大学のレポート作成に欠かせないパソコン。大学内どこでも作業できるように持ち運びを考慮するなら、ノートパソコンがおすすめです。理系や文系で、使うソフトが違う場合もあるので、自分に合うノートパソコンを慎重に選びましょう。
ですが、ノートパソコンの価格もピンキリでスペックも幅広く、どれが大学生の自分に適している機種なのか見つけるのが難しいですよね。
今回はノートパソコンを購入しようと考えている大学生に向けて、ノートパソコンの選び方や人気のメーカーを誰でも分かりやすく解説。さらに大学校内で使ってもかっこいい!見た目もスタイリッシュなおすすめ機種を15選紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
目次
- 大学生向けノートパソコンの選び方
- 【文系大学生向け】必要なスペックが揃ったおすすめノートパソコン比較一覧表
- 【文系大学生向け】必要なスペックが揃ったおすすめノートパソコン8選
- 【理系大学生向け】画像編集もできるおすすめノートパソコン比較一覧表
- 【理系大学生向け】画像編集もできるおすすめノートパソコン5選
- 【5万円以下】コスパ重視!大学生向けおすすめノートパソコン比較一覧表
- 【5万円以下】コスパ重視!大学生向けおすすめノートパソコン5選
- 理系文系の大学生向けノートパソコンおすすめ人気メーカー
- 大学生協で買うと高い?大学生向けノートパソコンおすすめの買い方
- あると便利!大学生向けノートパソコン関連商品
- 大学生向けノートパソコンの人気売れ筋ランキングもチェック
- 理系文系の大学生向けノートパソコンおすすめまとめ
大学生向けノートパソコンの選び方
ノートパソコンを購入するときに注目するポイントは5つ。下記を参考に自分に合ったノートパソコンを見つけてみてくださいね。
- Windows?Mac?Chrome?まずはOSを選ぶ
- 通学カバンに入る「サイズ」と「重さ」を確認
- 大学生活での使用シーンでスペックを選ぶ
- 稼働時間は約10時間あれば十分!
- 就職後も考えてOffice搭載のものを
Windows?Mac?Chrome?まずはOSを選ぶ
ノートパソコンを買うときに最初に注目したいのがOSです。OSとは、パソコンを管理・制御するシステムのこと。OSが入っていることでマウスやキーボード、アプリなどが動作します。ノートパソコンに搭載されている主なOSは3つ。
- Windows
- Mac
- Chrome
OSによって対応しているソフトが若干違ったり、動作や値段も変わります。デザインなど専門的な分野を学ぶ方は、ソフトが1つのOSにしか対応していない場合も。大学で実際に使うソフトがどのOSに対応しているか確認しておくと安心です。
どのOSでも大学のレポートは書けるので、専門的なソフトを使わない方は難しく考えず好みで選んでもよいでしょう。
初めてのパソコンなら「Windows」が使いやすい!
特にノートパソコンのこだわりがなく、使いやすさを求めるならWindowsがおすすめ。Windowsは、利用率が高く多くの方が使っているOSです。学校の授業で使ったことがある方も多いはず。
普及率が高いため、使い方やエラーが出てても、ネットで検索すれば大抵のことは解決できます。WordやExcelといった、レポート作りには欠かせないソフトもインターネットに繋がずに使えるのも魅力の1つ。
また、Windowsが搭載されているノートパソコンは低価格のものが多く初めて購入する方にもピッタリです。デザイン・値段・使いやすいさなどバランスの取れたノートパソコンを求めている方に適しています。
- 利用率が高く、使いやすい
- Windowsの利用者が多いため、困ったら調べやすく聞きやすい
- 値段・デザイン・操作性のバランスが良い
デザイン性とハイスペックを求めるなら「Mac」
洗練されたデザインで人気のMac。MacはAppleが開発した独自OSで、Apple製のノートパソコンにのみ搭載されています。Mac製は消費電力が少ないため、長時間使用に優れ、画像や動画編集など高負荷な作業も可能。さらに、高性能なのに極薄な設計が特徴です。
デザイン性を重視する方、編集など高負荷な作業を今後する予定の方にMacはおすすめです。
- デザイン性を求める方
- コンパクトに持ち運びたい方
- 移動先で長時間使いたい方
- 薄くて高性能なノートパソコンが欲しい方
関連記事:【2021年最新版】Appleマニアが選んだ おすすめMacBook 10選|MacBook AirやMacBook Proの現行モデルを徹底比較
Google上での作業が多いならコスパの高い「Chrome」
ChromeはGoogleが開発したOS。インターネットに接続して使うことが前提のため、搭載されているスペックは必要最低限。Chrome OSは動作が軽く、高い処理能力が無くてもサクサク動くことが魅力です。
MacやWindowsのように高負荷のかかる編集作業には向きませんが、レポートや資料作成などの軽い作業であれば問題なく使えます。Chrome OS搭載のノートパソコンは、低価格でコンパクトなものが多くバッテリー持ちもGood。
- 低価格なモデルが多い
- 動作が軽くストレスなく使える
- バッテリー持ちが良い
- コンパクトなモデルが多い
以前ChromeBookの記事を書きましたので、軽い作業を行う方、持ち運び用として探している方はぜひ参考にしてみてください。
関連記事:【徹底比較】Chromebookおすすめ15選!評判はどう?できることや人気モデルを解説(2021年)
通学カバンに入る「サイズ」と「重さ」を確認
ノートパソコンの持ち運びを考えているのなら、本体サイズは重要です。
- コンパクトかつ軽量に持ち運びたい方は「13インチ以下・1kg以下」のモデルがおすすめ
- 性能や使いやすさを重視したい方は「14インチ以上」がおすすめ
chrome OS搭載のノートパソコンだと10インチのコンパクトなモデルもあり、手軽に持ち運びたい方に人気。パソコンでの作業がメインで、集中して取り組みたい方は14インチ以上の大きめなノートパソコンが見やすくておすすめです。
また毎日のように持ち運ぶのであれば、重量にも注目しましょう。普段から持ち運ぶのであれば、1.5kg以下のモデルが性能と重量のバランスが取れていておすすめです。
関連記事:持ち運びに最適1kg以下のモデルも!軽量ノートパソコンおすすめ人気15選【2021年最新】
大学生活での使用シーンでスペックを選ぶ
パソコンのスペックも重要な要素です。注目すべきスペックは3つ。
- CPU =パソコンの脳みそ
- メモリ =作業台
- ストレージ =データ保管庫
CPUとは?
CPUは、パソコンの脳みそにあたる部分です。高性能なCPUは処理が速く、高負荷な画像や動画編集に適しています。
CPU名称 | Atom | Celeron / Pentium | Core m | Core i / Ryzen |
特徴 | 低価格帯のタブレットPCに搭載されていることが多い | 低価格帯のノートパソコンに搭載されていることが多い | 消費電力でモバイルPCに搭載されていることが多い | 中価格~高価格帯のパソコンに搭載されていることが多い |
性能 | 低性能 | 低性能 | 低性能 | 中~高性能 |
適した用途 | ネット閲覧、軽い事務作業など | 事務作業など | 事務作業など | 画像、動画などの編集作業 |
CPUの横に付いている数字が高いほど、性能が高くなります。
- Core i3 < Core i5 < Core i7 < Core i9
- Ryzen3 < Ryzen5 < Ryzen7 < Ryzen9
メモリとは?
メモリは、データを一時的に置ける場所のことです。テーブルに例えると、わかりやすいかもしれませんね。メモリが多いと複数の作業を同時に行えます。
少ないメモリで複数作業をするとパソコンがフリーズする恐れがあるので、マルチタスクをする方には欠かせない要素です。
ストレージとは?
ストレージは、データを保管する倉庫のことです。ストレージの量が多いと保存できる量が多くなるので、写真や動画、資料をたくさん保管する方は容量の大きいモデルを選びましょう。
- KB(キロバイト)< MB(メガバイト)< GB(ギガバイト)<TB(テラバイト)
今回は3つのシーンを想定しておすすめスペックをご紹介します。
- 文系学生向け:プレゼン資料やレポート作成がメイン
- 理系学生向け:プログラミング・データ処理や保存が多い
- クリエイティブ学生向け:写真や映像、デザインを作成・管理する
文系学生向け:プレゼン資料やレポート作成がメイン
文系学生向けのノートパソコン必要スペックは以下の通り。
- CPU =Core-i3以上
- メモリ =4GB以上
- ストレージ =64GB以上
どの学部学科に進学してもパソコン作業で多いのは、レポートやプレゼン資料作りです。Web閲覧やレポート作成を快適に行うには、「Core-i3以上・メモリ4GB以上・ストレージ64GB以上」が最適。格安ノートパソコンによく内蔵されているCPU「Celeron 」でもこれらの軽い作業は問題なく使えます。
ですが、長文のレポートを作成すると重くなり、快適に動作しなくなる場合も。そのため、余裕を持ってCore-i3以上のスペックを選べば安心して使えます。
ただし、画像を加工したり、画像やデータ添付の多い資料を作る予定ならCore-i5以上のCPUが使いやすいです。
理系学生向け:プログラミング・データ処理や保存が多い
理系学生向けのノートパソコン必要スペックは以下の通り。
- CPU =Core-i5以上
- メモリ =16GB以上
- ストレージ =256GB以上
理系の学生であれば、プログラミングやデータ処理を行うことが多いでしょう。プログラミングはCPUも大切ですが、メモリを使う場合が多く、最低8GB以上は欲しいところ。できれば16GB以上あると安心です。
またデータ処理を行う方は「MATLAB」というソフトを使う方も多いでしょう。頻繁に使うソフトなので、CPUがCore-i5以上あればストレスなく快適に使えます。
クリエイティブ学生向け:写真や映像、デザインを作成・管理する
- CPU =Core-i7以上
- メモリ =16GB以上
- ストレージ =500GB以上(SSD推奨)
画像や動画を編集するクリエイティブな作業をする学生の方は、「CPUがCore-i7以上・メモリが16GB以上・ストレージが500GB以上」のモデルがおすすめ。
クリエイティブ系のソフトは、高負荷がかかるためCPUも高性能でないといけません。性能が低いとソフトが立ち上がらず、作業すらできないことも。
特に、クリエイティブな作業はデータの読み書きを頻繁に行うので、速度が速いSSDのストレージが適してします。
SSDはソリッドステートドライブの略で、HDDはハードディスクドライブの略。どちらもデータの保存や読み書きする記憶装置のことです。つまりはストレージ。
薄型化が昨今のブームなので、SSDが搭載されているモデルが多くHDD搭載のノートパソコンは少ないです。
中古や型番が古いノートパソコンだとHDD搭載モデルも存在するでしょう。費用を抑えて中古のノートパソコンを購入しようと考えている方は、特にストレージ部分を注目すると失敗せずに選べます。
SSD | HDD | |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
稼働時間は約10時間あれば十分!
講義でノートパソコンを使うのであれば、バッテリーの持ちは重要です。学校でパソコンを頻繁に使う方は約10時間バッテリーが持つモデルが適しています。10時間近くバッテリーが持てば、午前9:00~19:00までと1日余裕をもって使えます。中には消費電力モードなど、少ない電力で使える機能も搭載されているモデルも少なくありません。
もし購入したモデルのバッテリーが7時間程度しか持たない場合は、消費電力モードを使うか長時間動画を見ないようにするなど、工夫をするといいでしょう。
- 半日パソコンを使う場合、約7時間以上バッテリーが持つモデル
- 1日中パソコンを使う場合、約10時間以上バッテリーが持つモデル
大学生活だけでなく就職後も考えてOffice搭載のものを
在学中に購入したノートパソコンは、就職後でも使う方が多いでしょう。そのため、社会人になっても使う可能性が高い、WordやExcelなどOffice系のソフトが事前に入っていると安心です。
Office系のソフトは、大学でもレポートや資料などを作成するときに欠かせません。学校で使う可能性がある方は必ずOffice搭載かどうかの確認をしておきましょう。
後からOfficeソフトが必要になった場合の解決方法
「3年生になってから研修や聞き取り調査が多くなり、資料作成する機会が増えてしまった」という方も出てくるかもしれません。急に必要になったからといって、必ずしもノートパソコンを買い替える必要はありません。
MicrosoftのOfficeはサブスクリプションもあります。年間払いでOfficeのソフトが使えるので、自分に必要かどうかも試せるのはありがたいですよね。
また、3年以上使う予定の方は永久ライセンスを購入するとお得に使えます。後からOffice系のソフトが必要になったという方に適しています。
- Microsoft 365 Personal ¥12,984/年 1か月無料でお試し可
- Office Home & Business 2019 ¥38,284 永久ライセンス
【文系大学生向け】必要なスペックが揃ったおすすめノートパソコン比較一覧表
商品 | 最安価格 | 重量 | 本体サイズ | OS | CPU | メモリ | ストレージ | バッテリー時間 | Office搭載 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Surface Laptop Go 12.4インチ | 楽天市場¥99,800 AmazonYahoo! | 2.38 kg | 40.2 x 25.3 x 10.1 cm | Windows | Core i5 | 8 GB | 64 GB | 約13時間 | プロダクトキーが付属 |
![]() | ノートパソコン HUAWEI ファーウェイ MateBook D15 6941487249060-ds | 確認中 楽天市場AmazonYahoo! | 1.53 Kg | 22.99 x 35.78 x 1.69 cm | Windows | Core i5 | 8 GB | 512GB | 約8.2時間 | 有 |
![]() | ASUS ゲーミングノートパソコンTUF Gaming F15 FX506LH-I5G1650 | 楽天市場¥132,660 AmazonYahoo! | 2.3 Kg | 25.6 x 35.98 x 2.28 cm | Windows | Corei5 | 8 GB | 512 GB | 約8.3時間 | 無 |
![]() | HP 15s ノートパソコン 15.6インチ 206P5PA-AAAA | 楽天市場¥99,360 AmazonYahoo! | 2.72 kg | 24.2 x 35.8 x 2.1 cm | Windows | Core i5 | 8 GB | 256 GB | 約10時間 | 無 |
![]() | ASUS ノートパソコン L410MA | 楽天市場¥56,160 AmazonYahoo! | 1.37kg | 32.5×21.7×1.8cm | Windows | Celeron N4020 | 4 GB | 64 GB | 約11.8時間 | 無 |
![]() | dynabook PZ/MV | ¥128,480 楽天市場AmazonYahoo! | 約1.77kg | 361×244×19.9(mm) | Windows | Core i7 | 16GB | 512GB | 9.5時間 | Microsoft Office |
![]() | HP 17s | ¥131,500 楽天市場AmazonYahoo! | 2.1kg | 400×258×19.9(mm) | windows | Core i5 | 16GB | 512GB | 7時間 | Microsoft Office |
![]() | 富士通 FMV LIFEBOOK WA1/G3 | ¥100,580 楽天市場AmazonYahoo! | 2kg | 361×244×27(mm) | windows | core i5 | 8GB | 256GB | 約10時間 | Microsoft Office |
【文系大学生向け】必要なスペックが揃ったおすすめノートパソコン8選
豊富なインターフェイスでどんな使用方法にも合わせられます。
使いやすさを追求した富士通のノートパソコンです。マイクロソフトのオフィスが標準装備されているので、購入後すぐにレポートの作成やプレゼン資料を作れます。
打ちやすさを考えたキーボードで、長時間の入力でも疲れにくい設計。長文の作成もストレスを感じません。CPUはcore i5。多少の重たい作業も問題なく使用できるので、今後動画の編集や音楽の作成をしたい!と思った場合にも活躍してくれるでしょう。
インターフェイスも豊富で、光学ドライブも標準装備。DVDをみることもできます。ストレスなく日常で使用できるパソコンを求めている方にぴったりのモデルです。
重量 | 2kg |
---|---|
本体サイズ | 361×244×27(mm) |
OS | windows |
CPU | core i5 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB |
バッテリー時間 | 約10時間 |
Office搭載 | Microsoft Office |
17.3インチ大画面で、ラクラク作業できるノートパソコン
ノートパソコンでは珍しい17.3インチの大画面モデルです。持ち運びには大きくて少し不便ですが、自宅で使用する場合だと作業効率が上がります。たくさんのウィンドウを開きながら作業できる点は、文系学生の強い味方。調べ物とレポートの執筆が簡単にできます。
第12世代のCore i5を装備し、16GBのメモリを搭載しているので、どんな作業もサクサクでストレスを感じずに使用可能です。
主に自宅で作業し、持ち運びが多くない方におすすめのモデルです。
重量 | 2.1kg |
---|---|
本体サイズ | 400×258×19.9(mm) |
OS | windows |
CPU | Core i5 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
バッテリー時間 | 7時間 |
Office搭載 | Microsoft Office |
第12世代Core i7でどんな作業にも耐えられるモデルです。
Core i7を搭載しているモデルで、メモリは16GB。どんな作業にも対応できるスペックのパソコンです。レポート作成だけでなく、趣味や副業で編集作業が必要になっても活躍してくれます。
15.6インチPCながら重量は2kgを切る1.77kg。バッテリーも9.5時間駆動なので、手軽に持ち運べます。
国内メーカー製で、サポート体制も抜群。困った時にいつでも聞ける先があるのは安心です。将来、やりたい作業が増えるかもしれない。そんな方におすすめのPCです。
重量 | 約1.77kg |
---|---|
本体サイズ | 361×244×19.9(mm) |
OS | Windows |
CPU | Core i7 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
バッテリー時間 | 9.5時間 |
Office搭載 | Microsoft Office |
デザインと機能性にこわだりたいスマートな文系大学生におすすめ!
テンキーとタッチパッドが融合した「number pad」を搭載したノートパソコンです。用途に合わせてワンタッチで切り替えができ、数字入力や検索作業の効率がアップ。
ディスプレイの開閉角度は180°と大きく、向かい合わせに座った相手にも画面共有ができて便利です。重量は1.37kgと軽量なため持ち運びにも良いですよ。
アルミニウム合金とパームレストを採用したフォルムは強度があり、高級感漂うメタルデザインが特徴。折り畳み幅は1.8cmと薄いですが、多少の衝撃ではダメージを受けません。無料で登録できる「ASUSあんしん保証」は水没や落下にも対応してくれるので万が一でも安心です。
軽量でデザインにこだわりたい文系大学生におすすめです。
重量 | 1.37kg |
---|---|
本体サイズ | 32.5×21.7×1.8cm |
OS | Windows |
CPU | Celeron N4020 |
メモリ | 4 GB |
ストレージ | 64 GB |
バッテリー時間 | 約11.8時間 |
Office搭載 | 無 |
15インチ以上の大画面で作業がしやすい文系大学生向けノートパソコン
HP 15sは、15.6インチとノートパソコンの中では大画面です。画面が大きいことで、一度に確認できる範囲が広くなり、効率よく作業が可能。
画面はフルHD(1980×1080)でYoutubeやネットフリックスなど動画コンテンツもキレイに見られます。ちょっとした隙間時間に、高画質で楽しめるのはありがたいですね。
また、駆動時間が約10時間なので、電池残量を気にせず使えるのも嬉しいところ。大画面で快適に動くモデルが欲しい方におすすめです。
重量 | 2.72 kg |
---|---|
本体サイズ | 24.2 x 35.8 x 2.1 cm |
OS | Windows |
CPU | Core i5 |
メモリ | 8 GB |
ストレージ | 256 GB |
バッテリー時間 | 約10時間 |
Office搭載 | 無 |
関連記事:【2021年最新】プロが教えるHPのノートパソコンおすすめ15選!価格や人気シリーズを解説
授業のレポートだけでなく、ゲームもできる高性能な大学生向けノートパソコン
「大学のレポートを書くのはもちろん、オンラインゲームもできたらいいな」という方もいるでしょう。ASUSのTUF Gaming F15 は、レポートや資料作りはもちろん、ゲームもできるノートパソコンです。
CPUはCore i5搭載で、Office系のソフトを使うには十分なスペック。Office系のソフトは搭載されていませんが、Microsoftのサブスクリプションに入ればいつでも使えます。
文系理系関係なく高性能なノートパソコンを探している方、オンラインゲームもやりたい方におすすめな1台です。
重量 | 2.3 Kg |
---|---|
本体サイズ | 25.6 x 35.98 x 2.28 cm |
OS | Windows |
CPU | Corei5 |
メモリ | 8 GB |
ストレージ | 512 GB |
バッテリー時間 | 約8.3時間 |
Office搭載 | 無 |
メタルボディがカッコイイ!持ち運びたくなる大学生向けノートパソコン
Huawei MateBook D は全身メタルボディの洗練されたデザインが特徴。学校だけでなくカフェで使っていても映える1台です。
メタルボディで、約1.53 Kgの軽量化を実現。本体サイズは、約23 x 約36cmと大きめの教科書程で、厚みは、1.7cmと極薄な設計です。
そのためカバンに圧迫せず入れられ持ち運びにも適しています。また、CPUにCore i5搭載でレポートや資料作りはもちろん、ちょっとした画像編集も可能です。
スタイリッシュで持ち運びやすく、レポート作業をスムーズにこなしたい文系学生におすすめです。
重量 | 1.53 Kg |
---|---|
本体サイズ | 22.99 x 35.78 x 1.69 cm |
OS | Windows |
CPU | Core i5 |
メモリ | 8 GB |
ストレージ | 512GB |
バッテリー時間 | 約8.2時間 |
Office搭載 | 有 |
二つに折りたたんでタブレットにも!使い勝手のいいノートパソコン
マイクロソフトの Surface Laptop Goは12.4インチと持ち運びやすい大きさで、約13時間バッテリーが持ちます。
1日中使っても充電することはほとんどなく、授業やカフェで作業をするときにコンセントを探す必要がありません。
またディスプレイがタッチパネル式なので、授業の資料に直接書き込むことも可能です。
授業中やゼミのディスカッション中にメモを取れるので便利。また別でノートを持つ必要がないので、荷物がかさばらなくて済みます。
持ち運びやすく、タブレット感覚で使えるノートパソコンを探している方におすすめです。
重量 | 2.38 kg |
---|---|
本体サイズ | 40.2 x 25.3 x 10.1 cm |
OS | Windows |
CPU | Core i5 |
メモリ | 8 GB |
ストレージ | 64 GB |
バッテリー時間 | 約13時間 |
Office搭載 | プロダクトキーが付属 |
関連記事:【2022年】Surface(サーフェス)おすすめ12機種を紹介!それぞれの違いを比較
関連記事:【2021年最新版】2in1 PCおすすめ15選!メリット・デメリットと人気モデルを徹底解説
【理系大学生向け】画像編集もできるおすすめノートパソコン比較一覧表
商品 | 最安価格 | 重量 | 本体サイズ | OS | CPU | メモリ | ストレージ | バッテリー時間 | Office搭載 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 2020 Apple MacBook Air ノートパソコン: Apple M1 Chip、13インチ、8GB RAM、256GB SSD、 | 楽天市場¥129,354 AmazonYahoo! | 1.29 kg | 30.41 x 21.24 x 1.61 cm | Mac | M1 | 8 GB | 256 GB | 約18時間 | 無 |
![]() | Lenovo IdeaPad Slim 560 Pro ノートパソコン ゲーミンググレー 82L500G6JP Windows | ¥172,030 楽天市場AmazonYahoo! | 1.92 kg | 35.6 x 25.1 x 16.9 cm | Windows | Ryzen 7 | 16 GB | 512 GB | 約11時間 | 無 |
![]() | オフィス付き ノートパソコン LG gram | ¥213,800 楽天市場AmazonYahoo! | 999g | 312x16.8x213.9 mm | Windows | Core i7 | 16GB | 1TB | 26時間 | 有 |
![]() | ASUS ゲーミングノートパソコン TUF Gaming A15 FA506IU | 楽天市場¥191,460 AmazonYahoo! | 2.3 Kg | 25.6 x 35.98 x 2.28 cm | Windows | Ryzen9 | 16GB | 512GB | 約6.2時間 | 無 |
![]() | 【公式】 富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK WA1/F3 AHシリーズ | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 2.0 kg | 361×244×27mm | Windows | Core i5 | 8 GB | 512GB | 約8.9時間 | MS Office 2021 |
【理系大学生向け】画像編集もできるおすすめノートパソコン5選
テレワークも画像編集もこれ1台で!理系学生におすすめなノートPC
落下試験や衝撃テストなど、厳しい検査基準を満たした後に販売される富士通のノートパソコンです。ストレージ容量は512GB。接続できる端子は7つと、高性能で大容量。画像編集でも動作が重くならず、書き出しや読み込みがスムーズです。
キーボードは手前に傾斜して製造されているためタイピング時に打ちやすく、手首への負担も抑制。数字入力がしやすいよう右手にテンキーを配置してあります。また、奥行きは約24.4cmとコンパクトで、ノートと併用してもデスク上で邪魔になりません。
Core i5のCPUを搭載しているので、データ処理を頻繁に行う理系の学生におすすめです。
重量 | 2.0 kg |
---|---|
本体サイズ | 361×244×27mm |
OS | Windows |
CPU | Core i5 |
メモリ | 8 GB |
ストレージ | 512GB |
バッテリー時間 | 約8.9時間 |
Office搭載 | MS Office 2021 |
重たい作業も難なく使えるパワフルなWindowsノートパソコン
ASUSの TUF Gaming A15 FA506IUは、Ryzen9搭載の超パワフルなノートパソコンです。Ryzen9搭載のノートパソコンは、あまり数がなく稀有な存在。
また、GTX1660搭載でゲームはもちろん、3DCADや動画編集も快適です。資料作成だけで使うのにはもったいないモデル。
学校の課題だけでなく、趣味や遊び、クリエイティブな作業までと。理系の学生だけでなくデザイン関係の学生の方、新しいことを始めたい方にもぴったりです。
重量 | 2.3 Kg |
---|---|
本体サイズ | 25.6 x 35.98 x 2.28 cm |
OS | Windows |
CPU | Ryzen9 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
バッテリー時間 | 約6.2時間 |
Office搭載 | 無 |
ハイスペックで1kg以下の超軽量!理系大学生向けノートパソコン
LGのUltra PCは、重さ約980gと超軽量なノートパソコンです。頻繁にノートパソコンを持ち運ぶ方にピッタリ。
スペックはCore i7 ・メモリ16GB・ストレージ1TBと高スペックです。レポートなど文章作成はもちろん、簡易的な動画の編集やプログラミング学習もこなせるので理系の学生にピッタリ。
また、画面が14インチなので、Youtubeやネットフリックスなど動画も見やすいのも嬉しいポイント。1kg未満でハイスペックなノートパソコンは種類が少なく珍しい部類です。
持ち運びやすく軽量タイプの高機能ノートパソコンを探している方におすすめ。
重量 | 999g |
---|---|
本体サイズ | 312x16.8x213.9 mm |
OS | Windows |
CPU | Core i7 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB |
バッテリー時間 | 26時間 |
Office搭載 | 有 |
ゲームや編集、何でもこなす!理系におすすめなProモデル
厚さ約16.9cmの薄型ボディで持ち運びやすく、シンプルなデザインのノートパソコンです。ストレージ容量は512GB。バッテリーは最大11時間と長時間使用が可能。顔認証によるスムーズなロック解除で、思い立ったらすぐパソコンを起動できます。
また、16インチの大型ディスプレイで作業領域も広々。AMD Ryzen 7とGTXグラフィックスを搭載し、鮮やかな色彩かつパワフルな編集処理が快適に行えます。
さらに、側面には4in1カードリーダーの他、HDMI、USB3.0、イヤホンジャックなどの接続端子を搭載。理系の学生が勉学で使うだけでなく、インターンやビジネスシーンにも役立つため長く使用できる製品です。
重量 | 1.92 kg |
---|---|
本体サイズ | 35.6 x 25.1 x 16.9 cm |
OS | Windows |
CPU | Ryzen 7 |
メモリ | 16 GB |
ストレージ | 512 GB |
バッテリー時間 | 約11時間 |
Office搭載 | 無 |
理系の大学生にも人気!憧れのMacBookがお安くなって新登場
高いイメージのあったMacですが、最新の独自CPU「M1チップ」の開発によりコストを抑えることに成功し買いやすくなりました。
特にMacBook Airは「高性能・長時間バッテリー・コンパクト」と文句のつけようがありません。
レポートやプログラミングはもちろん、ゲームや画像・動画編集もスムーズにこなせ理系の学生にぴったり。ゲーミングパソコンのような分厚さはなく、重量も約1.3㎏と軽量。
持ち運びやすくて、1台でいろんな作業ができるノートパソコンを探している方、理系文系関係なくクリエイティブな作業をする方にもおすすめです。購入前に「M1チップ搭載」かどうか確認をお忘れなく。
重量 | 1.29 kg |
---|---|
本体サイズ | 30.41 x 21.24 x 1.61 cm |
OS | Mac |
CPU | M1 |
メモリ | 8 GB |
ストレージ | 256 GB |
バッテリー時間 | 約18時間 |
Office搭載 | 無 |
【5万円以下】コスパ重視!大学生向けおすすめノートパソコン比較一覧表
商品 | 最安価格 | 重量 | 本体サイズ | OS | CPU | メモリ | ストレージ | バッテリー時間 | Office搭載 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Lenovo Google Chromebook Ideapad Duet 10.1インチ | 楽天市場¥18,980 AmazonYahoo! | 920 g | 16.93 x 24.49 x 1.82 cm | Chrome | MediaTek Helio P60T | 4 GB | 64 GB | 約10時間 | 無 |
![]() | ASUS Chromebook C223NA | 楽天市場¥44,960 AmazonYahoo! | 999 g | 19.9 x 28.6 x 1.72 cm | Chrome | Celeron | 4 GB | 32 GB | 約11.3時間 | 無 |
![]() | Lenovo Google Chromebook IdeaPad Slim 360 ノートパソコン | 楽天市場¥27,600 AmazonYahoo! | 1.4 kg | 32.6 x 22.1 x 1.8 cm | Chrome | MediaTek MT8183 | 4 GB | 64 GB | 14.7時間 | 無 |
![]() | GLM GLM-15-256-P | 楽天市場¥44,800 AmazonYahoo! | 1.87 kg | 37.6 x 24.3 x 1 cm | Windows | Celeron | 8 GB | 256 GB | 記載なし | 有 |
![]() | ノートパソコン office搭載 CF-SZ6 | 楽天市場¥34,980 AmazonYahoo! | 0.94 kg | 18 x 10 x 2 cm | Windows | Core i5 | 4 GB | 128 GB | - | 無 |
【5万円以下】コスパ重視!大学生向けおすすめノートパソコン5選
文系理系問わず人気の1台!コスパの良い軽量パソコン
PanasonicのCF-SZ6は操作部分に円形のタッチパネルを採用。クリックやスクロールがスムーズに行え、片手での操作も容易にこなせます。本体重量は約940gと超軽量。大学に持ち運ぶ際も負担になりにくく、厚みも2cmと薄いため嵩張りません。
接続端子にはUSB3.0、2.0、HDMI、有線LAN、VGAがあり、様々な機器に対応可能。WEBカメラは標準搭載なのでミートやオンライン授業への参加もスムーズに行えます。
また、高機能な上に3万円台で購入できるコスパの良さも◎。課題や資料の作成に1台あると便利ですよ。さらに、保証期間中であれば無償修理してくれるため、もしもの時も安心です。
重量 | 0.94 kg |
---|---|
本体サイズ | 18 x 10 x 2 cm |
OS | Windows |
CPU | Core i5 |
メモリ | 4 GB |
ストレージ | 128 GB |
バッテリー時間 | - |
Office搭載 | 無 |
Office永久ライセンス付き!大学生向けノートパソコン
GLMのGLM-15-256-Pは、Officeソフトの永久ライセンスがセットになった1台。5万円以下で購入できるので、レポートや表計算を必要としている方にはコスパのいいノートパソコンです。
画面が15.6インチと大きく、最低限のスクロール回数で文字を読み進められます。レポートや参考記事を見るときに読みやすく、作業効率UP。
またフルHD対応なので、動画をキレイに見られます。空き時間にYoutubeや映画を見る方には、嬉しい機能です。
Office系のソフトを使いたい方、隙間時間に動画を見る方に適しています。
重量 | 1.87 kg |
---|---|
本体サイズ | 37.6 x 24.3 x 1 cm |
OS | Windows |
CPU | Celeron |
メモリ | 8 GB |
ストレージ | 256 GB |
バッテリー時間 | 記載なし |
Office搭載 | 有 |
Googleアプリで使いやすさ◎!高性能な学生向けパソコン
LenovoのノートパソコンはGoogle提供のアプリが初めからインストールされているため、複雑な設定が不要。スプレッドシートやYouTubeなど、求めている機能にスムーズに辿り着けます。
液晶画面には1920x1080画素の14.0型FHDを採用。どの角度から見ても高画質でリアルな映像を楽しめます。バッテリー駆動時間は最長14時間。フル充電しておけば授業中も電池切れの心配がありません。
接続端子にはUSB2.0の他、イヤホンジャックとmicroSD用カードリーダーを搭載。オンラインに便利な内蔵カメラに加え、学生でも手が出しやすいお手頃価格なのも◎ですね。
重量 | 1.4 kg |
---|---|
本体サイズ | 32.6 x 22.1 x 1.8 cm |
OS | Chrome |
CPU | MediaTek MT8183 |
メモリ | 4 GB |
ストレージ | 64 GB |
バッテリー時間 | 14.7時間 |
Office搭載 | 無 |
文系理系問わず迷ったら選びたい!大学生向けノートパソコン
ASUSのChromebook C223NAは1kg未満の重さで、大きさが19.9 x 28.6 x 1.72 cmと教科書程の大きさ。コンパクトに持ち運びたい方には嬉しいサイズ感です。
薄型なのに電池持ちがよく、最大11.3時間連続で使用できます。1日授業で使ってもバッテリー切れになることは、ほとんどないでしょう。
充電をする回数も少なくて済むので、コンセントの場所を気にする必要がありません。長時間使える薄型のノートパソコンを探している方におすすめです。
重量 | 999 g |
---|---|
本体サイズ | 19.9 x 28.6 x 1.72 cm |
OS | Chrome |
CPU | Celeron |
メモリ | 4 GB |
ストレージ | 32 GB |
バッテリー時間 | 約11.3時間 |
Office搭載 | 無 |
コンパクトでタブレットとしても使えるマシン
LenovoのChromebook Ideapad Duetは10.1インチ(16.93 x 24.49cm)とコンパクトで持ち運びに適しています。画面がタッチスクリーンになっているので、タブレットのように書きこみやタッチ操作が可能です。
搭載されているOSがChromeなので、動作にもたつきがなくサクサク使えます。高スペックを搭載していなくても、快適に使えるのはありがたいですよね。
タブレットのような持ち運びやすさとChrome OSの軽快な動作を求める方におすすめです。
重量 | 920 g |
---|---|
本体サイズ | 16.93 x 24.49 x 1.82 cm |
OS | Chrome |
CPU | MediaTek Helio P60T |
メモリ | 4 GB |
ストレージ | 64 GB |
バッテリー時間 | 約10時間 |
Office搭載 | 無 |
理系文系の大学生向けノートパソコンおすすめ人気メーカー
たくさんのラインナップから、自分に合ったノートパソコンを探すのは難しいですよね。選ぶのが苦手な方や迷ってしまう方は、人気メーカーから探すと見つけやすいです。今回は4つの人気メーカーをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
スタイリッシュなデザインで人気なMicrosoft
Windows OSの生みの親でもあるMicrosoft。Microsoftのノートパソコンは、スタイリッシュなデザインで持ち運びにも適したモデルが豊富です。マウスやキーボードなどアクセサリー類も充実しているので、統一感を持たせたい方に適しています。
Microsoftのノートパソコンは、薄型のモデルが多くカバンに入れても圧迫しません。雑誌を持っているかのような薄さなので、持ち運びやすさを重視する方におすすめです。
- スタイリッシュなデザイン
- アクセサリー類が豊富で統一感を出せる
- 薄くて持ち運びやすい
- タッチ操作できるものもあり、クリエイティブな作業にも適している
耐久力のあるパソコンが多いLenovo
頑丈なモデルが多く、人気の高いメーカーLenovo。高い耐久力・洗練された無駄のないデザインで、移動の多いビジネスマンに人気です。
「頑丈なモデルは分厚くて嫌だ」という方もいらっしゃるかもしれません。そのような方には、Lenovoの超薄型ノートパソコン「X1 Carbon」がおすすめです。
X1 Carbonは、ダークトーン一色で高級感のあるデザインなので、社会人になっても恥ずかしくなく使えます。大学を卒業した後も長く使いたい方におすすめです。
- 頑丈
- ラインナップが豊富
- 大人っぽいデザイン
メイドインジャパンをお探しなら富士通

出典:amazon.co.jp
安心できる国産メーカーといえば富士通。富士通のノートパソコンは衝撃試験や落下試験など、起こりうる事故を想定した厳しい検査をクリアしています。
また、セキュリティ面も充実。購入から3年間は、セキュリティソフトを無償で利用できます。何かと難しいパソコンですが、セキュリティ面がしっかりしているのは安心ですね。
富士通では、1年間無料で電話サービスを受けられるので、何か困りごとが起きても安心。富士通は、パソコンに対して苦手意識が強い方におすすめなメーカーです。
- 日本製
- 電話サポートが充実
- セキュリティソフトを3年間無料で使える
富士通のノートパソコンはこちらの記事で詳しく紹介しています。
関連記事:世界最軽量モデルも!富士通のノートパソコンおすすめ15選|シリーズの特徴・選び方も紹介
パソコン初心者に安心な充実したサポート付きならmouse

出典:amazon.co.jp
24時間365日電話サポート付きのmouse。突然起きるパソコンのトラブルに何時でも対応してくれます。故障した場合も72時間以内に修理して、戻ってくるよう対応してくれます。
またmouseのノートパソコンは、カスタマイズ注文できるのも嬉しいポイント。店頭に売っているモデルとは異なり、自分にあったスペックで購入できるので、無駄がありません。
ノートパソコンの組み立ては長野県で行っているので、注文してから家に届くまで最短2日とかなり早いです。自分の求めるスペックが明確な方、充実したサポートがあると安心な方、即座にノートパソコンが欲しい方に適しています。
- 24時間365日電話対応してくれる
- スペックをカスタマイズ注文できる
- 組み立てが日本なので、即座に届く
- ラインナップが豊富
大学生協で買うと高い?大学生向けノートパソコンおすすめの買い方
ネットや家電量販店か大学生協か、どちらで買うか迷っている方もいるのではないでしょうか?どちらがおすすめか2つのポイントを交えてご紹介します。
- 大学生協のノートパソコンはスペックも値段も高すぎる
- ネットで購入するのがお得
大学生協のノートパソコンはスペックも値段も高すぎる
大学生協のノートパソコンは、4年間保証されることが最大の魅力。もしものときに備えたいという方に適しています。ですが、大学生協のノートパソコンでなくてもメーカーによっては、長期保証や24時間対応してくれるところもあります。大学生協の保証ばかりにこだわる必要はありません。
また大学生協で販売されているノートパソコンのスペックは、高性能なものが多く15万円程と高額です。レポートや資料作りなど文章作成をする程度であれば、高スペックは必要ありません。
文章作成する程度であれば、5~7万円程のモデルでも十分使えます。編集などクリエイティブな作業をしないのであれば、基本的に大学生協でノートパソコンを買うのはおすすめできません。
大学生協での購入が適している人
- 4年間の保証を受けたい方
ネットで購入するのがお得
大学生協は高額なものが多く、種類も少ないです。そのため、自分に合ったノートパソコンを見つけるのが難しいでしょう。購入するなら、ビックカメラ・ヨドバシカメラ・ヤマダ電機などの家電量販店か、Amazonや楽天市場などのネットショッピングがおすすめです。
家電量販店であれば、実際に商品を試して動作確認ができます。また、その場でスタッフに質問できるのも店頭購入の良い点です。
Amazonなどのネットショッピングであれば、実物を触ることはできませんが、家電量販店よりラインナップが豊富です。多くのメーカー・モデルから比較できるので、じっくり選びたい方にピッタリ。人件費が実店舗よりかからないので家電量販店より安く買えます。店舗に行く手間を省けるので、忙しい人でも利用しやすいです。
ネットショップであれば大学入学後、パソコンに詳しい友達に聞きながらショッピングもできます。お得で気軽に購入したい方はネットショッピングがおすすめです。
あると便利!大学生向けノートパソコン関連商品
あると便利なノートパソコンの関連アイテムをご紹介。関連アイテムは、さらにノートパソコンが使いやすくなるのでおすすめです。ぜひ参考にしてみてください。
カバンの中で傷つかない「パソコンケース」
パソコンケースはなくても問題ありませんが、傷や汚れから守ってくれます。知らぬ間に傷や汚れが、ノートパソコンに付いてしまうのはショックですよね。予期せぬ汚れから守りたい方はパソコンケースがおすすめです。
以前、ノートパソコンケースの記事を書きましたのでぜひご覧ください。
関連記事:ノートパソコンケースのおすすめ23選|おしゃれ&かわいいデザインや人気ブランドも紹介
PCも充電できる「モバイルバッテリー」
ノートパソコンを使っていて気になるのが、バッテリー残量でしょう。モバイルバッテリーであればコンパクトで持ち運びに適しており、いざというときに接続すれば瞬時に充電を行えます。
給電の種類は主に「USB Type-C」と「ACアダプター」の2タイプあります。Type-Cの場合は、ほとんどのモバイルバッテリーに対応しているので接続するだけで充電が可能です。
ACアダプターの場合は、コンセントを直接接続できるタイプのモバイルバッテリーである必要があります。購入前にコンセントの差込口が付いているモバイルバッテリーかどうか、確認してから購入しましょう。
以前、モバイルバッテリーの記事を書きましたのでぜひご覧ください。
関連記事:【プロが選んだ】Anker モバイルバッテリー おすすめ20選|アンカー全機種比較ランキング
関連記事:【2021年】キャンプや車中泊でも使える AC出力(AC電源)搭載 モバイルバッテリー おすすめ10選
ショートカットキー搭載の「多機能マウス」
レポートや資料作りまたは編集作業を行うと「コピー&ペースト」「ページ送り」など必ず決まったコマンドを使います。コマンドはキーボードのショートカットキーで簡単に行えますが、多機能マウスを使えば、より効率よく行うことができます。
多機能マウスは左右のクリックだけでなく、ショートカットキーを保存できるボタンが複数搭載されています。登録したショートカットキーをワンタッチで行えるので、作業の効率化につながります。よく使うコマンドがある方や、効率を上げたい方におすすめです。
以前、マウスの記事を書きましたのでぜひ参考にしてみてください。
関連記事:【使いやすくて作業が捗る】おすすめパソコンマウス21選!かわいいものや評判も徹底解説
関連記事:ワイヤレスマウスのおすすめ16選|作業効率がアップする人気商品が勢揃い【2021年版】
大学生向けノートパソコンの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている大学生向けノートパソコンのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
理系文系の大学生向けノートパソコンおすすめまとめ
大学ではレポート作成にノートパソコンを使用しますが、理系や文系など分野によって使うソフトが違う場合もあります。その際ノートパソコンのスペックが低く、ソフトがスムーズに使えないのでは意味がありません。課題をこなすためには、ノートパソコン選びは重要です。
今回は、ノートパソコン初心者の大学生の方でも選びやすいようにおすすめ15選をご紹介しました。また、大学生活にあったノートパソコンを選ぶときに注目したいポイントは5つ。
- Windows?Mac?Chrome?まずはOSを選ぶ
- 通学カバンに入る「サイズ」と「重さ」を確認
- 大学生活での使用シーンでスペックを選ぶ
- 稼働時間は約10時間あれば十分!
- 就職後も考えてOffice搭載のものを
大学生活でノートパソコンを使う用途を明確にしておけば、必要なスペックがわかるので、購入しやすくなります。大学生になり新しくパソコンを購入しようと検討している方は、ぜひ記事を参考に選んでみてください。
関連記事:【2021年プロが選ぶ】コスパ最強のノートパソコン15選!おすすめ人気ランキングと初心者向けの選び方
関連記事:【販売数ダントツ1位!】NECのノートパソコンおすすめ15選|大学生にもおすすめ