【便利な2wayも!】プロが選ぶコードレスヘアアイロンおすすめ21選!かわいい携帯向けモデルも登場

ストレートや巻き髪をきれいにスタイリングするなら、ヘアアイロンがおすすめです。コードレスヘアアイロンなら、電源を気にせずどこでも手軽に使えてとっても便利!バッグに入れて持ち歩けば、いつでも手軽にスタイリングができます。

しかし、コードレスヘアアイロンにはいろんな種類があり、どれを選んだらいいのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。毎日使うアイテムなので、選び方で失敗したくありませんよね。

そこで今回は、コードレスヘアアイロンの種類や選び方について詳しく解説!これから購入したいとお考えの方や、買い替えを検討中の方に、有益な情報をお届けいたします。後半ではおすすめの商品をピックアップしますので、ぜひ参考にしてくださいね。2wayタイプも登場しますよ!

この記事を監修した専門家

家電の専門家
川島健太郎
家電販売員・商品バイヤー
20歳に家電業界に入り、25歳に全メーカーとの外商を担当。テレビ、パソコン、白物家電、調理家電の仕入れを行い、年間100億円程度の商品買付をしていた腕利きバイヤー。本当におすすめできる良い商品を見つけお届けすることがモットー。趣味はガジェットいじり、ノマドワーカー、サッカー観戦、コーヒー。

コードレスヘアアイロンを使うメリット!持ち歩きに便利

コードレスヘアアイロンを使うメリット

出典:amazon.co.jp

コードレスタイプのヘアアイロンなら、いつでもどこでも手軽にスタイリングできて便利。旅行先での利用はもちろん、普段使うバッグに入れて持ち歩きできるほどコンパクトなら、客先に出向くときや帰りに予定があるときにも、さっとスタイリングして身だしなみを整えられます。

コードが邪魔にならないので角度を気にせず使えるうえに、コンセントの位置を気にする必要もないので、部屋でメイクと一緒に髪をセットしたい方にもおすすめ。しっかりスタイリングしたいなら、家で大きめのコードタイプのヘアアイロン、持ち歩き用にコードレスタイプと使い分けるのもいいですね。

コードレスヘアアイロンの選び方

では早速、コードレスヘアアイロンの選び方をみていきましょう!一見どれも同じに見えますが、特徴や機能は一つずつ異なります。ここだけは抑えておきたい、というポイントを順番に紹介しますので、参考にしてくださいね。

カールにもしたいなら2wayタイプが便利

カールにもしたいなら2wayタイプが便利

出典:amazon.co.jp

最近のコードレスヘアアイロンは、二枚のプレートでストレート・カールの両方に対応した2wayタイプが主流です。

クッション性のあるプレートや、丸みのある本体を活かし、ゆるやかなワンカールからしっかりとした巻き髪まで対応が可能。プレートの隣にコームが付いているものもあり、カールぐせが付きやすいよう工夫がされています。

さらに本格的なカールアレンジを楽しみたいなら、ストレートとカールの2つのプレートが付いた2wayタイプがおすすめです。カールアイロンと同じように円筒に毛束を巻きつけて全体に熱を当てるため、きれいなカールを長持ちさせられます。

プレートの幅や長さもチェック

 

コードレスヘアアイロンを選ぶ時は、プレートのサイズもチェックしておきたいところ。製品によってプレートの幅や長さはバラバラなため、用途に沿った大きさのものを選ぶ必要があります。

ストレートは髪の長さに応じて選ぶ

サラサラのストレートヘアを作るなら、髪の長さに適した幅のプレートを選びましょう

男性の方やショートヘアの方には、取り回しがいいプレートの幅が狭いタイプが最適。目安としては幅18mm以下のものがぴったりでしょう。前髪だけを直したい方も、このサイズが◎。ボブからミディアムヘアの方は25mm前後のプレートがおすすめです。

セミロング~ロングの方は、できるだけ幅が太く、長さのあるプレートを選びましょう。小さいプレートでは一度に挟める毛束が少なく、スタイリングに時間がかかってしまいます。幅26mm以上のプレートであれば理想的です。

