通常使用で約14日間100種類のワークアウト、睡眠、血中酸素、心拍数、生理周期-5ATMアラーム、懐中電灯、タイマー、ストップウォッチ、リモートシャッター、音楽コントロールなど
    Xiaomi シャオミ Mi Watch Lite white 1.4インチ¥5,980 楽天市場AmazonYahoo!Bluetooth接続マグネット式USB充電最大9日間歩数計、距離計、心拍計、カロリー計、GPS機能、9種のスポーツモード✖︎5気圧防水心拍数モニタリング、座りがち注意、天気予報、遠隔カメラ、睡眠モニタリング、血中酸素濃度計測
    maxtop スマートウォッチ 1.4インチ¥9,999 楽天市場AmazonYahoo!45.4 x 38 x 10 mmBluetooth接続マグネット式USB充電最大5日間ストップウォッチ、タイマー、歩数計、距離計、心拍計、カロリー計、10種のスポーツモード✖︎Ip68防水座りがち注意、天気予報、遠隔カメラ、睡眠モニタリング、血中酸素濃度計測

    【5,000円〜1万円】安いスマートウォッチおすすめ人気ランキング6選

    【女性向け】おしゃれで安いスマートウォッチ人気ランキング比較一覧表

    商品最安価格本体サイズ(奥行×幅×厚さ)スマホ連携対応タッチパネル式電源タイプバッテリー稼働時間活動ログ機能電子マネー対応メール・着信通知機能 防水その他搭載機能
    YAMAY GT Band リストバンド型 スマートウォッチ Alexa対応¥3,390 楽天市場AmazonYahoo!45.4 x 38 x 10 mmBluetooth接続マグネット式USB充電最大7日間ストップウォッチ、タイマー、歩数計、距離計、14種のスポーツモード✖︎Ip68防水Alexa対応、天気予報
    Fitbit Versa 2 Alexa搭載 スマートウォッチ FB507RG¥23,800 楽天市場AmazonYahoo!40 x 40 x 13 mmBluetooth・Wi-Fiマグネット式USB充電最大6日間ストップウォッチ、タイマー、歩数計、距離計、心拍計、カロリー計、20種のスポーツモード5気圧防水天気予報、睡眠モニタリング、血中酸素濃度計測、ストレス、Alexa対応、音楽保存&再生、
    AGPTEK レディース ウォッチ 1.3インチ楽天市場¥3,980 AmazonYahoo!1.3インチBluetooth接続マグネット式USB充電最大10日間ストップウォッチ、タイマー、歩数計、距離計、カロリー計、8種の運動モード✖︎Ip68防水着信通知、睡眠モニター、生理日期リマインダー、遠隔カメラ撮影、長座注意、スマホ探し
    HUAWEI Watch FIT Elegant スマートウォッチ 1.64インチ¥14,800 楽天市場AmazonYahoo!46 x 30 x 10.5 mmBluetooth接続マグネット式USB充電最大10日間ストップウォッチ、タイマー、歩数計、距離計、心拍計、カロリー計、10種のスポーツモード✖︎5気圧防水座りがち注意、天気予報、遠隔カメラ、睡眠モニタリング、血中酸素濃度計測
    SUTAIRU スマートウォッチ レディース¥7,280 楽天市場AmazonYahoo!1.1インチBluetooth接続マグネット式USB充電最大7日間タイマー、歩数計、距離計、心拍計、カロリー計、GPS機能、8種のスポーツモード✖︎Ip68防水座りがち注意、天気予報、遠隔カメラ、アラーム

