庭木の剪定や解体作業などで活躍する電動ノコギリ。
プロの現場で使われるものからDIYで手軽に使えるものまで、幅広い種類があります。今回は、電動ノコギリのおすすめの選び方からおすすめの機種まで、紹介します。
「どれを買えばいいかわからない」「おすすめのメーカーが知りたい」という人は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
電動ノコギリとは

出典:Amazon.co.jp
電動ノコギリとは、木材や鉄パイプ、アルミなど、さまざまなものを切るときに使います。
刃が前後に動くことで、手動よりも時間をかけずラクに対象物を切断できます。比較的扱いやすい電動工具なので、DIY初心者にもおすすめです。
軽量のものも多く発売されているため、女性でも問題なく使用できます。一台持っておくと、かなり作業がラクになり、重宝すること間違いなしです。
電動ノコギリの種類は3種類

出典:Amazon.co.jp
電動ノコギリには、3種類あります。
- レシプロソー・セーバーソー
- 丸ノコ
- ジグソー
レシプロソー・セーバーソー
レシプロソーとセーソーバーは、メーカーによって呼び方が異なりますが、同じものです。おそらくみなさんが思い浮かべる形状のノコギリが、レシプロソー・セーソーバーでしょう。
丸ノコ
丸ノコは、円状の刃がついており、モーターの力で回転させます。大きな板も一直線に切断できます。固定して使えば、卓上電動ノコギリとしても使えます。
ジグソー
ジグソーは、刃が上下に動くため、曲線を切断するのに向いています。刃が細いので、カーブや切り抜きにはジグソーがおすすめです。
電動ノコギリの種類比較表
3種類の電動ノコギリを比較してみます。
特徴 | メリット | デメリット | |
レシプロソー・セーソーバー | 一般的な形状のノコギリ 刃を前後に動かして切断する |
比較的小型なものが多く 扱いやすい |
細かい作業には不向き 切断面が荒くなる |
丸ノコ | 丸い刃を回転させ切断する | 切断能力が高い 素早く直線を切断できる |
細かい作業には不向き |
ジグソー | 刃を上下に動かして切断 | 曲線やカーブを切断しやすい | 直線の切断には不向き |
電動ノコギリ おすすめの選び方
電動ノコギリのおすすめの選び方を紹介します。
給電方式

出典:Amazon.co.jp
電動ノコギリには、
- 充電式
- 電源コード式
の2つがあります。
充電式は、コードがないため取り回しがよく、屋外など電源がない場所でも使えます。しかし、バッテリーの残量を気にする必要があり、電源コード式よりパワーが劣る傾向にあります。
電源コード式は、パワーがあり充電を気にする必要がないため、長時間の作業がしやすいです。電源がないと使えなかったりコードの取り回しが邪魔だったり、というデメリットがあります。
切断能力

出典:Amazon.co.jp
切断能力も大切です。
- 消費電力(W)
- ストローク数
- ストローク幅
この3つを重視して選びましょう。
W数が高いほどパワーが強く、ストローク数は刃が動く速さなので、高い方が早く切断できます。ストローク幅は刃が前後に動く範囲で、範囲が広ければ厚みのあるものも切断できます。
重さ

出典:Amazon.co.jp
高いところの作業や女性は、サイズや重さにも着目しましょう。
あまりに重い電動ノコギリだと、たとえ低い場所での作業でも意外と負荷がかかり、大変です。片手でも持てる、1.5〜2kgのものを選ぶといいでしょう。
替刃の種類

出典:Amazon.co.jp
電動ノコギリは、切断する材質によって刃を替えます。いろいろな材質のものを切断したいと考えているなら、替刃が豊富に付属しているモデルがおすすめです。
別売のものを買うこともできますが、もともとついていた方が経済的ですし、買い足す手間もかかりません。
絶対というわけではありませんが、選び方の1つとして意識してみるといいでしょう。
電動ノコギリ おすすめメーカー
ここからは電動ノコギリのおすすめメーカーを紹介します。
RYOBI(リョービ)

出典:Amazon.co.jp
広島県に本社を構える「RYOBI」は、世界的なダイカストトップメーカー。京セラインダストリアルツールズがリョービの電動工具事業を買収したことで、現在は京セラグループとなっています。
プロ用から初心者用まで幅広いラインナップが特徴で、さまざまな種類の電動ノコギリを発売しています。
makita(マキタ)

出典:Amazon.co.jp
愛知県に本社を構える電動工具の総合メーカーで、国内トップシェアの最大手。世界でも第2位のシェアをほこり、世界的な知名度もバツグンです。
工具間でバッテリーの互換性があるため、マキタの電動工具を持っている人はマキタで揃えるのがおすすめです。
HiKOK(ハイコーキ)

出典:Amazon.co.jp
旧日立工機で、2018年に社名変更。現在は工機ホールディングスとなっています。
国内で高い人気があり、技術力の高いメーカーです。日立工機時代も合わせて70年以上の歴史を持ち、プロからも指示されています。
BOCSH(ボッシュ)

出典:Amazon.co.jp
ドイツ生まれのボッシュは、日本ではあまり馴染みがないかもしれません。しかし、世界で初めてリチウムイオンバッテリー搭載の電動ドライバーを開発するなど、高い技術力を持っています。
プロ用から一般ユースまでニーズに合わせて、さまざまな商品ラインナップが特徴です。
電動ノコギリのランニングコスト

出典:Amazon.co.jp
電動ノコギリのランニングコストは、充電式であれば、バッテリーの電気代。電源コード式であれば、使用中の電気代です。
ここでは、Amazonの売れ筋ランキング上位の、JR184DRFで計算してみます。
バッテリーは18Vで3Ah、1kWh27円として計算。
18V× 3Ah=144Wh、(144÷1,000)× 27=3.888円となるので、1回あたりの充電にかかる電気代は約4円です。とても安いことがわかりますね。電動ノコギリのランニングコストは、かなり低いと言えます。
低価格モデルと高価格モデルの違い

