【レビュー】DJIの最新ドローンMavic 2 Proと Zoomを紹介!

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

Mavic Pro、Mavic Airと続き、Mavic 2 ProMavic 2 Zoomが最近になり発売されました。

ProとZoomは何が違うの?と気になる方も多いでしょう。今回はMavic 2 ProとMavic 2 Proの違いや、Mavic Air、Mavic Proから変わった点などをご紹介します。

Mavic 2 ProとMavic 2 Zoomを比較

実は、Mavic 2 ProとMavic 2 Zoomの違いはカメラだけです。機体部分はProとZoomで全く同じです。

Mavic 2 Proのスペック

引用 https://www.dji.com/jp/mavic-2

ハッセルブラッドとの共同開発

Mavic 2 Proには、ハッセルブラッドというスウェーデンのカメラメーカーとDJIが2年かけて開発した高性能なカメラ(L1D-20c)が搭載されています。

センサーサイズ

センサーサイズは1インチと、高級コンデジ並の大型センサーサイズ。Phantom4 Proと同じ1インチなので、画質はとっても綺麗です。

取り込む光量は従来の1/2.3型の約4倍です。暗がりでの撮影でもはっきり映る驚きのレンズ性能。

引用 https://www.dji.com/jp/mavic-2

撮れる写真は簡単にいうと、同じくセンサーサイズが1インチのコンデジ、G7XG9Xを参考にすれば分かります。

この画質で空からの映像を撮れるのは革命的ですね。

カメラ性能は全ドローン機種の中でもトップクラス

画素数は2000万画素(20MP)、絞りはF2.8 – F11と、ボケ感がしっかり生まれ、高解像の撮影ができる性能になっています。

色彩表現が得意なハッセルブラッドの強みを生かして、見たままの景色を再現することが可能です。

引用 https://www.dji.com/jp/mavic-2

Mavic 2 Zoomのスペック

引用 https://www.dji.com/jp/mavic-2

最大の特徴はズームができること

引用 https://www.dji.com/jp/mavic-2

Mavic 2 Zoomは、焦点距離24mm〜48mmの2倍光学ズームに対応しています。光学2倍ズームからさらにデジタルズームで2倍ズームできるので、あわせて4倍までズームできます。

Mavic Pro Airと同程度の画質

1200万画素(12MP)1/2.3型のセンサーを搭載しています。Proに比べると、画素数やセンサーサイズが小さい分、ノイズは増えます。暗がりでの撮影ならMavic 2 Proの方が得意です。

引用 https://www.dji.com/jp/mavic-2

Mavic 2 Zoom限定のドリーズーム撮影

Mavic 2 Zoomは、ズームができる点を活かした特殊な撮影機能がついています。ドリーズームはその1つ。

ドリーズームとは、簡単にいうと特殊な撮影手法のことです。

ドリーとは、映画業界ではカメラを載せる台車のことです。ドリーズームは、このドリーにカメラを載せ被写体に対して手前側に引きながら被写体の大きさが同じに大きさになるように調整してズームを行う複雑な効果です。

「めまい」という映画で使われて有名になったのので「めまい効果」という名前も付いています。

コチラがドリーズームの解説動画。

面白いけど何に使うの?っというのが正直な感想です…。SNSへの投稿や、Mavic 2 Zoomを紹介するときには面白いですが、実際の撮影ではあまり必要になるシーンはないと思います。

購入するならMavic 2 Pro

引用 https://www.dji.com/jp/mavic-2

おすすめなのはMavic 2 Proです。もちろん、その理由は画質が綺麗だから。Mavic 2 Zoomのズームが可能な点は素晴らしいですが、空撮用ドローンで風景が主体になるということを考えると、ズームなしでもセンサーサイズが大きく画質が綺麗なProの方が魅力的です。

Mavic 2 ProとZoomを比較してみた

引用 https://www.dji.com/jp/mavic-2

性能を簡単に比較するとこんな感じ。

MAVIC 2 PRO MAVIC 2 ZOOM
センサーサイズ 1インチCMOS 1/2.3インチCMOS
有効画素数 20MP 12MP
焦点距離 28 mm(単焦点) 24-48 mm
絞り F2.8 – F11 F2.8 – F3.8
撮影範囲 1 m~ ∞ 0.5 m~∞
重量 907 g 905 g
最大飛行時間 31分 31分
内部ストレージ 8 GB 8 GB

注目はやはり、センサーサイズと有効画素数です。センサーサイズ以外の性能はほとんど変わりませんね。

Mavic ProとMavic 2の違い

引用 https://www.dji.com/jp/mavic-2

少し大きくなり重くなったが、気にならない

Mavic ProとMavic 2 Proの外観はあまり変わりませんが、Mavic 2 Proの方が少し大きくなりました。

重量も、大容量バッテリーを積んでいる分Mavic 2の方が重いです。でもあまり気になりません。その分バッテリー稼働時間が31分にまで伸びていることの方がありがたいです。

また、ドローンは重いほど風に煽られにくく安定性が増すので、さらに安定した撮影ができる点は評価ポイントです。

飛行音が小さくなった

そのほかに、空気抵抗を減らす技術がMavic 2には搭載されているので、Mavic Proよりも飛行音が静かになりました。

安全性能が強化された

引用 https://www.dji.com/jp/mavic-2

本体をじっくり見てみると底の部分にLEDライトが付きました。このおかげで着陸時に暗がりを照らして、安全に着陸できるようになりました。地味にありがたい機能ですね。

その他にも、上下、左右、前後の6方向に障害物検知センサーが搭載され、Mavic Proより更に安全に飛行できるようになりました。

≫参考 折りたたみ可能なドローンDJI Mavic Proをレビュー !

Mavic AirとMavic 2の違い

引用 https://www.dji.com/jp/mavic-2

強化されたインテリジェント機能

Mavic Airに搭載されていたインテリジェント機能はほぼすべてMavic 2でも使えます。

追跡飛行機能は更に進化し、追跡対象が障害物に隠れてしまっても、過去のデータから動きを予測して、進行方向を決められるようになりました。

Mavic Airでは、歩いている人を追跡していると木の陰に隠れてしまった途端に、人を見失ってしまっていましたが、Mavic 2 Proなら、「この人はこっちに歩いていくだろうな。」と予測を立てて飛行するので、とてもスムーズに撮影が続けられます。これはとても良い進化。

人気の機能も引き継がれてます

アステロイドやブーメランなどの、人気のワンタップ飛行などはMavic 2 Proでも使えます。

トライポッドモードで、安定飛行が可能

引用 https://www.dji.com/jp/mavic-2

通常飛行のPモード速度制限を解除するSモード。この2つは、今までもボタン1つで切り替えることができました。今回のMavic 2からは低速モードのTモードもボタン1つで切り替えできるようになりました。

Mavic Airでは、Pモードでも早すぎてうまくコントロールすることが難しかったのですが、今回追加されたTモードを使えばゆっくり安定した撮影が可能です。

また、送信機のレバーが少し重くなったことも嬉しいポイント。操作性は確実によくなっています。

レンズは交換できるようになるかも?

Mavic 2のカメラは取りはずしができるように作られていて、海外のDJIストアではMavic 2 proのカメラとzoomのカメラを交換することも可能になるそうです。

将来的には、ドローンも一眼レフと同じようにレンズ交換式になり、より深い楽しみができるようになるかもしれませんね。これからのDJIに期待です。

≫参考 凄すぎる!DJIの最新軽量ドローンMavic Airをレビュー!

Mavic 2 Proはフライモアキットがおすすめ

引用 https://www.dji.com/jp/mavic-2

Mavic 2 Proにはフライモアキットというセット商品があります。

以下の本体内容物に

本体内容物
  • ドローン本体
  • 送信機
  • バッテリー
  • 充電器
  • プロペラ
  • 電源ケーブル
  • RCケーブル
  • ジンバルプロテクター
  • RCケーブルスライダー
  • 予備コントロールスティック

以下のセット内容がついています。

セット内容物
  • インテリジェント フライトバッテリー × 2
  • Mavic 2 カーチャージャー × 1
  • バッテリー充電ハブ × 1
  • バッテリー – パワーバンクアダプター× 1
  • 低ノイズプロペラ × 2組
  • Mavic 2 ショルダーバッグ × 1

Mavic 2 Proの予備バッテリーは必需品

ドローンで空撮するなら予備バッテリーは必須品なので、絶対用意しておくべきです!予備バッテリーを2個買うならフライモアキットをセットで買う方が断然お得なので、こちらを紹介しておきます。

Mavic 2 Pro & Zoom レビュー まとめ

「これからガチでドローンを使うならMavic 2 Proで決まり!」

Mavic 2 ProはMavic Proよりもさらに安定して、さらに映像が綺麗で、さらにバッテリー持ちが良くて、、とMavic 2 Proを選ばない理由はないです。1つあるとすれば、Mavic 2 Proは価格が高い。

それでも、Zoomを選ぶよりはProを選んだ方が、体感的には得をした気分になれると思います。ぜひ購入前の参考にしてみて下さい。

人気の関連記事

【空撮のプロが教える】絶対に選ぶべき おすすめドローン10選!!

手の動きで操作できるDJIのドローン「Spark」をレビュー!

FPVつき!ParrotのドローンBebop2 Powerをレビュー!

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー