【1万円台も】安いテレビおすすめ23選|格安スマートテレビや激安の32型を紹介(2023)

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

安いテレビ アイキャッチ

出典:irisplaza.co.jp

昔に比べ、今の時代は使いやすいテレビが安く手に入ります。中には、1万円台で買える激安モデルや、5万円以内で買える50インチの格安テレビも。

しかし最近は国内・国外のメーカーがテレビ業界に次々と参入しており、選択肢が豊富すぎて、テレビ選びに困っている人も多いでしょう。

この記事では失敗しないテレビの選び方や、低価格のテレビおすすめ21選をご紹介。安いテレビはサイズによって価格に幅があるため、この記事を読んで、あなたにピッタリのテレビを見つけてください。

安いテレビの選び方

安いテレビの選び方

テレビは5〜10年使うもの。いくら安かろうと、一度買ってしまえば簡単には買い替えられません。ここでは、テレビ選びに失敗しないためのポイントを紹介します。

  • 価格とのバランスを見て画質を選ぶ
  • 視聴距離や部屋の大きさに合わせてテレビのサイズを選ぶ
  • ネット動画やインターネット連携ができるかチェック

上記の3つを押さえておけばテレビ選びに失敗しにくいでしょう。それぞれについて詳しく説明します。

価格重視ならHD・フルHDがおすすめ

出典:amazon.co.jp

1〜5万円の価格に抑えたいなら、画質がHD・フルHDのものがおすすめです。画質を上げるほど、価格が上がるため「求める価格」と「画質」のバランスを考えて選びましょう。HD・フルHDと4Kはそれぞれこんな人におすすめです。

画質 おすすめする人
HD・フルHD
  • とにかく安さ重視
  • 40インチ以下のテレビが欲しい
  • 画質にこだわりがない
  • 4K放送に興味がない
4K
  • 4K対応コンテンツを見たい
  • 高精細な映像で番組や動画を見たい
  • 大画面で映像を楽しみたい

小型で低価格モデルが多いHD・フルHD

出典:amazon.co.jp

HD・フルHD画質のテレビは、基本的には19〜40インチのコンパクトサイズが多く、2万円以下で購入できる激安モデルもあるほど安いのが特徴。部屋にそれほど大きなスペースがない人や、画質にこだわらない人に小さいサイズがおすすめです。大きい画面ほど画質の粗さが目立ちやすいことには注意しましょう。

プラス1万5千円で4Kテレビも選択肢に

出典:amazon.co.jp

高価格なイメージがある4Kテレビですが、最安値だと3万円台でも購入できます。2K画質の地デジ放送を4K画質に近い画質まで向上させる製品もあるため、より美しい画質でテレビを楽しめるでしょう。4KはフルHDと比べて2倍の解像度かつ1秒60コマと動きも早いので、スポーツやゲームを楽しみたい方にもおすすめです。

注意
4K対応テレビであっても、4Kチューナーが内蔵されていないモデルもあります。チューナーを別で購入する必要があるので、4Kチューナー内蔵モデルかチェックしてください。

関連記事:【2021年完全版】全機種を徹底比較!価格や人気で選ぶおすすめ4KテレビTOP15

安くて商品数が多いのは32インチと40インチ

出典:amazon.co.jp

おすすめは安くてラインナップの多い32インチや40インチのテレビ。選択肢が多いため、欲しい機能や部屋に合わせたサイズなど自分の目的に合う製品を選べます

部屋の大きさや普段の視聴距離に合わせてテレビサイズを選ぶのもおすすめ目安を以下の表にまとめたので参考にしてみてください。

32インチ 40インチ 50インチ
視聴距離(HD・フルHD/4K) 約120cm/- 約150cm/75〜100cm 約180cm/90〜120cm
部屋の畳数 6〜7畳 8畳前後 8〜10畳
テレビサイズ 高さ39.8cm:幅70.8cm 高さ49.8cm:幅88.5cm 高さ62.3cm:幅110.7cm
注意
4Kテレビの適正視聴距離はテレビの高さの1.5倍と言われてますが、実際には近すぎるという声も上がっています。2倍程度を目安にするといいかもしれません。

関連記事:【2021】大型テレビのおすすめ15選!50型以上の人気モデルを徹底解説!

一人暮らしにおすすめの32インチ

視聴距離が約120cmなので、6畳ほどのせまい部屋におすすめ。安くてラインナップが多く、HDでも十分きれいな映像が楽しめる人気のテレビサイズです。ニュースやバラエティをよく視聴する人や、大きなテレビを必要としない人は、32インチを選びましょう。

関連記事:【一人暮らしに最適】おすすめテレビ15選|部屋にピッタリな選び方・置き方も紹介

オールマイティな40インチ

8畳程度の部屋におすすめなのが40型。画質はHDから4Kまであり、ニーズに合わせたものを選べます。1人暮らしでもスペースに余裕のある人や、ファミリーで住む世帯にもおすすめです。予算が5万円ほどあれば、用途に合う製品を購入できるでしょう。

ファミリーにおすすめの49・50インチ

家族でお住まいなら、49・50インチのサイズがおすすめ。臨場感や迫力のある映像を楽しめるだけでなく、リビングに設置すれば複数人で楽しむことにも適しています。壁掛けにすれば、圧迫感を感じることなく視聴距離を確保できるでしょう。

注意
電気代は32インチや40インチのテレビと比べ、年間で1,000〜2,000円差が出ます。このあたりも購入の参考にしてください。

録画は外付けHDDレコーダーでOK

録画は外付けHDDでOK

格安テレビでは、録画機能が内蔵されていない場合が多いです。録画機能がないけど番組を録画したい場合は、外付けHDDレコーダーを購入しましょう。

HDDレコーダーを買う際は、レコーダーのチューナー数をチェックしてください。チューナー数によって、何番組まで同時に録画できるかが変わります。複数の番組を同時録画するなら、ダブルチューナー以上のものを選びましょう。

チューナーが2つ以上あれば、番組を視聴しながら2番組以上を録画できます。特に家族でお住まいの場合は、見たいテレビが重なることが多いので、チューナー数の多いレコーダーが活躍するでしょう。

関連記事:[2021年最新] テレビ録画用 外付けHDD おすすめ15選 | 録画時間と容量の選び方など詳しく解説!

関連記事:【2021年】全録レコーダーおすすめ10選|3万円台で丸ごと予約できる安いモデルも紹介!

注意
外付けHDDと外付けHDDレコーダーは違います。誤ってチューナーの備わっていないHDDを購入しないよう注意しましょう。

ネット対応や動画サービスもチェック

出典:amazon.co.jp

最後にチェックすべき点は、スマホやインターネット連携ができるかどうかです。NetflixやYouTubeなどのネット動画をテレビでも楽しみたいなら、スマートテレビやネット動画に対応したテレビがおすすめです。これらの機能は上位モデルだけでなく、エントリーモデルにも搭載されています。リモコンからワンタッチでアクセスできるものも。

スマホ連携機能があれば、スマホやパソコンの画面をミラーリングで映し出すこともできます。旅行先で撮った動画や思い出の写真を家族と共有する場合にも便利でしょう。Android TV搭載スマートテレビなら、動画だけでなくゲームやアプリを利用可能です。

購入前には、Amazon Prime Video・DAZN・Huluなど、自分の見たいVODサービスが対応しているかよくチェックしましょう。

動画サービス非対応やスマートテレビでなくても、ネット動画を見る方法はあります。Amazon Fire TV StickやApple TV、Chromecastのような端末をテレビと接続すれば、快適にネット動画を視聴可能です。

おすすめ
TCL(ティーシーエル)
最安値 ¥30,980 (税込)

関連記事:【最新版のFire TV Stick 4K 評価レビュー】できること&使い方など購入すべき理由を徹底解説!

