安くて使い勝手のいいタブレットは、動画や電子書籍、Web閲覧を手軽に楽しむことができるアイテムです。最近はさまざまなメーカーからタブレットが発売されていて、中には1万円以下の安いモデルも!
しかし、安いタブレットとなると性能が気になりますよね。「お値段以上にハイスペックで大満足!」という方もいれば、「思ったような使い方ができない…」という声もちらほら。
そこでこの記事では、低価格で使い勝手の良いタブレットの見極めに欠かせないチェックポイントや、おすすめの人気商品をご紹介します!値段も性能も納得の、お気に入りタブレットをGETするために、ぜひ参考にしてくださいね。
【PR】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
目次
安いタブレットの選び方
タブレット選びにおいて重要なのが、OS・通信形式・スペックの3点です。タブレットの活躍シーンを決定づけるポイントなので、ひとつずつチェックしていきましょう!
使えるアプリや価格からOSの種類を選ぼう
OSは「オペレーティングシステム」の略。システム全体を管理し、アプリやデバイスを利用しやすくするソフトのことです。OSによって、画面のデザインや操作性、使えるアプリのラインナップが異なります。タブレットを選ぶ際は、持っているスマホと同じOSのモデルを選ぶのもおすすめ。操作が似ていて慣れるのも早いです。
タブレットに搭載されている主なOSは、以下の4つが挙げられます。
- AppleのiOS
- Google開発のAndroid OS
- MicrosoftのWindows OS
- AmazonのFire OS
iOS搭載のタブレットはiPadのみで、お値段は3万円台~と高め。新品で1〜2万円のタブレットは、iOS以外になります。
低価格帯のラインナップが豊富な「Android OS」
Googleが開発したAndroid OSは、さまざまな企業がカスタマイズして使える「オープンソース」と呼ばれるOSです。どのメーカーも無料で利用できることから、世界中のさまざまなスマホ・タブレットにAndroid OSが搭載されています。そのためなラインナップが豊富!1〜2万円の格安モデルも多く見つかります。
おすすめのAndroidタブレットは、以下の記事でも紹介しているので参考にしてください。
関連記事:【2021】Androidタブレットおすすめ15選!SIMフリーモデルやゲームに人気な機種とは?
Amazonのコンテンツ利用者におすすめ「Fire OS」
オープンソースのAndroid OSをベースに、Amazonが独自開発したのがFire OSです。クオリティの割に低価格で、Amazon Prime VideoやKindleといった、Amazonコンテンツの利用に最適!NetflixやHuluなど、主要動画配信サービスもAmazonアプリストアでダウンロードできます。
AmazonアプリストアはGoogle Playなどに比べてアプリのラインナップが少ないですが、動画や電子書籍を楽しむには申し分ありません。動画を見るため・電子書籍用として、タブレット初心者にもおすすめです。
Fireタブレットのおすすめ商品は、以下の記事で紹介しているので参考にしてください。
関連記事:【Amazon格安】Fireタブレットおすすめ6選|できることと選び方を解説
関連記事:【3万越えの価値あり?】Fire Max 11を実機レビュー!サイズや性能を比較しながら徹底検証
パソコン対応アプリも使える「Windows OS」
マイクロソフトのWindows OSは、パソコンと同じアプリが利用できます。代表例が、ワードやエクセル、パワーポイントといったMicrosoft Office。パソコンで作成したファイルをタブレットで閲覧することも、タブレットでファイルを作成することもできます。
仕事用にタブレットを使いたい人にピッタリのWindowsタブレットは、以下の記事でも紹介しているので参考にしてください。
関連記事:【安くて便利】Windowsタブレットおすすめ15選!SIMフリーは持ち運びにもピッタリ
月額料金が必要かは通信形式によって変わる
タブレットを選ぶ際は、通信形式も確認しましょう、WiFi接続のみのモデルと、SIMカードを挿入できる「セルラーモデル」があります。
固定費がかからない「Wi-Fiモデル」
自宅やオフィス、カフェなどWi-Fi環境でネットに繋げればOK!という方は、Wi-Fiモデル(ワイファイモデル)を選びましょう。WiFiのみのモデルは毎月の通信料かからず、本体価格も安めです。もしポケットWi-Fiを持っているなら、タブレットのためにSIMカードを買う必要性は低いですね。いざとなったらスマホでテザリングする方法もあります。