理想的なプレート幅
  • メンズ・ショート…18mm以下のもの
  • ボブ・ミディアム…25mm前後のもの
  • セミロング・ロング…26mm以上のもの

関連記事:メンズ向けヘアアイロンのおすすめ20選|選び方のポイントや上手な使い方も解説

カールなら巻き髪の仕上がりから選ぶ

カールなら巻き髪の仕上がりから選ぶ

一口に巻き髪といっても、毛先だけのワンカールからボリュームを出した巻き髪までさまざま。カールの太さや強さの好みも人それぞれですよね。カール用にコードレスヘアアイロンを購入するなら、巻き髪の仕上がりをイメージして選んでください

プレート幅が狭いものほど、細めでしっかりとしたカールが作れます。逆に幅が太くなればなるほど、ナチュラルでゆるふわな仕上がりに。迷った時は、プレート幅が26mm程度のものが万能に使えておすすめです。

関連記事:【簡単にふわふわヘアを】ウェーブアイロンおすすめ15選!人気の32mmや使い方を徹底解説

関連記事:【価格別】カールアイロンおすすめ21選|初心者向けの太さの選び方・人気の安いモデルを紹介

持ち運びには手のひらサイズの20㎝以下、200g以下が便利

持ち運びには手のひらサイズの20㎝以下、200g以下が便利

出典:amazon.co.jp

コードレスヘアアイロンをお出かけ先で使うなら、できるだけ持ち運びがしやすいものを選びたいですよね。最近は軽量でコンパクトな製品がたくさん登場しています。

携帯性を重視するのであれば、長さは20cm以下の手のひらサイズを選びましょう。小型のバッグやメイクポーチに入るものが理想です。重さは200g以下を目安にすると、軽くて持ち運びやすく、取り回しもラクチンですよ。

ダメージが気になるなら、温度調整できるものを選ぶ

ダメージが気になるなら、温度調整できるものを選ぶ

出典:amazon.co.jp

コードレスヘアアイロンの設定温度も見逃せないポイント。200℃前後まで達するモデルが多いのですが、これは髪質が硬めの方やクセが強めの方に対応しているから。あまり高温だと、髪へのダメージが気になる方もいるのではないでしょうか。

そんな時は、温度調整ができるタイプであれば、高温と低音で使い分けられるのでおすすめ。低温・中温・高温の3段階に切り替え可能な製品がたくさん登場しています。

普通~やわらかめの髪質なら、ストレートで使用する場合は170℃前後、カールを作るなら150℃前後で十分です。髪質が硬い・太い、髪の量が多い方は、まず低温で使用してみて、様子を見ながら温度を上げていくとよいでしょう。

マイナスイオン機能があるモデルも

マイナスイオン機能があるモデルも

マイナスイオン機能を搭載したコードレスヘアアイロンなら、髪のダメージをさらに抑えられます。プレートからマイナスイオンを放出し、静電気の発生を抑えて髪の水分を抑えてキープ。キューティクルを保護しながらヘアアイロンを使えるのでおすすめです。

充電方法を選ぶ

充電方法を選ぶ

出典:amazon.co.jp

コードレスヘアアイロンは、繰り返し充電でき経済的に使える充電式がおすすめ。充電方法にはUSB接続とAC電源の2種類があり、2~3時間の充電で30~60分ほど使用できるものが一般的です。

USB接続なら仕事中にPCからの充電や、モバイルバッテリー・車のシガーソケットなど充電できる場所が多く持ち歩きに便利。家と外の両方で使うなら、USBケーブルと電源プラグの両方が付属した2wayタイプがベストです。

乾電池式のコードレスヘアアイロンも一部のメーカーから販売されていますが、充電式に比べてパワーが弱くランニングコストがかかるため、あまりおすすめできません。使用頻度が低く、低温で使用したい方に向いています。

押さえておくべきこと
  • 持ち歩きして外で使うなら、USB接続での充電がマスト!
  • 汎用性で選ぶならUSBケーブル・電源プラグ付属の2wayタイプがおすすめ!
  • 使用頻度が低く、低温で使用したいときは乾電池式も選択肢に

編集部

海外旅行で使いたいなら、日本・外国の両方の電圧に対応できる100V~240Vの電圧に対応可能なものを選びましょう!

コードレスヘアアイロンのおすすめの人気ブランド

コスパの良さで人気の「abatool」

お手頃価格ながら、機能性の高いコードレスヘアアイロンを販売するのが「avatool」。髪の太さに合わせて変えられる3段階の温度調整機能に加え、ダメージを軽減しながらスタイリングできるクッションプレートを装備しています。

160℃なら最大70分の連続使用ができる大容量バッテリーも搭載しており、持ち歩き時にも活躍。機能性と価格を両立したい方におすすめのメーカーです。

  • 最大70分連続使用できる大容量バッテリーを搭載
  • 3段階の温度調節機能を装備

コンパクトで軽い「ヴィダルサスーン」

ヘアケア用品や美容家電において世界的に有名なブランドで、ヘアアイロン・ドライヤーは日本企業の「小泉成器」から販売。驚くほど充実したラインナップで、ヘアアイロンだけでも「マジックシャイン」「ピンクシリーズ」「ベーシックシリーズ」の3シリーズを展開しています。

コードレスヘアアイロンは、お手頃価格でコスパの良いモデルや、コラボデザインの花柄がかわいい2wayモデルを販売。バリエーションは少ないながら、コンパクトで高機能なラインナップです。

  • ヘアアイロンのラインナップが充実
  • おしゃれなコラボモデルも販売

    コードレスヘアアイロンの人気ランキング比較一覧表

    「Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。」
    商品最安価格サイズ重量タイプ充電方法温度調整付属品その他の機能
    サンディクスジャパン ADORICヘアアイロン¥4,980 楽天市場AmazonYahoo!200×35×38mm(長さ×幅×高さ)157g2wayUSB式3段階(165・185・205℃)USB充電ケーブル・ポーチ温度ロック・誤作動防止・自動電源オフ
    AMZHOOZ コードレスヘアアイロン楽天市場確認中 AmazonYahoo!220×30×40mm(長さ×幅×高さ)200g2wayUSB式3段階(160・180・200℃)USB充電ケーブル開閉ロック
    JETty Style コードレスヘアアイロン¥5,781 楽天市場AmazonYahoo!204×31×36mm(長さ×幅×高さ)158g2wayUSB式3段階(150・180・200℃)USB充電ケーブル・ポーチ開閉ロック
    ベレニケ コードレスヘアアイロン SLB-01¥3,872 楽天市場AmazonYahoo!190×30×35mm(長さ×幅×高さ)150g2wayACアダプター・USB式3段階(170・190・210℃)専用ACアダプター・USB充電ケーブル・ポーチ開閉ロック
    MeryStar コードレスヘアアイロン楽天市場確認中 AmazonYahoo!219×32×40mm(長さ×幅×高さ)235g2wayUSB式3段階(160・180・200℃)USB充電ケーブル・ポーチ・ヘアクリップ・くし開閉ロック
    LOMAYA コードレスヘアアイロン¥3,979 楽天市場AmazonYahoo!210×32mm(長さ×高さ)169g2wayUSB式3段階(165・185・205℃)USB充電ケーブル誤作動防止・自動電源オフ・メモリー機能・開閉ロック
    Unidevo ピンクかわいい コードレスヘアアイロン楽天市場確認中 AmazonYahoo!約200mm(長さ)148g2wayUSB式最大180℃USB充電ケーブル・ポーチ-
    Avatool コードレスヘアアイロン楽天市場確認中 AmazonYahoo!219×32×34mm(長さ×幅×高さ)235g2wayUSB式3段階(160・180・200℃)USB充電ケーブル・ポーチ・ヘアクリップ・くし開閉ロック
    Salon Depot コードレス2wayヘアアイロン SDT-003RG-I楽天市場確認中 AmazonYahoo!215×28×36mm(長さ×幅×高さ)190g2wayUSB式3段階(160・180・200℃)USB充電ケーブル・ポーチ誤作動防止
    BAYATA コードレスヘアアイロン楽天市場確認中 AmazonYahoo!--2wayUSB式6段階(160・170・180・190・200・210℃)USB充電ケーブル・ポーチ・ヘアクリップ・くし開閉ロック・誤作動防止・自動電源オフ
    KEYNICE コードレスヘアアイロン楽天市場¥4,280 AmazonYahoo!200×34×38mm(長さ×幅×高さ)160g2wayUSB式3段階(165・185・205℃)USB充電ケーブル・ポーチ・くし・ヘアクリップ誤作動防止・自動電源オフ・メモリー機能
    Toogel コードレスヘアアイロン楽天市場¥2,799 AmazonYahoo!185×25×25mm(長さ×幅×高さ)145g2wayUSB式3段階(160・180・200℃)USB充電ケーブル-
    AGETUYA ( アゲツヤ ) コードレスヘアアイロン楽天市場確認中 AmazonYahoo!215×30×40mm(長さ×幅×高さ)158g2wayUSB式3段階(160・180・200℃)USB充電ケーブル・ポーチ開閉ロック
    Ryanboo コードレスヘアアイロン楽天市場確認中 AmazonYahoo!193×23×35mm(長さ×幅×高さ)170gストレートUSB式2段階(160・200℃)USB充電ケーブル・ポーチモバイルバッテリー
    DEOGRATIAS PRO ヘアアイロン楽天市場確認中 AmazonYahoo!190mm(長さ)148g2wayUSB式210℃USB充電ケーブル・ポーチ-
    SHARE BEAUTY コードレス ヘアアイロン楽天市場¥3,580 AmazonYahoo!200×31×39mm(長さ×幅×高さ)160g2wayUSB式3段階(165・185・205℃)USB充電ケーブル・ポーチ温度ロック・誤作動防止
    Camonti ヘアアイロン コードレス YL-007楽天市場¥3,680 AmazonYahoo!200×35×35mm(長さ×幅×高さ)260g2wayUSB式3段階(160・180・200℃)USB充電ケーブル・ポーチ-
    セキュネット JETty Next楽天市場¥6,903 AmazonYahoo!205×36×37mm(長さ×高さ×奥行)154g2wayUSB式3段階(170・190・210℃)USB充電ケーブル・ポーチ温度ロック・誤作動防止
    ONLISA コードレスヘアアイロン楽天市場確認中 AmazonYahoo!200mm(長さ)240g2wayUSB式4段階(180・200・220・240℃)USB充電ケーブル・ポーチ温度ロック・誤作動防止・自動電源オフ
    KINUJO LIP IRON DS058楽天市場確認中 AmazonYahoo!217×31×39mm(長さ×幅×高さ)208gストレートUSB式3段階(160・180・200℃)USBケーブル・電源プラグシルクプレート・耐熱キャップ
    LUXTYLE コードレスヘアアイロン HS-410¥3,484 楽天市場AmazonYahoo!210×30×40mm(長さ×幅×高さ)150g2wayUSB式2段階(180・200℃)USB充電ケーブル・ポーチ-

    コードレスヘアアイロンおすすめ人気ランキング21選

    安い VS 高い!コードレスヘアアイロンの比較

    コードレスヘアアイロンを選ぶ時は、値段も重要な要素ですよね。高ければ高いほど使いやすいのか、安くても機能的に差がないのか、気になるところです。

    そこで、値段が安いモデルと高いモデルでどんな違いがあるのか調べてみました。のちほどご紹介するおすすめ商品の中から、価格が安め・高めの2商品をピックアップして比較します。

    3000円台で買える安いコードレスヘアアイロン

    7000円台の高いコードレスヘアアイロン

    安いモデル 高いモデル
    値段(2021年4月時点) 2,999円 7,678円
    重さ 145g 154g
    設定温度 / 到達時間  3段階(160・180・200℃)
    160℃まで約60秒
    3段階(170・190・210℃)
    170℃まで10秒台で到達
    充電時間 / 連続使用時間 約4時間 / 約40分 約90分 / 約50分
    その他機能 温度ロック・誤作動防止

    重さや設定温度にはさほど差がありませんが、到達時間は高いモデルの方が50秒も速い結果に。また高いモデルは充電時間がわずか90分で連続50分も使えます。安いモデルは充電に4時間もかかるので、充電・連続使用時間、機能面では高いモデルの方が優れている結果に。

    このことから、安いモデルでも普段使用するぶんには十分使えますが、より便利に使いたいなら高いモデルをおすすめします。

    コードレスヘアアイロンの使い方

    • コードレスヘアアイロンの使い方
    • STEP.1
      髪を乾かす
      コードレスヘアアイロンを使う前に、髪の毛をしっかり乾かしておきましょう。濡れた髪に使用するとうまくセットできないばかりか、髪が傷んでしまいます。
    • STEP.2
      ヘアアイロンを温める
      電源を入れてプレートが温まるのを待ちましょう。
    • STEP.3
      スタイリング剤をつける
      コードレスヘアアイロンが温まる間に、髪にスタイリング剤をつけます。頭の上側の髪の毛はクリップでまとめておきましょう。
    • STEP.4
      下側からアイロンをあてる
      下側の髪をひと束ずつ手に取り、コードレスヘアアイロンをあてていきます。ストレートならプレートで挟んで毛先にかけて伸ばしてください。カールの場合は好みの巻き方で巻き、少し時間をおいてからアイロンを外します。
    • STEP.5
      上側にもアイロンをあてる
      下側が終わったらクリップを外し、上側の髪にも同じようにコードレスヘアアイロンをあてていきます。 全体にあて終ったら完成です。

    編集部

    アイロンを外したらすぐに触らず、そのまま冷めるまで待つのがきれいに仕上がるコツです。

    ヒートケアタイプのヘアオイルは、ヘアアイロンのプレケアにぴったりです。ヘアオイルはこちらの記事をチェック!

    関連記事:【美容のプロ厳選】おすすめ人気ヘアオイル40選 | 髪質別選び方・コスパ・香りを徹底解説!(2021年)

    前髪のセットの仕方

    前髪のアレンジは人によって好みがさまざま。ストレート・ふんわり・くるんくるん・サイド流しなどいろんなスタイルに分かれますが、どのアレンジでも、コードレスヘアアイロンできれいに仕上げるために共通のポイントがあります。

    それは、前髪をセットする前に一度濡らしてから乾かすこと!前髪の根元にクセが残っていると上手にセットできないので、一度濡らしてリセットしておきましょう。この一手間だけで仕上がりがグンと変わるので、ぜひお試しください。

    おすすめの前髪セット方法
    1. 前髪を濡らす。生え際あたりまでしっかりと濡らし、クセを取り除く。
    2. タオルドライしてしっかりとドライヤーで乾かす。
    3. 前髪の量やスタイルによって変わりますが、全体を3束(左・右・中央)ぐらいに分けておくとスタイリングしやすくなる。
    4. 好みのスタイルにアイロンをあてていく。失敗したら何度もあてずに、1からやり直しましょう。

    コードレスヘアアイロンの関連商品

    仕上がりを左右する「ドライヤー」

    せっかく優秀なコードレスヘアアイロンを見つけても、髪が湿っている状態ではきれいにセットできません。ヘアアイロンを使う前に、髪の根元からしっかり乾かしておきましょう。使い勝手のよいおすすめのドライヤーをご紹介します。

    ドライヤーの買い替えを検討中の方には、こちらの記事をおすすめします。最新アイテムのランキングを参考にしてみてくださいね。

    関連記事:【テレビでも話題】コードレスドライヤー人気おすすめランキング10選|パナソニックにあるか調査

    関連記事:【2021年】美容師が選んだ パナソニック ヘアドライヤー 人気おすすめ16選 |選び方や機能を徹底比較

    関連記事:【2021年】美容師が選んだ ヘアドライヤーおすすめ 30選!高いVS安いアイテムを徹底比較

    関連記事:【美容師も絶賛】髪・肌にも!高級ドライヤーおすすめ17選 | 選び方・効果を徹底解説【2021】

    ナチュラルな仕上がりを目指せる「ブラシアイロン」

    ナチュラルなストレートヘアに仕上げたいなら、ブラシアイロンもおすすめです。ヘアブラシと同じように髪をとかすだけなので、プレート式のヘアアイロンよりも手軽に使えます。コードレスタイプも販売されており、髪の量が多い方や髪全体にヘアアイロンを使いたい方にも向いています。

    「サロニア」のブラシアイロンについてさらに詳しい情報を知りたい方は、ぜひ以下の記事をあわせて読んでみてくださいね。

    関連記事:【レビュー】とかすだけでサラツヤ髪のサロニア ストレートヒートブラシ SL−012BKを口コミ評価!

    関連記事:【2021年】ブラシアイロンおすすめ20選!髪が傷まない&コードレスで使いやすいタイプを紹介

    きれいな巻き髪を作れる「カールドライヤー」

    カールにスタイリングするなら、カールドライヤーとヘアアイロンの併用がおすすめです。先にカールドライヤーである程度巻いてからヘアアイロンで仕上げると、きれいなカールが作れます。値段も手頃な商品が多いので、一台持っておくと重宝しますよ。

    関連記事:【まるで美容院帰り】カールドライヤーおすすめ18選!人気モデルと使い方を徹底解説(2021)

    ストレートアイロンも一緒にチェックしてくださいね。

    関連記事:【本音レビュー】Nobby by TESCOM『NIS3001』の実力はサロン級?使用感・口コミまで徹底検証

    コードレスヘアアイロンのよくある質問

    コードレスヘアアイロンはどこで買うと一番安いですか?

    もっとも安く購入したいなら、Amazonや楽天市場などのネット通販がおすすめです。ヤマダ電機・ケーズデンキ・ジョーシン・ヨドバシカメラ・ドンキホーテなどの販売店よりも安く売っていることがありますし、いろんな店舗で性能やデザインを比較しながら選べます。

    同じ商品を複数のネット店舗で取り扱っている場合もあるので、一番安く売っているお店を探せますよ。

    コードレスヘアアイロン寿命はどのくらいですか?

    ヘアアイロンの寿命はおよそ3~5年が一般的です。ただし、これはコード式のアイロンを取扱説明書通りに使用した場合でのこと。ひと回りサイズが小さく、持ち歩くことの多いコードレスヘアアイロンは、さらに寿命が短いと予想されます。

    買い換える時は、使用年数で判断せず、プレートが劣化したり熱伝導が落ちたりしたときに買い換えましょう。購入前には、口コミで壊れやすいなどの声がないか確認するのも大切です。

    コードレスヘアアイロンを捨てるときや処分・廃棄はどうすればいいですか?

    小型家電ゴミとして出せる地域が多いと思いますので、回収日に自治体が指定する方法に従って処分しましょう。ゴミの分別や回収方法は地域によって違うので、お住まいの自治体のホームページで確認してください。

    まだ十分に使えるものなら、リサイクルショップで買い取ってくれる場合もあります。ネットオークションやメルカリのようなネットフリマに出品する手もありますが、小型家電の取引はトラブルが起きやすいので注意が必要です。

    サロニアのコードレスヘアアイロンはありますか?

    2021年4月現在では、コード式のヘアアイロンだけの取り扱いのようです。

    コードレスタイプではありませんが、人気のミニサイズモデルについて以下の記事で詳しく紹介しています。よかったら参考にしてみてくださいね。

    関連記事:【口コミレビュー】SALONIA (サロニア) ミニストレート ヘアアイロン SL-010SB を使ってみた感想を解説

    ヘアアイロンはプレートの素材に違いはありますか?

    コードレスタイプのヘアアイロンは、セラミックやシリコン製のプレートが多く使われています。中にはメーカーが独自開発した「シルクプレート」のような特殊なものもあり、特徴も製品によってさまざまです。

    プレートの素材を重視するのであれば、熱伝導率が高く耐久性に優れたセラミック製がおすすめですよ。

    コードレスヘアアイロンの人気売れ筋ランキングもチェック

    こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているコードレスヘアアイロンのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!

    おすすめコードレスヘアアイロンまとめ

    コードレスヘアアイロンを選ぶポイントやおすすめの商品についてご紹介しました。用途や髪質にぴったりのヘアアイロンを使えば、一日中きれいなスタイリングをキープできるでしょう。お出かけを楽しくするためにも、ぜひご活用ください。

    今回のポイントは以下の通りです。

    今回のポイント
    • コードレスヘアアイロンを選ぶ時は、充電方法やプレートの幅などをチェックする。
    • 持ち歩くなら本体サイズがコンパクトで軽いものがベスト。
    • ドライヤーやブラシアイロンなどを活用すればスタイリングの幅が広がる。
    • 使う時は髪をしっかり乾かしてから。髪の上部と下部に分けてアイロンをあてていく。

    なお、今回はコードレスタイプのヘアアイロンを紹介しましたが、コード式のストレートアイロンを別記事でご紹介しています。よかったら併せて読んでみてくださいね!

    関連記事:【2021年】くせ毛の悩みを解消!おすすめストレートヘアアイロン20選

    関連記事:ヘアアレンジにおすすめの夜会巻きコーム20選!初心者必見の使い方や100均も

    SNS

    Picky’sのSNSアカウントをフォロー