出典:amazon.co.jp
価格が安く、機能性も高い製品が増えている中華タブレット。ビジネスやゲームなどに使用できるハイエンドタイプも増え、人気が高まっています。
しかし中華タブレットを販売するメーカーは、有名なものでも10社以上あり特徴も様々。また搭載しているOSにも「Android OS」や「Windows OS」などがあり用途によって向き不向きがあります。
さらにCPU性能やRAM容量など、処理速度が用途に合わなければ使いづらくストレスが溜まります。これだけ種類が多いとどれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、あなたにぴったりな中華タブレットの選び方やおすすめのメーカー、人気商品15選をご紹介します!「1万円以下の格安商品」「機能性の高いハイエンドタイプ」などタイプごとに紹介しますので、購入を検討中ならぜひ参考にしてください。
目次
中華タブレットの特徴
「中華タブレット」とは、中華圏(中国や台湾など)に存在するメーカーが作るタブレット端末です。アメリカや日本のメーカーに比べ値段が安いのが特徴です。
例えばほぼ同スペックの、NEC「LAVIEタブレット」と中国のVANKYO「S10 タブレット」なら、VANKYOの方は約半額で購入できます。
スペック | 価格 | |
LAVIE TE510/KAS(日本) |
|
36,980円 |
VANKYO S10(中国) |
|
13,999円 |
またスペックの幅が広いのも魅力のひとつです。
- 読書やSNS投稿などライトに使用する方には1万円ほどの最低限のスペックタイプ
- 3Dゲームや動画視聴などヘビーに使う方には2万円以上のハイスペックタイプ
このように用途に合わせてスペックや値段を選べるので、費用や性能の無駄を減らせます。コスパ重視で選ぶなら中華タブレットがおすすめですよ。
- 動画視聴やゲームができるタブレット端末を安く導入したい方
- iPadほどの高いスペックは求めていない方
- スマホ等がAndroid端末でi OSが得意ではない方
- メインのタブレット端末と別にサブの端末が欲しい方
中華タブレットと同様、Amazonから販売されている「Fireタブレット」もコスパがいいと人気です。
関連記事:【2021】5000円台で買える!Fireタブレットおすすめ5種類を比較|できることと選び方を解説
また、こちらの記事では安いタブレットを厳選してまとめています。
関連記事:【5000円〜2万円で買える】安いタブレットのおすすめ15選|ネットや動画の視聴に最適!
関連記事:【ゲームにも使える】レノボ高性能タブレットおすすめ15選 | 2万円以下のモデルが豊富
中華タブレットの選び方
中華タブレットを選ぶ際にチェックすべきポイントは、「通信形式」「サイズ」「OS」「CPU性能」「メモリ(RAM)」「ストレージ(ROM)」です。用途や予算に合わせて最適な端末を選びましょう。
中華タブレットのOSはAndroidとWindowsの2種類
OS(Operation System)とはアプリやソフト、キーボードなどのデバイスを操作しやすくする基本ソフトウェアです。タブレット機能の基礎となり、OSによって使えるソフトやアプリが異なります。
タブレット端末に使われるOSには「Android OS」「Windows OS」「iOS」「Chrome OS」の4種類があり、このうち中華タブレットに使われるのは「Android OS」と「Windows OS」の2種類です。
「Android OS」はGoogleが無料で提供するOSです。Google Playが使えるのでアプリが多く、スペックの選択幅が大きいのが特徴。ゲームやSNSなど、タブレットをスマホのように使いたい方におすすめです。
関連記事:【2021】Androidタブレットおすすめ15選!SIMフリーモデルやゲームに人気な機種とは?
「Windows OS」はマイクロソフトが提供するOSです。Android OSに比べアプリは少ないですが、エクセルやワードなど「Officeシリーズ」が使用できます。またWindows用ソフトも使えるので、タブレットを仕事用としてパソコンのように使いたい方におすすめですよ。
関連記事:【安くて便利】Windowsタブレットおすすめ15選!SIMフリーは持ち運びにもピッタリ
編集部
通信形式をチェック
中華タブレットのネットとの接続方法には「LTE接続」と「Wi-Fi接続」の2種類があります。
「LTE接続」は、電気通信事業者の回線を使ってネットに接続する方法です。スマホのMNP契約と同じようにdocomoなどと契約し、毎月通信料を支払い接続します。契約する通信会社の電波が届く範囲なら屋外でも接続できるので、仕事や通勤など外でのタブレット使用が多い方におすすめです。
「LTE接続」のためにはタブレット本体にSIMスロットが必要ですので、LTEでの使用をお考えならSIMが使用可能か確認しましょう。
「Wi-Fi接続」の場合、月々の契約料や回線使用料を支払わなくても、タブレット本体があればネットに接続できます。ただし接続できるWi-Fiが無いとアプリや機能をほとんど使えないので気をつけましょう。
- Wi-Fiが繋がった自宅等でしかタブレットを使用しない方
- 携帯型のモバイルルーターを使用している方
- 通話は不要で、できるだけコストを抑えたい方
これらの方にはWi-Fiでの接続をおすすめします。
また通信速度が速くはありませんが、Bluetoothでスマホとペアリングし「テザリング」によってネット接続する方法もあります。ただしスマホを契約している通信会社によってはテザリングは別途サービス料がかかる場合があるので使用する前に必ず確認しましょう。
使用目的に合わせてサイズを選ぶのがおすすめ
中華タブレットのサイズは主に「7~8インチの文庫本ほどのサイズ」「縦25×横15cmほどの9~10インチタイプ」「小型ノートパソコンほどの11インチ以上タイプ」に分けられます。
それぞれの特徴は以下の通り。
サイズ | 特徴 | おすすめの用途 | 価格 |
7~8インチ |
|
|
6千円~1万2千円 |
9~10インチ |
|
|
1万円~3万円 |
11インチ以上 |
|
|
2万円~4万円 |
SNSの投稿や、小説・マンガを読むなどライトな用途な方には7~8インチのタイプがおすすめ。動画視聴やゲーム使用の方は画面が広い方がストレスが少ないので、10インチ以上のタイプを選ぶといいですね。
ただ、動画視聴やゲーム仕様の場合、CPUの性能やRAM容量が低いと動きが悪いことも。サイズだけでなくスペックにも注意しましょう。
12インチ以上の大画面タブレットはこちらの記事で紹介しています。
関連記事:大きくて見やすい!12インチ以上のタブレットおすすめ15選|動画視聴や仕事用に最適
スペックも確認してストレスの無い動作環境を
中華タブレットを購入する際は、必ず用途に合わせてスペックをチェックしましょう。CPU性能やRAMの容量で処理の速度や能力が変わります。見た目は同じでもスペックが低いと動画視聴やゲームに向かないこともあるので注意してください。
スペックを見る際にチェックするのは「CPU」「メモリー(RAM)」「ストレージ(ROM)」です。中華タブレットの主な仕様をご紹介しますね。
- CPU:クロック周波数を表す「GHz」で表示。数が大きければ高性能で価格が高い。中華タブレットでは1.3GHz~4GHzほど。グラフィック性の高いゲームをする場合には最低でも2GHzは必要。
- メモリー(RAM):処理の作業領域のこと。データ量を表す「GB」で表示。中華タブレットでは1GB~8GBほど。数値が高いほど処理能力が高い。
- ストレージ(ROM):データーを保存する記録領域。データ量を表す「GB」で表示。動画や画像などを保存できる。ストレージが少なくてもSDカードなどで増量が可能。
これらのスペックを用途に合わせることで、あなたにぴったりの中華タブレットが選べますよ。主な使用目的に合わせたスペックの選び方をご紹介しますので参考にしてください。
CPU | メモリ | ストレージ | |
読書・漫画 | 1.3GHz~2GHz | 1GB~2GB | 32GB以上 |
Web閲覧・動画視聴 | 2GHz~2.5GHz | 2GB~3GB | 64GB以上 |
ビジネス(資料作成・オンライン会議) | 2.5GHz~3GHz | 3GB~4GB | 126GB以上 |
ゲーム・映像編集 | 3GHz~5GHz | 4GB~8GB | 126GB以上 |
中華タブレットの高価格・低価格の違いは?
中華タブレットの価格は、安いから悪い商品、高いから良い商品というわけではありません。付属の機能やスペックで価格が変わります。Web閲覧や電子書籍程度の使用なら高価格の製品を買ってもオーバースペックで損をしてしまうことも。用途に合わせて最適な価格の製品を選びましょう。
安い中華タブレットの特徴
- RAM2GB程度
- ストレージ32GB程度
- 通信方式はWi-Fiのみ
- バッテリー容量3000mAh~4000mAhほど(5~6時間ほど連続使用可)
低価格帯の中華タブレットは6,000円~13,000円ほどで購入できます。スペックは高くありませんが、1万円以下の製品でもYouTubeなどの動画視聴くらいならスムーズにできますよ。
3Dゲームやビジネスなどで使うのでなければ十分な機能性を持っています。サイズが7インチ~8インチとコンパクトなタイプが多いので、通勤や旅行など持ち運びにも便利ですね。
- タブレットの用途が電子書籍やWeb閲覧、動画視聴の方
- カバンやバッグに入れて持ち歩くことが多い方
- お子さんの学習用
高価な中華タブレットの特徴
- RAM4GB~8GB程度
- ストレージ64GB~256GB程度
- 通信方式はWi-Fi、Bluetooth、LTEなど複数
- バッテリー容量5000mAh~9000mAhほど(10時間~2日間ほど連続使用可)
高価な製品はCPUやRAM容量などの性能が高く、バッテリーの持ちが長いのが特徴です。さらにIPS液晶など解像度の高いディスプレイを採用している製品も多いですよ。また「Harman Kardon」のステレオスピーカーを装備するなど音質にもこだわっています。
処理速度や処理性能が高いので、高画質のゲームやオンライン会議など高い処理性能が必要な使い方でも表示がスムーズです。またビジネス向けの「WindowsOS」搭載機種もOfficeシリーズなどのソフトやキーボードの付属で高価になります。
- 音ゲーやグラフィック性の高いゲームで使用する方
- オンライン会議や資料作成などビジネス利用の方
- 高画質・高音質で映画やドラマを楽しみたい方
中華タブレットの人気メーカー
高品質でゲームにも使いやすい「Lenovo(レノボ)」
Lenovo(レノボ)のタブレットは高画質・高音質な製品が多いのが特徴です。FHD IPS液晶スクリーンやJBLステレオスピーカーの搭載などゲームや動画視聴にぴったりのメーカーです。
- メモリ4GB以上・オクタコアCPU使用など処理速度が速い
- 音質や画質がハイクオリティ
- マイクロSD・USBなどのスロットを搭載し機能性が高い
Lenovo(レノボ)のタブレットは1万円~4万円ほどと高価ですが、その分スペックの高い製品が多いですよ。グラフィック性の高いゲームをする方、映画などを高画質・高音質で楽しみたい方におすすめのメーカーです。
コスパが高く初心者向けの「VANKYO(バンキョー)」
VANKYO(バンキョー)のタブレットは高機能で値段が安いのが特徴です。RAM2GBほどの安いものでは6,000円ほどからあり、RAM4GBほどの高品質タイプでも25,000円ほどで購入できます。
- ライトなタイプから高性能タイプまで製品が豊富
- 安い製品にもGPSナビ機能や顔認証を搭載するなど機能が充実
- IPS液晶ディスプレイの採用など画質にもこだわっている
VANKYO(バンキョー)の低価格なタブレットは重量も300gほどと軽く、値段以上の機能を持っています。2万円ほどの高価なタイプならゲームやビジネスでの使用にも十分に対応できます。初めて中華タブレットを購入する方にはおすすめのメーカーですよ。
関連記事:【おすすめ格安タブレット】vankyo S30(10インチ)とS8(8インチ)を使ってみた感想をレビュー!
低価格からハイエンドまで豊富な品揃えの「TECLAST(テクラスト)」
TECLAST(テクラスト)は手軽に買える9,000円ほどの製品から4万円のほどのハイエンドまで豊富な品揃えが特徴のメーカーです。安い製品でもRAM2GB・4コアCPU1.6GHz搭載。ハイエンドタイプはオクタコアCPU・RAM6GB搭載で25,000円ほどとコスパも高いですよ。
- タブレット初心者から慣れた方まで満足の製品が見つけやすい
- 8コアCPUやオクタコアプロセッサの採用など処理速度にこだわっている
- 分割画面や4衛星ナビゲーションなど豊富な機能を搭載
TECLAST(テクラスト)のタブレットは機能性の高さにも定評があります。2万円台の製品にもデュアルSIMや高性能スピーカーを搭載。動画視聴や電子書籍などライトに使う方からゲーム使用目的の方まで幅広くおすすめのメーカーです。
ビジネス利用なら「CHUWI(ツーウェイ)」
CHUWI(ツーウェイ)タブレットはビジネス使用に適した製品が多いのが特徴です。価格は3万円~5万円ほどと高めですがそのぶん高スペックで、キーボードと接続して使えるなど便利な機能も豊富ですよ。
- メモリ4GB以上・オクタコアUPU使用など処理速度が速い
- Windows OS搭載機種が多くビジネス使用に強い
- 高解像度IPS2Kスクリーンや描画機能などディスプレイの性能が高い
CHUWI(ツーウェイ)のタブレットは処理性能が高く、「Windows OS」を搭載した製品が多数あります。またグラフィック性能が高いディスプレイを搭載しているのも魅力です。ビジネス使用はもちろん、ゲーム使用や画像・映像編集などクオリティの高い製品を求める方におすすめです。
日本人にも使いやすい「HUAWEI(ファーウェイ)」
2005年に法人として日本進出を果たしたHUAWEI(ファーウェイ)。高機能で低価格なコスパの良い商品が多いのが特徴です。日本人向けのサポートも充実しているので、初心者の方にはおすすめのメーカーです。
- 低価格帯からハイエンドまで豊富な品揃え
- 2KディスプレイやHarman Kardonのスピーカー採用など、音や映像にこだわりが強い
- 独自の8コアCPU「HUAWEI Kirin 960」の搭載で処理性能が高い
HUAWEI(ファーウェイ)の製品は造りが丁寧でハイスペックです。初心者はもちろん、グラフィックや音にこだわる方まで満足できるメーカーです。以下の記事はHUAWEIの高スペックタブレットのレビュー記事ですので、ぜひ併せてご覧ください。
関連記事:【高性能で感動】HUAWEIの高スペックタブレット MatePad Pro (10.8インチ)を検証レビュー
1万円台の高コスパ中華タブレットおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | OS | CPU | メモリー(RAM) | ストレージ(ROM) | 通信方式 | バッテリー容量 | 本体サイズ | 本体重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Lenovo タブレット Tab M7 | 楽天市場¥10,800 AmazonYahoo! | Android 9.0 | MediaTek MT8321 | 2GB | 32GB | Wi-Fi | 3500mAh | 約176.3x102.8x8.2(mm) | 約236g |
![]() | TCL TAB 8 9132X | ¥15,500 楽天市場AmazonYahoo! | Android 11 | Media Tek MT8766 | 3GB | 32GB | Wi-Fi | 4080mAh | 197mm(幅)×124.8mm(高さ)×8.85mm(厚さ) | 295g |
![]() | UMIDIGI G2 Tab | ¥12,900 楽天市場AmazonYahoo! | Android 13 | ARM | 4GB | 64GB | Bluetooth、Wi-Fi | 6000mAh | 24.5 x 16.2 x 0.9 cm | 570 g |
![]() | Headwolf FPad1 8インチ | ¥16,550 楽天市場AmazonYahoo! | Android 11 | Unisoc | 3GB | 64GB | Wi-Fi・SIM | 4000mAh | 21.12 x 12.62 x 0.97 cm | 360g |
![]() | MARVUE Pad M10 タブレット グレー 10.1インチ RAM2GB/ROM32GB 2.4GHz Wi-Fi対応 | ¥19,800 楽天市場AmazonYahoo! | Android 10.0 | 4CPU Quad-core 1.6GHz | 2GB | 32GB | Wi-Fi | 5000mAh | ‐ | 500 g |
1万円台の高コスパ中華タブレットのおすすめ人気ランキング5選
中華タブレットの1番の売れ筋は1万円台のコスパが良いタブレットです。大きさもスペックもオールマイティな人気商品をご紹介します!
10インチディスプレイで1万円前半の高コスパ中華タブレット
1万円ほどの低価格で10インチディスプレイを搭載したMARVUEの「Pad M10」です。Googleモバイルサービス(GMS)認証済みなので、Google Playから様々なアプリをダウンロードできます。RAM2GB・CPU1.6GHzの性能でSNSの閲覧や投稿、youtubeでの動画視聴など日常使用におすすめです。
32GBストレージで音楽や動画、本などを豊富にダウンロードできますよ。カメラ機能にはリア800万画素、フロント200万画素と高画質レンズを採用。動画も撮影できるので家族や友人との思い出の記録作りにも役立ちますね。
OS | Android 10.0 |
---|---|
CPU | 4CPU Quad-core 1.6GHz |
メモリー(RAM) | 2GB |
ストレージ(ROM) | 32GB |
通信方式 | Wi-Fi |
バッテリー容量 | 5000mAh |
本体サイズ | ‐ |
本体重量 | 500 g |
GPS搭載でカーナビにもピッタリ!音声通話SIM対応
マットな質感でHeadwolfのロゴが印象的なスタイリッシュデザインのタブレット。Headwolfのタブレット内で最も小型モデルです。音声通話SIM対応しているため、タブレットでありながら通話とインターネットを楽しめます。スマホのサブ機として使用したい人や、通話をしながらタブレットで作業する人にもおすすめ。
また、GPS搭載でナビゲーションとして活用可能で車載用にも便利です。画面サイズ8インチなので、通常のカーナビよりも見やすく操作性も上がります。バッテリーは4000mAhと大容量で低消費電力のため、長時間使用も可能。ビデオであれば、最大再生時間7時間も可能です。
OS | Android 11 |
---|---|
CPU | Unisoc |
メモリー(RAM) | 3GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
通信方式 | Wi-Fi・SIM |
バッテリー容量 | 4000mAh |
本体サイズ | 21.12 x 12.62 x 0.97 cm |
本体重量 | 360g |
インアウト共にカメラ8MPの高画質!オンライン会議にも◎
革調の背面デザインがおしゃれなUMIDIGIの10インチタブレット。革調のデザインは滑りにくく指紋がつきにくいので、機能面でも役立ちます。インカメラもアウトカメラも8MPと高画質で、オンライン会議やチャットでも画質の良さを実感できます。また、分割画面モードを搭載しているので、1画面に2つのアプリを同時起動できるのもメリット。仕事メインで使用する際も、本商品1台で作業効率をアップできますよ。
GoogleのGMS認証認定モデルで、Googleサービスを安定して楽しめます。またSNSアプリやYouTubeなど基本的なアプリは問題なく楽しめるでしょう。自宅での普段使いにおすすめのモデルです。
OS | Android 13 |
---|---|
CPU | ARM |
メモリー(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
通信方式 | Bluetooth、Wi-Fi |
バッテリー容量 | 6000mAh |
本体サイズ | 24.5 x 16.2 x 0.9 cm |
本体重量 | 570 g |
軽量で持ち運び向け!電子書籍用にもおすすめ◎
タブレットの重さがわずか295gとかなり軽量で持ち運びに最適。スタンド機能を兼ねた専用カバー付きなので、外出先でも快適に使用できます。別途専用ケースを探す手間が省けるのもメリットですよ。
さらに目の疲れ防止を期待できるアイプロテクションモードを搭載しているので、長時間仕事で使用する人や映画を見る人にもおすすめです。また、読書モードでは白黒表示で目の負担を軽減すると同時に読みやすく表示可能。長時間利用するユーザーにとっては高コスパなタブレットといえるでしょう。
4080mAhと大容量バッテリーで高品質で持ちが良いと評判!32GBストレージ搭載で、ストレージ容量もコスパ良好です。
OS | Android 11 |
---|---|
CPU | Media Tek MT8766 |
メモリー(RAM) | 3GB |
ストレージ(ROM) | 32GB |
通信方式 | Wi-Fi |
バッテリー容量 | 4080mAh |
本体サイズ | 197mm(幅)×124.8mm(高さ)×8.85mm(厚さ) |
本体重量 | 295g |
多彩なアプリに対応◎子供から大人まで家族で共有できる
広視野角のIPS方式を採用し、どの角度からでも色変化が少なく見やすい7インチの小型タブレット。大きめのスマホといった印象で持ち歩きしやすく、外出時に使用したい人向けです。GooglePlay対応のほかSNSや動画など多彩なアプリにも対応しているので、プライベートで家族で共有しながら使うのもおすすめです。
キッズモード搭載のため、お子さんへのプレゼントにもピッタリ。ブルーライトカット機能付きなので安心だと評判です。長時間使用で目の疲れが気になる人にもおすすめですよ。最大使用時間は約10 時間と、日中なら仕事や外出先でも電池切れの心配もなく使用できます。
OS | Android 9.0 |
---|---|
CPU | MediaTek MT8321 |
メモリー(RAM) | 2GB |
ストレージ(ROM) | 32GB |
通信方式 | Wi-Fi |
バッテリー容量 | 3500mAh |
本体サイズ | 約176.3x102.8x8.2(mm) |
本体重量 | 約236g |
ハイエンド中華タブレットおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | OS | CPU | メモリー(RAM) | ストレージ(ROM) | 通信方式 | バッテリー容量 | 本体サイズ(高さ×幅×厚さ) | 本体重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | HUAWEI MediaPad M5 lite 8 タブレット | 楽天市場¥14,335 AmazonYahoo! | Android 10.0 | HUAWEI Kirin 710 オクタコア | 4GB | 64GB | Bluetooth、Wi-Fi、LTE | 約5100mAh | 20.4 x 12.2 x 0.8 cm | 310 g |
![]() | タブレット 10インチ アンドロイド 12 Wi-Fiモデル 格安 | ¥9,980 楽天市場AmazonYahoo! | Android 10.0 | spreadtrum SC9863A 1.6 GHz | 4GB | 64GB | Bluetooth、Wi-Fi、LTE | 6580mAh | 24.36 x 16.24 x 0.89 cm | 1.29 kg |
