除湿機の本体価格は、1万円以下の安い小型モデルから、ハイブリッド式など4万円を超えるハイグレードモデルまでさまざま。機能はそれぞれですが、なるべく予算を抑えて、コスパのよい商品を手に入れたいですよね。
そんなときに心配なのが、「安い除湿機は、除湿力が低いのでは?」という不安。しかし最近では、安くて高性能なコスパのいい除湿機がたくさん販売されているので、ポイントさえ抑えておけば、お得に除湿できる安い除湿機が見つかりますよ。
今回はそんな安い除湿機の選び方を徹底解説した上で、おすすめ人気ランキングをご紹介します。
梅雨〜夏にかけての部屋干し対策や、冬の玄関や窓の結露対策など除湿機は季節を問わず一年中活躍するアイテム。ハイブリッド式の選択はもちろん、春夏にはコンプレッサー式除湿機、秋冬はデシカント式除湿機など2台使い分けもありですよ。賢く選んでコスパのいい安い除湿機を手に入れましょう!
【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。
目次
- 安い除湿機の選び方
- 【安いvs高い】除湿機の人気3モデル徹底比較
- ドンキホーテに安い除湿機は売っている?
- 【1万円以下!】安い除湿機おすすめ人気ランキングの比較一覧表
- 【1万円以下!】安い除湿機おすすめ人気ランキング7選
- 【2万円以下!】安い除湿機おすすめ人気ランキングの比較一覧表
- 【2万円以下!】安い除湿機おすすめ人気ランキング6選
- 【高性能!】安い除湿機おすすめ人気ランキングの比較一覧表
- 【高性能!】安い除湿機おすすめ人気ランキング4選
- 靴箱・クローゼットにはコレ!コードレスに使える「スリムドライ」
- タイプ別の安いおすすめ除湿機を徹底解説
- 安い除湿機の人気おすすめメーカー
- 安い除湿機 関連記事
- 安い除湿機の人気売れ筋ランキングもチェック
- 安い 除湿機まとめ
安い除湿機の選び方
まずは、コスパよく除湿機を購入するタイミングや除湿方式をご紹介します。お得に除湿機を導入する参考にしてくださいね。
安い除湿機は、型落ち+1万円台を選ぶ
安くて性能がよい除湿機が欲しいなら、1万円台の型落ちモデルを選びましょう。最新型モデルの発売に際し、既に販売されているモデルが型落ちとなり、値下がりする傾向があります。
型落ちモデルと最新モデルを比較しても、性能に大して差がないことは珍しくありません。最新型が2万円台の除湿機なら、型落ちモデルが1万円台まで値下がりすることもありますよ。
型落ちを探すなら3月〜4月。通販はセール時期が◎
型落ちモデルを店舗で買うなら、最新モデルの発売直前がおすすめ。大手の家電量販店では、3〜4月にかけて除湿機の新モデルが発表され、その発表直前の1ヶ月は型落ちモデルが安くなる傾向があります。
メーカーによって新商品の販売時期は微妙に違うので、お気に入りのメーカー公式ホームページをチェックしておきましょう。
Amazonや楽天では、セール時期を狙うとお得です。除湿機が自宅に届くので、店舗に足を運ぶ手間もカットできますよ。セール時期は以下の通りです。
アマゾン | 楽天 | |
お得な時期 |
|
|
用途に合わせてコスパのいいタイプを選ぶ
除湿機のタイプは、コンプレッサー式・デシカント式・ペルチェ式・ハイブリッド式の4種類。除湿機によって使う季節や用途が変わります。
- コンプレッサー式:電気代を安く抑えられる
- デシカント式:静音性が高く冬の結露対策にも使える
- ペルチェ式:狭いスペースで使えて本体価格が安価
- ハイブリッド式:高性能で使う季節を選ばない
以下の表では、デメリットも含めて各タイプを比較してあります。本体価格だけでなくランニングコストも含めて、どのタイプが使い方に合っているか検討してみてください。
コンプレッサー | デシカント | ペルチェ | ハイブリッド | |
メリット |
|
|
|
・コンプレッサー式とデシカントのいいとこどり |
デメリット |
|
|
|
・本体価格が高い |
おすすめする人 |
|
|
|
・型落ちでハイスペックな除湿機を安く手に入れたい人 |
さらに詳しく知りたい方は、記事後半でもタイプごとの機能を紹介しているので参考にしてくださいね。
部屋タイプ・適用畳数で選ぶ
せっかく安い除湿機を選んでも、「適応畳数」以上の部屋では除湿効果が見込めません。除湿機には「木造8畳・鉄筋16畳」など、能力に合わせた建物のタイプと広さの記載があるので、除湿能力が発揮されるよう、設置場所に合ったモデルを購入しましょう。
予算に余裕があるなら、適用サイズより少し大きめの除湿機を選ぶのがおすすめです。素早く部屋の湿度を下げられ、部屋干しするときも衣類が短時間で乾きますよ。
- 部屋よりやや大きめの適用畳数の除湿機がおすすめ
- 木造・鉄筋では適用畳数が違うので注意
編集部
除湿能力は5L/日以上・タンク容量は1.8L以上の大容量がおすすめ!

出典:amazon.co.jp
クローゼットなど限定された狭いスペースではなく、6畳以上の部屋で安い除湿機を利用するなら、一日あたりの除湿能力は5L以上がおすすめです。8畳以上の部屋に設置するときは、6.5L以上の除湿能力があるものを選びましょう。
タンク容量は1.8L以上の大容量がベスト!あまり小さいタンクだと頻繁に水捨てが必要なので不便です。反面、大きすぎるタンクは満水になると重くなるため、水捨てのことも考えて無理なく持ち上げられるサイズを選びましょう。大きめのタンクを搭載した安い除湿機を選ぶなら、タンクに持ち手の付いたものがおすすめですよ。
自動で排水できるモデルも便利

出典:amazon.co.jp
水を捨てるのが面倒な人や排水でいる場所に設置する予定の人は、ホースを使って浴室などに排水できる連続排水対応のモデルがおすすめです。
水が逆流しないよう排水場所より除湿機を高く配置しなければならないなど、設置場所に制限はありますが、水捨ての手間がかからない分、大量の洗濯物を頻繁に部屋干しするご家庭には便利ですよ。
部屋干しには、サーキュレーターと風向き調整がマスト!
部屋干しに除湿機を利用するなら、サーキュレーター機能に加え、ルーバーなどで風向きを調整できるものがマスト。左右はもちろん、上下など必要な場所にピンポイントに風を送れます。さらにオートルーバー機能がついていれば、広い範囲にムラなく風を送り、洗濯ものを早く乾かせますよ。
編集部
より効率的に部屋干ししたいなら、サーキュレーターとの併用もおすすめです。
関連記事:【2021年】冷暖房に効果的なサーキュレーター 37選 |プロが教える選び方から使い方まで解説
関連記事:【2022年】衣類乾燥除湿機 おすすめランキング14選 機能と価格を徹底比較&レビュー
【安いvs高い】除湿機の人気3モデル徹底比較
安い除湿機が良いと思っても、「高い除湿機と何が違うのか」は気になりますよね?そこで、除湿機の人気モデル3つを徹底的に比較して、電気代や除湿量などの違いを明らかにします。
比較するのは、以下の人気3製品です。
- アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 DDB-20
- シャープ 衣類乾燥除湿機 CV-J71
- パナソニック 衣類乾燥除湿機 F-YC120HTX
製品を比較すると、以下の表のようになります。
商品 | 最安価格 | 除湿方式 | 重量 | サイズ | コード長さ | 適用畳数目安 | タンク容量 | 1日あたりの除湿能力 | モード | 切タイマー | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 DDB-20 | 楽天市場¥8,981 AmazonYahoo! | デシカント式 | 3.9kg | 290x190x477mm | 1.6m | 木造7畳/鉄筋14畳 | 2.0L | 2.0L | 除湿 | 4/8時間 | 1万円以下 |
![]() | シャープ 衣類乾燥除湿機 CV-J71 | 楽天市場¥23,200 AmazonYahoo! | コンプレッサー式 | 9.4kg | 303x524x203mm | - | 木造8〜9畳/鉄筋16〜18畳 | 2.5L | 6.3L | 除湿、衣類乾燥 | 2/4/6時間 | プラズマクラスター搭載、四輪キャスター付き、内部乾燥機能、連続排水に対応、ハンドル付き水タンク |
![]() | パナソニック 衣類乾燥除湿機 F-YC120HTX | 楽天市場¥56,000 AmazonYahoo! | ハイブリッド式 | 13.9kg | 370x580x225mm | 2.1m | 木造11〜13畳/鉄筋23〜25畳 | 3.2L | 9.0L | 除湿(強・中・弱・おまかせ)、衣類乾燥(少量速乾・速乾・おまかせ・音控えめ) | 2/4/6時間 | ナノイーX搭載、四輪キャスター付き |
比較した結果、価格が高い製品の特徴がわかりました。
- 除湿や衣類乾燥コースが豊富
- 除湿性能が優れている
- 広い部屋での使用に向いている
- 本体サイズが大きく重いため部屋の移動には不向き
つまり、(一人暮らし程度の)狭い部屋での使用や、部屋干しする洗濯物の量が多くない場合は安い製品で十分です。むしろ、使用場所を変えたり収納したりと持ち運びをするなら安い製品の方が適しているでしょう。
関連:【2021】新生活に!ひとり暮らし用 洗濯機 おすすめ15選 | 選び方・使い方を徹底解説
人気モデルの電気代を比較
次に電気代の違いを調べるために、1日10時間したときの電気代を計算しました。
アイリスオーヤマ コンパクト除湿機 DDB-20 | シャープ 除湿機 CV-J71 | パナソニック 衣類乾燥除湿機 F-YC120HTX | |
除湿方式 | デシカント式 | コンプレッサー式 | ハイブリッド式 |
除湿にかかる1日の電気代 | 94.5円 | 47.25円 | 59.4円 |
衣類乾燥にかかる1日の電気代 | – | 47.25円 | 60.75円 |
衣類乾燥(速乾)にかかる1日の電気代 | – | – | 184.95円 |
電気代に関しては、価格の差よりも除湿方式の違いによって電気代が変わりました。デシカント式が他に比べ、倍近く電気代がかかることがわかります。毎日10時間で1ヶ月使うと、約1,000〜1,500円の差です。
しかし、高い製品でも速乾コースを使えば、約185円とかなりコストがかかります。便利な機能を使えば、結局電気代がかかってしまうということです。
電気代を抑えたい人には、デシカント式よりもコンプレッサー式がおすすめです。ただし使う頻度が少なければ、そこまで電気代に差はつきません。
2,3日に1度の頻度で、5時間使用しても1ヶ月の電気代の差は150円ほどです。使用頻度が少ないなら、デシカント式で問題なく使えるでしょう。
高い製品と安い製品、それぞれおすすめな人をまとめました。
おすすめする人 | |
高い製品 |
|
安い製品 |
|
ドンキホーテに安い除湿機は売っている?
2023年5月現在、Picky’s編集部が調べたところ、ドンキホーテにも安い除湿機が売られています。ただし、ドンキホーテは店舗ごとに安い除湿機の値段や取り扱いが異なる可能性があるので、直接店舗に確認してください。
【1万円以下!】安い除湿機おすすめ人気ランキングの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 除湿方式 | 重量 | サイズ | コードの長さ | 適用畳数目安 | タンク容量 | 1日あたりの除湿能力 | モード | 切タイマー | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | dretec(ドリテック) コンパクト除湿機(ペルチェ式) JY-100WT ホワイト | ¥5,980 楽天市場AmazonYahoo! | ペルチェ式 | 858g | 140×140×228(mm) | - | 4.5畳 | 450ml | - | - | - | 1万円以下 |
![]() | WL-TECH 除湿機 | ¥8,999 楽天市場AmazonYahoo! | - | 1.2kg | 200×120×245(mm) | 1.6m | 8~18畳 | 1.2L | 600ml | - | - | 1万円以下 |
![]() | Hysure 小型除湿器 ブラック | ¥5,999 楽天市場AmazonYahoo! | ペルチェ式 | 1.2kg | 163x107x267mm | - | 9〜10畳 | 0.7L | 0.3L | 除湿 | - | 1万円以下 |
![]() | 除湿機 コンパクト エコ コードレス zepan 衣類乾燥 | ¥7,580 楽天市場AmazonYahoo! | - | - | 107x107x270mm | コードレス | 3畳 | - | 0.1L | 除湿 | - | 1万円以下、コードレス、水捨て不要、無電源・無給電式 |
![]() | Gocheer 除湿機 【2000ml&強力除湿&PSE認証済み】強力除湿 梅雨・ 7色ライト付き 省エネ 静音 コンパクト | 楽天市場¥6,775 AmazonYahoo! | ペルチェ式 | 2.54kg | - | - | - | 2000ml | 約1.3L | - | - | 静音設計、7色ライト |
![]() | Gurktisy 小型除湿機 | 楽天市場¥7,188 AmazonYahoo! | ペルチェ式 | 1.05kg | - | - | 3~8畳 | 1500ml | 450ml/日 | 強除湿、弱除湿、スリープモード | 6h、8h、10h | 1万円以下、ナイトランプ7色 |
![]() | KLOUDIC 安い除湿器 DH-CS02 | ¥7,999 楽天市場AmazonYahoo! | ペルチェ式 | 2.3kg | 153x312x225mm | - | 木造8〜9畳/鉄筋16〜18畳 | 2.3L | 0.8L | 除湿(標準・睡眠) | 8/12/24/48時間 | 1万円以下、内部結露防止、湿度表示あり |
【1万円以下!】安い除湿機おすすめ人気ランキング7選
まずは、クローゼットや洗面所の湿気とりにおすすめな、ペルチェ式除湿機を中心とした1万円以下のランキングをご紹介します。
大容量でおすすめなコスパ最強除湿機!持ち運びもラク
大容量タンク搭載で、最低でも3日は排水の必要がないため長時間使い続けられます。タイマーは最大48時間なので、2日間連続で除湿可能。水回りのカビ対策に使いたい人や、クローゼットの湿気を取りたい人におすすめです。
動作音が気になる場合は、睡眠モードを使うことで静かに除湿できます。軽量で移動させやすいような持ち手付きです。頻繁に使用場所を変える使い方をしても、持ち運びが苦になりません。
ペルチェ式で心配な内部結露対策も完備。結露解除機能が自動的に作動し、結露を取り除き故障を防ぎます。
多機能なのに安い、一人暮らしの部屋に最適なモデル
1万円以下の商品ながら、おやすみモードやタイマーでのオフ設定が可能なモデルです。
除湿可能面積は3~8畳で一人暮らしのワンルームにもぴったりのサイズ。運転モードを3段階に切り替えられるので、寝室に置いても睡眠の邪魔をしません。
タンクが満タンになると自動で電源が切れる自動オフ機能を搭載。さらに最大10時間切タイマーもついています。
必要な機能が豊富な除湿機を探している、ワンルームでも使用できる除湿機を探している方におすすめの商品です。
コンパクトボディで超軽量!一人暮らしにおすすめな除湿機
1万円以下の安い除湿機で移動が楽にできる優れものです。操作が簡単なので、誰にでも扱いやすいところも魅力。満水時の自動停止機能も付いた、安価で十分なスペックを備えたコスパの高い商品です。
7色のライト付きなので、雰囲気に合わせて色を変更できます。就寝前に穏やかな雰囲気で使いたい方にピッタリです。コンパクトながら、1.0Lのタンクを備えているのも助かりますね。
1万円以下の小型除湿器でライト付きのモデルを探している方におすすめです。
気になる場所に置くだけ!コンセントも水捨ても不要
狭い場所で使えるコードレスタイプの除湿機。靴箱やクローゼット、押入れなど湿気が気になる場所におすすめです。コードレスタイプなので、コンセントの場所を気にせず使えます。
水捨ても不要なので、湿気が気になる場所に置いて待つだけ。水が溜まったら付属のドライスタンドにしばらく戻せば、再び使えるようになります。
子どもやお年寄りでも簡単に使用でき、ほったらかしで除湿ができる優れものです。ペットボトル程度の大きさなので、重さを気にせず手軽に除湿できます。
コンパクトで省エネ!スタイリッシュなデザインも魅力な安い除湿機
一人暮らしにおすすめのコンパクトで静かな除湿機。1時間あたり0.23円ほどで、1日中回し続けてもたった5円ほどの省エネ設計です。
キッチン周りのカビ対策やお風呂場の湿気対策など、さまざまな目的で使用できます。40db以下の稼働音なので、普段過ごしてる部屋で使用しても気にならず快適に除湿できます。
ワンタッチで使えて、タンクが満水になると黄色いランプで知らせてくれる便利な機能付き。タンクを引き出せば、すぐに水を捨てられるので排水に手間がかかりません。
スタイリッシュな黒で、邪魔にならず自然に部屋に馴染むデザインです。
除湿機だけじゃなく空気清浄機能付き。コスパが良いモデル
除湿機能だけでなく、空気清浄機機能も兼ね備えている1台2役のコスパに優れたモデルです。
適用面積は8畳〜18畳までしっかりカバー。しかし1日の最大除湿量は600mlなので、広い部屋の場合は少し物足りない可能性があります。ですが水タンクがいっぱいになると自動停止してくれるのは嬉しいポイント。外出時つけっぱなしでも安心です。30dBと静音なので寝室でも稼働音が気になりません。
一日中稼働させたままお部屋全体の除湿、空気清浄をしたい方におすすめです。
一人暮らしにピッタリ。4.5畳以下向けのコンパクトサイズ
狭いスペースに置けるコンパクトサイズの商品です。小さいサイズなので、どんな場所にも置いておける点が◎。湿気の気になる押入れや玄関先など省スペースで活躍してくれます。
動作音も35dB以下なので、うるさくなく邪魔になりません。溜まった水を確認しやすい半透明タンクでお手入れも簡単です。切タイマーやおやすみモードがないので、ずっと運転させておきたい場所に使用するのがおすすめ。
リビングで使用するのではなく、寝室やちょっとしたスペースの湿気を取りたい方向けの商品です。
【2万円以下!】安い除湿機おすすめ人気ランキングの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 除湿方式 | 重量 | サイズ | コード長さ | 適用畳数目安 | タンク容量 | 1日あたりの除湿能力 | モード | 切タイマー | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 IJD-H20 ブルー | 楽天市場¥9,740 AmazonYahoo! | デシカント式 | 4.4kg | 165x510x325mm | 1.6m | 木造3畳/鉄筋6畳 | 2L | 2.2L | 除湿・衣類乾燥 | 4/8時間 | 1万円以下 |
![]() | アイリスオーヤマ コンパクト除湿機 DDB-20 ホワイト | 楽天市場¥12,289 AmazonYahoo! | デシカント式 | 3.9kg | 290x190x477mm | 1.6m | 木造7畳/鉄筋14畳 | 2.0L | 2.0L | 除湿 | 4/8時間 | 1万円以下 |
![]() | 山善 衣類乾燥除湿機 YDC-C60 ホワイト | 楽天市場¥17,269 AmazonYahoo! | コンプレッサー式 | 9.5kg | 276x185x480mm | 1.8m | 木造6〜7畳/鉄筋13〜14畳 | 2.0L | 5〜6L | 除湿、衣類乾燥 | 1〜8時間(1時間単位) | 湿度調整機能 |
![]() | TOYOTOMI 安い除湿機 デシカント式除湿機 TD-Z80G | 楽天市場¥19,649 AmazonYahoo! | デシカント式 | 6.1kg | 212x476x320mm | 2.0m | 木造10畳/鉄筋20畳 | 2.2L | 8.0L | 除湿、衣類乾燥(多め、少なめ) | 2/4/8時間 | オートルーバー、湿度調整機能、連続排水に対応 |
![]() | アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 IJC-H65 | 楽天市場¥20,498 AmazonYahoo! | コンプレッサー式 | 9.7kg | 319x535x204mm | 1.8m | 木造7〜8畳/鉄筋14〜16畳 | 2.5L | 5.5L | 除湿(標準・弱)、衣類乾燥 | 2/4/8時間 | オートルーバー、四輪キャスター付き、連続排水に対応、湿度調整機能 |
![]() | アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 IJD-I50 | 楽天市場¥20,200 AmazonYahoo! | デシカント式 | 7.8kg | 287x640x234mm | 1.6m | 木造6畳/鉄筋13畳 | 2.5L | 5.0L | 除湿(強・中・弱)、サーキュレーター(強・中・弱) | 2/4/8時間 | サーキュレーター付き、自動首振り |
【2万円以下!】安い除湿機おすすめ人気ランキング6選
ここでは、2万円以下の安い除湿機のランキングをご紹介します。部屋干しに便利な衣類除湿機能付きモデルも登場しますよ!
サーキュレーター付きで素早く乾燥!部屋に置きやすいおしゃれなデザイン
広範囲をパワフルに除湿できる1台。洗濯物を乾かしたい時はサーキュレーターで強い風を送り込み、カビや結露対策には通常モードでカラッと除湿します。
天気の悪い日にも嫌なにおいが部屋に残らず、快適な空間で過ごせるでしょう。3.4mの広範囲に風が届くため、部屋中に干した洗濯物をまとめて乾かす時にも活躍。急いで乾かす時は送風範囲をせばめた集中除湿が可能です。
寝室でも使いやすい29dbの静音設計で、眠りを妨げず安心して眠れます。本体が傾いたり高温になったりすれば、自動で運転停止する安全機能付き。部屋を離れてほったらかしで使用する時も安心です。
衣類がカラッとした仕上がる!ホースをつなげば長時間運転も可能
スッキリしたシンプルデザインとパワフル送風が魅力。低価格なのに高性能なアイリスオーヤマならではのモデル。
広い範囲にパワフルな風を送り出し、お部屋に干した衣類の乾燥を促します。風向きが自動で変わるオートルーバー機能で、数時間ほったらかしでもカラッと乾くでしょう。
センサーで部屋の湿度を管理し、常に快適な55%の湿度をキープすることや、弱モードに切り替えて静かな動作音での除湿が可能です。人がいる空間でもストレスなく使えます。
タンクは連続排水に対応しているので、就寝中の長時間運転もできます。引き出し式タンクなので、取り外しもラクラク。シンプルで使いやすい除湿機です。
部屋干し派におすすめ!衣類が素早く乾く安い除湿機
衣類乾燥が主な目的の人におすすめです。衣類の量に合わせて、2つの衣類乾燥モードが選べます。お出かけのために洋服を急いで乾かしたい時や、数日分の洗濯物をまとめて乾かす時に便利です。
自動で風向きを変えられるので、広い範囲の洗濯物を効率良く乾かせます。約2kg(1.5日分)の洗濯物を、たった108分で乾かせるほどの高い除湿性能です。生乾きの不快なにおいが残りにくく、素早く洗濯物をしまえます。
湿度を自動で調整する温湿度センサーを搭載。じめじめして不快に感じる部屋が快適な居心地に変わるでしょう。気になる電気代を抑えたい人のための「エコモード」も備えています。
格安で使いやすい除湿機!湿度や風向を細かく調整して快適な住み心地へ
1万3,000円で買える格安の除湿機。風向設定が3段階に変更できるので、部屋干しした衣類に向け短い時間で乾かせます。さらに湿度設定は7段階と細かく調整可能です。自分が心地良いと感じる最適な湿度に変更できる肌や体にも優しい製品。
タンク容量は2Lと程良いサイズ感なので、排水も簡単に行えます。フィルターが取り外しやすく、お手入れが簡単な点も魅力です。
電源オンタイマーとオフタイマーは1時間ごとに変更でき、ライフスタイルに合わせて使える1台。シンプルな操作性で、初めて除湿機を使う人にもおすすめです。
コンパクトで除湿性能が高い!コスパが良く使いやすい除湿機
コンパクトでしっかりとした除湿性能のある除湿機です。3.9kgと軽量で設置面積も小さいですが、2.0Lの湿気を吸い取ります。1万円と手頃な値段で買える除湿機にしては高性能です。
34dbと比較的静かな動作音で、就寝中でも気にせず稼働させ続けられます。風向きを手動で調整して、洗濯物に直接風を当てたり、湿気の多い場所をピンポイントに除湿したりできます。
運転とタイマーの2つのボタンのみのシンプルな設計です。移動に適したハンドル付きで、家中どこでも使えます。使いやすくて手軽に使えるのが、アイリスオーヤマのDDB-20。
衣類をダイレクトに乾燥!一人暮らしにぴったりな安い除湿機
衣類の乾燥時間を早めたい人におすすめの1年中に使える除湿機。デシカント式の乾燥風によって、洗濯物が効率良く乾かせます。また、送風口が上部についており、衣類に風がダイレクトに届くでしょう。
風向きも手動で調整できるため、急ぎで乾かしたい時にも便利です。カビ対策や靴・ブーツの湿気対策、結露対策とさまざまな用途で活躍する1台です。
1時間あたり10円と割高なので、1日中回すよりは必要な時のみ使いましょう。持ち運びしやすい重さなので、使わない時は収納しておくと部屋がスッキリします。ふた付きのタンクなので、水漏れの心配もいりません。
【高性能!】安い除湿機おすすめ人気ランキングの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 除湿方式 | 重量 | サイズ | コード長さ | 適用畳数目安 | タンク容量 | 1日あたりの除湿能力 | モード | 切タイマー | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | シャープ 除湿機 CV-J71 | 楽天市場¥25,000 AmazonYahoo! | コンプレッサー式 | 9.4kg | 303x524x203mm | - | 木造8〜9畳/鉄筋16〜18畳 | 2.5L | 6.3L | 除湿、衣類乾燥 | 2/4/6時間 | プラズマクラスター搭載、四輪キャスター付き、内部乾燥機能、連続排水に対応、ハンドル付き水タンク |
![]() | パナソニック 衣類乾燥除湿機 F-YZT60 | 楽天市場¥34,800 AmazonYahoo! | デシカント式 | 5.9kg | 178x459x357mm | 2.1m | 木造7畳/鉄筋14畳 | 2.0L | 5.4L | 除湿、衣類乾燥 | 4/8時間 | - |
![]() | CORONA 安い除湿機 衣類乾燥除湿機 CD-P63A | ¥36,400 楽天市場AmazonYahoo! | コンプレッサー式 | 7.9kg | 220x515x330mm | 1.8m | 木造7〜8畳/鉄筋14〜16畳 | 3.5L | 5.6L | 除湿(標準・エコモード)、衣類乾燥 | 2/4/8時間 | フィルター交換10年、ハンドル付き水タンク |
![]() | SHARP(シャープ) 安い除湿機 ハイブリッド除湿機CV-NH140 | 楽天市場¥67,999 AmazonYahoo! | ハイブリッド式 | 約15kg | 365x235x645mm | - | 14~28畳(50Hz)16~33畳(60Hz)/木造~鉄筋 | 約3.6L | 11/13L(50Hz/60Hz) | 除湿・衣類乾燥・衣類消臭など | 1-9時間 | ハンドル付き水タンク・24時間連続排水など |
【高性能!】安い除湿機おすすめ人気ランキング4選
最後に機能性を重視する方におすすめな、高機能タイプの安い除湿機をご紹介します。
一年中賢く使える大容量ハイブリッド式。衣類消臭機能も搭載
一年中部屋干ししたい人におすすめのハイブリッド式除湿機です。夏と梅雨に強いコンプレッサー式と、秋冬に強いデシカント式を切り替えながら賢く使えるところがポイント。上部に取り付けられたルーバーが上下左右に動くワイド送風も魅力です。
またタンク容量は3.6Lと大容量。たまった水の排水回数が少ないのも嬉しいポイント。
長時間利用したいときに便利な24時間連続排水機能や、プラズマクラスター搭載型だからできる衣類消臭モードも便利。ハイブリッド式としては小型ですが、機能面が充実していてハイパワーです。また2020年モデルで安価なところもポイント。ハイブリッド式除湿機を探している方は要チェックです!
湿気対策は大容量のコレ!スリムで一人暮らしにおすすめな除湿機
「衣類乾燥に使いたいけど、場所を取りたくない...」という人におすすめの除湿機。縦型でスリムな設計なので、無駄に場所を取りません。
衣類乾燥がしやすいよう、水平から上向き110度まで幅広く風向きを調整できます。じめじめした湿気を早く取るためのスポット乾燥も可能です。
タンクは3.5L入る大容量サイズですが取っ手付きなので、排水もラクラクできます。電気代を抑えたい人のために、ゆるやかに除湿するエコモードを搭載。節電しながら部屋の余計な水分を取り除きます。
さらに10年交換不要なフィルター付き。ウィルス抑制や除菌、脱臭効果があり、衣類を清潔に保ちます。
持ち運びに適した軽量タイプ!ワイド送風で2,3日分の衣類をまとめて乾燥
5.6kgと軽量で持ち運びに適したタイプ。風呂場や洗面所、お部屋の除湿と場所を変えて使用する人におすすめのコンパクトさです。出しっぱなしはせず、使う度に収納して使う人にも嬉しいスリムな設計です。
約110cmの範囲に乾いた風を、部屋干しした衣類にムラなく届けます。一人暮らしの人なら2,3日分をまとめて乾燥できるでしょう。
軽量で1年中使えるデシカント式の除湿機を求める人は、パナソニックのF-YZT60を購入してください。
衣類やお部屋を常に清潔に!コスパに優れた除湿機
狭い範囲を清潔に除湿できる1台。プラズマクラスターを搭載で生乾き臭はもちろん、汗やタバコのにおいを消臭します。洗濯物だけでなく、普段使用するスーツや制服も清潔に。
ルーバーが下にも向くため、脱衣所のマットやカーペットなど湿気が気になる場所にも風が届き、菌の繁殖を予防します。
設置面積はおよそA4サイズ。省スペースにもこだわった製品で、部屋に設置しても悪目立ちしません。本体やタンクにはハンドルがついており、重くても持ち運びしやすいよう作られています。
本体内部の水分を乾燥させる内部乾燥機能を備え、長期間使っても常に清潔な状態をキープ。安心して使い続けられる除湿機です。
靴箱・クローゼットにはコレ!コードレスに使える「スリムドライ」
除湿カートリッジで湿気を吸収する構造なので、一般的な除湿機とは仕組みが違いますが、使い捨ての除湿剤を使うような靴箱・クローゼットなどにはぴったり。除湿剤と違い本体にセットして乾燥させることで、吸湿力が復活するため何度も繰り返して使えます。
除湿能力も市販の使い捨て除湿剤とくらべて約3倍と優秀。お部屋の除湿には向きませんが、湿気の気になる押入れなどに使うのにはもってこいですよ。湿気剤の吸湿能力では物足りない方におすすめです。
タイプ別の安いおすすめ除湿機を徹底解説
ここではタイプ別に、安い除湿機のメリット・デメリットをご紹介しています。選び方と合わせて参考にしてくださいね。
電気代を抑えたいなら「コンプレッサー式」
コンプレッサー式は、吸い込んだ空気を冷やして水滴に変え、除湿する方法です。ヒーターを必要とせず、室温をあまり上げることなく除湿できます。気温が高い季節に使用しやすく、主に梅雨時から夏の時期に使用する人におすすめ。
デシカント式に比べて消費電力が小さく、電気代が安く抑えられることが特徴。しかし、気温が低い冬には除湿能力が下がるデメリットがあります。
他にも注意すべき点は、稼働音がやや大きいことや本体が重いことです。決まった部屋で使う人や寝室以外で利用する人であれば、コンプレッサー式でいいでしょう。
関連記事:【夏の部屋干しに!】コンプレッサー式 除湿機 おすすめ15選 | 格安モデル・静音・冬モード徹底解説【2021最新】
静音で選ぶなら「デシカント式」
フィルターで吸着した水分をタンクに溜め、ヒーターによって乾いた空気を送り出して除湿するのがデシカント式(別名ゼオライト式)です。ヒーターを使うので、冬の季節にも活躍します。コンプレッサー式と違い、1年通して使える除湿方式です。
コンプレッサーを内臓していないため、音は静か。コンパクトかつ軽量で持ち運びしやすいです。しかし使い方によってはコンプレッサー式と比べ、1.5〜3倍ほどの電気代がかかることや6〜8度の温度上昇することがデメリット。
電気代が高いため1日中の使用には向いていません。「洗濯物を乾かす時」や「部屋の湿気を取りたい時」、「窓の結露を取り除く時」などの湿気を取り除くタイミングで使用するのが賢い使い方です。
また暑い時期に使用するなら、人がいない部屋で使うと室温上昇のデメリットが気にならないでしょう。
狭いスペースでの使用なら「ペルチェ式」
クローゼットや押入れのような、狭い場所での除湿に適したペルチェ式。コンプレッサーやデシカント式と比べて、小型で本体価格が5,000円程度です。
「ペルチェ素子」という小型の電子部品を内蔵し、空気を冷やして結露させて除湿する仕組みです。コンプレッサー式と同じく、室温が高い場所で除湿性能を発揮します。
音や振動がほとんどなく、非常に静かに除湿できる方式です。しかし、本体が小さいので除湿能力が低く、広い空間の除湿や衣類乾燥には適していません。(冬を除き)クローゼットや靴箱、浴室、キッチンなど、ピンポイントで使用するのに適しています。
コンパクトな除湿機をお探しの方はこちらの記事をチェック!
関連記事:【部屋干し対策に!】小型で強力な除湿機おすすめ15選 | 選び方・電気代 徹底解説【2021】
ハイブリッド式は高価格なので△
コンプレッサーとデシカント式の良いとこ取りをしたのがハイブリッド式。夏にはコンプレッサー、冬にはヒーターを使って効率良く除湿します。一年中使いやすい優れた除湿方式で、本体サイズが大きく除湿能力が高いです。
しかし、価格が2~3万円以上と高額で、4万円を超えるものも珍しくありません。そんなハイブリッド式除湿機で安いモデルを狙うなら、型落ちモデルがおすすめ!ただし予算が2万円以下なら、ハイブリッド式は除外して考えましょう。
関連記事:【大量の洗濯物を速乾!】ハイブリッド式 除湿機 10選 |おすすめな人・選び方 徹底解説【2021年】
コンプレッサー・デシカント・ペルチェ式の3つから、自分に合った方式を選んでください。それぞれのメリットとデメリットを以下の表でまとめました。
安い除湿機の人気おすすめメーカー
安い除湿機が欲しいとはいえ、長く使う家電なので品質が保証されている除湿機が欲しいものです。そこで、安い除湿機でも安心して買えるおすすめのメーカーをご紹介。
紹介するのは以下のメーカーです。
- 安さ重視なら「アイリスオーヤマ」
- スリムやコンパクトさを求めるなら「コロナ」
- お部屋や衣類のにおいが気になるなら「シャープ」
- 衣類を清潔に保つなら「パナソニック」
メーカーごとの特徴を簡単に説明します。
アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマは本当に必要な機能だけを備え、安い価格にこだわって製品を作ります。安さを求めるユーザーの支持を集めているメーカーです。
中でも、サーキュレーター付きの除湿機が人気。洗濯物にダイレクトに風が届き、素早く衣類を乾かせます。パワフル乾燥で生乾き臭もほとんど残らないので、部屋干し派の家庭におすすめです。
コロナ
コロナは石油暖房機器や空調設備などを取り扱う住宅設備メーカー。扱う除湿機は全てコンプレッサー式で、電気代を安く抑えられることが特徴です。
スリムやコンパクトな製品を扱っており、手軽にお部屋の除湿や洗濯物の乾燥に使えます。大きなものを部屋に置きたくない人や、普段は収納したい人におすすめです。
シャープ
シャープの除湿機は、消臭効果のある「プラズマクラスター」を搭載しています。生乾き臭や汗のにおい、タバコのにおいが気になる人におすすめです。
ユーザーの要望に答える幅広いラインナップを取り揃えていることも特徴の1つ。デシカント式は扱っておらず、製品のほとんどがコンプレッサー式です。
パナソニック
除菌・消臭効果のある「ナノイー」によって清潔に除湿したり、洗濯物を乾かせる除湿機を販売するのがパナソニックです。自宅に持ち込んだ花粉の抑制効果もあります。
商品はハイブリッド式とデシカント式を扱っているため、1年中使いたい人におすすめです。コンパクトで取っ手付きなので、頻繁に持ち運びする人でも使いやすいでしょう。
安い除湿機 関連記事
除湿機は除湿方式だけでなく、製品別で搭載機能も大きく異なります。購入後に、「デシカント式がこんなに電気代が高いとは知らなかった」「運転音が気になる」など、「他の除湿方式の製品にすればよかったかな?」と思ってしまうかたも多い家電です。
購入前にしっかり製品比較、購入後のメンテナンス・お手入れ・お掃除方法、関連製品もチェックしましょう。
関連記事:【夏も冬も大活躍】おすすめ除湿機27選|電気代・衣類乾燥・選び方を徹底解説!【2021】
関連記事:【2021年】衣類乾燥除湿機 おすすめランキング14選 機能と価格を徹底比較&レビュー
安い除湿機の人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている除湿機のランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
安い 除湿機まとめ
失敗しない安い除湿機の選び方や、安くておすすめの除湿機を紹介しました。「どの時期に使用するか」や「どこで使用するか」に注目すれば、除湿機選びで失敗しにくいでしょう。
この記事の内容を簡単にまとめます。
- 梅雨〜夏の時期に使うなら、電気代の安い「コンプレッサー式」
- 一年通して使用するなら、動作音が静かな「デシカント式」
- 部屋干し派はタンク容量が1.8L以上、除湿量が5L以上のものを選ぶ
- 数日分の洗濯物をまとめて乾かす場合は、やや大きめの適用畳数のものを選ぶ
- 狭い部屋で使用する人や、使用頻度が少ない人なら安い除湿機で問題ない
- 衣類乾燥がメインなら、1万円台の型落ちモデルを狙おう
以上の点を参考にすれば、あなたに合った安い除湿機選びができるでしょう。これで湿気に悩まされる生活とはおさらばです。