格安SIMが使える「セルラーモデル」
Wi-Fiのない場所でもデータ通信で接続したいなら、SIMカードを挿入できるセルラーモデルがおすすめ。格安SIMを利用すれば、Wi-Fiのない電車やバスの中、公園などでも快適に使えます。
格安SIMを契約する場合、タブレットがSIMフリーであることを確認しましょう。大手携帯電話会社で購入したタブレットは、SIMロックがかかっています。また、SIMカードは挿入できても、格安SIMが対応していない場合もあります。各携帯電話会社は「動作確認済み端末」をホームページに公開しているので、お目当てのタブレットが使えるか必ずチェックをしましょう。
格安とはいえ、SIMカードを使えば月額料金がかかります。新規契約なら、プランの比較検討も忘れずに!料金を気にせずたくさん使いたいなら、使い放題プランも視野に入れましょう。
快適に使いたいならスペックもチェック
タブレットの使い心地を決定づけるスペックの5大要素が、画面サイズ、解像度、CPU、メモリ、ストレージの5つ。聞き慣れない言葉もあるかもしれませんが、失敗しないタブレット選びには欠かせないポイントです。
動画視聴がメインなら10インチ以上がおすすめ
タブレットのサイズは、7インチ程度の小さいものから、13インチを超える大きいものまで存在します。サイズが小さい方が値段が安く、大きい方が高くなるのが一般的です。
動画視聴を快適にしたいなら、10インチ以上がおすすめです。映画やドラマを見るには、大画面の方が没入感があっていいですよね。10インチは、B5用紙よりも若干小さいくらいの大きさ。仕事用にもゲーム用にも、使いやすいサイズです。安いモデルならおよそ1〜2万円で購入できます。
持ち運びやすさを重視するなら小さいモデルが便利。コミック本と同じくらいの7〜8インチなら、バッグの中でかさばりません。移動中に漫画や小説を読むのにちょうどいいですね。1万円以下で買えるものもたくさん見つかります。
12インチ〜15インチあると、タブレットとしてはかなり大きいサイズ。パソコンのように作業をこなすにも向いています。機能面で優れたモデルが多く、中古の場合を除き、2万円以内で買えることはまれです。
関連記事:大きくて見やすい!12インチ以上のタブレットおすすめ15選|動画視聴や仕事用に最適
細かい文字を読むなら解像度をチェック
解像度は、ディスプレイを構成する点(ピクセル)がいくつかを示す数字です。解像度が高い(=点が細かくて多い)ほど、細かい情報がくっきり表示されます。
画像や動画を高画質で見たり、細かい文字を読んだりするには、解像度が高い方がベター。電子書籍、特に漫画や雑誌を中心に閲覧するなら、解像度1920×1200がおすすめです。
ただし、解像度が高ければ値段も高くなるので、予算や他の機能とのバランスを考慮して検討しましょう。
- HD…「High Definition」の略。解像度1280×720以上
- フルHD…解像度1920×1080以上
- 4K…3840×2160
CPU性能が高ければ軽い操作に
CPUは、コンピュータにおける頭脳のような存在。ハード・ソフトから受け取る指示を処理し、動作をコントロールしています。パソコンにもスマホにも、もちろんタブレットにもCPUが必ず搭載されています。CPUの性能が高ければ高いほど、処理速度が高くなり、操作がサクサク快適に。それに伴い、価格も上がります。
CPUの性能の目安となるのは「コア数」と「クロック周波数」です。
「コア」とは、CPUの中でも演算処理を行う部分。コアの数が多いと、同時に処理できる作業が増えるため、処理能力が高いことになります。
「クロック周波数」とは、CPUが発信する信号の数のことで、処理速度を表します。単位はHz(ヘルツ)が使われ、例えば4.2GHzなら、発信される信号の数は毎秒42億回。数字が大きいほど処理速度が速くなります。
- ネットサーフィン、動画視聴、軽いゲーム:
- 4コア(クアッドコア)
- 1.5〜1.8GHz程度
- 価格はおよそ1万5000円以下
- 処理の重いゲームやアプリ:
- 6コア(ヘキサコア)または8コア(オクタコア)
- 1.8GHz以上
- 価格はおよそ1万5000円〜2万円
アプリを同時に起動するならメモリ容量をチェック
メモリは、起動するプログラムを一時的に記憶しておくパーツです。メモリ容量が大きい方が、一度にたくさんの作業ができることになります。RAM(Random Access Memory)と表記され、数値はGB(ギガバイト)等で表します。
- SNSやネットサーフィン…2GB
- アプリ、動画、電子書籍…3GB
- 複数アプリを同時起動、処理の重いゲーム…4GB以上
写真や動画の保存にはストレージ容量をチェック
アプリ・ゲーム・写真・音楽・動画などのデータを保存しておく役割を持っているのがストレージです。ストレージ容量が大きい方が多くのデータを保存できることになります。
- アプリやゲームをたくさん使う…32GB
- アプリ・ゲームに加え、写真・動画・音楽などもたくさん保存…64〜128GB
機種によっては、SDカードでストレージ容量を増やせる場合があります。本体の容量だけでなく、SDカードでどこまで拡張できるかも要確認です。
安いタブレットのおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | OS | 画面サイズ | 通信形式 | メモリ | CPU | ストレージ容量 | 解像度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | VANKYO Matrixpad S30T | ¥22,999 楽天市場AmazonYahoo! | Android10.0 | 10.1インチ | 2.4GHz/5GHz Wi-Fi | 3GB | 8コア、1.8GHz | 32GB、64GB(microSDで最大512GBまで拡張可能) | 1920×1200 |
![]() | Amazon タブレット Fire HD 10 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | Fire OS | 10.1インチ | WiFi | 3GB | 8コア、2.0GHz | 32GB、64GB(microSDで最大1TBまで拡張可能) | 1920×1200 |
![]() | Amazon タブレット Fire HD 8 | ¥12,400 楽天市場AmazonYahoo! | Fire OS | 8インチ | WiFi | 2GB | 4コア、2.0GHz | 32GBまたは64GB(microSDで最大1TBまで拡張可能) | 1280×800 |
![]() | P10SU Plusタブレット | ¥14,980 楽天市場AmazonYahoo! | Android11 | 10.1インチ | WiFi | 2GB | 4コア、1.3GHz | 32GB(microSDで拡張可能) | 1280×800 |
![]() | VASTKING タブレット KingPad K10 | ¥6,900 楽天市場AmazonYahoo! | Android10.0 | 10インチ | WiFi | 3GB | 8コア、1.8GHz | 32GB(microSDで最大512GBまで拡張可能) | 1920×1200 |
![]() | HUAWEI MediaPad T5 10.1インチ Wi-Fiモデル | 楽天市場¥41,500 AmazonYahoo! | Android8.0 | 10.1インチ | WiFi(セルラーモデルあり) | 2GB | 8コア、2.36GHz×4つ+ 1.7GHz×4つ | 16GB(microSDで最大256GBまで拡張可能) | 1920×1200 |
![]() | ALLDOCUBE Androidタブレット Smile X | ¥16,980 楽天市場AmazonYahoo! | Android11 | 10.1インチ | WiFi | 4GB | 8コア、1.8GHz | 64GB | 1920×1200 |
![]() | Amazon タブレット NEW Fire 7 | 楽天市場¥8,980 AmazonYahoo! | Fire OS | 7インチ | WiFi | 1GB | 4コア、13GHz | 16GBまたは32GB(microSDで最大512GBまで拡張可能) | 1024×600 |
![]() | Lenovo(レノボ) タブレット Tab B10 | 楽天市場¥14,500 AmazonYahoo! | Android9.0 | 10.1インチ | WiFi | 2GB | 4コア、2.0GHz | 16GB(最大256GBのmicroSDに対応) | 1280×800 |
![]() | JOYSURF Androidタブレット JS31 | ¥16,999 楽天市場AmazonYahoo! | Android11 | 10.1インチ | WiFi | 2GB | 8コア、2.0GHz | 64GB(MicroSDカードで最大512GBまで拡張可能) | 1920×1200 |
![]() | HUAWEI タブレット MatePad T10 | 楽天市場¥13,000 AmazonYahoo! | HUAWEI Kirin 710A | 9.7インチ | WiFi | 2GB | 8コア、2.0GHz×4+1.7GHz×4 | 32GB | 1280×800 |
![]() | VANKYO Androidタブレット S8 | ¥12,800 楽天市場AmazonYahoo! | Android10 | 8インチ | WiFi | 2GB | 4コア、1.3GHz | 32GB(MicroSDカードで最大512GBまで拡張可能) | 1280×800 |
![]() | VANKYO タブレット MatrixPad S10T 64G | ¥16,800 楽天市場AmazonYahoo! | Android 10.0 | 10.1インチ | WiFi | 2GB | 4コア、1.3GHz | 32GB、64GB(最大128GBのmicroSDに対応) | 1280×800 |
![]() | Teclast タブレット P80 | ¥6,800 楽天市場AmazonYahoo! | Android10.0 | 8インチ | WiFi | 2GB | 4コア、1.6GHz | 32GB(最大128GBのmicroSDに対応) | 1280×800 |
安いタブレットのおすすめ人気ランキング14選
軽くてコンパクト!旅行にぴったりの8インチ・313g
持ち運び楽々の軽量&コンパクトさが嬉しいタブレットです。荷物を増やしたくない旅行の際にも、かさばらず楽々!CPUは、動画視聴が快適な4コア。ストレージは32GBと大きめで、microSDカードで拡張することも可能です。さらに画質は1290×800のHDなので、旅先で読書や動画視聴を楽しみたい方は必見です。
また、ダークモードに切り替えれば目が疲れにくく、消費電力を抑えることもできます。機能性は十分、一万以下で買えるコスパの良いモデルです。
OS | Android10.0 |
---|---|
画面サイズ | 8インチ |
通信形式 | WiFi |
メモリ | 2GB |
CPU | 4コア、1.6GHz |
ストレージ容量 | 32GB(最大128GBのmicroSDに対応) |
解像度 | 1280×800 |
読書用に嬉しい、目への負担を減らす4モード切替
電子書籍を大画面で楽しみたい方におすすめ!読書用を含む4つの表示モードから選んで、ブルーライトによる目への負担が軽減できます。6000mAhの大容量バッテリー搭載で、読書なら最大15時間連続使用が可能です。
もちろん読書以外にも便利な機能がたくさん。カメラはリアカメラ800万画素、フロントカメラ200万画素と申し分なし。オンラインミーティングでも活躍します。Googleアシスタント搭載、FMラジオ機能付きなど細かい配慮も十分です。
OS | Android 10.0 |
---|---|
画面サイズ | 10.1インチ |
通信形式 | WiFi |
メモリ | 2GB |
CPU | 4コア、1.3GHz |
ストレージ容量 | 32GB、64GB(最大128GBのmicroSDに対応) |
解像度 | 1280×800 |
気軽に持ち運べる薄型軽量の8インチタブレット
画面サイズが8インチで製品重量も約300gしかない薄型かつ軽量のタブレット。カバンの隙間などにも入るため持ち運ぶ際に邪魔にならず、手に持って操作する場合でも負担になりません。
使用場所の明るさによってバックライトを自動調節する機能を搭載。自分で明るさを調整しなくても目の負担を減らせるため、長時間の動画視聴や読書なども快適です。
最大で約10時間使用可能なバッテリーを内蔵しているため、外出先でも気軽に使用できます。持ち運びやすく、スマートフォンより大きい画面で動画などを楽しみたい方にピッタリの製品です。
OS | Android10 |
---|---|
画面サイズ | 8インチ |
通信形式 | WiFi |
メモリ | 2GB |
CPU | 4コア、1.3GHz |
ストレージ容量 | 32GB(MicroSDカードで最大512GBまで拡張可能) |
解像度 | 1280×800 |
持ち運びにも便利なちょうどいいタブレット
9.7インチの持ち運びやすいタブレットです。高性能なオクタコアCPUを採用しているため、ネットの閲覧や動画の視聴もストレスなくできるでしょう。高速のデータ通信に対応しているので、Wi-Fi環境さえあれば外でも快適に使えます。
またキッズモードを搭載しているため、小さい子どもが使う場合も安心です。不適切なコンテンツの制限や、子供に推奨しない使い方をした場合のアラーム機能などがあります。子供用のタブレットが欲しい方や、気軽に持ち運んで使いたい方におすすめです。
OS | HUAWEI Kirin 710A |
---|---|
画面サイズ | 9.7インチ |
通信形式 | WiFi |
メモリ | 2GB |