出典:Amazon.co.jp
低価格モデルと高価格モデルの違いは、
- 耐久性
- バッテリー容量
が挙げられます。
耐久性は、長く使えるかどうかですが、実際に使ってみないとわかりません。あまり知られていないメーカーを避け、有名なメーカーやシェアが高いメーカーを買うのも1つの方法です。
バッテリーは容量が大きいほど長持ちします。使っている途中で切れてしまったり、頻繁に充電しなければならなかったりすると、手間がかかってしまいます。
安いモデルはバッテリー容量が低いことがあるため、しっかり確認してから購入しましょう。
電動ノコギリ おすすめ17選
ここからはジャンル別におすすめの電動ノコギリを紹介します。
【充電式で選ぶ】電動ノコギリ5選
重量1.4kg、充電式の小型レシプロソー
マキタの充電式レシプロソーです。
本体のみなら15,000円とお手頃価格で手が出しやすいですね。バッテリー・充電器・ケースがついても30,000円なので、全部揃えたい人にもおすすめです。
約22分で満充電できるのもうれしいポイント。作業に合わせて使えるマルチポジションスイッチを搭載しており、取り回し自由です。
上向き作業もラクラクの小型・軽量ボディで女性にもおすすめです。
本体重量 | 1.4kg |
---|---|
サイズ(長さ×幅×高さ) | 398×81×220 |
ストローク数 | 0〜3,000回/分 |
ストローク幅 | 13mm |
電圧 | 18V |
バッテリー容量 | 3.0Ah |
1.1kgの軽量モデルの充電式レシプロソー
ボッシュの充電式電動ノコギリです。
軽量・コンパクトながらパワフルな小型レシプロソー。
ボッシュ電子セル保護システム(ECP機能)を搭載し、過放電・過電流・過充電・オーバーヒートの状況を監視。バッテリーへの負荷を軽減し長寿命化を実現しました。
A型形状のグリップで、枝をぶれさせることなく片手で切断が可能です。
断作業時にブレード(刃)が受ける負荷の度合いを自己判断する、オートターボ機能で切断のストロークスピードを最大で約70%アップさせます。
本体重量 | 1.1kg |
---|---|
サイズ(長さ×幅×高さ) | 350 x 60 x 140 mm |
ストローク数 | 0〜1,600回/分 |
ストローク幅 | 20mm |
電圧 | 10.8V |
バッテリー容量 | 内蔵式 |
大容量5.0Ah電池パック2個付き
パナソニックの充電式電動ノコギリです。
4ポジション折り曲げ式で狭いところでも快適に作業できます。横向きでも力を入れやすく、本体がブレにくいため作業しやすい。
ブレード交換は、レバーを回すだけで着脱可能。工具不要のワンタッチで取り付けできます。
LEDライト搭載で、暗い場所での作業も視認性バッチリです。14.4V、18Vどちらにも対応する「デュアル」シリーズ。
防塵耐水IP56試験合格で、さまざまな場所で使用できます。
本体重量 | 1.95kg |
---|---|
サイズ(長さ×幅×高さ) | 345×64×261mm |
ストローク数 | 18V 0〜3,000回/分 14.4V 0〜3,200回/分 |
ストローク幅 | 14mm |
電圧 | 14.4V / 18V |
バッテリー容量 | 5.0Ah |
急速充電対応で40分で満充電
ブラックアンドデッカーの充電式電動ノコギリです。
ブラックアンドデッカーは、アメリカの電動工具メーカー。
クイックランプ搭載、キーレスで簡単にブレードが取り付けられます。シューの角度が変えられるピボッティングシュー採用で、用途に合わせたスムーズな切断をサポートしてくれます。
直径約6cmまでの金属パイプ、厚さ約9cmまでの木材の切断が可能です。急速充電に対応しており、約40分で満充電できます。
本体重量 | 1.9kg |
---|---|
サイズ(長さ×幅×高さ) | 365×80×160 |
ストローク数 | 0〜3,200回/分 |
ストローク幅 | 22mm |
電圧 | 18V |
バッテリー容量 | 1.5Ah |
ダブルロックで誤作動防止
アイリスオーヤマの充電式電動ノコギリです。
家電メーカーのアイリスオーヤマは電動工具も発売しています。リーズナブルですが、機能は充実していますよ。
木工用ブレードと鉄鋼用ブレードの2種類で、さまざまな用途に対応します。ブレードの脱着も簡単で、リングを緩めるだけで交換できます。
ロックスイッチと運転スイッチを同時に押すと起動するダブルロック仕様で、不意の誤操作を防ぎます。
本体重量 | 2.0kg |
---|---|
サイズ(長さ×幅×高さ) | 400×80×170 |
ストローク数 | 0〜2,500回/分 |
ストローク幅 | 20mm |
電圧 | 20V |
バッテリー容量 | 2Ah |
【電源コード式で選ぶ】電動ノコギリ3選
長時間の使用に便利なコード式
リョービの電源コード式電動ノコギリです。
本体重量は1.2kgでラクに作業できます。操作性と安全性を高めたスイッチとグリップ形状を採用。
ブレードと同軸方向に握り部があるため、使い慣れた手ノコ感覚で扱えます。
LEDを搭載しており、暗いところや開口部も作業しやすい。付属の刃のほかにも、別売のレシプロソー刃、ハクソー(金切ノコ刃)、ワイヤブラシ、ヤスリが取り付けられます
本体重量 | 1.2kg |
---|---|
サイズ(長さ×幅×高さ) | 320×70×103 |
ストローク数 | 0〜5,000回/分 |
ストローク幅 | 10mm |
消費電力 | 280W |
コード | 5m |
切断能率と木工切断能率がアップ
マキタの電源コード式電動ノコギリです。
部品形状、クリアランス等を見直しさらに短くコンパクトになりました。
モーター出力1,200Wで、前モデルのJR3050Tより金工切断能率(炭素鋼鋼管25A切断時)が約25%、木工切断能率(SPF 2×10切断時)が20%アップ。
脚立などに掛けられるツールハンガ付き。ブレードの固定は差し込むだけなので、工具レスでブレード交換が可能です。
本体重量 | 3.3kg |
---|---|
サイズ(長さ×幅×高さ) | 447×97×176mm |
ストローク数 | 0〜3,000回/分 |
ストローク幅 | 30mm |
消費電力 | 1,200W |
コード | 2.5m |
強力モーターでスピーディーな切断
ハイコーキの電源コード式電動ノコギリです。
最大出力1,010Wのハイパワーモーターにより、さまざまな材料をスピーディーに切断します。スイッチの引き具合で、作業条件や材料に合わせた切断速度に調整できる無段変速機構付き。
ブレード逆付け可能で、上下反転させて取り付けることで、床上・壁際の切断作業が簡単にできます。ブレードは工具レスで交換可能。
フロントカバーを先端下部を細く前方に伸ばすことにより、握りやすく作業性を向上させました。
本体重量 | 3.3kg |
---|---|
サイズ(長さ×幅×高さ) | 435×95×170 |
ストローク数 | 0〜2,800回/分 |
ストローク幅 | 29mm |
消費電力 | 1,010W |
コード | 2.5m |
【コスパで選ぶ】電動ノコギリ3選
5,000円以下で買える!
髙儀の電源コード式電動ノコギリです。
5,000円以下で買える低価格なのがうれしいですね。初めて購入する人にはおすすめの一台です。
無段変速付きで、引金を引く強さでブレードのストロークスピードを調整できます。3種類のブレード(塩ビ・PC用、木工用、鉄鋼用)がついているため、届いてすぐに使えます。木材、プラスチック、家庭用ゴミの解体など、幅広く活用できます。
刃の交換は付属の六角レンチで簡単に行えます。
本体重量 | 1.6kg |
---|---|
サイズ(長さ×幅×高さ) | 300 x 85 x 205 |
ストローク数 | 0〜2,200回/分 |
ストローク幅 | 18mm |
消費電力 | 350W |
コード | 2m |
12ヶ月の保証ありで安心
KIMOの充電式電動ノコギリです。
KIMOは中国で設立された電動工具メーカー。リーズナブルなラインアップで、Amazonでは人気があります。
従来品より切断能力10%アップで、ガーデニングの枝切りから本格的なDIYまで使えます。ブレード交換は工具レスでラクラク着脱。
無段変速付きで、スイッチの引き具合で調整できます。防滴・防塵に対応しており、12ヶ月の製品保証がついているので、安心して使えます。
本体重量 | 1.2kg |
---|---|
サイズ(長さ×幅×高さ) | 300 x 90 x 260mm |
ストローク数 | 0〜3,000回/分 |
ストローク幅 | 13mm |
電圧 | 12.5V |
バッテリー容量 | 1.5Ah |
バッテリー2個付き&急速充電対応
ハイチカの充電式電動ノコギリです。
ハイチカは、中国の電動工具メーカーです。Amazonの商品ページには、20年以上にわたって電動工具の生産に従事していると記載されています。
工具なしでブレード交換が可能です。LEDライト搭載で、薄暗い場所や奥まったところでの作業もできます。
耐衝撃性のシェルと、本体中央にあるゴム製の接続設計で振動を低減します。柔らかいゴム製のハンドルが振動を吸収し、長時間使っても疲れにくいです。
本体重量 | 2.11kg |
---|---|
サイズ(長さ×幅×高さ) | 400 x 80 x 180 |
ストローク数 | 0〜2,800回/分 |
ストローク幅 | 22mm |
電圧 | 18V |
バッテリー容量 | 2.0Ah |
【丸ノコで選ぶ】電動ノコギリ3選
プロ機と同等の回転数で、優れた作業性を実現
マキタのコード式丸ノコです。
回転数はプロ機と同等の高速5,500回転で、シャープな切れ味を実現します。
ブロワ機能搭載で、刃先周辺の切り粉を吹き飛ばします。モーター底部がフラットなので、刃物交換時に便利です。
切込深さ目盛付きセフティカバーで、ベース下面を合わせるだけで切込深さを素早くセッティング可能。大型トップガイドで塁線合わせが容易にできます。
別売の2本ポール平行定規を使えば、安定した精密切断が可能です。
本体重量 | 3.1kg |
---|---|
サイズ(長さ×幅×高さ) | 294×221×240 |
回転数 | 5,500回/分 |
電源 | コード式 |
消費電力 | 1,050W |
ノコ刃寸法 | 190mm |
扱いやすい入門機
リョービの丸ノコです。
丸ノコの中では軽めの2.1kgで小型なので、初心者でも扱いやすいのが特徴。板材からタル木切断まで可能で、幅広い作業ができます。
ソーガイドフェンスが付属しているため、側面に沿わせながら切断することで、簡単に一定の幅で切断できます。
簡単操作で0~46mmまで切込深さを設定可能。
別売のノズルセットと集塵ホースを取り付ければ、粉塵の少ない作業ができます。
本体重量 | 2.1kg |
---|---|
サイズ(長さ×幅×高さ) | 205 x 213 x 243 |
回転数 | 3,700回/分 |
電源 | コード式 |
消費電力 | 550W |
ノコ刃寸法 | 147mm |
プロ並みの機能を搭載
ハイコーキの丸ノコです。
FC6MA2をモデルチェンジした後継機で、取手部分がラバーになってグリップ力が向上。モーター形状が平らになったことで、立たせやすくなりチップソーの交換も楽になりました。
高剛性アルミベース採用しており、耐久性に優れています。
切込み深さの調整がスムーズにできる、切込み調整ワンタッチレバー搭載。後方排出方式(集じん機接続可能)で、切粉をまとめて排出します。
本体重量 | 3.2kg |
---|---|
サイズ(長さ×幅×高さ) | 276×230×210 |
回転数 | 5,500回/分 |
電源 | コード式 |
消費電力 | 1,050W |
ノコ刃寸法 | 165mm |
【ジグソーで選ぶ】電動ノコギリ3選
使いやすさにこだわったスタンダードモデル
ボッシュのジグソーです。
高機能でコンパクト。使いやすさにこだわったスタンダードモデルで、初めて使う人にもおすすめです。
バランサー機構により低振動を実現し、薄い材料から繊細な切断まで安定した切断作業が可能です。切断線ガイドを標準装備しており、より正確な直線切断をサポート。
工具いらずでスムーズなブレード交換が可能。ブレードの動きにしゃくり運動を加える4段階のオービタル機能や、墨線上の切粉を吹き飛ばすブロワ機能など豊富な機能を搭載。
本体重量 | 1.9kg |
---|---|
サイズ(長さ×幅×高さ) | 幅200×高さ205 |
ストローク数 | 500〜3,000回/分 |
ストローク幅 | 20mm |
消費電力 | 530W |
コード | 2.5m |
従来製品より7%小さくなったコンパクトなジグソー
ブラックアンドデッカーのジグソーです。
従来製品より7%小さいコンパクトな設計になり、より作業が容易になりました。ワンタッチクランプを採用することで、ブレードの着脱が簡単にできます。
ブレードの導入角度を4段階に切り替えられるオービタル機構を採用。さらにカウンターバランス機構で、振動を低減します。
専用の平行定規とブレード3種類を同梱しているため、買ってすぐに使えます。
本体重量 | 1.9kg |
---|---|
サイズ(長さ×幅×高さ) | 220×68×195mm |
ストローク数 | 0〜3,000回/分 |
ストローク幅 | 19mm |
消費電力 | 520W |
コード | 3m |
さまざまな切断作業に柔軟に対応
TACKLIFEのジグソーです。
TACKLIFEは、DIY関連の工具などを中心に扱っている中国のブランドです。強力で高性能なモーターを採用し、さまざまな作業に対応できます。
レーザーガイド機能と平行定規を備えており、直線切りがスムーズにできます。6段階の変速機能と、0~45°の切断角度調整が可能で、作業に適切なスピードと角度を調節できます。
6本のブレード付属で、ブレードは工具なしのワンタッチで交換可能。LEDライト搭載で暗がりでの作業も問題なしです。
本体重量 | 1.9kg |
---|---|
サイズ(長さ×幅×高さ) | 302×336 ×100 |
ストローク数 | 800〜3,000回/分 |
ストローク幅 | 22mm |
消費電力 | 800W |
コード | 3m |
おすすめ充電式電動ノコギリの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 本体重量 | サイズ(長さ×幅×高さ) | ストローク数 | ストローク幅 | 電圧 | バッテリー容量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | makita(マキタ) 充電式電動ノコギリ JR184DZ | 楽天市場¥14,200 AmazonYahoo! | 1.4kg | 398×81×220 | 0〜3,000回/分 | 13mm | 18V | 3.0Ah |
![]() | ボッシュ(BOSCH) 充電式電動ノコギリ KEO | 楽天市場¥14,222 AmazonYahoo! | 1.1kg | 350 x 60 x 140 mm | 0〜1,600回/分 | 20mm | 10.8V | 内蔵式 |
![]() | パナソニック 充電式電動ノコギリ EZ47A1LJ2F-B | 楽天市場¥46,444 AmazonYahoo! | 1.95kg | 345×64×261mm | 18V 0〜3,000回/分 14.4V 0〜3,200回/分 | 14mm | 14.4V / 18V | 5.0Ah |
![]() | ブラックアンドデッカー 充電式電動ノコギリ EXR18 | 楽天市場¥17,618 AmazonYahoo! | 1.9kg | 365×80×160 | 0〜3,200回/分 | 22mm | 18V | 1.5Ah |
![]() | アイリスオーヤマ 充電式電動ノコギリ JRS20 | 楽天市場¥12,800 AmazonYahoo! | 2.0kg | 400×80×170 | 0〜2,500回/分 | 20mm | 20V | 2Ah |
電動ノコギリの使い方
電動ノコギリの使い方を紹介します。
庭木の剪定・DIY

出典:Amazon.co.jp
電動ノコギリは、家庭用なら庭木の剪定やDIYに使います。プロ用のパワーがあるものなら、解体作業や配管作業にも使われます。
木材だけでなく、プラスチックや金属の切断も可能です。手動のノコギリより格段に作業スピードが上がり、体力も必要ありません。
簡単操作だからこそ要注意

出典:Amazon.co.jp
電動ノコギリは、トリガーと呼ばれるスイッチを引くことで、簡単に電源が入り作業に取り掛かれます。
しかし、簡単に使えるからこそ細心の注意が必要です。取扱説明書をしっかりと読み、正しい使い方をしましょう。使用するときは、手袋や保護メガネ、防塵マスク、耳栓などを着用することで、ケガを防止できます。
電動ノコギリのメンテナンス
電動ノコギリの手入れは、あまり難しくありません。
不調のときはカーボンブラシ交換

出典:Amazon.co.jp
丸ノコは刃を回転させるために、カーボンブラシを搭載しています。刃の動きが不調だったり動かなくなったときは、カーボンブラシを交換しましょう。
交換用ブラシは数百円で購入できます。このようなメンテナンスをこまめにすることで、安価なものでも長く使うことができます。
切れ味が悪くなったらブレード(替刃)交換

出典:Amazon.co.jp
電動ノコギリの切れ味が悪くなったと感じたら、ブレードと言われる替刃を交換してみてください。
購入したときに付属しているものは、品質が良くないものも多いです。別売のブレードに替えることで、切れ味がよくなる可能性があります。
電動ノコギリ よくある質問
電動ノコギリのよくある質問をまとめました。
電動ノコギリはレンタルできる?

出典:Amazon.co.jp
電動ノコギリは、ホームセンターやネットでレンタルできます。
2泊3日で200円〜300円で利用できます。ドリルドライバーやインパクトドライバーなどの電動工具もレンタル可能。まとめてレンタルしてしまえば、作業がはかどります。
「使いたいけど買うほどではない」「使い心地を確かめたい」という人は、ぜひレンタルしてみてください。
電動ノコギリの寿命は?

出典:Amazon.co.jp
電動ノコギリの寿命は、充電式のものであればバッテリーの寿命に影響されます。多くはリチウムイオンバッテリーを搭載しており、充電を繰り返すことで寿命が縮まりますが、新しいバッテリーに交換すれば、問題なく使えます。
そのほかにも、モーターの故障などが起こることがありますが、どれくらいで故障するかはわかりません。電動ノコギリの中には、保証がついているものもあるため、不安であれば保証付きのものを買うことをおすすめします。
電動ノコギリは初心者でも使える?

出典:Amazon.co.jp
初めて電動ノコギリを使うのは勇気がいりますよね。初心者でも、取扱説明書のとおりに正しい使い方をすれば、危険な道具ではありません。
小型の電動ノコギリは、初心者でも扱いやすくおすすめです。充電式のものは、小型の電動ノコギリが多くラインナップされています。
電動ノコギリの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている電動ノコギリのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
電動ノコギリ まとめ
電動ノコギリについて紹介しましたが、いかがでしたか?
電動ノコギリには、レシプロソー・セーソーバー、丸ノコ、ジグソーの3種類あります。それぞれできることや不向きなことがあるため、用途に合わせて購入しましょう。
初めて購入するなら、まずレンタルしてみるのもおすすめです。ホームセンターやネットでもレンタル可能で、2泊3日200円〜300円で利用できます。
電動ノコギリは、高速で動く工具なので危険度は高いですが、正しい使い方をすれば作業が非常にラクになります。
ぜひ、自分の納得のいく一台を選んでみてくださいね。
DIY初心者の方にもおすすめ器具
DIYをこれから本格的に始めたいというかたにおすすめの器具をまとめた記事を用意しました!
ぜひ参考にしてみてください!
関連記事:【電動ドライバー】おすすめ15選| 性能や使い方を徹底比較!
関連記事:インパクトドライバー おすすめ15選!メーカーや機能の違いを徹底比較
関連記事:【2021年版】おすすめ電動サンダー15選 | 種類や機能も徹底解説!
関連記事:【2020最新】DIY用ジグソー人気おすすめ15選!
関連記事:保護メガネおすすめ15選!選び方や形状のちがいを解説
関連記事:インパクトレンチおすすめ15選!メーカーごとの特徴や選び方を解説
関連記事:モンキーレンチおすすめ15選!おすすめメーカーや選び方を解説
関連記事:スパナおすすめ15選!レンチとの違いや選び方も紹介
関連記事:【用途別】最強ニッパーおすすめ17選|DIY・爪切り・プラモデル・ネイル用も!