関連記事:【2021年最新】Chromecast with Google TV スゴかったところ・悪かったところを実機レビュー

【1万円台から】24インチの安いテレビおすすめ比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(amazon、楽天、Yahoo、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格画面サイズ(インチ)本体サイズ画質録画機能チューナー数VODサービス
REGZA 24V型 液晶テレビ 24V34楽天市場¥27,800 AmazonYahoo!24インチ‎143 × 553 × 357 mmHD外付けHDD地上デジタル×2,BS・110度CSデジタル×2Prime Video,Netflix,YouTube
オリオン電機 24V型 チューナーレステレビ SLHD241¥22,000 楽天市場AmazonYahoo!24インチ148 × 553 × 369 mmHD--Prime Video,Netflix,YouTube,その他GooglePlayから多数インストール可能
ハイセンス 24V型 ハイビジョン液晶テレビ 24A50楽天市場¥23,800 AmazonYahoo!24インチ553x356x148 mmHD外付けHDD地上デジタル×2,BSデジタル×2,110度CSデジタル×2-
山善 24V型 ハイビジョン液晶テレビ QRC-24S2K¥27,800 楽天市場AmazonYahoo!24インチ553x347x86 mmHD外付けHDD地上デジタル×1,BSデジタル×1,110度CSデジタル×1-
MAXZEN 24型液晶テレビ J24CH05S楽天市場¥24,800 AmazonYahoo!24インチ‎63 x 40 x 12 cmHB外付けHDD--
アイリスオーヤマ 24V型 液晶テレビ 24WB10PB楽天市場¥19,600 AmazonYahoo!24インチ‎131 × 549 × 367 mmHD外付けHDD地上デジタル×2,BS・110度CSデジタル×2-
ORION 24V型ハイビジョン液晶テレビ OL24WD100楽天市場¥18,000 AmazonYahoo!24インチ553x370x145 mmHD外付けHDD地上デジタル×2,BSデジタル×2,110度CSデジタル×2-
simplus 24型 フルハイビジョン 液晶テレビ SP-D24TV01TW¥19,500 楽天市場AmazonYahoo!24インチ567×344×49mmフルHD外付けHDD地上デジタル×1-

【1万円台から】24インチの安いテレビおすすめ8選

【4万円以下】32インチの安いテレビおすすめ比較一覧表

商品最安価格画面サイズ(インチ)本体サイズ画質録画機能チューナー数VODサービス
REGZA 32V型 液晶テレビ 32V34楽天市場¥33,000 AmazonYahoo!32インチ‎178 × 730 × 463 mmHD外付けHDD地上デジタル×2,BS・110度CSデジタル×2Prime Video,Netflix,YouTube
オリオン電機 32V型 液晶テレビ SLHD321楽天市場¥21,800 AmazonYahoo!32インチ178.8 × 724.3 × 425 mmHD--Prime Video,Netflix,YouTube,その他GooglePlayから多数インストール可能
東芝 32V型 液晶テレビ 32S24楽天市場¥28,673 AmazonYahoo!32インチ730x463x178 mmHD外付けHDD地上デジタル×2,BSデジタル×2,110度CSデジタル×2-
TCL 32V型 フルハイビジョン スマートテレビ 32S5200A楽天市場¥30,980 AmazonYahoo!32インチ731x484x180 mmフルHD外付けHDD地上デジタル×2,BSデジタル×2,110度CSデジタル×2Android TV,YouTube,Amazonプライム・ビデオ,Netflix,DAZN, FOD,dTV,TSUTAYA TV,Hulu,U-NEXT,Rakuten TV,TELASA
ハイセンス 32V型 液晶テレビ 32A35G楽天市場¥28,800 AmazonYahoo!32インチ160x719x469mmHD外付けHDD地上デジタル×1,BSデジタル×1,110度CSデジタル×1-
シャープ 32V型 液晶テレビ AQUOS 2T-C32AE1楽天市場¥40,800 AmazonYahoo!32インチ733x484x169 mmHD外付けHDD地上デジタル×2,BSデジタル×2,110度CSデジタル×2-
maxzen 32V型 液晶テレビ J32CHS06楽天市場¥21,980 AmazonYahoo!32インチ731x467x166 mmHD外付けHDD地上デジタル×1,BSデジタル×1,110度CSデジタル×1-
アイリスオーヤマ 32V型 液晶テレビ 32WB10PB楽天市場¥24,800 AmazonYahoo!32インチ183 × 731 × 482 mmHD外付けHDD地上デジタル×1,BS・110度CSデジタル×1-