![]() | Xiaomi Pad 6 VHU4358JP | ¥51,060 楽天市場AmazonYahoo! | Android 13 | Qualcomm Snapdragon 870 | 6GB | 128GB | Wi-Fi | 8840 mAh | 253.9×165.1×6.5 (mm) | 490 g |
![]() | ALLDOCUBE iPlay40 Pro | ¥22,873 楽天市場AmazonYahoo! | Android 11 | 8コアCortex-A75 2.0GHz | 8GB | 256GB | Bluetooth、Wi-Fi | 6200mAh | - | - |
![]() | DOOGEE T30 Pro | ¥47,589 楽天市場AmazonYahoo! | Android 13 | Helio G99 Octa Core | 15GB | 256GB | Bluetooth、Wi-Fi | 8580mAh | 25.7×16.8×0.76(cm) | 543g |
ハイエンド中華タブレットのおすすめ人気ランキング5選
Helio G99搭載 ストリーミング動画を高画質視聴可
低価格で高性能と評判なプロセッサHelio G99を搭載。ストレージはメモリー8GBと普段使いするタブレットとしては充分です。クアッドスピーカーでハイレゾ対応しているので、音質はかなり良好。イヤホンジャックも搭載されているので、本格的に音楽を楽しみたい人にもおすすめです。また、Widevineの中でも最高レベルのWidevine L1を搭載。Amazon Primeやhuluなどストリーミング動画を高画質で視聴できます。
スタイリッシュかつ存在感のあるリアカメラも特徴の一つ。最大20MPで撮影可能で、SONYのイメージセンサーを利用しているので画質も問題ありません。
OS | Android 13 |
---|---|
CPU | Helio G99 Octa Core |
メモリー(RAM) | 15GB |
ストレージ(ROM) | 256GB |
通信方式 | Bluetooth、Wi-Fi |
バッテリー容量 | 8580mAh |
本体サイズ | 25.7×16.8×0.76(cm) |
本体重量 | 543g |
2SIM&最大2TBマイクロSDスロット搭載のハイエンドタイプ
8コアCPUと8GBのRAMを2万円台のタブレットに搭載したALLDOCUBEの「iPlay40 pro」です。処理速度が高いので、複数のアプリを同時に開いてもサクサク動きます。256GBの大容量ストレージに加え最大2TBのTFカード(SanDiskのメモリーカード)に対応。メモリ不足の心配がありません。
ディスプレイには解像度の高い2Kフルスクリーンを採用。グラフィック性を求める映画鑑賞やゲーム、描画など幅広く対応します。また高音質の「BOXサウンドキャビティ4スピーカー」を搭載しているのでライブ鑑賞などにもぴったりですよ。
OS | Android 11 |
---|---|
CPU | 8コアCortex-A75 2.0GHz |
メモリー(RAM) | 8GB |
ストレージ(ROM) | 256GB |
通信方式 | Bluetooth、Wi-Fi |
バッテリー容量 | 6200mAh |
本体サイズ(高さ×幅×厚さ) | - |
本体重量 | - |
バッテリー高性能!高負荷な作業もサクサク動作でストレスフリー
解像度2880×1800を実現した高性能な11インチ液晶画面が魅力的なXiaomi Pad 6。より自然に近い色彩を再現できるので、写真や動画等をよりリアルな色味で見ることができます。11インチの大画面なのに、厚さ6mmと薄型なのも特徴の一つ。通勤時の鞄の中でもかさばることなく持ち運べますよ。
バッテリー容量8,840mAhと、フル充電で音楽再生であれば65時間も使用可能。33W急速充電対応でおよそ1時間半で100%充電でき、バッテリー性能は抜群です。CPUはSnapdragon 870を搭載し、操作性はかなりスムーズ!ゲームや動画編集などの高負荷な作業もサクサク実行できます。
OS | Android 13 |
---|---|
CPU | Qualcomm Snapdragon 870 |
メモリー(RAM) | 6GB |
ストレージ(ROM) | 128GB |
通信方式 | Wi-Fi |
バッテリー容量 | 8840 mAh |
本体サイズ | 253.9×165.1×6.5 (mm) |
本体重量 | 490 g |
4G LTE対応でWi-Fiが無くても高速通信が可能
SIMフリーモデルで高速4GのLTE通信ができるBlackviewの「Tab8」です。性能が高いオクタコアCPUとRAM4GBを搭載。動画の視聴やテレビ電話、ネット会議などでもサクサク動きますよ。また64GBの内部ストレージと最大128GBまでのマイクロSDカードスロットを装備。好きなアニメや映画を豊富にダウンロードできます。
4G LET通信が可能なので、旅行や通勤に使ってもWi-Fiの心配がありません。さらにGPS機能も付いているので行きたいお店の検索やナビとしても使えます。ノートパソコン並みにスペックが高く、ディスプレイの解像度も良いので、リモートで仕事をする方にぴったりですね。
OS | Android 10.0 |
---|---|
CPU | spreadtrum SC9863A 1.6 GHz |
メモリー(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
通信方式 | Bluetooth、Wi-Fi、LTE |
バッテリー容量 | 6580mAh |
本体サイズ(高さ×幅×厚さ) | 24.36 x 16.24 x 0.89 cm |
本体重量 | 1.29 kg |
解像度と音質にこだわったHUAWEIのハイエンドタブレット
HUAWEI史上、最高の映像と音質にこだわった「MediaPad M5 lite」です。解像度フルHDディスプレイは細かい部分まで鮮やかに映します。また優れた音響技術を持つ「Harman Kardon」のステレオスピーカーを装備。音や映像を楽しみたい方にぴったりのタブレットです。
さらにCPUはコスパの良いHUAWEI Kirin 710 オクタコアを搭載。8コアの処理性能でグラフィック性の高いゲームでもストレスなくプレイできます。ゲームや映画、テレビなどをしっかり楽しみたい方におすすめです。
OS | Android 10.0 |
---|---|
CPU | HUAWEI Kirin 710 オクタコア |
メモリー(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
通信方式 | Bluetooth、Wi-Fi、LTE |
バッテリー容量 | 約5100mAh |
本体サイズ(高さ×幅×厚さ) | 20.4 x 12.2 x 0.8 cm |
本体重量 | 310 g |
【1万円以下】格安中華タブレットおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | OS | CPU | メモリー(RAM) | ストレージ(ROM) | 通信方式 | バッテリー容量 | 本体サイズ(高さ×幅×厚さ) | 本体重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Android 13 タブレット 8インチ、TECLAST P85T | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | Android 13 | Allwinner A523プロセッサ | 8GB | 64GB | Bluetooth、Wi-Fi | 5000mAh | - | 335 g |
![]() | ROWT キッズタブレット 10インチ | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | Android 11 | クアッドコア 64bit | 2GB | 32GB | Wi-Fi | 6000 mAh | 28.8 x 21.3 x 6.1 cm | 1.1 kg |
![]() | Blackview Tab7 10インチ | 楽天市場¥8,900 AmazonYahoo! | Android 12 | ARM | 5GB(3G+2G拡張) | 64GB | Wi-Fi | 6580mAh | 246.5 x 163 x 9.9 mm | 520.5g |
![]() | HiGrace タブレット 10インチ | 楽天市場¥8,999 AmazonYahoo! | Android13.0 | クアッドコア 64bit | 6(2+4拡張)GB | 64GB | Wi-Fi | 5000mAh | 27.7 x 18.5 x 4.9 cm | 770 g |
![]() | PRITOM L8 | 楽天市場¥7,499 AmazonYahoo! | Android 10.0 | Allwinner | 2GB | 32GB | Wi-Fi | 4000mAh | 24.1 x 16.2 x 5.4 cm | 310g |
【1万円以下】格安中華タブレットのおすすめ人気ランキング5選
動画視聴や書籍閲覧ようにおすすめ!アプリの操作性も良好
スマホよりも少し大きい画面で動画や電子書籍を楽しみたい人向けの中華タブレット。シンプルな動作については操作性も良好です。また4コアCPUでアプリやwebページの読み込みもスムーズに行えます。OSはAndroid10でGoogle認定も取得しているので、FacebookやYouTube、Netflixなどの主流なアプリに加えて何千ものアプリをダウンロード可能。
1回のフル充電で電子書籍の閲覧であれば最大8時間使用できます。家庭内での使用であれば、充分なバッテリー容量ですよ。
OS | Android 10.0 |
---|---|
CPU | Allwinner |
メモリー(RAM) | 2GB |
ストレージ(ROM) | 32GB |
通信方式 | Wi-Fi |
バッテリー容量 | 4000mAh |
本体サイズ | 24.1 x 16.2 x 5.4 cm |
本体重量 | 310g |
8コアCPU搭載 高スペックで低価格な10インチ中華タブレット
1万円以下で8コアCPUを搭載した高スペックで、既にコスパ良しと言って良いHiGraceの10インチモデル。ディスプレイはIPS液晶を採用で広視野角からの視聴に対応しているため、ゲームや動画再生にもピッタリです。さらに、128GBの大容量ストレージで写真やデータ量をたくさん保存しておきたい人にもおすすめです。
Wi-Fi6に対応しており、通信速度が速く回線の混雑に左右されにくいのも特徴の一つ。OSはAndroid13でPCのような多機能性を再現可能です。Androidスマホとの同期も簡単なので、作業に取り入れやすいのもメリットです。
OS | Android13.0 |
---|---|
CPU | クアッドコア 64bit |
メモリー(RAM) | 6(2+4拡張)GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
通信方式 | Wi-Fi |
バッテリー容量 | 5000mAh |
本体サイズ | 27.7 x 18.5 x 4.9 cm |
本体重量 | 770 g |
デザイン性抜群 4コアCPU搭載でスムーズに操作可能
安価ですがデザイン性が高いと評判のBlackviewのタブレット。指紋が付きにくくサラッとした触り心地で、汚れがつきにくいです。カラーは2色展開で、流行りのくすみカラーが人気の秘訣。カメラのデザインも他にはない配置で、目をひくワンポイントになっています。
3GBの内蔵メモリに加えて仮想メモリ機能も搭載し、YouTube視聴や読書をするには充分な性能。 4コアのCPU搭載なので、アプリ同時進行もスムーズに起動可能。仕事や趣味などあらゆる場面で活用できます。また、デュアルスピーカーで音に迫力も感じられるので、映画や音楽、ゲームでの使用がおすすめです。
OS | Android 12 |
---|---|
CPU | ARM |
メモリー(RAM) | 5GB(3G+2G拡張) |
ストレージ(ROM) | 64GB |
通信方式 | Wi-Fi |
バッテリー容量 | 6580mAh |
本体サイズ | 246.5 x 163 x 9.9 mm |
本体重量 | 520.5g |
子供向け低価格タブレット 子供用なら高コスパ
子供向けの低価格なタブレットですが、Google PlayやYouTubeのアプリに加え知育アプリもダウンロード可能。遊びと学習のどちらにも使えるのでコスパ抜群です。ゲームアプリなどは子供だけでなく大人も楽しめますよ。また、Family group機能も搭載で、通話及びチャットで保護者と連絡も取れます。
本体にはシリコンカバー付きで、万が一落下しても本体が傷つきにくく設計されています。破損リスクが低減できるので、子供でも長く使用できるでしょう。また、調整可能なスタンドも付属しているので子供の目の高さに合わせて視聴でき、無理な姿勢での視聴を控えることにも繋がりますよ。
OS | Android 11 |
---|---|
CPU | クアッドコア 64bit |
メモリー(RAM) | 2GB |
ストレージ(ROM) | 32GB |
通信方式 | Wi-Fi |
バッテリー容量 | 6000 mAh |
本体サイズ | 28.8 x 21.3 x 6.1 cm |
本体重量 | 1.1 kg |
軽くて携帯に便利 コスパ高い8インチ中華タブレット
RAM2GB、ROM32GBと高いスペックで1万台円のTECLASTの「P85T」です。安価ながらストレージも32GBと大容量。最大128GBのマイクロSDカードも使用できるので動画や音楽、小説などを保存して持ち歩けます。Google Playも最初から入っているのですぐにアプリも使えますよ。
操作遅延のストレスもありません。片手で楽に持てるサイズで、335gと軽量なので小型のバッグに入れて持ち運べますよ。時間の長い電車通勤やこまめなSNS投稿などにおすすめです。
OS | Android 13 |
---|---|
CPU | Allwinner A523プロセッサ |
メモリー(RAM) | 8GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
通信方式 | Bluetooth、Wi-Fi |
バッテリー容量 | 5000mAh |
本体サイズ(高さ×幅×厚さ) | - |
本体重量 | 335 g |
中華タブレットのよくある質問
中華タブレットの危険性はありますか?
中華タブレットにLinuxはインストールできますか?
AnTuTuとは何ですか?
中華タブレットのまとめ
この記事では「中華タブレット」の価格帯による性能の違いや、スペックや機能性による選び方を。また、おすすめの商品を解説しました。
- タブレットの持ち運びが多い方は7~8インチを、ゲームや動画視聴の方は10インチ以上がおすすめ
- 用途に合わせてスペックのクオリティをチェックしましょう
- ビジネス利用・動画視聴など用途に合わせてOSの種類も確認してください。
- 屋外でよくタブレットを使用するなら「Bluetooth」や「LTE」など通信形式もチェックしましょう
ベストな中華タブレットは「使用目的」「使用場所」「予算」などで人により異なります。この記事を参考に、あなたにぴったりの中華タブレットを見つけてくださいね。
関連記事:人気のアームタイプも!タブレットスタンドおすすめ20選|1000円以下のランキングも解説