【手軽で美味しい】カップうどんランキング24選!人気の定番商品から変わり種まで

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

カップうどん

もちもちとした麺の食感と、ほっこりするだしの風味を手軽に楽しめるカップうどん。年齢・性別を問わず幅広い世代から愛されており、新商品も次々と発売されています。

多くのメーカーからさまざまな種類が出ているカップうどんですが、「おすすめの人気商品はどれ?」「いつもとは一味違うカップうどんを食べてみたい!」と考えている方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのカップうどんをランキング形式でご紹介します。カップうどんの種類や選び方もあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

美味しいカップうどんの選び方

まずは、美味しいカップうどんの選び方をご紹介します。選ぶ際は、以下のポイントに注目してみましょう。

  • 麺のタイプ
  • スープの種類
  • 具材
  • 販売地域

フライ麺?ノンフライ麺?生麺?食感や手軽さで麺を選ぶ

カップうどんの麺は、「フライ麺」「ノンフライ麺」「生麺」の3種類に分かれます。それぞれの特徴をまとめたので、好みに合わせて選んでみましょう。

手軽に食べられるオーソドックスな「フライ麺」

手軽に食べられるオーソドックスな「フライ麺」

出典:amazon.co.jp

カップうどんで最もオーソドックスな麺のタイプが、フライ麺です。フライ麺は140〜160℃の油で約1分ほど揚げて、脱水する方法で作られています。油で揚げるため脂質が多いですが、お湯を入れるだけで手軽に食べられるのがメリットです。

また、水分量が少なく軽いので持ち運びにも向いています。大量買いしてもそこまで重くならないので、箱買いしてストックしておくのも良いですね。全体的に安価な製品が多く、1個120~250円ほどが相場です。

編集部

市販のカップうどんは、ほとんどがフライ麺タイプです。味や具材で個性を出している商品が多く、バリエーションが豊富ですよ。

カロリー控えめの「ノンフライ麺」

カロリー控えめの「ノンフライ麺」

出典:topvalu.net

ノンフライ麺は、熱風乾燥機で水分を蒸発させて作られます。油を使っていないので、フライ麺よりもカロリーや脂質は控えめです。

フライ麺タイプのカップうどんに比べてさっぱりとした味わいが特徴。商品数はかなり少ないですが、ヘルシーなカップうどんを食べたい方におすすめですよ。

もっちりした食感が特徴の「生麺」

もっちりした食感が特徴の「生麺」

出典:amazon.co.jp

生麺タイプは茹でうどんに近い状態で真空パックになっており、食べるときに湯切りの工程を挟んで調理するカップうどんです。うどんの麺本来の風味が豊かで、もっちりとした食感が楽しめるのが特徴です。

麺にコシがありのどごしも良いため、本格的なうどんの味や食感を求めている方にぴったりです。また、麺を揚げていないので、ノンフライ麺同様カロリーも控えめですよ。

生麺タイプの基本的な相場はフライ麺と変わりませんが、中には1個1,000円近くする高級商品もあります。こだわりの味を求めている人はぜひチェックしてみてください。

醤油・カレー・味噌煮込み?スープの種類で選ぶ

醤油・カレー・味噌煮込み?スープの種類で選ぶ

出典:amazon.co.jp

カップうどんは、出汁と醤油を使った定番のめんつゆ味以外にも、スープの種類が豊富です。コクのあるカレーうどんや辛党向けの坦々スープ、冬に食べたい味噌煮込みのスープもありますよ。

明太クリーム風などの変わり種もあるので、定番の味に飽きてしまった方はチェックしてみてください。季節や気分に合わせて、好きなスープのカップうどんを選んでみましょう。

油揚げ・かき揚げ・餅など!好みの具材をチョイス

油揚げ・かき揚げ・餅など!好みの具材をチョイス

カップうどんにトッピングされている具材は、商品によってバリエーションが豊かです。間食や小腹が空いたときに食べるのであれば、かまぼこ・ネギ・卵などあっさり系の具材がおすすめです。

昼食や夕食に食べるなら、食べ応えのある油揚げやかき揚げ、餅が入っているカップうどんがぴったり。旨味が強い出汁のスープは油揚げやかき揚げと相性が良く、噛むとジュワッとスープが溢れて絶品です。

編集部

具材は自分で用意するという手もあります。生卵をトッピングして、月見うどん風にしてみても美味しいですよ。

地域によって異なる味付けもチェック

地域によって異なる味付けもチェック

出典:amazon.co.jp

地域によって異なる味付けもチェック

出典:amazon.co.jp

同じ名前の商品でも、実は地域によってスープの味付けが異なる場合があります。関東と関西では好まれる味が異なるため、以下のように味を変えている商品も多いです

  • 関東:かつおだし&濃口醤油でしっかりとした味付け、つゆの色は濃い
  • 関西:昆布だし&薄口醤油であっさりとした味付け、つゆの色は薄い

また、北海道や沖縄など、ご当地限定風味のカップうどんもあります。旅行や出張先などで見かけたら、お土産に買って帰って普段のカップうどんと食べ比べしてみてはいかがでしょうか。

【きつねうどん】カップうどんおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格麺の種類具材内容量カロリー
東洋水産 カップうどん マルちゃん 赤いきつねうどん¥2,622 楽天市場AmazonYahoo!フライ麺醤油油揚げ・かまぼこ・玉子・ネギ96g×12個412kcal
日清 カップうどん デカうまきつねうどん だし濃いめ¥2,047 楽天市場AmazonYahoo!フライ麺醤油油揚げ・わかめ106g×12個479kcal
日清 カップうどん どん兵衛きつねうどん ソルトオフ¥282 楽天市場AmazonYahoo!フライ麺醤油油揚げ・かまぼこ・ネギ96g427kcal
あっとん麺工房 カップうどん そのまんまさぬきうどん¥3,140 楽天市場AmazonYahoo!生麺醤油油揚げ510g×4個-
エースコック カップうどん まる旨きつねうどん¥1,880 楽天市場AmazonYahoo!フライ麺醤油油揚げ・わかめ・玉子・揚げ玉・ネギ59g×12個268kcal

【きつねうどん】カップうどんおすすめ人気ランキング5選

【カレーうどん】カップうどんおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格麺の種類具材内容量カロリー
東洋水産 カップうどん マルちゃん 黒いまめ豚カレーうどん¥3,679 楽天市場AmazonYahoo!フライ麺カレーネギ・にんじん42g×12個入×2ケース190kcal
日清 カップうどん あっさりおだしがおいしいどん兵衛 旨だしカレーうどん楽天市場確認中 AmazonYahoo!フライ麺カレー油揚げ・にんじん74g×12個332kcal
日清 カップうどん どん兵衛カレーうどん¥2,980 楽天市場AmazonYahoo!フライ麺カレー油揚げ・ネギ・にんじん87g×12個382kcal
サンヨー カップうどん サッポロ一番カップスター カレー確認中 楽天市場AmazonYahoo!フライ麺カレー油揚げ・肉そぼろ・ネギ・にんじん84g×12個378kcal
スナオシ カップうどん カレー南蛮うどん¥1,247 楽天市場AmazonYahoo!フライ麺カレーネギ81g×12個-

【カレーうどん】カップうどんおすすめ人気ランキング5選

【その他・詰め合わせ】カップうどんおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格麺の種類具材内容量カロリー
日清 カップうどん どん兵衛食べ比べセット¥2,580 楽天市場AmazonYahoo!フライ麺醤油・カレー他油揚げ・かき揚げ・牛肉他12個-
ロワ カップうどん ご当地カップ麺詰め合わせセット¥3,080 楽天市場AmazonYahoo!-醤油・味噌他揚げ玉・とろろ昆布・ネギ・キャベツ他12個-
日清×JAL カップうどん ですかい ミニカップ麺セット¥3,422 楽天市場AmazonYahoo!-醤油・塩他油揚げ・キャベツ・ネギ他20個-
セイコーマート カップうどん 道産昆布だしうどん¥2,367 楽天市場AmazonYahoo!フライ麺醤油油揚げ・玉子・ネギ66g279kal
明星 カップうどん のりたま焼うどん だし醤油味確認中 楽天市場AmazonYahoo!フライ麺醤油ふりかけ・キャベツ113g×12個531kcal
日清 カップうどん 江戸そば 京うどん 食べ比べ詰め合わせセット¥3,374 楽天市場AmazonYahoo!フライ麺醤油-20個-
東洋水産 カップうどん 選べるマルちゃんシリーズセット¥3,960 楽天市場AmazonYahoo!フライ麺醤油・味噌・とんこつ他油揚げ・ネギ・もち他12個-
日清 カップうどん どん兵衛 かき揚げ天ぷらうどん¥2,592 楽天市場AmazonYahoo!フライ麺醤油かき揚げ97g×12個458kcal
日清 カップうどん どん兵衛 肉うどん¥2,592 楽天市場AmazonYahoo!フライ麺醤油牛肉・揚げ玉・ネギ・わかめ87g×12個388kcal
エースコック カップうどん だしの旨みで減塩 鶏炊きうどん¥1,880 楽天市場AmazonYahoo!フライ麺醤油キャベツ・鶏肉そぼろ・ネギ・唐辛子45g×12個190kcal
東洋水産 カップうどん マルちゃん 白い力もちうどん¥2,566 楽天市場AmazonYahoo!フライ麺醤油もち・油揚げ・かまぼこ・揚げ玉109g×12個425kcal
ニュータッチ カップうどん 懐かしのとん汁うどん¥1,880 楽天市場AmazonYahoo!フライ麺味噌油揚げ・豚肉・にんじん・ネギ80g×12個364kcal
東洋水産 カップうどん マルちゃん 日本うまいもん吉田のうどん¥4,680 楽天市場AmazonYahoo!フライ麺醤油・味噌キャベツ・にんじん・豚肉101gx12個405kcal
日清 カップうどん どん兵衛 明太チーズカルボナーラうどん確認中 楽天市場AmazonYahoo!フライ麺明太カルボナーラベーコン・キャベツ・かまぼこ90g×6個-

【その他・詰め合わせ】カップうどんおすすめ人気ランキング14選

カップうどんの関連商品

カップうどんと一緒にチェックしたい、関連商品をご紹介します。

だしがしみる「カップそば」

カップそばは、かつおやいりこだしのつゆとツルツルのそばの食感を手軽に味わえる商品です。天ぷらや肉、山菜など、商品によってさまざまな具材がトッピングされています。

年越しそばなどにも最適で、身体がほっこり温まります。カップうどんと同様に、お気に入りの味を見つけてみてはいかがでしょうか。

バラエティ豊かな「カップラーメン」

カップラーメンは、毎年新しい味が続々追加されているバラエティ豊かな商品です。定番の醤油・味噌・塩・とんこつ味に加えて、カレー味や辛麺なども発売されています。

コンビニでは有名ラーメン店とのコラボ商品も多く、本格的な味わいが楽しめますよ。気分に合わせて、好みのカップラーメンを選んでみましょう。

関連記事:新しい味に出会える!カップラーメンおすすめランキング37選|進化した旨さを堪能せよ!

関連記事:通販で大人気!美味しいおすすめインスタントラーメンランキング25選【2023年】

コスパ抜群の「冷凍うどん」

冷凍うどんは、コスパの良さが魅力的な商品です。安いものだと1食約40円程度で購入できるので、節約したいときにぴったりです。また保存もきくので、ストックしておけば小腹が空いた時にも困りません。

昨今では麺だけではなく、具材も一緒に入っている冷凍うどんもありますよ。別途具材を用意する必要がないため、手軽に美味しく食べられます。

関連記事:【麺のみ・具材入り】おすすめの人気冷凍うどんランキング21選!レシピも紹介

カップうどんのよくある質問

カップうどんは賞味期限切れしても食べられる?

賞味期限は「美味しく食べられる期限」のことを指すので、切れていても食べられます。ただし長期間経つと傷んでしまう可能性があるため、賞味期限から約1カ月以内に食べるようにしましょう。

カップうどんのおすすめちょい足しやアレンジを教えて!

きつねうどんにバターと粗挽きコショウを足した洋風アレンジや、駄菓子にあるイカフライをのせてアレンジしても美味しいですよ。また、どん兵衛公式サイトで紹介されている鶏つくねもおすすめです。

カップうどんはレンジで作れる?

電子レンジに対応している容器であることが記載されていれば可能です。記載されていない場合は、容器を移し替えて電子レンジに入れましょう。

売上ランキング1位のカップうどんはどれ?

2023年5月現在の楽天やAmazonを参考にすると、きつね部門では東洋水産の赤いきつね、カレー部門では同じく東洋水産の黒いまめ豚カレーうどんが1位です。

おすすめのカップうどんまとめ

今回は、おすすめのカップうどんについてまとめました。以下、内容を振り返ってみましょう。

  • 麺には「フライ麺」「ノンフライ麺」「生麺」の3種類
  • 関東と関西で味付けが異なる
  • 日清の「どん兵衛」や東洋水産の「マルちゃん」シリーズなどが人気
  • バターやイカフライでアレンジしても美味しい

カップうどんは気軽に食べられて美味しく、疲れて帰ってきた日などにぴったりの食品です。ぜひこの記事を参考に、お気に入りのカップうどんを見つけてみてくださいね。

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー