一人暮らし向けコンパクトなコーヒーメーカー15選!インテリア使いもできる小型モデルを紹介

コーヒーメーカー 一人暮らし

コンパクトなコーヒーメーカーを選べば、一人暮らしの限られたスペースに置いても邪魔になりません!一人暮らしにぴったりな容量が抽出でき、さらに時短でストレスなくコーヒーを淹れる生活が楽しめます。

今回は「コーヒーメーカーに興味があるけど、一人暮らし用にどんなものを選べばいいか分からない…」という方のために、一人暮らし向けのおしゃれでコンパクトなコーヒーメーカーをご紹介します。

サイズやデザイン、価格など重視したいポイントごとに人気商品を紹介するほか、コーヒーメーカーの置き場所に困っている方向けに収納に便利なアイテムも紹介します。一人暮らしでも無駄なく、快適に使えるコーヒーメーカーが見つかりますよ。

一人暮らしでもコーヒーメーカーがあれば生活の質が変わる!

一人暮らしで、コーヒーは毎日飲むけれどインスタントコーヒーでは味気ない。かといって在宅勤務が増え、わざわざ買いに行くのも億劫…。そんな時こそ便利なのがコーヒーメーカーです。

「一人暮らしでコーヒーメーカーって必要?」と思われがちですが、毎日コーヒーを飲む人ほど、自宅にコーヒーメーカーがあると生活がグッと豊かになります

コーヒーメーカーがあることで、おうちでカフェのような本格的なコーヒーが作れるので、わざわざカフェに行く手間も省け、時短にも節約にもなります。最近では操作が簡単なモデルや、一人暮らしに最適なコンパクトサイズも豊富に揃っているので、自分用はもちろんプレゼントにもおすすめです。

一人暮らし向けコーヒーメーカーの選び方

ここでは、一人暮らしに向いているコーヒーメーカーを選ぶ基準、大切なポイントを紹介します。

サイズばかり気にせず、好みの「抽出方式」や「手入れが簡単なもの」かを確認し、自分にぴったりの商品を選びましょう。

まずは好みの抽出方式から選ぶ

コーヒーメーカーには、おもに「ドリップ式」、「エスプレッソ式」、「カプセル式」の3つの抽出方式があります。それぞれの特徴を知っておきましょう。

ドリップ式とは?

出典:amazon.co.jp

フィルターにコーヒー豆(またはコーヒー粉)、タンクに水を入れ、お湯を沸かしてじっくり抽出する方式。コーヒーメーカーの中で最もポピュラーで、味もカフェのように本格的なのが特徴です。

最近人気なのは豆を入れて抽出までワンタッチで行うミルあり全自動タイプ。挽きたてまでこだわらなくてもいいという方は、ミル無しタイプの方が価格は抑えられるのでおすすめです

ドリップ式の特徴
  • じっくり時間をかけて抽出
  • 豆と粉の両方が使えるものも
  • コンパクトに置ける
  • 比較的安価

    エスプレッソ式とは?

    出典:amazon.co.jp

    マシンの気圧をかけて短時間で抽出する、エスプレッソに特化した方式。ミルク機能付きのものもあり、カプチーノやマキアートも楽しめます。

    一般的にエスプレッソマシンと言われるものは本体が大きめなことが多く、場所をとることが懸念されます。値段も高くなりがちなので、エスプレッソにこだわりたい方や玄人向けのマシンになります。

    エスプレッソ式の特徴
    • 気圧を使い短時間で抽出
    • ミルク機能付きもあり
    • 本体が大きく場所を取ることがある
    • 価格が高め

      カプセル式とは?

      出典:rakuten.co.jp

      専用のカプセルをセットするだけの簡単な方式。カプセルには1杯分の挽いたコーヒー豆が真空パックで入っており、新鮮な状態でコーヒーを楽しめます。

      を使わないぶんお手入れも手軽ですが、カプセルを買う必要があるのでコストは高くなりがち。好きなようにブレンドもできないため、こだわりが強い方にはあまりおすすめできません。

      通常のコーヒーのほかにもカプチーノや抹茶ラテ、ココアなど色々な種類のカプセルがあるので、手軽に様々な飲み物を楽しみたい方には最適です。

      カプセル式の特徴
      • 真空パックのカプセルで新鮮
      • お手入れが簡単
      • カプセルのコストがかかる
      • 価格が高め

      置き場所に困らないコンパクトなサイズ

      一人暮らしの部屋は置ける場所やキッチンの大きさが限られるため、コーヒーメーカーのサイズはできるだけコンパクトなものが望ましいです。

      本体の大きさはメーカーによって差があるので、置き場所をよく確かめておきましょう。ドリップ式の杯数でいうとコーヒー1杯(約120ml〜180ml)に対して4杯〜6杯に対応したものが一般的で、一人暮らしなら4杯くらいの対応サイズがおすすめ。自分に必要な杯数と、かさばらないサイズ感を見極めることが大切です。

      一般的な大きさ(ビタントニオ 全自動コーヒーメーカーVCD-200)幅17.8×奥行28.8×高さ30.5㎝

      出典;amazon.co.jp

      ・コンパクトな大きさ(レコルト レインドリップコーヒーメーカー RDC-1)幅14.5×奥行20.5×高さ25.5㎝

      出典:amazon.co.jp

      ひとことメモ
      一般的なコーヒーメーカーの平均サイズは幅約20cm×奥行き約27㎝×高さ約29cmほどとほぼA4におさまるのに対して、例えばレコルトのコンパクトモデルは幅14.5×奥行20.5×高さ25.5㎝とA5におさまるサイズとなっています。

      デザイン性の高いおしゃれなものを選ぶ

      出典:amazon.co.jp

      毎日使うコーヒーメーカーだからこそ、普段目に入る場所に置いておくことになると思います。それならインテリア使いができるデザイン性の高いものを選びましょう。

      コーヒーメーカー自体がおしゃれなことはもちろん、部屋のテイストに合わせたり、色味を統一するようにすると、生活感が出すぎずおしゃれです

      関連記事:【2021年最新】おしゃれなコーヒーメーカーおすすめ15選|シンプルな北欧テイスト・レトロなデザインも!

      手入れやセットが簡単かどうかチェック

      出典:amazon.co.jp

      カプセル式はカプセルをセットし、終わったらカプセルを捨てるだけ。一部部品の水洗いだけで済むので、お手入れが楽という面では一番です。

      ドリップ式は豆や粉を入れたフィルターをセットして、タンクに水を入れて沸かします。全自動タイプはこの作業を1ボタンでやってくれるので操作は簡単ですが、後片付けは使うたびに各部品を取り外しての水洗いが必要なので、部品が多い場合は少々面倒なことも

      掃除頻度の高い、給水タンク、受け皿、フィルターなどは取り外しできるものを選びましょう。

      ひとことメモ
      ペーパーフィルターの場合はペーパーを捨てるだけなので、洗う手間は省けます。丸洗いできるタイプや、自動洗浄機能がついている場合もあるので、チェックしてみてくださいね。

      関連記事:丸ごと洗えてお手入れ簡単!おすすめコーヒーメーカー15選|自動洗浄付きの人気モデルも紹介【2021年】

      ミルの有無で選ぶ

      ・ミルあり

      出典:amazon.co.jp

      出典:amazon.co.jp

      ・ミルなし

      出典:amazon.co.jp

      出典:amazon.co.jp

      コーヒーメーカーには、豆を入れると自動で挽いてくれるミルあり(全自動)タイプと、粉だけが使えるミルなしタイプがあります

      ミルあり全自動のものはサイズも大きく値段が高めな傾向、ミルなしは安価でコンパクトな傾向です。豆にこだわりたい方はミルありがいいですが、粉でもいい方はミルなしから入ると手軽でしょう。ミルなしでも好みの豆を選んで挽いてから飲みたい!という場合は、別途ミルを購入する必要があります。

      ミル付き全自動コーヒーメーカーの人気モデルやメーカーをもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。

      関連記事:全自動コーヒーメーカーのおすすめ15選|シロカ・デロンギなどの人気ミル付きモデルを紹介!

      【サイズで選ぶ】一人暮らし向けコーヒーメーカー比較一覧表

      まずは一人暮らしの必須条件!置き場所を取らない、コンパクトサイズに特化したコーヒーメーカーをご紹介していきます。

      商品最安価格本体サイズ(cm)給水タンク取り出し容量ミルの有無フィルター種類サーバータイプ
      ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアム MD9771-WR楽天市場¥16,800 AmazonYahoo!幅16.5×奥行き25.7×高さ29.6不可1000ml--
      デロンギ(Delonghi)アクティブ ドリップコーヒーメーカー ICM12011J-W¥6,862 楽天市場AmazonYahoo!幅15.5×奥行28.5×高さ27.5不可650mlペーパー/メッシュガラス
      タイガー コーヒーメーカー ステンレスサーバー ADC-A060楽天市場¥5,450 AmazonYahoo!幅15.4×奥行27.2×高さ30.1810mlペーパーステンレス
      HARIO(ハリオ)V60珈琲王2 コーヒーメーカー EVCM2-5TB¥13,980 楽天市場AmazonYahoo!幅16.5×奥行22.3×高さ31.8不可750mlペーパーガラス
      cores(コレス) 1カップコーヒーメーカー C311WH¥4,400 楽天市場AmazonYahoo!幅19.5×奥行15.5×高さ21.0不可150mlパーマネント専用マグカップ

       

      【サイズで選ぶ】一人暮らし向けコンパクトなコーヒーメーカーおすすめ5選

      【デザイン重視】一人暮らし向けコーヒーメーカー比較一覧表

      置いておくだけでもサマになる、デザイン性の高いコーヒーメーカーを厳選しました。インテリアはおしゃれにこだわりたい!という方にぴったりです。

      商品最安価格本体サイズ(cm)給水タンク取り外し容量ミルの有無フィルター種類サーバータイプ
      BRUNO(ブルーノ) 4カップコーヒーメーカー My Little シリーズ BOE046-GR楽天市場¥8,255 AmazonYahoo!幅23.5x×奥行15×高さ25.7不可650mlペーパー/メッシュガラス
      Toffy(トフィー) 5カップアロマコーヒーメーカー K-CM8楽天市場¥5,400 AmazonYahoo!幅14.0×奥行19.5×高さ25.5不可650mlメッシュステンレス
      Toffy (トフィー) アロマドリップコーヒーメーカー K-CM5-GE楽天市場¥6,882 AmazonYahoo!幅16.0×奥行20×高さ27.5不可650mlメッシュガラス
      ネスプレッソ コーヒーメーカー ラティシマ・ワン F111WH楽天市場¥17,480 AmazonYahoo!幅15.5×奥行32.5×高さ26.51000ml--

      【デザイン重視】一人暮らし向けおしゃれなコーヒーメーカーおすすめ4選

      【ミル付き全自動】一人暮らし向けコーヒーメーカー比較一覧表

      豆からコーヒーを淹れたい、挽きたてが飲みたいというコーヒー通におすすめなのが、ミル付きの全自動タイプ。豆を挽くところから抽出までの操作が一気にできて便利です。

      商品最安価格本体サイズ(cm)給水タンク取り外し容量ミルの有無フィルター種類サーバータイプ
      siroca(シロカ)全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371(K)¥16,580 楽天市場AmazonYahoo!幅16.2×奥行28×高さ26.4550mlステンレスステンレス
      siroca(シロカ)コーン式全自動コーヒーメーカー SC-C111楽天市場¥17,800 AmazonYahoo!幅16×奥行27×高さ39540mlペーパーガラス
      recolte(レコルト) グラインド&ドリップコーヒーメーカー フィーカ RGD-1¥13,200 楽天市場AmazonYahoo!幅17.5 × 奥行28.0 × 高さ29.5不可560mlパーマネントガラス

      【ミル付き全自動】挽きたてにこだわりたい一人暮らし向けコーヒーメーカー3選

      【安さで選ぶ】1万円以下!一人暮らし向けコーヒーメーカー比較一覧表

      あまりコストはかけたくない、リーズナブルさ重視なら1万円以下のコーヒーメーカーをチェック。ただ安いだけでなく、価格のわりに使い勝手がいいものを集めました。

      商品最安価格本体サイズ(㎝)給水タンク取り外し容量ミルの有無フィルター種類サーバータイプ
      東京Deco 全自動コーヒーメーカー i001楽天市場¥4,999 AmazonYahoo!幅22.5×奥行16.0×高さ32.0不可420mlメッシュタンブラー
      recolte(レコルト) レインドリップコーヒーメーカー RDC-1¥4,950 楽天市場AmazonYahoo!幅14.5×奥行20.5×高さ25.5480miペーパーガラス
      Melitta(メリタ) NOAR(ノア) SKT541B楽天市場¥5,198 AmazonYahoo!幅26.9×奥行15.2×高さ31.1不可700mlペーパーステンレスポット

      【安さで選ぶ】1万円以下!一人暮らし向けコーヒーメーカーおすすめ3選

      コーヒーメーカーも収納できるおすすめ小型ラック

      コーヒーメーカーを購入する際に置き場所が取れない方や、ゴチャゴチャしてしまうという方には、他のキッチン家電やグッズをスッキリまとめられる収納ラックがあると便利です。数ある中からおしゃれに置けるおすすめラックをピックアップ!

      コーヒーメーカー収納は、以下の2つに分かれます。

      • 他のキッチン家電や食器が置ける独立したラック
      • レンジ上や台の上に置ける省スペースなラック

      キッチンに収納スペースがなく、色々なキッチン家電、細々としたものを一つにまとめたいなら独立したラッレンジの上や冷蔵庫の上などを利用してスペースを増やしたいなら省スペースなラックを選びましょう。

      家電やインテリアと統一感のある色をラックにもってくると、よりおしゃれ度が高まります。

      コーヒーメーカーと一緒にラックに置きたいおしゃれトースターや電子レンジのランキングなども特集していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

      関連記事:おしゃれなトースターおすすめ20選!レトロかわいいデザインやスタイリッシュなものも
      関連記事:おしゃれな電子レンジ15選!かわいいVSスタイリッシュ あなたはどっち派?

      一人暮らし用コーヒーメーカー以外に!おすすめのコーヒー系のアイテム

      一人暮らし用のコンパクトモデルのほかにも、コーヒーメーカー全体の最新人気モデル、エスプレッソマシンを知りたいならこちらもチェックしてみてください。

      関連記事:美味しさを保つコーヒーサーバーの選び方&おすすめ15選|オシャレな陶器製や割れないトライタン製も

      関連記事:【2021年】コーヒーメーカー人気 おすすめ23選|全自動からエスプレッソまで徹底解説!

      関連記事:【高いvs安い】家庭用エスプレッソマシン おすすめ20選 | 選び方・使い方を徹底解説!(2021年最新)

      関連記事:【最高に美味しく淹れる】アウトドア用コーヒー道具おすすめ27選|最強のミル・ドリッパーも紹介

      関連記事:機能美を兼ね備えたおしゃれタンブラーおすすめ20選|蓋付きタイプや定番サーモスも

      関連記事:【サイズ別】おしゃれな人気食器棚おすすめ21選|アンティーク風・北欧調タイプの棚も紹介

      一人暮らし向けコーヒーメーカーの人気売れ筋ランキングもチェック

      こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているコーヒーメーカーのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!

      一人暮らし向けコーヒーメーカーまとめ

      コーヒーメーカーは一人暮らしをする上で絶対必要な家電ではないかもしれません。しかし、在宅勤務やおうち時間が増えた現代は、コーヒーひとつでも買いに行く手間とお金がかかってしまいますよね美味しいコーヒーが自宅でいつでも飲めることは、思った以上に時短にも心の豊さにもつながります。

      近年は一人暮らしでもコンパクトで使いやすいコーヒーメーカーがたくさん出ているので、より良いものを見つけるためにも選ぶうえでのポイントをおさえましょう。

      • コンパクトなサイズを選ぶ
      • インテリアになじむデザイン性
      • お手入れのしやすさ
      • ミルがあるかないか。本格的なものを好むかどうか

      自分に合ったコーヒーメーカーでやすらぎの時間を作り、豊かで質の良い生活を送りましょう!

      SNS

      Picky’sのSNSアカウントをフォロー