子供から大人まで、幅広い年齢に愛されているスイーツ、チョコレート。
そんな甘くて美味しいチョコレートですが、「美容や健康には良くないのでは…?」というイメージも。なんとなく罪悪感を抱えながら食べている、なんてかたも多いのはないでしょうか。でも実は、ヘルシーで美容にも嬉しい一面もある、奥が深い食べ物なのです♪
糖分を抑えた低糖質なヘルシー・チョコレート、
乳製品・動物性食品不使用の ヴィーガン・チョコレート、
乳製品・食物アレルギーのかたに配慮したチョコレート、など。
現在、様々なチョコレートが販売されています。
そこで今回は、チョコレートに含まれる成分からおすすめのチョコレート専門店まで、徹底解説します!通販サイトなどもご紹介しますね♪
編集部
【もらって嬉しい】30代女性への誕生日プレゼントおすすめ人気ランキング24選|妻・友達向けなど
目次
「カカオ豆」に含まれる成分
カカオ豆には、ポリフェノール・カカオプロティンが豊富!
チョコレートの主原料であるカカオ豆は、「カカオポリフェノール」を豊富に含みます。ポリフェノールは植物由来の抗酸化物質です。 このカカオポリフェノールは体内に蓄積することが出来ないので、毎日少しずつ摂取すると良いとされています。
そんなカカオポリフェノールには、以下ふたつの働きがあります。
✔️ 肝機能を高める
✔️ コレステロールを下げる
一般的に、肝機能を高めると基礎代謝が上がると言われています。血中のコレステロール値が低下すると、血液がサラサラになりますよね。脂肪燃焼に必要な酸素が運ばれやすくなり、基礎代謝アップに繋がります。
また、カカオは「カカオプロテイン」という難消化性タンパク質を豊富に含みます。このカカオプロテインは腸内細菌の餌になり、腸内フローラを整え、整腸作用により便秘解消効果が期待できると言われています。
編集部
チョコレートの種類は4タイプ!
チョコレートは、大きく分けて4種類!
チョコレートは、カカオ豆から抽出される「カカオマス」「カカオバター」に、砂糖や粉乳などを混ぜて製造されます。そして、配合される材料やカカオの含有量や種類によって、以下4タイプに分類されるのです。
① スイートチョコレート
スイートチョコレートは、カカオ豆から抽出されるカカオマス、カカオバターに、砂糖や乳化剤などが加えて作られます。
スイートチョコレートのなかでも、カカオマスの含有量が高いものを、ブラックチョコレートやビターチョコレートと呼びます。砂糖の含有量も少なく、苦いチョコレートですね。
② ミルクチョコレート
ミルクチョコレートは、カカオ豆から抽出されるカカオマス、カカオバターに、砂糖や乳製品、乳化剤などが加えて作られます。
乳製品が加えられるところがスイートチョコレートとの違いです。ミルクが加えられるのでミルキーで苦味が少ないのが特徴です。
③ ホワイトチョコレート
カカオマスを含まず、カカオバターに砂糖、乳製品、乳化剤などを加えて作られたものが、ホワイトチョコレートです。
カカオマスが含まれないため、苦味や茶色い色味はなく、白くまろやかな味わいのチョコレートになります。
④ ルビーチョコレート
ルビーチョコレートは、「ルビーカカオ豆」という特殊なカカオ豆が原材料。着色料が使われいないのに、ルビーのようなピンク色をしています。イチゴチョコレートのようなフルーティな味わいですが、イチゴなどのフルーツも使われておらず、天然の味わいです。
ルビーチョコレートは、チョコレート製造会社・バリーカレボージャパンによって2018年に開発されました。その不思議な特徴からブームを巻き起こしているチョコレートです。 スイートチョコレート、ミルクチョコレート、ホワイトチョコレートに次ぐ、『第4のチョコレート』と言われています。
こだわりチョコレートの種類・選びかた!
カカオ豆にはヘルシーな成分が配合されていることがわかりました。でも、チョコレートの選びかたには注意も必要!
チョコレートには、大量の砂糖が含まれることがほとんどで、高カロリーのものも多いです。
また、チョコレートの多くには、乳製品がつかわれており、乳製品アレルギーのかたや、動物性食品を摂らないヴィーガンのかたは食べられないことも。無添加食材をお好みのかたにとっては、乳化剤などの添加物も気になるところですよね。
そこで、食物アレルギーをお持ちのかたや、ヴィーガンのかたにも嬉しい、ヘルシーなこだわりチョコレートの選び方をご紹介します。
ヘルシーなこだわりチョコレートを選ぶポイント
- カロリーや糖質を控える
- 食物アレルギーをお持ちのかたは材料をチェック
- ビーガンのかたは材料をチェック
カカオ豆70%以上で糖質低め!ハイカカオチョコレート
一般的に、カカオ分(カカオ豆)が70パーセント以上のものをハイカカオチョコレートといいます。
チョコレートには通常、原材料でかるカカオ豆の他、砂糖や乳製品などを多く含みます。ハイカカオチョコレートは砂糖や乳製品をほとんど含まず、ほぼカカオ豆で出来ているチョコレートです。カカオ分が高いため、カカオポリフェノールやカカオプロテインなどの有効成分を少量で効率的に摂取することができます。
また、高カロリーである砂糖や乳製品の摂取を抑えられるのも嬉しいですね。糖質も低く、糖質制限ダイエット中にもおすすめです。
原材料を低温加工!ローチョコレート
ロー=「RAW(生)」という意味で、ローチョコレートとは、カカオ豆などのチョコレートに使用する原材料を48度以下の低温で加工したチョコレートです。加熱をしないことで、 カカオの栄養価を損なうことなく摂取できる嬉しいチョコレートです。
また、精製された白砂糖を使わないのも特徴。アガベシロップやメープルシロップなどが使われていますが、これらは精製糖より血糖値の上昇が穏やかと言われています(低GI)。
動物性食品・精製白砂糖不使用!ヴィーガンチョコレート
ヴィーガンチョコレートの「ヴィーガン」とは完全菜食主義のこと。動物愛護や環境保護の観点、健康美容効果によって注目されており、多くの海外のタレントなども実施しています。
ヴィーガンチョコレートとは、 乳製品などの動物性食品、精製された白砂糖を使わないチョコレートです。ヴィーガンのかたはもちろん、乳製品アレルギーをお持ちのかた、砂糖を控えているかた、流行やおしゃれに敏感なかたと、幅広く人気があります。
乳製品アレルギーのかたは、ヴィーガンチョコレートが◎!
乳製品アレルギーのかたは、ヴィーガンタイプのものは動物由来の乳製品を使わないため、ヴィーガンチョコレートを選ぶと安心です。
抑えておきたい、トレンドのチョコレート!
カカオ豆から一貫製造!「Bean to Barチョコレート」
Bean to Barチョコレートとは、カカオ豆からチョコレートバーになるまで、一貫して製造されたチョコレート。カカオ豆の選別から、焙煎、発行、商品になるまでの製造を一貫しておこなうことで、オリジナリティの高いチョコレートを作れることが特徴です
生産者に配慮された「フェアトレードチョコレート」
フェアトレード・チョコレートとは、カカオ豆の生産団体から適切な価格で買い取っとカカオ豆で作られたチョコレートのこと。不当な値下げを行わず、生産団体も豊かな暮らしができるよう配慮されたチョコレートです。
カフェインレス!「キャロブチョコレート」

出典: Amazon.co.jp
チョコレートに含まれるカフェインはわずかで、含有量としてほぼ影響がないといわれています。ただしごく少量のカフェインが気になる場合は、キャロブパウダーを使用したチョコレート風味のお菓子がおすすめです。
キャロブとは、豆科の植物である「いなご豆」のか肉を乾燥させ粉末にした食品です。カフェインを含みませんが、チョコレートに味わいが似ており、チョコレートの代用品として使用されます。キャロブで出来た製品であれば、カフェインを気にすることなく食べることができます。
おすすめランキング!高級ブランド・チョコレート 5選
1位 Godiva(ゴディバ)
出典:ゴディバ HP
王道の人気のチョコレートCodiva(ゴディバ)。選び抜かれた素材と厳選された職人によって作られているチョコレートは品質も高く人気です。ブラウンやゴールドを基調にしたパッケージで高級感がありますよね。バレンタイン、ギフト、自分へのご褒美として変わらない人気のブランドです。
2位 テオブロマ
出典:テオブロマHP
世界中の数々の賞を受賞した味覚の魔術師と呼ばれるシェフ・土屋公二のチョコレートブランド。「キャビア」という
フランス産の最高級クーベルチュールチョコレートをキャビア状の小さな粒に仕上げたチョコレートが人気です。
3位 べルアメール
出典 ベルアメールHP
フランス語で「BEL=美しい」「AMER=苦味」。ショコラの特徴である「美しい苦味」を大切にしたブランド。ヨーロッパとは異なり、気温・湿度の変化が激しい日本でも美味しく食べられる華やかな四季ごとのチョコレートが人気。創業時から変わらず、職人の手仕事で作られたチョコレートです。
4位 ジャンポール・エヴァン
日本の文化や伝統を愛する最も日本人らしさをもつパティシエ、ジャン=ポール・エヴァンによるブランド。ジョエル・ロブション氏のもとでパティシエとして修行。日本に根付いた海外ショコラティエブランドのトップに格付けされました。
5位 ピエール・マルコリーニ
2001年に日本に初上陸し、日本の高級チョコレート市場を開拓してきた「
ギフトにおすすめ!こだわりチョコレート 7選
ヴァレンタインなどのギフトにおすすめなチョコレート7選!通販できるショップも♪
1位 Coco ChouChou(ココ・シュシュ)
砂糖も乳製品、添加物も使わないのにとびっきり美味しくチョコレート好きも納得のチョコレート。ヴィーガン、乳製品アレルギーにも対応。プラントベース需要にもこたえた注目の新ブランドです。
バターも生クリームも使わないのに驚きのなめらかな口溶け。砂糖は使わず、オーガニックのメープルシロップを使用し低GI。カラフルな7種のフレーバーから選択出来、パッケージも可愛らしくギフトにも人気です!
通販サイト:ココ・シュシュ
2位 People Tree
人気のフェアトレード・チョコレート。有機栽培に力をいれている、ボリビアやペルーの生産団体が育てたカカオ豆を使用しています。添加物不使用、砂糖も、黒砂糖やパラグアイの粗糖などこだわりの砂糖を使用。イラストがかわいいパッケージ。1つ1つも安価であるため、お配り需要にマッチ。
3位 Le Chocolat des Francais
チョコレートの祭典サロン・ド・ショコラ初出店ながらで話題のメイドインフランスチョコレート。2014年から150種類ものパッケージ展開で話題を集めています。ハイセンスなかたへのプレゼントにピッタリ。
4位 ル・ショコラ・アラン・デュカス
フランス料理の巨匠「アラン・デュカス」が展開するチョコレートブランド。舌の肥えた方にも自信を持ってプレゼント出来る高品質な味わうためのチョコレート。王道チョコレートではあるが、知る人ぞ知るポジションで、人とは違うすこし捻ったプレゼントをしたい場合におすすめ。
5位 ロイズ
出典:ロイズ HP
誰からも愛されるポピュラーな味わい。価格もお手ごろで気軽なプレゼントに最適です。
6位 CHOCOLATIER PALET D’OR (ショコラティエ・パレ・ド・オール)

出典:palet-dor.com
三枝俊介がオーナーシェフを務める高級ショコラ専門店。東京・新丸ビル店、大阪・ハービスエント店で人気のチョコレートを通販でもお楽しみいただけます。
HP・通販サイト:パレ・ド・オール
7位 生チョコレート専門店「ca ca o(カカオ)」

出典: maisoncacao.com
自社農園で育てた華やかな香り高いカカオを、世界各地の最高の素材と掛け合わせて、日本人の舌にも合うチョコレートを作っています。多くの珍しい食材と合わせたヴァリエーション豊富な生チョコレートが人気。
通販サイト:メゾン・カカオ
人気チョコレート専門店 おすすめ 4選
1位 La Maison du Chocolat(ラ・メゾン・デュ・ショコラ)

出典: Amazon.co.jp
1977年パリに誕生た、「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」。M.O.F.職人のニコラ・クロワゾーによって、高級感があり繊細な味わいのショコラは世界中のセレブに愛されています。限定のパッケージも美しく人気があります。
通販サイト:ラ・メゾン・デュ・ショコラ
2位 Minimal -Bean to Bar Chocolate (ミニマル-ビーン・トゥ・バー・チョコレート)

出典:mini-mal.tokyo/
2014年に誕生した「ミニマル-ビーン・トゥ・バー・チョコレート」は、多くのチョコレート専門店がひしめく東京でも一歩先をゆくビーン・トゥ・バー・ショップです。ブランド名の由来はあれこれ足すのではなく、カカオ豆の風味や特徴が最大限活かせるよう、最小限の材料で作成するという意味が込められています。
HP/通販サイト:ミニマル-ビーン・トゥ・バー・チョコレート
3位 imalive chocolate (イマリブ・チョコレート)

出典:イマリブチョコレートinstagram
美味しく・美しく・体に優しい良質なチョコレートをコンセプトにした、ヴィーガンのローチョコレートのブランド。オーガニックのローカカオを使用するなど原材料にもこだわりがあります。注目の新ブランド。
HP:イマリブ・チョコレート
4位 L’eclat(ショコラブティック・レクラ)

出典:rihga.co.jp/osaka/leclat
惑星ショコラで知られるリーガロイヤルホテルのショコラ専門店です。宇宙をイメージしたパッケージに一列に並んだ惑星は、まるで本物の太陽系空間。個性的なブランドで人気。
お菓子のタイプで選ぶチョコレート 5選
チョコレートをメインに使ったお菓子はたくさんありますね!お菓子のタイプで選ぶならこの5つがオススメです♪
1位 ガトーショコラ

出典: Amazon.co.jp
不動の人気のガトーショコラ。ガトーショコラは「焼いたチョコレート菓子」という意味で、チョコレート生地にメレンゲなどを混ぜ込み焼き上げ、しっとり濃厚な味わいが人気のケーキです。
2位 フォンダンショコラ

出典: Amazon.co.jp
「フォンダン」は溶けるという意味。ケーキの中心にチョコレートと生クリーむを混ぜ合わせたガナッシュを入れ込み焼き上げるため、焼き立てに生地を割ると、なかから濃厚なチョコレートが溶け出します。
3位 生チョコレート

出典: Amazon.co.jp
チョコレートに生クリームやバターを混ぜ込み、冷やし固めたチョコレート。水分量が多いため、なめらかで濃厚な口溶けが特徴のチョコレートです。生チョコレートは日本特有の呼名で、本来はガナッシュと呼ばれるものです。
4位 トリュフ

出典: Amazon.co.jp
チョコレートに生クリームを加えたガナッシュを丸め、その周りをクーベルチュールチョコレートでコーティングしたものです。パリッとしたチョコレートの中から生チョコレートのようななめらかなチョコレートが溶け出すのが特徴。
5位 チョコレートケーキ

出典: Amazon.co.jp
焼き上げたスポンジケーキに生クリームにチョコレートを加えたホイップクリームでデコレーション。スポンジ生地自体にココアをく分けてチョコレート味にしたり、周りに刻んだチョココポーをデコレーションしたりバリエーションは様々。子供から大人まで楽しめる王道のケーキです。
必見!チョコレートを使ったレシピ
プレゼントにも人気のチョコレート・スイーツですが、手作りできるお菓子もあります♪こちらでは簡単なレシピを紹介しますね!
生チョコレート
- 製菓用チョコレート(200g)を刻んでおく
- 鍋で生クリーム(100cc)を沸騰直前まで火にかける
- 1のチョコレートを2の鍋に加え溶かす
- ラップを敷いたバットに流し込み、冷蔵庫で一晩冷やし固め、好みの大きさに切り分け、ココアパウダーをかける
編集部
チョコレート ムース
- ミルクチョコレート(55g)を刻む
- 鍋に牛乳(200cc)を沸騰させ、マショマロ(100g)を入れ完全に溶かす
- 1のチョコレートを2の鍋に加え溶かし、好みの容器にいれて冷やし固める。
チョコレートケーキ
- 製菓用チョコレート(200g)を刻んでボウルに入れておく
- 生クリーム(100cc)を沸騰直前まで温めて
- 1のボウルに加え溶かしよく混ぜる -3 卵(2個)を溶いて2のボウルに加え、薄力粉(大さじ1)も加えてまぜる
- 型に敷き紙を敷いて3の生地を流し入れ、170度のオーブンで20分焼く
チョコレートドーナツ
- チョコレート(50g)とバター(30g)を刻みボウルにいれてレンジで1分ほど加熱して溶かしなめらかになるまで混ぜる。
- 1にホットケーキミックス(100g)砂糖(30g)牛乳(60cc)卵(1個)を加えて混ぜる
- ドーナッツ型にサラダ油を塗り生地を流し入れ170度のオーブンで20分焼く
よくある質問・Q& A
チョコレートの賞味期限は?
チョコレートの賞味期限は、未開封の状態で1ヶ月から1年以上と幅広いです。常温保存できるチョコレートは水分がほとんど含まれないため、賞味期限をすぎても腐ることは滅多に無いようです。
ただし、生クリームを使った生チョコレートやガナッシュなど、水分量の多いソフトなチョコレートは賞味期限が短いので注意が必要です。メーカーによって異なりますが、3日から3週間程度です。常温のチョコレートについても、腐ることはなくても、メーカーが定めた賞味期限内にたべると一番美味しく食べられます。できるだけ賞味期限内に食べましょう。
業務用はどこで買えるの?
チョコレートの保存方法は?
チョコレートの保存は、直射日光や温度の高いところはさけて保存しましょう。ですが、冷蔵庫にいれると温度が低すぎる場合もあります。チョコレートの適切な保存温度は15度前後です。ワインセラーで保存するのがおすすめですが、ワインセラーが無い場合は、チョコレートを新聞紙などでくるみ冷蔵庫に入れると、冷えすぎを防止できますよ。ただし、生チョコレートやガナッシュなど水分の多い要冷蔵商品は必ず冷蔵庫で保存してください。
食べすぎるとどうなるの?
チョコレート以外に!おすすめのフード・ギフト系
関連記事:【もらって嬉しい】コーヒーギフトおすすめ人気ランキング21選|高級でおしゃれなセットも紹介
チョコレートの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているチョコレートのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
おすすめチョコレート まとめ
いかがでしたか?今回は、チョコレートの原材料のカカオ豆の成分から、オススメのチョコレート、チョコレート・スイーツの種類まで徹底解説しました!
高級ブランドや人気ショコラティエの専門店、動物性食品不使用のヴィーガン・チョコレートなど。バレンタインやギフトとしてチョコレートを選ぶとき、ブランドや製品の特徴やストーリーを知れば、渡したいかたにぴったりのものを見つけやすいですよね♪
最近は、材料にこだわり抜いたヴィーガン・チョコレートが特にトレンドです!この機会にぜひ選んでみてくださいね♪