    【女性向け】おしゃれで安いスマートウォッチおすすめ人気ランキング5選

    【ビジネス向け丸型】安いスマートウォッチ人気ランキング比較一覧表

    商品最安価格本体サイズ(奥行×幅×厚さ)スマホ連携対応タッチパネル式電源タイプバッテリー稼働時間活動ログ機能電子マネー対応メール・着信通知機能 防水その他搭載機能
    山善 スマートウォッチ QSW-01L IP68防塵防水楽天市場¥8,800 AmazonYahoo!1.28 インチBluetooth接続マグネット式USB充電最大7日間タイマー、歩数計、距離計、心拍計、カロリー計、10種のスポーツモード✖︎Ip68防塵・防水座りがち注意、天気予報
    FOSSIL タッチスクリーンスマートウォッチ ジェネレーション5楽天市場¥29,900 AmazonYahoo!44 x 12 mmBluetooth接続Bluetooth・Wi-Fiマグネット式USB充電最大24時間ストップウォッチ、タイマー、歩数計、距離計、心拍計、カロリー計、10種のスポーツモードIp68防水1GB RAM、8GBストレージ、GPS機能、スピーカー、遠隔カメラ、睡眠モニタリング、血中酸素濃度計測
    ノエルデン スマートウォッチ LIFE2楽天市場¥11,880 AmazonYahoo!38 x 13 mmBluetooth接続✖︎電池式最大1年間歩数計、距離計、カロリー計✖︎50m防水遠隔カメラ、睡眠モニタリング、音楽コントロール
    Bearoam スマートウォッチ楽天市場¥3,390 AmazonYahoo!-Bluetooth接続マグネット式USB充電最大7日間ストップウォッチ、タイマー、歩数計、距離計、24種のスポーツモード✖︎Ip67防水座りがち注意、天気予報、睡眠モニタリング
    スマートウォッチ G-TiDE R1¥6,824 楽天市場AmazonYahoo!1.32インチ丸型Bluetooth接続マグネット式USB充電通常使用約5日、節電モード約7日、待機時間約30日24種類のスポーツモード、睡眠、歩数、距離×IP67防水Bluetooth通話、音楽再生、遠隔カメラ、アラーム、天気予報、ストップウォッチ

    【ビジネス向け丸型】安いスマートウォッチおすすめ人気ランキング5選

    格安スマートウォッチの日本製はほとんどない

    格安スマートウォッチの日本製はほとんどありません。日本メーカーで中国やその他アジアに製造を依頼していることが多いのが現状。日本メーカーだからといって日本製とは限りません。とはいえ日本製ではなくても正常に動作します。もし安全性や「すぐ壊れるのでは」という心配があるのであれば、メーカー保証のついている商品を購入することをおすすめします。

    安いモデルではありませんが、カシオのスマートウォッチは日本製のモデルがございます。

    50代、60代におすすめのスマートウォッチはありますか?

    利用用途によりますが、50代60代になり運動を日常的に行い、日々の運動量を記録したいのであればフィットネスに特化しかスマートウォッチがおすすめです。1万円以下で購入できるので、値段もきになりません。特にXiaomi Smart Band 7 であれば110種類以上のフィットネスに対応しているので、マイナーなスポーツもトラッキングできます。

    また、普段がら使えるおしゃれなモデルがいい方はGalaxy Watchがおすすめ。運動や行動の記録はもちろんシンプルなデザインで普段着と合わせても使いやすいです。四角い形の多いスマートウォッチですが、Galaxy Watchは円盤型の腕時計なので50代、60代の落ち着いた大人にも適しています。

    スマートウォッチが初めてで購入に失敗したくない方はコスパ最強なXiaomi Smart Band 7、デザインと機能重視なスマートウォッチが欲しい方はGalaxy Watchがおすすめです。

    おすすめ安いスマートウォッチまとめ

    この記事では「安いスマートウォッチ」の機能性やメーカーによる選び方と、値段別におすすめ製品を解説しました。

    • スマートウォッチの価格の違いは、搭載機能の数の違い
      =価格を抑えるなら必要な機能に絞るのがおすすめ
    • トレーニングやアウトドア、ビジネス利用で使うのか事前に考えておく
    • スマホ連携するならBluetooth接続タイプが1番安い
    • 電子マネー決済をするならOSが必須だが、値段は少し上がってしまう

    この記事を参考に、あなたの予算内でぴったりのスマートウォッチを見つけてくださいね。

    関連記事:据え置きやマットタイプも!睡眠計おすすめ10選|使い心地から仕組みまで詳しく解説

    関連記事:初代との違いは?Apple Watch Ultra 2を実機レビュー!9との比較・新機能を解説

    SNS

    Picky’sのSNSアカウントをフォロー