CPU | 8コア、2.0GHz×4+1.7GHz×4 |
ストレージ容量 | 32GB |
解像度 | 1280×800 |
関連記事:【高性能で感動】HUAWEIの高スペックタブレット MatePad Pro (10.8インチ)を検証レビュー
目に優しい機能を搭載!読書にもピッタリのタブレット
ブルーライトを低減させる目の保護モードが搭載されており、目への負担や疲労を減らしつつ使用できるタブレット。読書に適したモードもあるほか、10.1インチの大画面で文字なども見やすいため、快適に動画視聴や読書をできます。
ストレージは64GBあり、MicroSDカードを使用すれば512GBまで拡張可能です。あらかじめ動画や音楽をダウンロードしたMicroSDカードを用意しておけば、外でも気軽に視聴できます。
1300万画素のリアカメラに加え、800万画素のフロントカメラも搭載。景色などの写真を撮れるだけでなく、WiFiに接続できる環境であればビデオ通話にも使える便利な製品です。
OS | Android11 |
---|---|
画面サイズ | 10.1インチ |
通信形式 | WiFi |
メモリ | 2GB |
CPU | 8コア、2.0GHz |
ストレージ容量 | 64GB(MicroSDカードで最大512GBまで拡張可能) |
解像度 | 1920×1200 |
2.0GHzのCPUで、ゲームも動画もスムーズ!
高性能のCPUが搭載されたLenovoのTab B10。クロック周波数は2.0GHzもあり、動画視聴はもちろんゲームプレイにも活躍します。10.1インチモデルの中では軽い約480gで、長時間手で持っていても疲れにくくなっています。
インカメラは500万画素、リアカメラは1300万画素で、写真撮影やテレビ電話にも大活躍。スピーカーが2つ搭載されていて、臨場感のあるサウンドが楽しめるのも高ポイントです。
OS | Android9.0 |
---|---|
画面サイズ | 10.1インチ |
通信形式 | WiFi |
メモリ | 2GB |
CPU | 4コア、2.0GHz |
ストレージ容量 | 16GB(最大256GBのmicroSDに対応) |
解像度 | 1280×800 |
関連記事:【ゲームにも使える】レノボ高性能タブレットおすすめ15選 | 2万円以下のモデルが豊富
8,000円台の激安モデル!小さく軽い、身軽なFireタブレット
持ち運びに便利な7インチ・286gのコンパクトさが、電子書籍愛用者には大きな魅力です。ストレージ容量やCPUの性能は十分ですが、メモリ容量が1GBで動画視聴には少なめ。読書用に使い勝手のいいデバイスとなっています。
読書専用なら、同じくAmazonから発売されている電子書籍リーダー・キンドル端末がありますが、Fireタブレットの場合はネットに接続できるのがポイント。読書を中心に、ウェブ検索やSNSにも使うには最適です。8,000円台で購入できるので、読書用のタブレットを安く買いたい方におすすめです。
OS | Fire OS |
---|---|
画面サイズ | 7インチ |
通信形式 | WiFi |
メモリ | 1GB |
CPU | 4コア、13GHz |
ストレージ容量 | 16GBまたは32GB(microSDで最大512GBまで拡張可能) |
解像度 | 1024×600 |
大画面とデュアルスピーカーで迫力ある映像を実現
10.1インチのIPSスクリーンとデュアルスピーカーを搭載したAndroidタブレットです。スピーカーにはパワーアンプチップが搭載されており、大画面の映像と共に迫力のあるステレオサウンドも楽しめます。
搭載されているバッテリー容量は6,000mAh。オンラインで動画を再生する場合において、約7時間バッテリーが持つため、電源のない場所でも長時間にわたって映画などを視聴できます。
高速かつ安定した処理性能を誇るオクタコアのCPUを搭載しており、快適な動作も実現。動画視聴やWeb閲覧などのタブレット操作時に、ストレスを感じることなく使える製品です。
OS | Android11 |
---|---|
画面サイズ | 10.1インチ |
通信形式 | WiFi |
メモリ | 4GB |
CPU | 8コア、1.8GHz |
ストレージ容量 | 64GB |
解像度 | 1920×1200 |
音楽や動画の視聴にぴったり!ノート代わりにもなるハイスペックタブレット
HUAWEIらしい、ハイスペックなタブレット。フルHD1920×1200の高画質と、立体感あるサウンドが楽しめるステレオスピーカーに注目です。画面も大きいため、映画やドラマなど動画視聴用にぴったり!CPUも高性能、サクサク動く秀逸なモデルです。
1万円前後と手に取りやすい価格なので、ノート代わりに使いたい学生にもおすすめ。通信形式によって、WiFiモデルとSIMフリーのセルラーモデルから選べます。豊富な選択肢が用意されているのも魅力的ですね。
OS | Android8.0 |
---|---|
画面サイズ | 10.1インチ |
通信形式 | WiFi(セルラーモデルあり) |
メモリ | 2GB |
CPU | 8コア、2.36GHz×4つ+ 1.7GHz×4つ |
ストレージ容量 | 16GB(microSDで最大256GBまで拡張可能) |
解像度 | 1920×1200 |
顔認証付き!仕事にもガシガシ使えるハイスペタブレット
第1位のKingPad K10は、低価格モデルには珍しい顔認証付き。スムーズにスクリーンロックを解除したら、8コアのCPUと3GBのメモリが可能にするスピーディーな操作をご堪能あれ!複数アプリを立ち上げても、作業がサクサク進みます。
専用キーボードケースを使えば、ノートPCがわりに使えます。リアカメラは1300万画素、フロントカメラは500万画素でウェブ会議も快適。
高音質を奏でるデュアルスピーカーや、スタンバイなら最大20日間持続する大容量バッテリーなど、2万円以下とは思えないスペックです。パソコンとしても使える高機能モデルをお探しの方は、ぜひ手にとってみてください!
OS | Android10.0 |
---|---|
画面サイズ | 10インチ |
通信形式 | WiFi |
メモリ | 3GB |
CPU | 8コア、1.8GHz |
ストレージ容量 | 32GB(microSDで最大512GBまで拡張可能) |
解像度 | 1920×1200 |
2020年発表のAndroid11搭載モデル!
年々アップデートされるAndroid OSの中でも、2020年にリリースされたAndroid11を搭載!新しいOSを試したい方は必見の、1万円台タブレットです。
Android11は、メッセージのウィンドウがポップアップ表示され、他のアプリから切り替えずに済んだり、画面録画ができるようになったりと、利便性がより高くなっています。
またP10SU Plusは、目の負担や消費電力を抑えるダークモードがあったり、FMラジオが聴けたりと細やかな機能が多数。使い勝手がよく、普段使いにぴったりです。
OS | Android11 |
---|---|
画面サイズ | 10.1インチ |
通信形式 | WiFi |
メモリ | 2GB |
CPU | 4コア、1.3GHz |
ストレージ容量 | 32GB(microSDで拡張可能) |
解像度 | 1280×800 |
高性能CPUとRAMで最大30%高速化!ストレージ容量も驚き
Amazon Fireタブレットの高解像度モデル、Fire HD 8。4コア・2.09GHzのCPUに加え、メモリ(RAM)は2GBという高性能っぷりです。おかげで最大30%の高速化を実現したというから、スピード感あるスムーズな操作感が期待できます。
ストレージにも注目!本体は32GBまたは64GBからのチョイスですが、microSDを使えば最大で1TB(テラバイト。1TB=1000GB)まで拡張可能です。動画や電子書籍を遠慮なく楽しめるタブレットに仕上がっています。
OS | Fire OS |
---|---|
画面サイズ | 8インチ |
通信形式 | WiFi |
メモリ | 2GB |
CPU | 4コア、2.0GHz |
ストレージ容量 | 32GBまたは64GB(microSDで最大1TBまで拡張可能) |
解像度 | 1280×800 |
エンタメ三昧を応援する、8コア・2.0GHzの高性能CPU
動画・書籍などAmazonコンテンツはもちろん、Netflixで映画もドラマも、音楽も楽しみたい!というエンターテインメント大好きさんにおすすめ。4位にランクインしたFire HD 8よりも、コア数・メモリ容量がアップグレードされています。
画面も10.1インチと大きいため、動画や雑誌がみやすく快適。解像度もFire HD 8より高く、表示がキレイです。加えてマイクは2つ搭載されていて、zoom等での通話がクリアな音声で行えるのも嬉しいですね。
OS | Fire OS |
---|---|
画面サイズ | 10.1インチ |
通信形式 | WiFi |
メモリ | 3GB |
CPU | 8コア、2.0GHz |
ストレージ容量 | 32GB、64GB(microSDで最大1TBまで拡張可能) |
解像度 | 1920×1200 |
関連記事:【本音レビュー】2021年新型Fire HD 10タブレットは買い?できることと微妙なところを徹底検証
毎日長時間使うなら、ハイスペックで目にも優しいモデル!
エンタメにも仕事にもオンライン通話にも、色々な目的で毎日ヘヴィーに使えるVANKYOのタブレットです。CPUは8コアの1.8GHzで、たくさんのアプリやゲームを使っても問題ナシ。フルHDの高解像度なので、動画や雑誌・漫画用としても大活躍します。
カメラの画素数は、リアカメラ1300万画素・フロントカメラ800万画素という高画質。ウェブ会議にも問題なく使えます!さらに、バックライトを自動調整する機能まで搭載されています。長時間使用による目への負担にまで配慮されている、至れり尽くせりのモデルです。
OS | Android10.0 |
---|---|
画面サイズ | 10.1インチ |
通信形式 | 2.4GHz/5GHz Wi-Fi |
メモリ | 3GB |
CPU | 8コア、1.8GHz |
ストレージ容量 | 32GB、64GB(microSDで最大512GBまで拡張可能) |
解像度 | 1920×1200 |
関連記事:【実機レビュー】vankyoタブレットの評判は? S30(10インチ)とS8(8インチ)を使ってみた感想
安いタブレットのおすすめ人気メーカー
低価格なタブレットは様々なメーカーから発売されています。日本製もあれば、安価な中華タブレットもあり、どんなメーカーなのか気になるところですね。そこで、人気の高いメーカーを3つご紹介します。
ハイスペック・低価格な「HUAWEI」
圧倒的なコスパの良さで知られるHUAWEI(ファーウェイ)。パソコン、スマホ、タブレットなど、高機能にも関わらず価格を抑えたモデルが多く、世界に広く普及しました。安くてもハイスペックなタブレットをお探しなら、HUAWEIが有力候補です。
2019年頃からアメリカ政府がHUAWEI排除にかかったのは、誰しも記憶にあるのではないでしょうか。Googleのサービスが利用できなくなるなど今後の不安はありますが、高コスパで使い勝手の良い製品であることに変わりはありません。
動画配信サービスに最適な「Amazon」
Amazonのタブレットは、Fire OSを搭載した「Fireタブレット」シリーズです。同スペックの他社モデルに比べると値段が安く、Amazonコンテンツをガッツリ利用する方や、Amazon Prime Videoを含む動画配信サービスをたくさん利用する方にとっては非常にお買い得です。
OSの箇所でも触れましたが、Fire OSはGoogle Playが使えません。YouTubeなど、スマホでよく使うアプリの中にも、Fireタブレットで使えないものがあります。デメリットはありますが、NetflixやHulu、Disney+などメジャーな動画配信アプリは利用可能。解像度もストレージ容量も、価格の割に◎。
動画用として、AmazonのFireタブレットはとても優秀なのです。
- Fire…標準解像度
- Fire HD…HDの高解像度
- Fire HDX…画面サイズは小さくても、ピクセルの密度は高くHD解像度
HUAWEIに次ぐ中華タブレットの猛者「VANKYO」
VANKYOは、中国のシリコンバレーとも言われるIT都市・深圳生まれのブランドです。イノベーションをリードする都市のブランドらしく、VANKYOは高度な技術が詰まったハイスペックなタブレットが多数。CPU、メモリ、ストレージ、解像度はもちろん、カメラの画質やバッテリー容量もハイレベルです。
動画視聴から事務作業まで、様々な用途で毎日長時間使う方には特におすすめ!目が疲れない読書モードが搭載されているモデルなら、目への負担も軽減できます。
関連記事:1万円台の高コスパモデルが人気!中華タブレットおすすめ15選 |ハイエンドや格安モデルも【2021】
安いタブレットの関連商品
ランキングをご紹介したところで、タブレットと併せて購入を検討したい関連商品をご紹介します。いずれも使用目的がはっきりしていて、メインのタブレットと使い分けたいアイテムです。ぜひチェックしてみてくださいね。
ノートPCのようにして使える「ワイヤレスキーボード」
タブレットをノートPCのように使いたいなら、ワイヤレス接続できるキーボードがおすすめです。タブレットと一緒に持ち運べば空いた時間に仕事や勉強を進められます。キーボードがタブレットのOSに対応しているかチェックしてから購入しましょう。
ノート代わりに書き込むなら「タッチペン」
タブレットをノート代わりに使うなら、タッチペン(スタイラスペン)が便利です。大学の講義でノート代わりに使ったり、思いついたことを書き留めるメモ帳のように使ったりと、使い方の幅が広がります。思いついたことを手軽にサッと書き込めて便利ですよ。
イラストを描くなら「液晶ペンタブレット」
デジタルイラストを描くなら、液晶ペンタブレットが必須!タッチペン対応の液晶モニタに絵を描く、「お絵かきツール」です。ボタンやホイールが付いたタッチペンは、絵描き用としてはマウスよりも格段に優れています。モデルによっては筆圧感知機能がとてもよく、紙に鉛筆で描いているような、自然な使い心地が堪能できます。
関連記事:【プロのイラストレーターが解説】液晶ペンタブレット (液タブ) おすすめ20選|失敗しない選び方(2021年版)
関連記事:【プロが選ぶ】スタイラスペンおすすめ20選!筆圧感知や手をついたまま書けるモデルを解説(2021)
本を読むなら「電子書籍用タブレット」
使用目的が読書とはっきりしているなら、電子書籍用タブレットを検討しましょう。電子書籍専用に開発されているため、読書が快適に楽しめます。多くはモノクロ表示で、紙の書籍に似た質感。読書家の方には、電子書籍用タブレットが目に優しくおすすめです。
関連記事:Kindle端末のおすすめ4選|違いの比較やセール情報を徹底解説【2021年最新版】
関連記事:【Paperwhite・無印・Oasis】Kindleカバーおすすめ18選|かわいい人気商品も
子供用には「キッズモデル」
通信教育や家庭学習など、幼児・小学生・中学生の勉強用としても活躍するキッズ用タブレット。勉強に意欲的に取り組んでもらいやすく、うまく活用したい商品です。タッチペンが使えるタイプならノート代わりになるので、ひらがな・カタカナの練習やお絵かきにも。また、時間制限付きモデルなら、遊びにも使いすぎることなく安心して取り入れられます。
関連記事:【制限モード搭載で安心】子ども向けタブレットおすすめ15選 | 3〜12歳まで使えるモデルも
安いタブレットのよくある質問
中古の安いタブレットは買っても大丈夫ですか?
新品で3,000円~5,000円ほどの激安タブレットはありますか?
タブレットは家電量販店かネット、どちらが安いですか?
おすすめ安いタブレットまとめ
いかがだったでしょうか?安いタブレットにも多くの種類があり、用途によって重視したいポイントが違ってきます。安いタブレットを選ぶ際は、下記を念頭に置いて検討しましょう。
- 安いタブレットのOSは、Android OSか Fire OSが主流。Windows OSもある
- 主に自宅で使うならWi-Fiモデル、外でも快適に通信したいならセルラーモデル
- 画面サイズ、解像度、CPU、メモリ、ストレージが用途に合っているか要確認
- 人気メーカーベスト3はHUAWEI、Amazon、VANKYO
低価格でも自分の使い方にぴったり合ったタブレットを見つけて、エンタメやお仕事をより充実させてくださいね!
関連記事:Wi-Fi対応機が人気!デジタルフォトフレームおすすめ26選|祖父母にも簡単な商品を紹介
メーカーのひとこと
「負担なく購入できる性能がいいタブレットが欲しい」というお客様のニーズに応えて、低価格帯の中でも性能が高い、高コスパタブレットS30Tが誕生しました。8コアCPUを搭載し、1920×1200のIPSディスプレイを搭載した10型のタブレットです。13MPリアカメラと8MPフロントカメラも搭載しており、バッテリーも大容量の6000mAhです。更に便利なGoogle音声制御、顔認証機能も使用でき、多くのお客様に満足していただいています。そして世界中で販売を始めて3年間で150万台を達成しました!現在日本では各ショッピングサイトや、量販店でも販売しております。