【評判はどう?】Chromebookおすすめ18選を比較!安い1万円台から紹介【2023】

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

chromebook アイキャッチ

Chromebook(クロームブック)は3万円以下で買える安いモデルが多く、初めてパソコンを買う人からも人気です。

しかも安いだけではなく、動作もサクサク動き、快適な使い心地。おまけにタブレットのようにタッチ機能が使え、感覚的に操作もできます。

とは言え、Chromebookも種類が多く探すのが大変。Chromebookは1万円台で買えるエントリーモデルから、10万円以上のハイスペックモデルまで、幅広いラインナップが特徴です。

そこで今回はおすすめChromebookを18台を選び比較しました。 気になる評判や、Chromebookを使うメリットやデメリットも詳しく解説しています!ぜひ、こちらの記事を参考に適した1台を探してみてください。

編集部

動作が軽くて低価格で買えるなら、初めてのパソコンでも安心だね!

Chromebook(クロームブック)とはGoogleが開発したOSのパソコン

August 19, 2018 Mountain View / CA / USA - Google logo on one of the buildings situated in Googleplex, the company's main campus in Silicon Valley

ChromebookはWindowsやMacと違い独自のChromeOSを搭載しています。ChromeOSはGoogleが開発したOSのため、同じくGoogleが開発したGoogle Playのアプリが使えます。そのため全てではありませんが、Androidスマホで普段使っているアプリもChromebookでインストールできますよ。

また、教育の現場でもChromebookは高い評価を得て、学校で導入されることの多いパソコンです。

  • 導入コストが低いこと
  • クラウドでデータを一括管理
  • 起動が早く直ぐに勉強できる
  • セキュリティが強固

こういった理由でChromebookを導入する学校も多く、Chromebookが評価されていることが分かります。

評判は本当?Chromebookできること・できないこと

Chromebookの評判

出典:amazon.co.jp

Chromebookについて探している方は「Chromebook使えない?」のような見出しをみたり評判を聞いたりした方もいるでしょう。 Chromebookはスペックの高いパソコンではないので、できることに限界があります。

Chromebookに「できること・できないこと」をまとめました。

Chromebookでできること|スマホのように手軽に使える

Chromebookにできることは以下の主に6つです。

  • Office系の無料アプリを使った資料作成
  • 動画視聴
  • メール
  • ネット検索
  • オンライン会議
  • Androidアプリの使用

Chromebookはパソコンとタブレットの中間のような端末なので、スマホでできることはほとんどできます。Chromebookにはキーボードが付いているので、文章作成がしやすいのでOffice系の事務作業におすすめです。無料の「Web版Office」や、ブラウザ上で編集や共有が簡単にできるGoogleの「ドキュメント」や「スプレッドシート」が使えますよ。

その他、Chromeのブラウザ上でできることは他のパソコンと同様に行えますし、アプリをダウンロードしてWeb会議などもできます。

ひとことメモ
Chromebookでプログラミングをやりたい方は、「Progate」や「ドットインストール」などのオンラインで学習する方法がおすすめです。 

    Chromebookではできないこと|重い作業やゲームは不得意

    Chromebookでできないことは主に4つ。

    • 3Dゲーム
    • 本格的な編集作業
    • Windowsソフトのインストール
    • DVDプレイヤー、CDプレイヤーからの書き込み

    重たい作業はできないので、3Dゲームや本格的な編集作業には適していません。ゲームや編集作業をしたい方はデスクトップパソコンのような高スペックパソコンがおすすめです。 また録画したテレビ番組や音楽を書き込むことができません。

    ひとことメモ
    LineやkindleなどのアプリはChromebookでも使えます。ただ、iTunesはChromebookでは使えません。

    関連記事:【10万台も】ゲーミングノートパソコンのおすすめ15選|コスパ最強モデルやデメリットも解説

    関連記事:【10万円以下も】動画編集用ノートパソコンおすすめ17選|必要なスペックを徹底解説

    Chromebookがおすすめな人

    • 学生
    • スマホ感覚で使いたい方
    • 初めてパソコンを買う方
    • ネット検索しか使わない方
    • サブ機を探している方

    セキュリティ面が優れているので、学生やパソコン初めての方には特に適しています。同じGoogleのアカウントを使えば、データの共有と管理が簡単。 また持ち運びも操作も感覚的にでき、パソコンに詳しくない方でもすぐに使えるのでおすすめです。

    関連記事:【文系・理系別】大学生向けノートパソコンおすすめ15選|2023年最新モデルを厳選紹介

    Chromebookのデメリット:ネット接続が前提

    Chromebook デメリット

    出典:amazon.co.jp

    Chromebookのデメリットは主に2つ。

    • ネット環境が整っていないと使いづらい
    • Windowsのアプリが使えない

    デメリット1:使うにはネット接続が必須

    Chromebookは主にクラウドにデータを保存しているため、ネット接続が無い環境だと使いづらいかもしれません。 ですが、ネットが無い状態でもGoogleドライブに保存されているファイルであれば、編集作業ができます。

    オフラインで使いたい場合、事前に簡単な設定をするだけです。

    1. 「Googleドライブ」を開く。
    2. 右上の歯車を押し、「設定」を押す。
    3. 「オフライン」の項目があるので、チェックを入れる。

    編集後のファイルは、ネットに接続されたときに更新されるので手間がかかりません。

    デメリット2:Windowsのアプリは使えない

    ChromebookはWindowsのアプリが使えません。ですが、ネット接続のある環境であれば、オンライン版のWordやExcelが無料で使えます。

    • WordやExcelはオンライン版が無料で使える
    • 有料でOfficeソフトのインストールもできる

    アプリ版や無料版のOfficeが使いづらいと感じなければ、Chromebookはおすすめです。

     またクリエイターが行うようなソフトは基本対応していません。 編集作業のような高負荷の掛かる作業を行う方は、高性能なパソコンがおすすめです。 以前、高性能なデスクトップパソコンの記事を書きましたのでぜひ参考にしてみてください。

    参考記事:【2021年】コスパ抜群のデスクトップパソコンおすすめ20選!初心者向けの選び方を徹底解説

    オフィスソフトについてはこちらの記事で解説しています。

    関連記事:おすすめオフィスソフト11個を元PC店員が解説!互換ソフトと純正オフィスの違いとは?

    ひとことメモ
    記事後半にChromebookで無料のWordやExcelを使う方法をまとめました。

    Chromebookのメリット:価格が安いのにサクサク動く

    Chromebook メリット

    出典:amazon.co.jp

    Chromebookのメリットは低価格で購入しやすいだけでなく、サクサク動いてくれること。またクラウド上でデータを保存するため、最低限の容量でも使いやすいです。

    メリット1:3万円でも高速なパソコンが手に入る

    Chromebookの魅力の1つでもある値段。3万円台でスムーズに動くパソコンが買えてしまうのだから驚きです。WindowsOSで3万円台だと動作は速くありません。

    しかもChromebookは起動も高速です。ノートパソコン立ち上げると起動までに30秒以上かかるなんて経験ありませんか? Chromebookはスマホのように素早く起動し、使いたいときにすぐに使えます。

    これはすごくありがたいですよね。 低価格で高速パソコンが欲しい方におすすめです。

    メリット2:クラウドでデータ管理をするため、容量が少なくても大丈夫

     Chromebookは容量が少ないモデルが多く、一見足りないように思うかもしれません。ですがChromebookのデータはほとんどクラウドに保存されます。そのため端末の容量が少なくても問題はありません。

    クラウドとは、パソコン本体のソフトを利用したりデータを保存する必要がなく、インターネットが使える場所であれば利用できるサービスのことです。Chromebookはこのクラウドサービスを主に利用しています。GoogleのGoogleマップやGメールもクラウドサービスの1つです。

    ひとことメモ
    クラウドにデータを保存できる容量が決まっているので、利用前に確認しましょう。Googleは1つのアカウントにつき15GBまで無料で使えます。

    メリット3:ウイルス対策が標準で搭載されている

    パソコンを使う上で心配なのがウィルスです。Windowsパソコンであれば購入と同時にウィルス対策ソフトも一緒に購入するのが普通です。 ですが、Chromebookはその必要がありません。ChromeOSには標準ウィルス対策機能が備わっています。

    しかも、ネットに接続すると自動でウィルス対策をアップデートしてくれます。何もしてないのに防御力が高いのはすごいですよね。ウィルス対策や更新の仕方がよくわからないという方でも安心して使えます。

    ひとことメモ
    もし仮にウィルスサイトを開いてしまってもタブ1つだけにとどめてくれます。そのため、ウィルスに感染したタブを閉じるだけで処理が完了。今まで通り問題なく使い続けられます。小中学生や機械が苦手な方でも安心して使えますよ。

    メリット4:設定がシンプル!パソコン初心者でも安心

    設定画面がシンプルで、初心者でも画面の明るさや音量調節などがしやすいです。 パソコンを使っていると「画面を明るくしたい」「音量を調整したい」「スピーカーに接続したい」などその時々に調整をしたくなります。

    慣れている人であれば問題ありませんが、慣れてない方からすると設定だけでも一苦労。Chromebookは設定画面が非常にシンプルなので、煩わしいことが一切ありません。そのため初心者の方でも設定画面を開けばすぐに調節できます。

    ひとことメモ
    設定画面を開く手順はかなりシンプルです。 画面右下の時刻表示あたりをクリック 「設定」をクリック 設定画面が起動する 手順が簡単なので、初心者の方に教えやすいのもありがたいですね。

      安い VS 高い!Chromebookの比較

      AとBを比較する女性

      Chromebookを安いモデルと高いモデルで比較してみました。違いは以下の通りです。

      ASUS Chromebook Flip C436FA  ASUS Chromebook クロームブック C223NA
      価格 ¥156,920 ¥19,318
      機能 CPU:Core i7、メモリ:16GB、ストレージ: 512GB CPU:Celeron メモリ:4GB ストレージ:32GB
      その他 タッチパネル搭載、14インチ、Webカメラ、バッテリー駆動:約11.8時間 、重量:約1.15kg 11.6インチ、Webカメラ、バッテリー駆動:約11.3時間、重量:約999g

      安いChromebookの特徴

      ASUSTek
      最安値 ¥39,800 (税込)
      • 処理能力が遅め
      • 画面が小さい
      • 重量が軽い
      • タッチパネルが搭載されていない場合がある

      価格が安いとスペックが低くなってしまいますが、重量が軽くなり持ち運びに適しています。バッテリーも10時間以上のものがあるので、電池持ちは心配いりません。ネット検索や簡単な事務作業する方におすすめです。

      高いChromebookの特徴

      • 処理能力が高い
      • 画面が大きい
      • 外出先でも編集作業ができる

      価格が高いとハイスペックなChromebookであることが多く、スムーズに作業ができます。Chromebookはハイスペックだとしてもそこまで重くならないので、持ち運びに最適。出先でも編集作業ができるので、クリエイティブな作業をする方におすすめです。

      ひとことメモ
      10時間以上持つChromebookが多いですが、YouTubeやゲームする方は電池の消費が激しいので、充電アダプターを一緒に持ち歩きましょう。

      【安い】1~3万円台のChromebookおすすめランキング8選の比較一覧表

      商品最安価格本体サイズ画面サイズ重量CPUメモリ解像度バッテリー時間Webカメラタッチパネル自動更新ポリシーの期間接続端子
      HP Google Chromebook 14.0型 14a楽天市場¥47,880 AmazonYahoo!22 x 32.6 x 1.95 cm14 インチ1.33 KgCeleron4 GB1920 x 1080最大10時間ありあり2026年6月USB-C 、USB-CA、イヤホンジャック、マイクロSD
      ASUS Chromebook C223NA C223NA-GJ0018楽天市場¥39,800 AmazonYahoo!19.9 x 28.6 x 1.72 cm11.6 インチ999 gCeleron4 GB1366×768最大11.3時間ありなし2024年6月Type-C、Type-A、イヤホンジャック、マイクロSD
      Lenovo Chromebook IdeaPad Slim350i楽天市場¥39,980 AmazonYahoo!28.67 x 20.55 x 1.81 cm11.6インチ1.12 KgCeleron4GB1366x768約10時間ありなし2026年6月Type-A、Type-C、microSD、イヤホンジャック
      Lenovo Chromebook Ideapad Duet楽天市場¥19,800 AmazonYahoo!16.93 x 24.49 x 1.82 cm10.1インチ920 gMediaTek Helio P60T4GB1920x1200約10時間ありあり2028年6月USB Type-C
      Acer Convertible Chromebook Spin 311 CP311-3H-K4S1楽天市場¥37,854 AmazonYahoo!20.6 x 29 x 1.88 cm11.6 インチ1.05 KgMediaTek4GB1366×768最長16時間ありあり2026年6月Type-C、Type-A、イヤホンジャック
      Acer Chromebook CB314 1H-A14P楽天市場確認中 AmazonYahoo!23.2 x 32.3 x 1.69 cm14 インチ1.4 KgCeleron4GB1366×768最大12時間ありあり2026年6月Type-C、Type-A、イヤホンジャック、マイクロSD
      ASUS Chromebook C204MA¥37,600 楽天市場AmazonYahoo!19.9 x 29.2 x 1.95 cm11.6 インチ1.2 KgCeleron4GB1366x768最大13時間ありあり2026年6月Type-C、Type-A、イヤホンジャック、マイクロSD
      ASUS Chromebook CT100PA楽天市場¥42,000 AmazonYahoo!17.22 x 23.88 x 1 cm9.7 インチ510 gOP14GB2048x1536最大10時間ありあり2023年8月Type-C、イヤホンジャック、マイクロSD

      【安い】1~3万円台のChromebookおすすめランキング8選

      【高性能】Chromebookおすすめランキング10選の比較一覧表

      商品最安価格本体サイズ画面サイズ重量CPUメモリ解像度バッテリー時間Webカメラタッチパネル自動更新ポリシーの期間接続端子
      ASUS Chromebook Detachable CM3楽天市場¥36,181 AmazonYahoo!255×167×7.9mm10.5インチ506gMediaTek MT81834GB1920×1200最大11.5時間ありあり記載なしType-C、イヤホンジャック
      HP Chromebook x360 14b¥169,500 楽天市場AmazonYahoo!326×219×18mm14インチ1.6kgインテル® Pentium® Silver N60008GB1920×1080最大11時間ありあり記載なしType-C、Type-A、イヤホンジャック
      Lenovo Chromebook IdeaPad Duet 560楽天市場¥47,800 AmazonYahoo!305×186×7.2mm13.3インチ700gQualcomm Adreno4GB1920x1080最大15.5時間ありあり記載なしType-C、イヤホンジャック
      Lenovo Google Chromebook S330楽天市場¥14,480 AmazonYahoo!46.4 x 30.8 x 6.6 cm14 インチ1.76 KgMediaTek4GB1366x768最長10時間ありなし2025年6月Type-C、Type-A、HDMI、イヤホンジャック
      ASUS Chromebook C523NA楽天市場¥19,800 AmazonYahoo!24.85 x 33.75 x 1.56 cm15.6 インチ1.43 KgCeleron8GB1920x1080最長10時間ありなし2024年6月Type-C、Type-A、マイクロSD
      HP Chromebook x360 14楽天市場¥66,645 AmazonYahoo!20.6 x 32.1 x 1.8 cm14 インチ1.65 KgCore i58GB1920x1080最大12時間ありあり2028年6月Type-C、Type-A、イヤホンジャック、マイクロSD
      Lenovo Chromebook Ideapad Flex550i¥69,580 楽天市場AmazonYahoo!21.2 x 31 x 1.7 cm13.3インチ1.38 KgCeleron4 GB1920x1080最大10時間ありあり記載なしType-C、Type-A、イヤホンジャック、マイクロSD
      ASUS Chromebook Flip C436FA楽天市場確認中 AmazonYahoo!20.8 x 31.95 x 1.38 cm14 インチ1.15 KgCore i716GB1920×1080最大11.8時間ありあり2028年6月Type-C、イヤホンジャック、マイクロSD
      Acer Chromebook C871T-A38P楽天市場¥37,999 AmazonYahoo!22.9 x 29.6 x 2.15 cm12 インチ1.4 KgCore i38 GB1366×912最大12時間ありあり2028年6月Type-C、Type-A、イヤホンジャック、マイクロSD
      Acer Chromebook Spin 311楽天市場¥65,706 AmazonYahoo!292×199×201mm11.6インチ1.2kgCeleron4GB1366×768最大12時間ありあり2026年6月Type-C、イヤホンジャック、マイクロSD

      【高性能】Chromebookおすすめランキング10選

      今回はChromebookに絞って紹介しましたが、ノートパソコンのランキングが気になる方は、下記記事をご覧ください。

      関連記事:【2021年】コスパ最強のノートパソコン15選!おすすめ人気ランキングと初心者向けの選び方

      安いノートパソコンのランキング記事はこちら。

      関連記事:【Office付きも】安いノートパソコンおすすめ20選!3万・5万以下でハイスペックなPCはこれだ!(2021年版)

      またタブレットと迷っている方は、下記記事も参考にしてみてください。

      関連記事:【5万円/10万円以下で厳選】タブレットおすすめ10選 | Androidなど格安モデルを徹底比較

      Chromebookのおすすめの人気メーカー

      Chromebookは種類が多く探すのが大変です。迷ってしまう方は人気メーカーから探すと見つけやすいです。4つ人気メーカーをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

      ラインナップが豊富な「acer」

      6位

      acerは台湾のメーカーで日本でも人気のメーカーです。豊富なラインナップで初心者の方から、ゲーマーの方まで幅広い方が使っています。家電量販店でも取り扱いがあるので、実物も見られます。 また、ネットショップに直営店があるので、オンラインでも買い物も安心です。

      • ラインナップが豊富
      • 家電量販店でも気軽に買える
      • 直営店がありネットにあるので安心して買える

      数多くのクリエイター愛用している「hp」

      1位
      ヒューレット・パッカード(HP)
      最安値 ¥47,880 (税込)

      HP(ヒューレットパッカード)はアメリカのメーカーです。プリンターでご存じの方もいるかもしれません。カスタマイズの幅が広くクリエイターやゲーマーの方に愛用者が多いです。

      一部のパソコンは東京の日野市で組み立てられているので、注文から到着までが他の海外メーカーよりも速く到着します。急ぎで欲しい方にはありがたいサービスです。

      • デザインがスタイリッシュ
      • コスパがいい
      • 薄型が多い

      HPのおすすめノートパソコンはこちらの記事でも紹介しています。
      関連記事:【2021年最新】プロが教えるHPのノートパソコンおすすめ15選!価格や人気シリーズを解説

      簡単には壊れない「Lenovo」

      中国の人気メーカーで、日本にも根強いファンが多いです。Lenovoはクセの無い使いやすいさと頑丈さが売りで、愛用しているビジネスマンも少なくありません。 落ち着いたトーンの色合いやスタイリッシュなデザインが多く、見た目にもこだわりたい方におすすめです。

      • 耐久力が高い
      • スタイリッシュ
      • 誰でも操作しやすい

      世界中で愛されている「DELL」

      Dell
      最安値 ¥27,790 (税込)

      世界中の方が使っているDELL。多くのクリエイターが愛用しています。DELLでは、落下に耐えるテストやキーボードの防滴性のテストなど耐久力も備わっています。 持ち運びの多い方におすすめです。

      • スタイリッシュなデザイン
      • 耐久力が高い
      • 世界中で使われている

      Chromebookの選び方

       Chromebookを購入するとき注目したいポイントは全部で8つ。ぜひChromebookを選ぶときの参考にしてみてください。

      • 利用用途から選ぶ
      • パソコンのスペックから選ぶ
      • 持ち運ぶなら画面サイズ・重さ・バッテリー時間をチェック
      • 長く使いたい人は、自動更新ポリシーの期間をチェック
      • タブレット感覚で使いたい人はタッチパネル対応モデルを
      • ZoomなどのオンラインMTGをするならWebカメラ搭載を
      • 動画編集やゲームをしたいならチェックしたい機能
      • 接続端子をチェック

      利用用途と価格から選ぶ

       Chromebookは3万円台で買えるエントリーモデルから、10万円台の高スペックなものまでさまざま。Chromebookの用途を考えて購入すれば損をすることはありません。

      • ネット閲覧が主な場合は1~3万円の低価格モデルでOK
      • ビジネスでの利用なら5万円以上のハイスペックモデルを

      Chromebookの主な用途がネット閲覧やYouTube鑑賞であれば、低価格モデルがおすすめ。ネット閲覧にはスペックをそこまで必要としないので、ストレスを感じることはないです。

      複数作業や編集作業など負荷のかかる作業をChromebookで行う方は、ハイスペックモデルがおすすめ。低価格モデルは処理能力や容量が最小限に抑えられているが、ハイスペックはそれがありません。

      処理能力もノートパソコンと変わらずサクサク動きます。起動も早く使っていてストレスを感じ難い1台です。

      パソコンのスペックを比較して選ぶ

      Chromebook スペック

      出典:amazon.co.jp

      Chromebookのスペックから選ぶ場合、注目したいポイントが3つあります。

      • CPU
      • メモリ
      • 解像度

      CPU:処理速度が速いほど高価になる

      CPUはChromebookの脳にあたります。動画編集や複数の作業を行う方はCPUに注目しましょう。高性能なCPUは処理能力が速く、作業効率を上げてくれます。

      CPUの種類

      CPU名称 Atom Celeron / Pentium Core m Core i
      特徴 低価格帯のタブレットPCに搭載されていることが多い 低価格帯のノートパソコンに搭載されていることが多い 消費電力でモバイルPCに搭載されていることが多い 中価格~高価格帯のパソコンに搭載されていることが多い
      性能 低性能 低性能 低性能 中~高性能
      適した用途  ネット閲覧、軽い事務作業など 事務作業など 事務作業など 画像、動画などの編集作業
      ひとことメモ
       数字が大きくなるにつれ、性能も高くなります。

      • Core i3 < Core i5 < Core i7 < Core i9

      クリエイティブな作業をChromebookでしたい方はCore i5以上がおすすめです。

      メモリ:ネット閲覧のみなら安くて少ないタイプでもOK

      メモリはデータを一時的に保管してくれる保管場所です。メモリはよくテーブルに例えられ、テーブル(メモリ)が大きいとたくさんの資料を同時に広げられます。 YouTubeで音楽を流しながら作業をしたり、ネット検索をする方はメモリの容量に注目しましょう。

      ひとことメモ
      クリエイティブな作業をする方はメモリが重要になります。

      • 画像編集 8GB以上がおすすめ
      • 動画編集 16GB以上がおすすめ

      解像度:動画閲覧用なら比較的高い数値のものを

      ChromebookでYouTubeやネットフリックスなど動画コンテンツを楽しみたい方は、解像度に注目しましょう。解像度は数字が大きいほど、緻密に表示されるのでキレイに動画を楽しめますよ。

      低価格帯のChromebookで多い解像度が1366×768、高価格帯だと1920×1080や2048×1536なども。 キレイな映像を楽しみたい方は1920×1080以上の解像度がおすすめです。

      持ち運ぶなら画面サイズ・重さ・バッテリー時間をチェック

      chromebook 10インチ

      出典:amazon.co.jp

      Chromebookを会社やカフェなどに持ち運ぶ予定の方は3つの点に注目しましょう。

      • 画面サイズ
      • 重さ
      • バッテリー時間

      持ち運ぶなら10インチがおすすめ

      Chromebookを持ち運び作業をするなら、10インチ以上(約22.10cm×約12.45cmがおすすめです。タブレットとして使うのであれば、8インチ(約17.68cm×約9.96cmのコンパクトタイプが使いやすいかもしれません。

      ですが作業をするのであれば、小さいと画面が見えづらくかえって効率が悪くなります。 10インチであれば、カバンにも入りやすくノートパソコンのようなキーボードでの作業もしやすいです。 移動が多い方や出先で作業する方に適しています。

      ひとことメモ
      サイズが小さいchromebookの場合、キーボード右側のテンキー(数字が並んだキーボード)がついていないので注意しましょう。 

      重さは1.5キロを目安に

      Chromebookの重量は約2~1kgまで種類はさまざま。ノートパソコンの重量は1.8㎏程で、より軽くて持ち運びやすいChromebookが理想なら1.5kg以下がおすすめです。

      Chromebookの中には1kg以下のモデルもありますが、最小限のスペックしか搭載していないため処理が遅い場合も。気になる方は購入前に確認しておきましょう。遠方や長旅など荷物をなるべく軽くしたい方は、1.5㎏以下のChromebookが持ち運びやすくて適しています。

      ひとことメモ
      最小限のスペックでも、ネットや動画閲覧程度であればストレスなく使えます。

      関連記事:持ち運びに最適1kg以下のモデルも!軽量ノートパソコンおすすめ人気15選【2021年最新】

      バッテリー時間をチェック

      外出時、パソコンを充電するためにコンセントを探してしまう」なんて経験はありませんか?バッテリーが心配な方はChromebookに限らず8時間以上駆動する端末がおすすめ。

      Chromebookの駆動時間は8~10時間のモデルが多いです。ほぼ毎日のように外出先で使うのであれば10時間以上のもの、週に2.3日出先で使うなら8時間以上のモデルが適しています。

      ひとことメモ
      バッテリー容量はサイズによって変わる場合もあります。持ち運びやすくてもバッテリー容量が少ないと残念ですよね。購入前に駆動時間も確認しましょう。 動画はものすごくバッテリーを消費します。頻繁に動画を見る方は、一緒に充電用アダプターも持ち運ぶようにしましょう。

      長く使いたい人は、自動更新ポリシーの期間をチェック

      chromebook 自動更新ポリシー

      出典:amazon.co.jp

      Chromebookには自動でアップデートしてくれる「自動更新ポリシー」というものがあります。自動更新ポリシーとは自動で最新のセキュリティや新機能を更新してくれるサービスのことです。

      自動更新ポリシーには期限があり、購入から数年間は自動で更新してくれます。保証期間は平均6年です。中には8~10年保証してくれるものもあり、メーカーやモデルによってさまざま。

      長くChromebookを使いたい方は、購入前に確認してみてください。

      参考:自動更新ポリシー

      ひとことメモ
      自動更新ポリシーの期限が切れると、自動で更新されなくなります。その後は手動で更新ができないので、最新版にアップデートできません。アップデートできなくなるとセキュリティの強化ができなくなるので買い替えをおすすめします。

      タブレット感覚で使いたい人はタッチパネル対応モデルを

      chromebook タブレットモード

      出典:amazon.co.jp

      パソコンをスマホのように感覚的に操作できたら便利ですよね。実は、ほとんどのChromebookにタッチパネルが搭載されています。そのため、パソコンとタブレットの2in1な使い方ができます。

      タブレットとして使うには、キーボードを裏に折りたたむコンバーチブルタイプや、取り外せる外付けタイプのキーボードのタイプがおすすめです。

      おすすめ
      ヒューレット・パッカード(HP)
      最安値 ¥66,645 (税込)

      稀にタッチパネルが搭載されていないタイプもあるので、購入前に確認をしておくとよいでしょう。

      ひとことメモ
      タッチパネル対応であれば、メモやイラストを描き込めます。文字の説明だけでは伝わらないときにその場で描けるので、会議中や相談ごとのときに適しています。

      ZoomなどのオンラインMTGをするならWebカメラ搭載を

      Asian business woman talking to her colleagues about plan in video conference. Multiethnic business team using computer for a online meeting in video call. Group of people smart working from home..

      オンラインミーティングをするなら、Webカメラは欠かせません。ChromebookのほとんどにWebカメラが標準搭載されています。 Webカメラが搭載で、3万円台で購入できるパソコンを探している方におすすめです。

      ひとことメモ
      稀にWebカメラが搭載されていないモデルもあるので、オンラインミーティングをする予定の方は購入前に確認しておきましょう。

      Chromebookで動画編集やゲームをしたいなら比較したい機能

      chromebook ゲーム

      出典:amazon.co.jp

      Chromebookで動画編集やゲームをしたい方は、CPUがCore i5以上でメモリ8GB以上のモデルが適しています。低スペックなChromebookでもできるゲームはありますが、処理能力的に3Dゲームは向いていません。

      Chromebookでゲームやクリエイティブな作業をしたい方はスペックが高いモデルがおすすめです。

      ひとことメモ
      Chromebookは大量のテロップや複数の動画を重ねた、高度な編集には向いていません。ビデオメッセージや簡易的なPV作りに適しています。

      本格的な編集やゲームをしたい方はハイスペックパソコンがおすすめです。ゲームや編集に適したパソコンのもありますので、ぜひご覧ください。

      関連記事:【10万円以下も】おすすめゲーミングPC14選!初心者向けの選び方と人気ランキング(2021年)

      外部モニターも使うなら接続端子をチェック

      chromebook 接続端子

      出典:amazon.co.jp

      「家では大画面で作業したい!」という方もいらっしゃると思います。Chromebookをモニターに繋げれば、モニターの画面でChromebookを操作できます。 モニター画面は資料を見比べ作業するときに見やすいので、効率を上げたい方には欠かせません。

      ひとことメモ
      モニターに繋ぐ場合、HDMIかUSB Type-CがChromebookに搭載されているかチェックしましょう。ディプレイ側がType-Cに対応していない場合はType-CをHDMIに変換してくれるアダプターを用意する必要があります。

      Chromebookの使い方

      Chromebookの操作方法・活用方法をご紹介します。

      Chromebookの操作方法

      トラックパッド

      トラックパッドの操作方法

      Chromebookのキーボード下部分にある四角いプレート状のものを「トラックパッド」と言います。マウスポインターを操作するときに使い慣れるとマウス無しで操作できます。

      1. マウスポインターを動かすには、トラックパッドで指を動かす。
      2. クリックは、トラックパッドでタップ、または押し込む。
      3. ダブルクリックは、トラックパッドで2回タップ、または2回押し込む。
      4. 右クリックは、トラックパッドを2本指でタップ、またはAltキーを押しながらタップ。
      5. 縦横スクロールは、トラックパッドで2本の指を置き、スクロールしたい方向へスライドさせる。

      無料でWordやExcelを使う方法

      無料版を使う手順

      1. Chromeの拡張機能を開く。
      2. Wordは「Word Online」、Excelは「Excel Online」と検索。
      3. 「Chromeに追加」をクリック。

      アプリをダウンロードする手順

      1. Google Play Storeを開く。
      2. WordExcelをダウンロード。

      Chromebook活用方法

      ビジネスイメージ

      オンライン会議

      Webカメラが搭載されているモデルのChromebookであれば、オンライン会議が可能。Chromebookはノートパソコンと比べ曲げられる角度が大きく、最大で360°までディスプレイを折り曲げられます。ノートパソコンだと置きづらい場所でもChromebookなら置けてしまいます。

      省スペースを使ってZoomなどのオンライン会議をしたい方におすすめです。

      電子書籍

      Chromebookのディスプレイを360°折り曲げたタブレットモードにすれば、電子書籍が読みやすくなります。パソコンと違い感覚的にページをめくれるので、スムーズに読めます。

      スマホだと画面が小さくて読みづらいという方におすすめです。

      動画を見る

      Chromebookはスマホと比べ、大画面かつ迫力のある動画が楽しめます。パソコンと比べ狭いスペースにも置けるので、見る場所を選びません。スマホより大きい画面で、手軽に動画を見たい方におすすめです。

      ひとことメモ
      タッチパネル搭載でないChromebookはディスプレイを360°動かせないので、購入前にタッチパネル搭載か確認しましょう。

      Chromebookの関連商品

      Chromebookの関連商品をご紹介します。無くても問題ありませんがあると効率が上がるのでおすすめです。

      集中して作業するなら「キーボード」

      Closeup business people hands typing on keyboard computer desktop for using internet, searching data, working, writing email.

      モニターに接続するときやパソコンスタンドに乗せて作業をする方には、キーボード単体の追加購入がおすすめです。

      Chromebookをモニターに繋げているときは、付属のキーボードで操作できますが本体が視界に入ると意外と集中できません。集中しやすいよう、モニター専用にキーボードを使うと視界を邪魔せず集中できます。

      また、モニター台に乗せての作業も別途キーボードがあると、姿勢が正しくなり作業もしやすいです。以前キーボードに関する記事も書きましたので、ぜひご覧ください。

      参考記事:【実機レビュー】ANKER ウルトラスリム Bluetooth キーボードの良かった点・悪かった点

      参考記事:【2021年最新版】折りたたみキーボードの選び方と特徴の解説&おすすめ15選を紹介!

      作業を効率化してくれる「マウス」

      Wireless mouse on yellow background

      Chromebookのトラックパッドでも操作は可能ですが、間違ってタップをするときも少なくありません。マウスがあると誤操作を防ぐだけでなく、カーソル移動を感覚的に行え操作がラクです。

      また、ボタン付きのマウスであれば「戻る」「進む」のボタンを押すだけで行えます。ネット検索を頻繁に行う方におすすめです。以前、マウスの記事も書きましたので、ぜひご覧ください。

      関連記事:【使いやすくて作業が捗る】おすすめパソコンマウス21選!かわいいものや評判も徹底解説

      関連記事:ワイヤレスマウスのおすすめ16選|作業効率がアップする人気商品が勢揃い【2021年版】 静かな場所で使えるマウスがほしい方は、下記記事をご覧ください。 関連記事:静音マウスおすすめ15選!有線・無線別に静かな場所で使えるマウスを徹底解説

      大画面で仕事がはかどる「モニター」

      Computer monitor or TV isolated.

      動画や資料をもう少し大きい画面で見たいと思ったことはありませんか?大画面で見たい方にはモニターがおすすめ。Chromebookのディスプレイより大きいので、ページがより見やすく確認がしやすいです。

      また、パンプレットやポスターであれば細部まで確認できミスも減らせます。大画面であればさらに迫力のある動画を楽しめるのも魅力です。さらに作業効率を上げたいという方におすすめです。

      以前モニターに関する記事を書きましたので、ぜひご覧ください。

      関連記事:【2021年最新版】4Kモニターおすすめ15選 | 選び方やメリットデメリットを解説

      関連記事:【2021年度最新版】用途別PCモニターの選び方とおすすめ25選を解説&徹底比較 持ち運びもできるコンパクトなモニターを探している方は、下記記事をご覧ください。 関連記事:【2021年プロが選ぶ】モバイルモニターおすすめ18選|タッチパネルでテレワークやゲームも快適に

      持ち運ぶには必須な「ケース」

      Woman putting laptop into case at table, closeup

      Chromebookを持ち運ぶのであればケースがおすすめ。カバンの中に直接入れて持ち込むと擦り傷が付きます。原因はカバンの中のものと擦れあうことです。ケースに入れておけば擦れあいの傷を未然に防げます。

      また、多少の衝撃吸収にもなるので、ケースが無いよりかはあった方が故障する確率を減らせます。

      ペーパレス化も可能「タッチペン」

      家庭学習 タブレット 小学生 中学生 ウェブ学習 5G 遠隔授業 ペンタブ リビング 人物 日本人

      タッチパネル対応のChromebookであれば書き込みが可能。指でも書けますが、ペンがあるとさらに書きやすく重宝します。メモはもちろん、会議中に言葉では伝えづらいことを絵や図で説明できたりします。

      紙が必要なくなるので、ゴミ削減にもつながります。メモ書きが多い人にタッチペンはおすすめです。

      Chromebookのよくある質問

      寿命はどのくらいですか?

      明確な寿命が決まっているわけではありませんが、Chromebookの自動更新ポリシーが適応される6~8年を目安に考えるといいでしょう。自動更新ポリシーが過ぎたからといってすぐに使えなくなるわけではありません。

      以下の症状が現れたら、買い替えをおすすめします。

      • 負荷の少ない作業でもバッテリーの減りが早い
      • クリーンアップしても動作が重い
      • ブルースクリーンによくなる
      • 画面が頻繁にフリーズする

      Chromebookを捨てるときや処分・廃棄はどうすればいいですか?

      Chromebookを処分するには5つ方法があります。

      • フリマサイトで販売
      • リサイクルショップでの買取
      • 自治体での処分
      • 廃品回収業者での処分
      • 家電量販店での処分

      フリマサイトで販売

      Chromebookがまだ使える状態であれば「メルカリ」「ラクマ」などのフリマサイトで販売できます。Chromebookは初心者でも扱いやすく人気商品なので、状態が良いと高値が付く場合もあります。

      出品の手間が気にならないのであれば、臨時収入も得られるのでおすすめです。

      手順
      1. フリマサイトに登録。
      2. 出品するChromebookの写真を複数枚撮る。
      3. Chromebookの状態を細かく説明書きする。
      4. 値段を決め「出品」をクリック。
      5. 完了。

      リサイクルショップでの買取

      Chromebookは人気商品なので、状態が良ければ高く買い取りしてもらえるかもしれません。リサイクルショップに持って行き、その場で査定してくれるので、素早く手放したい方にもおすすめです。

      自治体での処分

      Chromebookは燃えないゴミに出せません。自治体が設置している小型家電回収ボックスで処分できます。お住まいの地域では行っていない場合もあるので、事前に確認をしましょう。

      東京:小型家電リサイクル

      大阪:使用済小型家電をリサイクル回収

      廃品回収業者での処分

      廃品回収業者は処分費がかかりますが、すぐに処分してくれます。業者によっては無料もところもあるので、ぜひ探してみてください。ちなみにパソコンファームはパソコン系のアイテムを無料で回収してくれます。

      参考リンク:パソコンファーム

      家電量販店での処分

      家電量販店に使わなくなったChromebookを持って行くと処分してくれます。料金は家電量販店によって異なるので、事前に確認しておくと安心です。信頼できる大手なので、リサイクル業者や廃品回収業者での処分が不安という方におすすめです。

      会社名 ビックカメラ ケーズデンキ ヨドバシカメラ エディオン ヤマダ電機
      処分費用 1958円~ 無料 無料 無料 1500円~
      参考URL リンク リンク リンク リンク リンク

      Chromebookを安く買うにはどうしたらいいですか?セールの時期は?

      Chromebookを安く購入したい方はセール期間に買うのがおすすめです。家電量販店であれば8月か3月頃に決算があるので、その時期の決算セールがねらい目。

      ネットショッピングであればAmazonや楽天が年に4、5回ほどセールを行っています。ネットショッピングは種類も豊富で人件費もそこまでかからないため、実店舗よりお得に買える場合が多いです。

      amazonセール時期

      amazon初売りセール 1月初旬
      amazonプライムデー 7月中旬
      ブラックフライデー 11月下旬
      サイバーマンデー 12月中旬

      また、中古で安く購入はできますが、自動更新ポリシーが過ぎている場合があるのでおすすめできません。

      Linuxとは何ですか?

      LinuxとはOSの種類のことです。Chromebookに搭載されているchromeOSやWindowsパソコンに搭載されているWindowsOSと同じく、コンピューターを動かすために必要なシステムです。

      Chromebookでsteamのゲームはできますか?

      まだsteamに対応していないので、ChromeOSでは遊べません。いずれ対応すると言われています。

      ChromebookでFirefoxは使えますか?

      使えます。GooglePlayStoreにあるFirefoxのアプリをダウンロードすると使えます。

      Chromebookでbluetoothを使えますか?

      搭載されているChromebookであれば使えます。

      Bluetooth確認方法

      1. 画面右下の時刻をクリックします。
      2. Bluetoothのマークがあれば、対応端末です。

      設定方法

      1. 画面右下の時刻をクリックします。
      2. Bluetoothのマークをクリックします。
      3. Bluetoothがオフの場合はオンをクリックします。
      4. 接続する端末を選択します。
      5. 完了。

      ChromebookでChromecastを使うにはどうしたらいいですか?

      まず、必要な周辺機器を用意しましょう。

      必要な周辺機器

      • Chromecast または Android TV

      • Chromebookを最新バージョンの Chrome OSに更新する

      • HDMI 入力端子付きテレビ

      Chromecastを設定する

      1. テレビの電源を入れる。
      2. Chromecastをテレビに接続する。
      3. Chromecastのホーム画面が出るまで、テレビの入力切り替えをする。
      4. Chromebookでアカウントにログインする。
      5. テレビに手順が表示されるので、従って操作する。
      6. 設定完了。

      LTE内臓のChromebookもありますか?

      あります。最近だとDynabookがDynabook Chromebook C1」というLTE内蔵モデルを発売しています。インターネットが無い環境でもChromebookが使えるので、移動先でも安心です。

      chromebookで印刷するにはどうしたらいいですか?

      プリンターとChromebookを接続する必要があります。

      プリンター接続手順

      1. プリンターとChromebookを同じネットに接続する。
      2. Chromebook右下の時刻をクリックする。
      3. 設定をマークをクリックする。
      4. 下にある「詳細設定」をクリックする。
      5. 印刷とスキャン」にある「プリンター」をクリックする。
      6. 「保存できるプリンター」のところで、使うプリンターの横にある「保存」をクリックする。
      7.  「保存済みのプリンター」の一番上に表示されていたら設定は完了。

      chromebookのおすすめアプリはありますか?

      おすすめなアプリが4つあるのでご紹介します。

      • Googleドキュメント
      • スプレッドシート
      • Google Keep
      • Googleスライド

      Googleドキュメント

      GoogleドキュメントはMicrosoftのWordのように文章作成ができます。文字を入力してすぐに自動でクラウド保存してくれるので、気軽に文章を書くときに適しています。

      ファイルのURLを伝えるだけでファイルの共有ができるので、利便性が高くておすすめです。

      スプレッドシート

      スプレッドシートは、MicrosoftのExcelのように使え事務作業などに適しています。書き込むと自動でクラウド上に保存されるので、保存のし忘れがなく使いやすいです。

      Googleドキュメント同様URLで共有できるので、利便性も高いです。

      Google Keep

      Google Keepはメモに適しています。

      • 文章で記録
      • 音声で記録
      • 手書きで記録

      文章だけでなく音声や手書きでもメモを取れるので、状況や気分に応じて使えるのは嬉しいですよね。メモの方法がさまざまなので、アイデア出しおすすめです。

      Googleスライド

      MicrosoftのPowerPointと同じように使えます。さまざまなテンプレートが使えるので、資料作りやプレゼンのときに適しています。Googleドキュメント同様URLで素早く共有できるので、スピードを求められる現代に適しています。

      chromebookのリモートデスクトップとは何ですか?

      リモートデスクトップを使うと、Chromebookから他のパソコンにアクセスできます。職場で作業しているとき「自宅にファイルを忘れてしまった」ということが起こっても、Chromebookからアクセスできる便利な機能です。

      使うには設定する必要があります。手順は以下の通りです。

      設定手順

      1. Chromeを開き、アドレスバーに「remotedesktop.google.com/access」と入力。
      2. 「リモート アクセスの設定」で「ダウンロード 」をクリックする。
      3. 画面の手順通りに「Chromeリモートデスクトップ」をインストールする。

      パソコンにリモートアクセスする

      1. Chrome を開き、アドレスバーに「remotedesktop.google.com/access」と入力。
      2. 「アクセス」 をクリックして、リモートアクセスするパソコンを選択する。
      3. 別のパソコンへアクセスするときに必要な「PIN」を入力する。
      4. 矢印を選択して接続する。

      リモート デスクトップは、セキュリティ保護のためすべて暗号化されます。

      Chromebookの人気売れ筋ランキングもチェック

      こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているChromebookのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!

      Chromebookまとめ

      Chromebookはタブレットのように操作でき、感覚的に使いたい方やパソコン初心者の方におすすめです。今回はChromebookを探している方に向けて、おすすめのChromebook15選をご紹介しました。もう一度おさらいしておきたい、選び方のポイントは主に8つです。

      • 利用用途から選ぶ
      • パソコンのスペックから選ぶ
      • 持ち運ぶなら画面サイズ・重さ・バッテリー時間をチェック
      • 長く使いたい人は、自動更新ポリシーの期間をチェック
      • スマホ感覚で使いたい人はタッチパネル対応モデルを
      • ZoomなどのオンラインMTGをするならWebカメラ搭載を
      • 動画編集やゲームをしたいならチェックしたい機能
      • 接続端子をチェック

      また、Chromebookを効率的に使うための関連商品もご紹介しました。

      • キーボード
      • マウス
      • モニター
      • ケース
      • タッチペン

      Chromebookは低価格で初心者の方でも使いやすく、導入もしやすいです。関連商品と合わせても10万円以下で作業のしやすい環境を整えられるので、パソコンを新しく買い換えようと思っていた方におすすめです。

      関連記事:大学生向けノートパソコンおすすめ人気15選|理系・文系などタイプ別に人気モデルを紹介

      SNS

      Picky’sのSNSアカウントをフォロー