※ランキングは記事制作時の値段を参考にしています。

【4万円以下】32インチの安いテレビおすすめ8選

【6万円以下】40インチの安いテレビおすすめ比較一覧表

商品最安価格画面サイズ(インチ)本体サイズ画質録画機能チューナー数VODサービス
東芝 40V型 液晶テレビ レグザ 40S22楽天市場¥43,200 AmazonYahoo!40インチ905x557x160 mmフルHD外付けHDD地上デジタル×2,BSデジタル×2,110度CSデジタル×2-
東芝 40V型 液晶テレビ レグザ 40V34楽天市場¥43,800 AmazonYahoo!40インチ905x553x178 mmフルHD内蔵HDD,外付けHDD地上デジタル×2,BSデジタル×2,110度CSデジタル×2YouTube,Amazonプライム・ビデオ,Netflix,DAZN,dTV,TSUTAYA TV,Hulu,U-NEXT,Paravi,Rakuten TV
TCL 40V型フルハイビジョン 40S516楽天市場¥39,800 AmazonYahoo!905x518x195 mm40インチフルHD外付けHDD-Android TV,YouTube,Netflix,FOD,dTV,Hulu,U-NEXT,Amazonプライムビデオ,Rakuten TV,TELASA,GYAO
シャープ 40V型 4Kチューナー内蔵液晶テレビ 4T-C40BH1楽天市場¥81,800 AmazonYahoo!40インチ915x597x231 mm4K外付けHDDBS 4K×2,110度CS 4K×2,地上デジタル×2,BSデジタル×2,110度CSデジタル×2-

【6万円以下】40インチの安いテレビおすすめ4選

【8万円以下】50インチの安いテレビおすすめ比較一覧表

商品最安価格画面サイズ(インチ)本体サイズ画質録画機能チューナー数VODサービス
ハイセンス 50V型 4Kチューナー内蔵液晶テレビ 50E6G楽天市場¥56,040 AmazonYahoo!50インチ1117x709x225 mm4K外付けHDDBS 4K×1,110度CS 4K×1,地上デジタル×2,BSデジタル×2,110度CSデジタル×2YouTube.Amazonプライム・ビデオ,Netflix,dTV,TSUTAYA TV,Hulu,U-NEXT,Paravi,Rakuten TV
シャープ 50V型 4Kチューナー内蔵液晶テレビ 4T-C50BH1楽天市場¥72,000 AmazonYahoo!50インチ1122x709x253 mm4K外付けHDDBS 4K×2,110度CS 4K×2,地上デジタル×2,BSデジタル×2,110度CSデジタル×2-
MAXZEN 50型テレビ JU50CH06楽天市場¥49,980 AmazonYahoo!50インチ125x770x150 mm4K外付けHDD地上デジタル×2,BSデジタル×2,110度CSデジタル×2-

【8万円以下】50インチの安いテレビおすすめ3選

安いテレビの人気メーカー

SONYや三菱電機などの大手メーカーのテレビは、高機能ですが価格が高いです。安いものでも10万円前後はするでしょう。安いテレビを買うなら、ジェネリック家電メーカーや海外製のものがおすすめです。

ジェネリック家電とは?
大手家電メーカーの技術を取り入れつつ、機能は最小限に留めて低価格で高品質を実現した家電のこと。

最近では韓国や中国メーカーも進出し、その人気を伸ばしています。しかし、知らないメーカーなら「不良品をつかまされるんじゃないか?」と心配する人も多いはずです。

ここでは、安くて高品質なテレビを販売するおすすめメーカーを紹介します。迷ったら、ここで紹介するメーカーのテレビを購入しましょう。

高品質で使いやすさ重視の「アイリスオーヤマ」

2018年にテレビ産業に新規参入したアイリスオーヤマ。主に安くて高品質な家電を扱っています。アイリスのテレビの特徴は、以下の通りです。

  • コントラスト比が高く、明暗がはっきりしている
  • シンプルな機能で使いやすい
  • 公式通販サイトなら長期メーカー保証を受けられる

アイリスオーヤマは、VAパネルという方式を採用するテレビが多く、明暗の差がくっきりしており、風景や景色などのコンテンツにもおすすめです。

またシンプルな操作性の製品が多いので、操作に迷わず初めての人でもサクサク使えます。しかし、YouTubeなどの動画サービスに対応していないので、主にテレビ視聴をするために買いたいという人におすすめです。

ヤマダ電機で独占販売!画質にこだわりのある「フナイ」

フナイは北米で年間300万台を売り上げた日本メーカーで、本社を大阪に置く会社です。2018年にヤマダ電機と独占契約を結んで、テレビ販売開始しました。

  • 地デジの2番組同時録画対応
  • 4K画質や4K画質にコンバートアップする機能を搭載
  • 最大7年保証を無料で受けられる

フナイのテレビは、上記のような特徴があります。ここで紹介するメーカーの中では、やや価格が高いですが高品質できれいな画質を楽しめるでしょう。しかし、VODサービスには非対応なので注意しましょう。

フナイのテレビは、ヤマダ電機のwebストアやヤマダ電機で購入すれば長期保証が受けられます。5年や7年保証なので、安心して長期間使いたい人におすすめです。

口コミを確認すると、下位モデルは画質や音質に対しての不満の声はありましたが、上位モデルの評価は総じて高く好評でした。

低価格で多機能な「TCL」

中国メーカーで、サムスンに次いで世界での販売台数が多いTCL。最近、日本でも人気が出始めているメーカーです。

  • QLED方式を採用することで色再現性が高く、風景や景色の映像表現に優れている
  • 倍速駆動方式を採用し、スポーツやゲームなどのコンテンツ向き
  • 安心の国内サポートサービスがある
  • スマホやPC画面をテレビに映し出せる機能がある

5万円以下の低価格なスマートテレビが多く、コスパの良い製品を販売しています。スピード感ある映像向けの倍速駆動方式も備わっています。

倍速駆動とは?
シーンが次々に切り替わる映像もしっかり映し出す機能。残像や映像のブレが少なく快適。

口コミでは、番組表やリモコンの反応速度に不満を持つ意見がありました。購入した際は、初期不良がないかチェックするといいでしょう。安くて便利なテレビが欲しいなら、TCLがおすすめです。

低価格で高画質な「ハイセンス」

ハイセンスは東芝の子会社である東芝ソリューションを買収し、テレビを共同開発しています。TCL同様、勢いのある中華メーカーで、世界的に見てもシェア率が高く低価格を実現しています。

  • とにかく低価格な商品が多い
  • 4K対応でも5万円程度の激安価格で購入できる
  • 国内メーカーと張り合える高品質

50インチの4K対応テレビでも5,6万円台を実現しています。口コミでは、保証や修理などのサポート体制が高評価でした。大手メーカーにも負けない品質の良さなので、安心して購入できます。

1万円以下や5000円以下の安いテレビはある?

現在32インチなどの据え置き型テレビにおいて、新品かつ1万円以下で販売されている製品はありません。どうしても予算を1万円に抑えたい場合は、画面サイズが小さく持ち運び可能なポータブルテレビか、1万円以下の中古品がおすすめです

ポータブルテレビの中には録画機能を搭載したモデルもあり、画面サイズも3インチ~14インチ程度までであれば1万円以下で購入できる製品があります。予算とテレビをどれくらい使用するかに加え、中古品の場合は製品の状態も考慮した上で、自分の用途に合った製品を選びましょう

関連記事:【2022最新】小型テレビおすすめ16選│据え置きからポータブルまで選び方も徹底解説!

ヤマダ電機などでテレビが安い時期は?

テレビが安い時期

1,000円でも安く手に入れたいなら、テレビの安い時期を知っておくといいでしょう。もし今すぐテレビが必要という状況でなければ、安い時期を狙うことで高品質なものがお得に手に入ります。

狙い目は、テレビの新モデルの発売直前家電量販店の決算期です。しかし、ネット通販には影響しない場合があるので注意しましょう。

新モデルの発売前の時期

新モデルの発売前の時期

テレビは2月や8月が新モデル発売直前時期です。格安テレビを購入するならこの時期を狙いましょう。安くなるのは、新モデルではなく去年発売された型落ちモデルです。

メーカーによってバラつきはあるものの、テレビは3〜5月ごろに春モデル・9〜11月ごろに夏モデルが販売されます。店としては型落ちモデルを売っ払ってしまいたいので、新モデル販売時期の直前の2月・8月から安くなるのです。

型落ちモデルは、去年まで最新モデルとして販売されていたテレビ。当然、品質は良く申し分ないスペックでしょう。

メーカーごとに発売時期は決まっているので、狙っているテレビがあればメーカーの新発売時期をチェックしましょう。各メーカーのホームページからチェックできます。

家電量販店の決算時期

家電量販店の決算時期

次におすすめするのが、2月や3月に行われる決算の時期です。この時期は、店にとってお客さんの書き入れ時なので一気に価格が下がります。

目当てのテレビがなくても、一度店舗に足を運んでみましょう。思わぬ掘り出し物が手に入ることも珍しくありません。店によって決算セールの時期が微妙に異なるので、近くの家電量販店の情報は仕入れておきましょう。

中古でテレビを買っても大丈夫?

予算を抑えたい場合は中古品の選択もありで、1万円以下で購入できる場合もあります。しかし、商品の状態は使用環境や頻度によってさまざまで、付属品が揃っていない場合もあるため、デメリットをふまえて検討しましょう。

中古品は新品と違い基本的に保証期間が短いため、壊れると保証が効かず無駄になる可能性もあります。すぐに使えなくなるのは困るという方は、新品の製品を買うか中古品にも長めの保証期間を設けているリサイクルショップなどで買いましょう

安いテレビのよくある質問

安いテレビはどこで買えますか?

Amazonや楽天などのネット通販か、ケーズデンキやヨドバシカメラのような家電量販店です。ネット通販は格安で配送の手間がいらないことがメリット。家電量販店ならネットより高価格ですが、長い保証期間と不具合があった時に直接対応してもらえるサポート体制が魅力です。

テレビの電気代はいくらかかる?

40インチのテレビで1日4.5時間視聴すれば、年間で約1,400円。4Kテレビであれば約2,800円かかります(シャープのテレビでの比較結果)。4Kテレビは2倍多く電気代がかかるので、安く抑えるならHDやフルHDのテレビがおすすめです。

安いテレビの画質や音質はどうなの?

安いテレビは高いテレビと比べて、画質や音質の面で劣ります。しかし、画質設定である程度きれいになります。音質は改善するのが難しいので、気になるならサウンバーを取り入れるといいでしょう。

関連記事:テレビ用スピーカーのおすすめ20選|人気のサウンドバーやホームシアターセットまで

関連記事:接続も簡単!テレビ用ワイヤレススピーカーおすすめ人気15選【2021年最新版】

HDMI接続端子を搭載したプリメインアンプなら、テレビの音響も調整できますよ。
関連記事:[2021年]プリメインアンプ おすすめランキング 21選 |テレビやオーディオを高音質で楽しむ

安いテレビまとめ

お目当ての格安テレビは見つかりましたか?テレビ選びは、価格よりも自分の部屋や用途に合わせることが大切です。最後に、安いテレビの選び方をまとめます。

  • 価格重視ならHDやフルHDで32インチや40インチがおすすめ
  • 予算に余裕があれば、4K対応の40インチや50インチモデルを選ぶ
  • 番組を録画したいなら、外付けHDDに対応するテレビを選ぶ
  • ネット動画に対応しているかや、スマホやPCと連携するかチェックする

5万円以内でも、十分に高画質で大画面のテレビは手に入ります。格安モデルを購入して、休日のおうち時間の楽しみを増やしましょう。

関連記事:【2021】大型テレビのおすすめ15選!50型以上の人気モデルを徹底解説!

関連記事:【2021最新】小型テレビおすすめ16選│据え置きからポータブルまで選び方も徹底解説!

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー