【ママのみんなが選んだ】チャイルドシートおすすめ36選|新生児から長く使えるタイプも

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

チャイルドシート おすすめ

子どもを車に乗せるときに必要なチャイルドシート。安全性のために着用が義務付けられています。

しかしチャイルドシートを調べていると「新生児から使えるおすすめはどれ?」「高い買い物だから人気で口コミのいいランキングから選びたい」など気になる点も多いもの。取り付け方もISOFIX(アイソフィックス)方式やシートベルト固定式など豊富なので、どれを選べばいいか迷いますよね。

そこで本記事は、チャイルドシートの基本知識と、いま1番売れているおすすめ人気ランキングをご紹介!新生児から長く使えるコスパのいいチャイルドシートや、一歳から使えるコンパクトなジュニアシートが見つかりますよ。人気メーカーのチャイルドシートの口コミを比較して解説します。

編集部

Picky’s編集部のママライターがリアルな意見と一緒に詳しく解説します!

この記事を監修した専門家

現役のベビー用品販売員兼ブロガー
ライターネームちゃこまる。
一般社団法人ママヨガ協会考案「抱っこ紐検定1級」合格/本業社内資格ベビーアドバイザー所持
男女の年子を育てるワーキングマザー。現在子どもは高校生。事務職を経てから、現在ベビー用品販売員歴12年目のチームリーダー。担当はベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐。「店員さんに説明を聞いたけどよくわからなかった…」が無いよう心がけながら毎日笑顔で接客中!

チャイルドシートは何歳まで必要?

チャイルドシートは新生児から6歳未満まで義務付けられている

チャイルドシートは新生児から6歳未満まで義務付けられている

チャイルドシートは道路交通法により、6歳未満の子どもに着用が義務付けられています。生まれたときから6歳になるまでの間は、必ず着用しなければなりません。

チャイルドシートを使用しない場合、事故の際の致死率はチャイルドシート着用時の約5.3倍です。法律で義務付けられていることはもちろん、子供の命と安全性を守るために必ず着用しましょう。

着用義務が免除されるケース
バスやタクシーなどの公共交通機関に乗る場合や、負傷しているなど緊急を要する場合は例外として着用義務が免除され、大人が抱っこして乗車しても構いません。自家用車や親戚・友人知人の車に乗る場合はチャイルドシートの着用が義務です。

参考:子供を守るチャイルドシート|警察庁Webサイト

ちゃこまる。

チャイルドシートの使用率は約75%で、義務付けられているのにも関わらず100%ではありません。店頭に立っていて、「少しの距離だから大丈夫でしょ」「そんなに車に乗らないから必要ないよね」という方が少なからずいらっしゃいます。大切な家族を守れるのは「大人の意識」と「正しく装着したチャイルドシート」です。お子さまを乗せるなら必ず用意してください。

チャイルドシートの選び方【新生児から使う?安全性の基準は?】

チャイルドシートは対象年齢によって、大きく3つの種類に分けられます。「チャイルドシート」はその3つの総称で、それぞれ名称がついています。チャイルドシートの相場は1万円台〜8万円程度で、回転式であったりクッションが厚いなど、機能性が高くなると価格も高くなる傾向にあります。

どのシートが何歳から使えるのか、どんな安全基準があるのかを解説します。

チャイルドシートは年齢別に3種類!新生児から使えるかチェック

新生児から使うなら乳児用ベビーシート

チャイルドシート 選び方 ベビーシート

出典:amazon.co.jp

  • 相場:2万〜7万円
  • 対象年齢:〜1歳 体重〜9kg

産後の退院時に車を使う場合は、そのときからチャイルドシートが必要です。新生児から1歳ごろまで使えるチャイルドシートのことを「乳児用ベビーシート」と呼びます。万が一の衝突の際に最も衝撃が伝わりにくいよう、後ろ向きに取り付けて使用します

相場は2万〜7万円ほどで、回転式・リクライニングなどの機能がついたものや、最新の安全基準のものは5万〜7万円前後が相場です。

ベビーシートの対象年齢は商品の規格にもよりますが、9ヶ月または1歳ごろまでと短めです。なので、変形させることで4歳ごろまで使用できる、ベビー・チャイルド兼用型が人気。お店に見に行くとズラッと並べてあるのは兼用型がほとんどです。

形状は主流である「イス型」と、ベッドのようにフラットになる「ベッド型」があります。

イス型

出典:amazon.co.jp

ベッド型

出典:amazon.co.jp

ちゃこまる。

軽自動車やコンパクトカーに乗られている方は回転式の「イス型」を選ぶと、車内スペースを圧迫することなく広々使え、大人が隣に座っても窮屈になりません。

新生児から6ヶ月くらいまでは赤ちゃんの体は骨もやわらかいのでふにゃふにゃ。その時期の赤ちゃんを無理な体勢にさせたくないというパパママは「ベッド型」を選ぶと良いでしょう。骨もまっすぐに保たれ、腹式呼吸の赤ちゃんのお腹を圧迫しません。

車に乗る人数や荷物を乗せることも考えて、ベッド型かイス型か選ぶと良いでしょう。

一歳から使うならチャイルドシート

4歳以上の子供にはジュニアシート

出典:amazon.co.jp

  • 相場:1万〜2万円
  • 対象年齢:1歳〜12歳前後 体重9kg〜36kg

新生児期には車を使わなかった方や、最初に1歳ごろまで使えるベビーシートを使っていた方は、1歳から使えるチャイルドシートを選びましょう。

1歳から12歳までと長期間使えるチャイルド・ジュニア兼用タイプもあります。兼用タイプは成長に合わせて最適なシートに変形が可能。長く使えて高コスパです。

編集部

2人目のお子さんの出産を控えている方は、既に持っている新生児用シートを次に生まれてくる赤ちゃんに使い、上の子には新しく1歳から使えるチャイルドシートを用意するのがおすすめ!

3歳以上の子供にはジュニアシート

背面タイプ

チャイルドシート 背面タイプ ジュニアシート

出典:amazon.co.jp

ブースタータイプ

  • 相場:5000円〜2万円
  • 対象年齢:3歳〜12歳前後 体重15kg〜36kg

3歳以上の子供が対象のジュニアシートは、「0歳~4歳まで使える乳児・幼児兼用型チャイルドシートを使っており、そろそろ買い替えたい」と考えている方におすすめ。

ジュニアシートには背もたれ付きの背面タイプと、座面のみのブースタータイプの2種類があります。背面タイプはヘッドサポートがあるため、安定した姿勢を保って座らせてあげたい場合におすすめ。眠ってしまった場合も頭を支えてくれます。座面のみのブースタータイプは付け替えが簡単で、持ち運びも便利です。

6歳を過ぎても身長が140cmを超えるまではチャイルドシートを使いましょう
6歳になればチャイルドシートの着用は義務付けられていませんが、シートベルトは着用しなければなりません。車のシートベルトは、身長が140cm以上の人に最も効果が発揮される仕組みです。身長が140cm以下の場合はシートベルトが首にかかり、事故が起きると首に衝撃がかかる危険性があります。そのため140cmを超えるまではチャイルドシートかジュニアシートを使うことをおすすめします。

ちゃこまる。

身長が140cmというと、10歳から11歳ころ。義務は6歳までですが、できるだけ身長を基準に使用を続けて欲しいと思います。

身長が140cmを超えるまでは、下記の「スマートベルト」を使うのもおすすめです。

安全基準に新旧がある|後ろ向きに取り付けられるか確認

国が認めた安全基準をクリアしたものを選ぼう

国が認めた安全基準をクリアしたものを選ぼう

チャイルドシートには国が定めた安全基準、「R129」と「ECE R44/04」があります。万が一の事故から子供を守るために、基準をクリアした商品を選びましょう。

「R129」は「ECE R44/04」に比べて、検査項目が追加されており、安全性が向上しています。それぞれの特徴は以下の通りです。

R129 ECE R44/04
衝突検査の方法 前後と側面の衝突 前後のみの衝突
ダミー人形の検査 32個のセンサーを使った検査 4つのセンサーを使った検査
乗り換え時期の基準 明確に体に合わせられるよう、身長に合わせた基準 体重に合わせた基準
後ろ向きの使用期間目安 15ヶ月未満まで 12ヶ月ごろまで

「ECE R44/04」でも十分な安全性は確保されていますが、より高い安全性を求める方は、最新基準の「R129」適合のチャイルドシートがおすすめです。

新生児から使うなら後ろ向きを選ぼう

国が認めた安全基準をクリアしたものを選ぼう

車の進行方向と反対の後ろ向きでチャイルドシートを設置すると、背中の広い面でぶつかった衝撃を受け止めて赤ちゃんへの負荷が分散されるので、身体へのダメージが軽減されます。新生児から使用するなら、後ろ向きに対応しているもの・後ろ向きで使用できる期間が長いものがおすすめ。最新の安全基準である「R129」は後ろ向きで使える期間が長く設定されており、安全性重視の方におすすめです。

商品によって後ろ向きで使える期間は異なります。身長105cm前後の、3歳~4歳ごろまで後ろ向きで使えるものを選ぶと安心です。

取り付け方は2タイプ!ISOFIXかシートベルト固定式

簡単なのにしっかり止められるISOFIX(アイソフィックス)方式

簡単なのにしっかり止められるISOFIX(アイソフィックス)方式

出典:amazon.co.jp

車についている金具と、チャイルドシートについているコネクタを連結するだけで固定ができるISOFIX方式。固定方法が簡単で、力もいらないので楽に着脱できます。正しく取り付けできているかがわかりやすいので、安全性も高い方法です。車への乗せ替えの回数が多い方や、力の弱い方がメインで取り付けを行う場合には特におすすめ。

注意
2012年7月以降に販売された車にはISOFIXの取り付けが義務付けされていますが、2012年以前の古い車の場合はISOFIX方式に対応していないこともあります。自分の車がISOFIX対応かどうか、車の説明書を見てきちんと確認しましょう。以下のサイトでもISOFIXの適合車種が調べられます。もし対応していない車種の場合は下記で紹介するシートベルト固定タイプのチャイルドシートを購入しましょう。

参考:チャイルドシート車種別適合表│日本育児:ベビーのために世界から

古い車でも使えるシートベルト固定式

古い車でも使えるシートベルト固定式

出典:amazon.co.jp

シートベルト式は着脱が面倒ではありますが、昔から使用されているスタンダードな取り付け方法です。正しく装着すれば安全面での問題はありません。ISOFIX方式のチャイルドシートに比べて価格が安い傾向にあります。

ただしISOFIX方式と比べて取り付けに時間がかかるので、チャイルドシートの載せ替えを頻繁に行う方にはおすすめできません。取り付け方も複雑なので、簡単に取り付けたい方はISOFIX方式を選びましょう。

シートベルト固定式の取り付け方は、チャイルドシートの土台部分にシートベルトを通して固定します。どの部分に通すかはチャイルドシートによって異なります。赤や青でわかりやすく色付けされているので、説明書を見ながら通しましょう。力一杯ベルトを引っ張って固定する必要があり、ISOFIX方式と比較すると力が必要です。

また、しっかり固定しないとチャイルドシートがグラグラ動いてしまうので要注意。説明書を見て正しく装着しましょう。

ちゃこまる。

ベルトの通し方の間違いや締め付け具合など、間違った状態で使用しているご家庭が約3割というデータもあります。今は様々なメーカーが説明書以外にも動画で取り付け方法を解説しているので、大切な我が子のため、正しく装着してください。

ベビーも親も快適に過ごせる追加機能の違いで選ぶ

新生児の乗せおろしが楽な回転式

乗せおろしが楽な回転式

出典:amazon.co.jp

回転式チャイルドシートは座席部分が回転します。ドアの方に座席を向けると、スムーズに乗せおろしが可能。車に乗ることが多いご家庭は圧倒的に回転式がおすすめです。寝ている新生児を起こさずに車から降ろしたいときにも活躍。チャイルドシートの隣に座ってお世話をしながら移動する場合は、横向きにもできて便利です!

新生児のバウンサーとしても活躍する持ち運び式

バウンサーとしても活躍する持ち運び式

ハンドルが付いていて軽量の、持ち運べるチャイルドシートは新生児期に活躍する商品です。赤ちゃんがぐっすり寝ていても、チャイルドシートごと乗せおろしができます。そのままバウンサーとして使えるので、病院での検診や飲食店で食事をするときなど、お出かけの際に大活躍!

ちゃこまる。

この持ち運びタイプは、ベビーカーにドッキングできるトラベルシステムを採用しているものが多いので、よく調べてから選ぶようにしましょう。

赤ちゃんが快適に寝られるサンシェード付き

赤ちゃんが快適に寝られるサンシェード付き

出典:amazon.co.jp

日除けとなるサンシェード付きのチャイルドシートは、眩しい日の光が子供に直接当たるのを防ぎます。夏場の直射日光から守り、車内で快適に過ごせる便利な機能です。日中出かけることが多い方、夏ごろに出産を予定している方には特におすすめ!

ちゃこまる。

エアコンの風が赤ちゃんに当たり過ぎることも防ぐため、シェードがあると便利です。

首カックン防止に役立つリクライニング機能

首カックン防止に役立つリクライニング機能

チャイルドシートに座ったまま眠ると、頭の重い新生児~幼児の場合は、首が前にカクっと曲がってしまいがち。首が痛くなったり、寝心地が悪くて機嫌を損ねてしまうこともあります。リクライニング機能付きチャイルドシートなら、首が前に傾かず、ゆったり座れて安心。長時間の移動時でも首を痛めずに座れます。

カバーが汚れても衛生的に使える着脱・洗濯可がおすすめ

カバーが着脱可能・洗濯機対応のものを選ぶ

チャイルドシートのクッション部分は、子供の汗やよだれ・排せつ物などで頻繁に汚れます。幼児期になれば移動しながら飲み物を飲んだり、おやつを食べる機会も出てくるため、そのままにしておくと汚れが落ちにくくなります。カバーを着脱して洗濯できるものなら、気になる汚れが定期的にケアできて便利です。

ちゃこまる。

最近はカバーが洗濯できる商品が増えていますが、手洗いのものと洗濯機で洗えるものがあるので、確認してから選ぶと良いでしょう。

チャイルドシートのおすすめ人気メーカー・口コミを比較!

エッグショックが人気な「コンビ」

日本のベビー用品メーカーの中でも人気のコンビ。チャイルドシート以外にも、ベビーカーや小物など様々な人気のベビー用品を取り扱っています。コンビのチャイルドシートは衝撃吸収素材、エッグショックを使った製品が人気。生まれたての赤ちゃんの頭をしっかりと守ってくれます。

編集部が口コミを調べたところ、「車のシートにしっかり取り付けられて安心感がある」「卵型のように赤ちゃんを包んでくれるような形」「安価なモデルにもエッグショックがついていてありがたい」などの口コミがありました。

大手ベビーメーカーの「アップリカ」

コンビと並ぶ日本のベビー用品メーカーのアップリカ。アップリカも様々なベビー用品を数多く取り扱っています。品質の高さに定評があり、赤ちゃんが快適に過ごせるチャイルドシートが人気です。デザイン性の高さも注目ポイント。

口コミでは「リクライニングを倒して平らなベッドになるのが良い」「新生児から使える回転式は本体がとても重く取り付けが大変」「子供を乗せたときの安定感があり親としても安心」などがありました。

高コスパなチャイルドシートを取り扱う「joie」

イギリスのベビーブランド「ジョイー」は、おしゃれなデザインと低価格が魅力のメーカーです。日常的に使う上では十分な安全性と機能性を備えた、高コスパなチャイルドシートを多数取り扱っています。コスパ重視の方におすすめのブランドです。

「他のメーカーの同程度の性能のものより手ごろに買える」「ベビーシートタイプはゆりかごにもなるし、こどもが寝たままでも運べるので助かる」「小さめの新生児でも安定して寝かせられた」などの口コミがありました。

カー用品専門店の「エールべべ」

エールべべはカー用品専門店が手がけるチャイルドシートのブランド。品質が高く、安全性にこだわった製品が特徴です。保証制度が充実しており、事故の際には無料交換や見舞金の給付が受けられます。高品質なチャイルドシートを購入したい方におすすめです!

口コミでは「日本製で保証期間が長いのが安心」「肩ベルトが立ち上がってくれるので、乗せ降ろしのときにこどもに引っかかったりせずスムーズ」といった声がありました。

自動車好きの方に特に人気な「Recaro(レカロ)」

レカロは高級自動車用シートのブランドです。レカロが手がけるチャイルドシートはデザインがカッコよく、車好きの方に特に人気。デザインにもこだわりたい方におすすめです。車用シートの専門店ならではの技術で、長時間のドライブでも子供が疲れにくい、乗り心地にこだわったシートを多く取り扱っています。

「レカロのチャイルドシートがあると知り、カッコよさで購入したが満足している」「車好きの息子のリクエストで赤を購入し喜んで乗ってくれている」などの口コミがありました。

ちゃこまる。

比較的低価格でおすすめなのが、チャイルドシートを専門に扱う愛知県の会社リーマン(LEAMAN)です。本体が軽く、女性でも軽々持ち上げられる重さのものが多く揃っています。おじいちゃんおばあちゃんがお孫様用に準備する場合は、必ずご提案しています。また、パパママが自分たちの車からおじいちゃんおばあちゃんの車にチャイルドシートを付け替えることがよくある方にもおすすめしたいメーカーです。

専門家おすすめのチャイルドシート

この記事を監修したちゃこまる。さんおすすめのチャイルドシートをご紹介します。

【新生児から使える】チャイルドシートおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(amazon、楽天、Yahoo、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。※ランキングは監修対象外です。
商品最安価格対象年齢対象身長対象体重取り付け方式安全基準サイズ重量回転式持ち運びその他の機能
AILEBEBE(エールベベ) KURUTTO 6i Grance楽天市場¥49,545 AmazonYahoo!0~4歳50〜100cm2.5〜18kgISOFIX-61.7×44×64 cm14.9 kgありなしジャンピングハーネス、フルカバーサンシェード、ウォッシャブルカバー
Joie(ジョイー) ISOFIX固定 アイ・アーク360°キャノピー付楽天市場¥36,197 AmazonYahoo!0~4歳~105cm~19㎏ISOFIXR129後向きW460×D685×H510mmn前向きW460×D650×H610〜650mm14.5kgありなしサンシェード付き
Nebio(ネビオ)チャイルドシート ISOFIX ターンピット¥21,799 楽天市場AmazonYahoo!0~11歳頃-2.5~36kgISOFIXECE-R44幅49cm×奥行き53cm×高さ65cm13.3kgありなしシートカバー水洗い可
Combi(コンビ) ISOFIX固定 チャイルドシートエッグショック JL-540¥53,400 楽天市場AmazonYahoo!0~4歳-~18㎏ISOFIX‎ECE R44後向きW460×D655~735×H620~770mmn前向きW460×D526×H675〜845mm12.2㎏ありなしカバー取り外し可
Aprica(アップリカ) ディアターン プラス AB¥30,250 楽天市場AmazonYahoo!0~4歳〜100cm~18㎏ISOFIX‎ECE R44後向きW470×D690×H566mmn前向きW470×D593×H670(mm)13.5kgありなしカバー取り外し可
Joie(ジョイー) ベビーシート ジェム楽天市場¥8,300 AmazonYahoo!0~1歳半-~13㎏シートベルト固定式‎ECE R44W460×D66~735×H520~565mm3.8kgなしありベビーカー装着可能
ジョイー Joie チルト キャノピー付 ギンガムチェック ブラック¥12,800 楽天市場AmazonYahoo!0~4歳-~18㎏シートベルト固定式‎ECE R44W470×D500×H700mm6.5㎏ありなしカバー取り外し可
Reecle(リークル)360度回転式 チャイルドシート ISOFIX対応楽天市場¥18,799 AmazonYahoo!1か月~12年-〜36kgISOFIX /シートベルト固定-45D×45W×61H cm8kgありなし-
コンビ ウィゴー サイドプロテクションエッグショック LG楽天市場確認中 AmazonYahoo!0~4歳〜100cm~18㎏シートベルト固定式UN R44/04後向きW475×D685×H520mmn前向きW475×D525×H630mm13.5kgありなし低座面設計
ジョイー Joie チャイルドシート Arc360°(アーク360°)¥21,700 楽天市場AmazonYahoo!0~4歳-~18㎏ISOFIX‎ECE R44後向きW460×D650~680×H530~640mmn前向きW460×D510~550×H630~780mm11.9㎏ありなしカバー取り外し可
e-netshopチャイルド&ジュニアシートPZ ISOFIX 回転式¥14,980 楽天市場AmazonYahoo!0〜10歳-36kgISOFIXECE-R44幅約46×奥行約47×高さ約63約10kgあり-正しい使用をサポートするインジゲーター付き
Nebio(ネビオ) Nem Pit チャイルドシート¥21,799 楽天市場AmazonYahoo!0歳~4歳頃出生~約105cm出生〜18kgシートベルト固定ECE-R44/04W46cm×D46cm×H65cm約6.7kgありなしカバーは取り外し可。30℃以下のぬるま湯で手洗い洗濯可
アイリスプラザ ISOFIX固定 チャイルドシート ECE R44楽天市場¥13,980 AmazonYahoo!0~10歳-~36㎏ISOFIX‎ECE R44W460×D470×H630mm9.5㎏ありなしカバー取り外し可
LEAMAN(リーマン)チャイルドシート カイナVinte楽天市場¥12,502 AmazonYahoo!0~7歳120cm25kg-国土交通省認可品(Eマーク付き)W.412×D.507×H.617mm‎5.3kgなしなし-
LETTAS チャイルドシート360℃回転式¥15,839 楽天市場AmazonYahoo!0歳〜12歳-〜36kgISOFIX /シートベルト固定CE-R44/04‎45×45×66 cm 11 kgありなしサイドプロテクター、ヘッドレスト、リクライニング
アイリスプラザ シートベルト固定 チャイルドシート楽天市場確認中 AmazonYahoo!0~4歳-~18㎏シートベルト固定式‎ECE R44W450×D400×H650mm4.5kgなしなしカバー取り外し可
Combi(コンビ) ISOFIX固定 チャイルドシートエッグショック ZB-690¥75,900 楽天市場AmazonYahoo!0~4歳~105cm~19㎏ISOFIXR129後向きW440×D680〜810×H630~740mmnn前向きW440×D670×H650〜825mm13.9㎏ありなしサンシェード付き

【新生児から使える】チャイルドシートおすすめ人気ランキング17選

【一歳から使える】チャイルドシートおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格対象年齢対象身長対象体重取り付け方式安全基準サイズ重量回転式持ち運びその他の機能
cybex (サイベックス)パラスG i-SIZE¥38,500 楽天市場AmazonYahoo!生後15ヶ月〜12歳頃まで76cm〜150cm-ISOFIXi-Size UN R129/03 規格適合幅59.5cm×奥行き40.5cm×高さ59cm8.9kgなしなしインパクトシールド付き、
Joie チャイルド&ジュニアシート ボールドエンバー楽天市場¥22,043 AmazonYahoo!目安として1歳頃から12歳頃まで-9〜36kgグループ1/2:ISOSAFEコネクター・トップテザー・乗用車のシートベルトの3点で取付 グループ3:ISOSAFEコネクター・トップテザーの2点で取付ECE R44/04幅47.3×奥行52×高さ65.5cm約12.75kgなしなしドリンクホルダー付き
Combi(コンビ ) ジョイトリップ エアスルーGH楽天市場¥17,499 AmazonYahoo!12か月~11歳-9〜36kgシートベルトに固定UN R44/04 適合W440×D450×H670mm(ドリンクホルダー含まず)5.3kgなしなしドリンクホルダー、シート洗濯機による丸洗い可、広々ワイドビューシート
Aprica(アップリカ) シートベルト固定 チャイルド&ジュニアシートエアグルーヴ AD楽天市場¥17,617 AmazonYahoo!1歳~11歳9~36㎏ECE-R44/04W440×D420×H665〜745mm5.4㎏2段階リクライニング
ジョイー Joie エレベート ツートンブラック楽天市場¥9,380 AmazonYahoo!1~12歳~36㎏ECE R44W490×D500×H620~810mm4.6kgカップホルダー付き
日本育児 チャイルドシート トラベルベスト ECFix¥22,000 楽天市場AmazonYahoo!1歳~7歳9~25㎏ECE-R44W420×D400×H640mm7.3kg収納袋付き
チャイルドシート 1歳〜11歳 3way ポップピットF PoPPitF ネビオ楽天市場確認中 AmazonYahoo!1歳~11歳9~36㎏ECE R44/04W490×D430×H680mm4.8㎏ドリンクホルダー付き
PUPPAPUPO チャイルドシート楽天市場¥15,990 AmazonYahoo!1歳〜11歳頃-9〜36kgISOFIX(3点式のシートベルトのみでの取り付けも可能)ECE R44/0444D×43W×68H cm6.3kgなしあり-
日本育児 チャイルドシート トラベルベスト ECプラス楽天市場¥9,773 AmazonYahoo!2か月~4歳-9〜18kgシートベルト固定ECE R4430×34×54 cm2.9 kgなしあり折りたたみ式
アイリスプラザ シートベルト固定 チャイルドシート楽天市場¥7,780 AmazonYahoo!1歳~12歳9~36㎏ECE R44/04W450×D370×H710~810mm3.8kgドリンクホルダー付き

【一歳から使える】チャイルドシートおすすめ人気ランキング10選

【三歳から使える】ジュニアシートおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格対象年齢対象身長対象体重取り付け方式安全基準サイズ重量回転式持ち運びその他の機能
cybex (サイベックス )SOLUTION G i-FIX楽天市場¥27,500 AmazonYahoo!3歳頃〜12歳頃まで100cm〜150cm-ISOFIX / シートベルト固定両対応UN R129/03(i-Size)幅59cm×奥行き40.5cm×高さ59.5cm7.5kgなしなし-
GRACO(グレコ) ジュニアシート コンパクトジュニア¥3,855 楽天市場AmazonYahoo!3~10歳15~36㎏ECE R44W433×D404×H235mm2kgカップホルダー付き
RECARO(レカロ) J3 Neo楽天市場¥17,800 AmazonYahoo!3才頃~12才頃-15kg~36kgシートベルトに固定UN-R44適合品(Eマーク取得済み)幅 46.6×高さ 66×奥行き 50 cm5.8kgなしなしカップホルダー、洗えるカバー
AILEBEBE(エールベベ) サラット ハイバック ジュニア クアトロ楽天市場¥10,200 AmazonYahoo!3〜11才ごろ100〜145cm15〜36kg3点式シートベルトUN(ECE)R44/04 適合品H660×W430×D405mm(ヘッドレスト最低位置時)4.1kgなしなし-
Child Guard(チャイルドガード) タカタ312 TKISJ001¥14,500 楽天市場AmazonYahoo!‎36か月~12年100〜150cm15〜36kgISOFIX‎ECE R44/04W450×H690×D480‎6.6 kg-なし-
リーマン ジュニアシート リーマンジュニア コレット レッド¥2,970 楽天市場AmazonYahoo!3歳~10歳15~36㎏ECE-R44W420×D36.8×H210mm1.1kg-
コンビ ジュニアシート ジョイキッズ ムーバー エッグショック KH楽天市場¥10,908 AmazonYahoo!3~11歳15~36㎏UN R44/04W455×D465×H670~810mm4.2kgカップホルダー付き
Combi(コンビ )ジョイキッズ FK楽天市場¥10,207 AmazonYahoo!3才頃~11才頃ジュニアモード/95〜125cm、ブースターモード/125〜145cm15kg以上36kg以下シートベルトに固定UN R44/04 適合W452×D543~565×H636~733mm3.0kgなしなし-
GRACO(グレコ) ジュニアシート ジュニアプラス メトロポリタンGR楽天市場¥6,536 AmazonYahoo!3歳~11歳15~36㎏ECE R44W400×D400×H820mm3.6㎏ドリンクホルダー付き

【三歳から使える】ジュニアシートおすすめ人気ランキング9選

チャイルドシートの関連商品

車の座席をカバーする「専用カバー」

チャイルドシートを車に取り付けると、チャイルドシートの跡が座席についてしまうことも。大切な車を綺麗に維持したい方、車好きの方にはシートカバーやベルトカバーなど、保護シートの導入がおすすめです。チャイルドシートを装着する前にシートを敷いておけば、車のシートに跡が付きにくくなります。大切な車を綺麗に維持するためにも導入を検討しましょう。

関連記事:【本当に必要?】チャイルドシート保護マットおすすめランキング13選!100均で代用できる?

チャイルドシートを長く使いたいなら「保護マット・クッション」

新生児期はおむつから漏れてしまったり、幼児期には汗や食べもの・飲み物の汚れでチャイルドシートは汚れやすい状態になります。シートを洗えるタイプでも、頻繁に洗うのは大変ですよね。そこで便利なのが保護マットや保護クッション。チャイルドシートの上に敷いておけば、汚れたときにサッと取り外して洗えばOKです。クッションの薄いチャイルドシートをより快適にしてくれる機能もあります。

関連記事:【夏でも快適!】ベビーカーシートおすすめ20選|アップリカ・ニトリの人気商品も

シートベルトの汚れ防止に「シートベルトカバー」

赤ちゃんは何でも口にいれてしまいますが、チャイルドシートのベルトも例外ではありません。よだれで汚れてしまうので、衛生的に洗えるシートベルトカバーを用意しておくのがおすすめですよ。

関連記事:子供にも好評!おしゃれなシートベルトカバーおすすめ20選|かっこいいレザータイプも

長時間のドライブで役立つ「おもちゃ」

チャイルドシートに取り付けられるおもちゃは、子供が機嫌よく車に乗ってくれる時間を長くできる便利アイテム。赤ちゃんを連れて長時間車を運転する機会が多いと、赤ちゃんもぐずりがちになります。車内で泣き止む赤ちゃんをあやすのは大変ですよね。個人差はありますが、おもちゃがあれば泣かずに乗ってくれる子供も少なくありません。不安な方は要チェックです!

関連記事:おもちゃレンタルのおすすめ12社を徹底比較!3児の母が厳選した口コミ・評判

関連記事:キッズ・ラボラトリーの口コミ・評判を実際使ってみて徹底解説!!

赤ちゃんの様子がチェックできる「ミラー」

新生児期は、安全性を高めるためにチャイルドシートを後ろ向きに装着することが推奨されています。ですが後ろ向きに装着すると、運転中に赤ちゃんの様子をチェックできません。そこで活躍するのが専用ミラー。後部座席のヘッドレストに装着することで、運転中でも鏡ごしに赤ちゃんの様子が確認できて安心です。

もしものときに安心な「抜け出し・脱出防止グッズ」

1歳以上になると、チャイルドシートのベルトの間から手を出し、シートから抜け出してしまう子供も少なくありません。運転中に抜け出されてしまうと、とても危険ですよね。抜け出し防止グッズは、肩ベルトを固定して腕が抜けないようにするアイテム。動きが活発になって、運転中に不安になるシーンが多いなら1つ持っておくと安心です!

長時間移動が多いときにも安心「レッグサポート・ヘッドサポート」

帰省などで県をまたぐ長時間の車移動が多い方におすすめなのが、チャイルドシート用のヘッドサポートやレッグサポートアイテム。ヘッドサポートは車の揺れから赤ちゃんの頭をしっかり守るので、新生児を連れた車での長時間移動におすすめです。幼児になると足が宙に浮いたままになり、長時間座っているのが苦痛になることもあります。レッグサポートで足の置き場を作ってあげると、体勢が安定して快適です。

チャイルドシート以外に!子どもがいる家庭におすすめなアイテム

関連記事:【2023年】カメラ付きで赤ちゃんを見守れる ベビーモニターおすすめ15選

関連記事:【2023年】先輩ママが教える!ベビーカー おすすめランキング 42選

関連記事:【2023年】ママが選んだ バウンサー人気おすすめ15選!あると便利な機能から選び方まで徹底解説

関連記事:キッズテントおすすめ20選|おしゃれなティピー・ボールハウス・子供に人気のキャラものを厳選

関連記事:【かわいい】おむつストッカー人気おすすめ22選|ニトリ・無印や代用品も解説

関連記事:【首すわり前の新生児に】横抱き抱っこ紐おすすめランキング20選|人気のアップリカも!

関連記事:【かわいい女の子向けも】お食い初めセットおすすめ20選|コープやイオンの人気商品は?

関連記事:大容量で多機能!マザーズリュックおすすめ26選|きれいめブランドや芸能人の愛用品も紹介(2023年)

チャイルドシートのよくある質問

チャイルドシートをしていなかった場合の罰則はありますか?

罰則はあります。警察につけていないことを指摘された場合、義務違反で交通違反点数1点が加算されます。

チャイルドシートはどこにつける?助手席につけても良い?

法律上助手席にチャイルドシートを装着することは問題ありません。ですが助手席は事故の際にエアバッグが作動した場合、子供がシートとエアバッグに挟まって大きな怪我に繋がる可能性があります。危険を避けるためにも、出来るだけ助手席への着用は避けましょう。特に新生児期はエアバッグの作動による死亡事故例もあるため要注意。安全面から考えて、つける場所は後部座席がおすすめです。やむを得ず助手席に付ける場合は、助手席のシートをできる限り下げてエアバッグと子供が挟まらないようにしてください。

後ろ向きのチャイルドシートはいつまで使えますか?いつから前向きにしても良いですか?

後ろ向きのチャイルドシートを使う期間は、子供の体重が10kgくらいになるまでが目安です。体重が10㎏を超えたら買い替えを検討しましょう。

ちゃこまる。

具体的な体重や身長の数字は、商品によって細かく異なるので、必ず取扱説明書を確認してください。

中古のチャイルドシートはどうですか?

メルカリやヤフオク等のオークションサイトや中古販売店でチャイルドシートの出品も数多くみられます。定価より安く購入できますが、見えない場所が破損していたり、汚れている可能性があるので要注意。車に乗る機会がほとんどなく、低価格で購入したい場合などを除き、新品での購入がおすすめです。

レンタルのチャイルドシートはどうですか?西松屋ではレンタルしている?

チャイルドシートを一時的にしか使わない場合や、どれにするか迷っている場合はレンタルサービスを活用するのもおすすめです。必要な期間だけ使ったり、お試しでの利用をしたい方はレンタルのチャイルドシートを賢く使いましょう。西松屋やアカチャンホンポなど、大手ベビー用品店で取り扱っているチャイルドシートをレンタルしているサービスもあります。チャイルドシートのレンタルは街のレンタルショップや、ネットのレンタルショップで申し込みが可能です。

古いチャイルドシートはどう処分すればいいですか?

チャイルドシートは粗大ごみになるため、ごみとして処分する場合は自治体のルールに従って廃棄しましょう。チャイルドシートが綺麗でまだ使える場合は、中古ショップなどの買取サービスを利用して、買い取ってもらうのもおすすめです。

自転車にもチャイルドシートは必要ですか?

自動車に乗るときと同様に、自転車に乗る場合も安全基準を満たしたチャイルドシートが必要です。チャイルドシートをつけていないと違反行為とみなされ、罰則があります。

関連記事:後付けできる自転車チャイルドシートおすすめ23選!後ろ乗せ・前乗せの人気モデルを紹介

アンケート調査:チャイルドシートの選び方について(2023年)

Picky’sではチャイルドシートの選び方に関するアンケート調査を行いました。購入したチャイルドシートの価格帯とメーカー・ブランドをグラフにしています。

質問①:チャイルドシートを選ぶ上でのポイントを教えてください。

質問②:購入した、購入予定のチャイルドシートの料金を教えてください。

質問③:購入した、購入予定のチャイルドシートのメーカーを教えてください。

※Web媒体にて本アンケートを引用される場合、出典を明記した上で本記事へのリンクをお願いいたします。

おすすめチャイルドシートまとめ

おすすめチャイルドシートまとめ

チャイルドシートは子供の安全を守るための大切なアイテムです。1万~8万と高額な商品ですし、種類も多いためどれにすればよいか迷ってしまうと思います。ですが、本記事を参考にすれば、自分の車・生活スタイルに合ったチャイルドシートが選べるはず!安心して車で移動するためにも、最適なチャイルドシートを探してみて下さいね。

ちゃこまる。

チャイルドシートの補助制度を導入している自治体があるのはご存知でしょうか?半額補助(上限あり)や不要になった際の無料引き取り、リサイクル品の提供など様々です。「お住まいの市区町村 チャイルドシート 補助」などで検索すると出てきますので、調べてみてください。

関連記事:出産祝いに喜ばれる!よだれかけおすすめ25選|かわいい&おもしろスタイも紹介

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー