HDDやRAIDなどが故障した際、データ復旧業者に依頼することで中のデータを復元できる可能性があります。
そんなデータ復旧業者の一つ、DDレスキュー。
データ復旧業者の中でも比較的新しい企業ですが、分かりやすい料金設定と技術力を持った優良な業者です。
何かと分かりにくいデータ復旧業者の費用。
想定外の出費にならないよう料金は出来るかぎり分かりやすい、そして安いDDレスキューのような業者がおすすめです。
今回はそんなDD-RESCUEの料金や特徴、メリットを解説します。
- DD-RESCUEはどんな業者?
- DD-RESCUEの料金や会社の場所は?
- DD-RESCUEにはどんなメリットがあるの?
- DD-RESCUEで悪い評判とかはある?
データ復旧業者選びで迷っている方はぜひ参考にしてください。
目次
データ復旧業者 DD-RESCUEとは?
DD-RESCUEの特徴や料金をまとめました。
DD-RESCUEの特徴
- HDD・NAS・server機など様々なデータ復旧に対応
- 分かりやすい料金体系
- 見積り無料
- 完全成功報酬制
- 簡単申込、丁寧な説明
- DRAJ(日本データ復旧協会)正会員企業
DDレスキューは「適正価格」「明朗会計」がモットーのデータ復旧業者です。
データ復旧は特に料金が分かりにくい業界で、業者によって判断基準も料金も大きく異なり、相場はあってないようなもの。
しかも、業者によって見積りにかかる費用のタイミングも違います。
中には復旧できるかどうかの調査だけで数万円かかるような業者も。
そんな中、DDレスキューはできる限り安く、できる限り分かりやすい料金を目指している業者です。
もちろん料金が安いだけではなく、データ復旧の技術力も高いです。
業界の健全化を目指すDRAJ(日本データ復旧協会)正会員企業であることからも、料金と技術に関しては信頼できる業者と言えます。
DD-RESCUEの詳細
DD-RESCUEの料金や、対応サービスをまとめました。
実績 | DRAJ(日本データ復旧協会)正会員企業 |
---|---|
価格 | HDD軽度障害40,000円~/HDD物理障害70,000円~ |
スピード | 調査1~3日+復旧作業3~7日 |
無料見積もり | ◎ |
完全成果報酬型 | ◎ |
対応メディア | HDD/RAID/NAS/USBメモリ/SDカード |
店舗受付/郵送受付 | 有り/有り |
設備やツール | ― |
所在地 | 東京都千代田区外神田2-9-9 Gran+ AKIHABARA(グランプラス秋葉原)1F |
DD-RESCUEの復旧費用は「メディアの種類」「症状の重さ」「容量」で決まります。
HDDを例にとって解説します。
まず、「セクタが作動しない」「削除してしまった」などの軽度の論理障害からのデータ復旧基本料金です。
500GB | 40,000円 |
1TB/1.5TB | 50,000円 |
2TB | 70,000円 |
2TB~ | 80,000円~ |
DDレスキューの復旧料金は分かりやすく、軽度障害であれば4種類の料金しかありません。(ただし、2TB以上のデータは別途追加料金がかかります)
続いてメディアの破損などの重度の物理障害の料金です。
500GB | 70,000円~140,000円 |
1TB/1.5TB | 90,000円~150,000円 |
2TB | 120,000円~200,000円 |
2TB以上 | 140,000円~ |
物理障害には様々な症状があるため、料金はかなり変動します。
ただし、DDレスキューでは初期診断で正確な料金を事前に教えてくれますし、料金に納得がいかなければ無料でキャンセル可能です。
また、お急ぎの方は「特急サービス(復旧料金+180,000円)」という、最短3日のスピード復旧を行うプランもあります。
DDレスキューの所在地は東京都千代田区にありますので、東京近郊の方の持ち込みであれば素早く対応可能です。
また、23区法人限定ではありますが、現地での引き取りサービスにも対応。
なお、データ復旧費用を決定する要因の一つ、論理障害や物理障害については、以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてください。
関連記事:【完全比較】PC (パソコン) データ復元 !! 無料ソフトと復旧業者どちらがオススメ?
DD-RESCUEのキャンペーン情報
DDレスキューでは、2020年5月現在、NAS・RAID・serverについて特価キャンペーンを行っています。
機器 | 構成 | 料金 |
I・Oデータ LANDISK Tera シリーズ |
HDD4台構成 4TBまで | 100,000円 |
BUFFALO TeraStation シリーズ |
HDD4台構成 4TB超 | 200,000円 |
Server機 HP・Dell・Fujitsu・IBM等 |
HDD5台構成まで | 300,000円 |
高額なデータ復旧費用がかかるNASやRAIDといった機器が、比較的安価で復旧できます。
キャンペーンの期限について記載はありませんでしたが、しばらくは行っていると思います。
期間や正確な価格については、直接お問い合わせください。
DD-RESCUEの良い口コミ・評判
DD-RESCUEの良い口コミを調べてみました。
- 無し
ブログ、Twitterなどかなり細かく探しましたが、DDrescueに関する口コミは見つけられませんでした。
2014年設立と、データ復旧業者の中では比較的新しい会社であることが関係しているのかもしれません。
代わりにDDレスキューの自社復旧事例を紹介します。
HDDはもちろん、復旧難易度の高いRAIDやNASの復旧実績も多数あります。
日本データ復旧協会の会員企業でもあり、ユーザーを騙したり、事実誤認させるようなことはないでしょう。
関連記事:RAIDのデータ復旧 無料ソフトと業者のどちらがおすすめ?主要10社を徹底比較!
関連記事:【プロに聞いた】NAS(サーバ)のデータ復旧!正しい対処方法と復元方法について徹底解説
DD-RESCUEの悪い口コミ・悪評
- 無し
良い口コミ同様、悪い口コミも見当たりませんでした。
実は「GNU DDrescue」という有名なデータ復旧ソフトがあり、「DDrescue」で検索してもこちらの情報ばかり出てきます。
そのため、データ復旧業者としてのDDrescueの口コミは現時点でほぼゼロです。
ただ、繰り返しになりますが、日本データ復旧業界という健全な協会に加入していますので、悪質な業者でないことは確かです。
DD-RESCUEの営業マン・営業体制はどうなの?
DDレスキューは比較的新しいデータ復旧業者ですが、HPを見ると色々な活動をされていることが分かります。
例えば会社の「お知らせ」では、ヤフー知恵袋や2ちゃんねるに寄せられたデータ復旧やHDDに関する質問に丁寧に答えています。
また、復旧事例も豊富に載せているので、不安な方は一度会社のHPを覗いてみるといいでしょう。
代表の岡田 豊さんの自己紹介も親しみやすい感じで好感が持てます。
DD-RESCUEでデータ復旧するメリット・デメリット
DD-RESCUEのメリットとデメリットをまとめました。
DD-RESCUEのメリット
【メリット①】比較的料金が分かりやすい
DDレスキューは「適正価格」「明朗会計」を売りにしており、HDDなら「2段階の症状の重さ」と「容量の大きさ」だけで料金が決まります。
訳の分からない料金体系でユーザーを混乱させる一部の業者とは違い、事前にしっかりと料金の見積りをだし、さらには完全成功報酬と安心できる料金体系です。
【メリット②】安定した技術力で幅広い復旧実績
- パソコンが起動しない
- HDDが動かない・異音がする
- NASのアクセス不能
- serverのHDDが複数台FAIL状態で起動不可
通常のHDDはもちろん、NAS、RAID、企業用のserverなど様々なメディアの様々な症状からデータを復旧させた実績があります。
技術面では心配いらないでしょう。
DD-RESCUEのデメリット
【デメリット①】個人情報や機密の取り扱いについての情報が無い
DDレスキューは他の大手データ復旧業者が掲げているISOやPマーク、NDA(秘密保持契約)がありません。
ウェブサイトでは「お客様の許可なくデータを確認しない」とありますが、それを裏付けるものはありません。
ただ、DDレスキューが加入している日本データ復旧協会は情報セキュリティがしっかりしていないと加入できないため、セキュリティ意識が低いという事はありません。
【デメリット②】実績が今一つはっきりしない
設立して数年の比較的新しい業者なので、口コミなどを含めて実績がイマイチ確認できません。
そのため、依頼する側としては少し不安になるかもしれません。
ただ、実績はありますし見積りやキャンセルも無料、復旧した時だけ料金を支払う完全成功報酬制なので心配はいりません。
DD-RESCUEは親しみやすいデータ復旧業者
DDレスキューは分かりやすい料金体系と、親しみやすい雰囲気が特徴のデータ復旧業者です。
比較的新しい企業ということで、目に見える実績は少ないかもしれません。
ですが設立が浅いにも関わらず、審査の厳しい日本データ復旧協会に加入していたり、こまめにブログを更新していたりと精力的に活動している業者です。
迷ったらDD-RESCURE以外にも無料見積もりなどで比較するのもオススメ
DD-Rescureは良さそうだけどイマイチ実態が分からない部分もあるので不安。。。という方もいらっしゃるかと思います。そのような場合には他社サービスと比較をすることで、より安心してデータ復旧を依頼できる可能性もあります。
- 他社サービスと比較してみたい
- 復旧料金をアイミツしたい
- データ復旧についてもう少し知りたい
- 完全成果報酬型が良い
いくつの業者を比較検討することで、データ復旧料金を抑えることができたり、正しいデータ復旧の方法を見つけることにもつながる可能性があります。
なので少しでも業者選びで不安や心配が残っている場合には、ほかの業者にも相談して客観的なアドバイスや料金を比較してみるのも良いでしょう。
Picky’s編集部では、国内にあるデータ復旧業者の50社程度を徹底調査した中で、本当におすすめできるデータ復旧業者を詳しく解説しています。人気のデータ復旧サービスでは無料診断や無料見積りが可能なので是非チェックしてみてください。
関連記事:【2021年】HDD (ハードディスク) 復元・復旧業者 おすすめ20選 ! 主要ポイントを徹底比較!
また法人のNASやサーバーに問題が起こり、外部に持ち出せないデータや機器にトラブルが起こってしまったときの対処方法などを専門家が解説しています。最近は個人情報の取り扱いなどが難しくなっているので、社内の現場でデータ復旧するケースもふえています。
オンサイト(現地)でのデータ復旧についてはこちらで詳しく解説しています。
関連記事:【プロに聞く】ニーズ高まる法人向けのデータ復旧! 現場(オンサイト)で解決する出張型サービスについて解説してもらった