小説やマンガ、雑誌など多くの本をデバイスひとつで持ち運びできる、電子書籍。電子書籍リーダーはブックリーダーとも呼ばれ、軽くて使いやすいことから、読書家の愛用者が増えています。
しかし、電子書籍リーダーといっても、種類はさまざま。よく読む書籍が、小説かマンガか、画像の多い雑誌かでも適した製品が異なります。どれを選んだらいいか、迷ってしまう人も多いと思います。
そこでこの記事では、失敗しない電子書籍リーダーの選び方と、人気商品15選をご紹介!ストア専用端末から、電子書籍に適したタブレット端末まで幅広くご紹介しますよ。電子書籍リーダー選びに迷っているならぜひ参考にしてください。
目次
電子書籍リーダー(ブックリーダー)とタブレット端末どっちが良い?メリットを比較
電子書籍で本を読みたいけれど、「電子書籍リーダー(ブックリーダー)と一般タブレットではどちらを使えばいいんだろう?」と考える方は多いはず。電子書籍を読むには、電子書籍リーダーやタブレット端末、スマホなど複数のデバイスが考えられます。
適したデバイスは「どんな本をよく読むか」「どんな使い方をするか」で人により異なります。電子書籍リーダーとタブレット端末、それぞれのメリット・デメリットを知り、あなたにぴったりのデバイスを選びましょう。
読書に集中したいなら「電子書籍リーダー」がおすすめ
電子書籍リーダーには「Amazon kindle」や「楽天Kobo」など多くのタイプがあります。また最近ではソニーや富士通がリリースするなど電子書籍リーダーの需要が高まっています。
- 目に直接光が当たらないフロントライトで目に優しい(疲れにくい)
- タブレット端末より軽いから長時間の読書でも腕が疲れにくい
- タブレット端末に比べて値段が安い
- 読書以外の機能が少ないので集中しやすい
- タブレットに比べ省電力のためバッテリーが長持ち
電子書籍リーダーとタブレット端末の最も大きな違いは「発光タイプ」です。タブレットやスマホの液晶・有機ELディスプレイは目に直接光が向けられるため、長時間の使用は目に負担になることもあります。一方電子書籍リーダーのフロントライトは目を直接照らさないため、長時間読書をしても目が疲れにくい点が魅力です。
さらに電子書籍リーダーは、動画やネット検索などの他の機能がないので、気を取られることなく読書に集中できます。
読書中もメールやSNSのチェックはしっかりしたいなら「タブレット」を
読書だけでなく、メールやSNSのチェック、動画視聴やゲームなど、多くのホビー用途してデバイスを使いたい方にはタブレット端末がおすすめです。
- 読書の最中にもSNSやメモ機能など複数のアプリが同時に使用できる
- 読書以外にも、趣味やビジネスなど多くの用途で使える
- ディスプレイの解像度が高いため、カラーの雑誌でも読みやすい
- SimフリーモデルならLTE接続で屋外でもオンラインで使用できる
タブレット端末のメリットは読書に限らず、動画やゲームなど多くのメディアを1台で楽しめるところ。様々なアプリをインストールして、スマホのように便利に使用できます。
電子書籍リーダー・タブレット、いずれのデバイスでも電子書籍は読めるので、用途に合わせて最適な端末を選んでくださいね。
関連記事:【5000円〜2万円で買える】安いタブレットのおすすめ15選|ネットや動画の視聴に最適!
関連記事:【Wi-Fi無しでネットが使える】SIMフリータブレットおすすめ15選 【2021最新】
関連記事:1万円台の高コスパモデルが人気!中華タブレットおすすめ15選 |ハイエンドや格安モデルも【2021】
人気電子書籍ストア・アプリをチェック
電子書籍ストアやアプリを利用する際は、普段よく読む書籍の種類やジャンルに合わせて選びましょう。ストアによって、マンガに強い、雑誌が豊富など、それぞれ特徴が異なります。あなたにぴったりのストアやアプリを選んで、快適に使ってください。
Kindle
「kindle」はAmazonが提供する電子書籍ストアです。AmazonプライムやAmazonカードを使用し、Amazonポイントの利用も多い方には「kindle」がおすすめ。kindleは「定額読み放題」やポイントアップなどサービスが充実しています。
- 「Kindle Unlimited」に登録すれば月額980円で200万冊以上が読み放題
- Amazonプライム会員なら、月替わりで入れ替わる1,000冊が読み放題
- 「まとめ買いセール」「割引キャンペーン」などお得に購入できるサービスも
kindleは書籍数も320万冊以上と豊富なので、多くのジャンルの書籍を読む方にぴったりです。kindleの最も嬉しいサービスは、月額980円で200万冊以上が読み放題できる「Kindle Unlimited」。しかも初回は30日間無料サービスもあるので、リスクゼロでkindleストアがお試しできますよ。
関連記事:第11世代が新登場!Kindle端末おすすめ7選|違いの比較やセール情報を徹底解説【2021年最新】
関連記事:【実機レビュー】2021年Kindle Paperwhite(第11世代)は快適になった?動作やページ送りの速さを徹底検証
関連記事:【2021】5000円台で買える!Fireタブレットおすすめ5種類を比較|できることと選び方を解説
楽天Kobo
「楽天Kobo」は楽天が提供する電子書籍ストアです。電子書籍の購入で楽天ポイントがもらえるので、買い物やクレジットカードなど、普段から楽天のサービスを多く利用する方におすすめです。
- 「楽天マガジン」に登録すれば月額410円で700冊以上の雑誌が読み放題
- 「4,000円以上の購入で1,000円OFF」「6,000円以上の購入で2,000円OFF」などクーポンが豊富
- 楽天ユーザーなら購入金額100円ごとに1.5ポイント還元
楽天Koboの取り扱い書籍数は400万冊と業界トップクラス。マンガの数は全体の1割ほどと少なめなので、小説や雑誌、実用書などを多く読む方におすすめです。楽天ポイントも通常の1.5倍で溜まるので、楽天ユーザーの方にぴったりですね。
紀伊國屋Kinoppy
学術書や専門書の取り扱いが多く、研究者や学校関係者、学生に高い支持を得る紀伊国屋書店。その電子書籍サービスが「Kinoppy」です。アプリの書籍管理機能が他のアプリに比べて使いやすいと評判ですよ。
- 本棚のようなライブラリで、視覚的に書籍が管理ができて使いやすい
- PDF書類も書籍と同じようにストック&管理が可能
- 紀伊国屋全店舗で使えるポイントが、100円ごとに1ポイント溜まる
紀伊國屋Kinoppyで書籍を購入すると、実店舗の紙書籍の購入にも使える紀伊国屋ポイントが溜まります。「無料で読める書籍」や「試し読み本」が合わせて25万冊以上あり、読んでみたかった作者やジャンルを開拓しやすいストアです。
電子書籍リーダーの選び方
電子書籍リーダーを選ぶ際は以下のポイントをチェックしましょう。
- 電子書籍リーダーは使用するストアに合わせて選ぶ
- ディスプレイの解像度、およびカラーかモノクロか
- ストレージ容量
- 「SDカード対応」や「防水性能」などその他の機能
電子書籍リーダーの選び方は、好みの本の種類や、よく使用する場所などで選び方が異なります。またPDF閲覧や書き込み機能など、ビジネスに使いやすいタイプもあります。用途に合わせて最適な電子書籍リーダーを選んでくださいね。
電子書籍ストアに合わせて端末を選ぶ
電子書籍リーダーには、専用のストアにしか対応していないタイプもあります。例えばkindleストアの電子書籍はタブレットやスマホでも読めますが、kindle端末ではkindle書籍しか読めません。
まずどのストアを利用するかを事前に決めておくことをおすすめします。もし「複数使いたい」「決められない」という方は、以下の表を参考に複数のストアに対応できる製品を選んでくださいね。
電子書籍リーダー | 対応ストア&アプリ |
kindle | kindleストア書籍 |
Kobo書籍リーダー | 楽天Koboストア書籍 |
Sony電子書籍リーダー | Sony Reader Store電子書籍・紀伊國屋Bookweb電子書籍 |
AndroidOS・iOS端末 | Kindle・Sony Reader Store・Google Playブックス・cocoro books等 |
文字の見やすさと携帯性を考えて画面サイズを選ぶ
電子書籍リーダーの画面サイズは製品によってさまざまで、6~10インチほどのサイズがあります。文字の見やすさに加え、どこで使うか、持ち運ぶ必要はあるかを考えた上で画面サイズを選びましょう。
外で使用する場合はカバンに入れておきやすい、6~7インチほどの小さめサイズがおすすめ。逆に家で使う場合など、大きな表示で読める方がいいという方は画面サイズの大きな10インチほどの製品を選ぶといいでしょう。
マンガや雑誌を読むなら、カラー表示や解像度の高いタブレット端末がおすすめ
文字が多い書籍より、マンガや雑誌を読むことが多い方には、絵や写真が見やすい高解像度のディスプレイを搭載した製品がおすすめ。マンガの繊細なタッチも綺麗に映し出すことができ、より作品を楽しめます。
電子書籍リーダーのほとんどが白黒表示ですが、最近ではカラー表示でかつ解像度の高いモデルも登場しています。ただし、カラー写真が多い雑誌をメインでよく読む方は、電子書籍リーダーではなく、鮮やかなディスプレイ表示が可能な「一般タブレット」を選ぶのがいいでしょう。
電子画像の解像度は「ppi(pixel per inch)」という単位で表示されます。ドット(画素)が1インチに何個並んでいるかを表し、数値が多いほど画素の密度が高く、解像度が高いことになります。
ピクセル数 | 視覚的解像度 |
70~100ppi | 文字を読むにも多少難のある解像度 |
100~200ppi | 文字ならクリアに読めるが、画像では荒さが目立つ解像度 |
200~350ppi | 文字はもちろん、画像も美しく見られる解像度 |
小説や、挿絵の少ない実用書などを多く読む方には100~200ppiのディスプレイでも十分と言えます。しかし画像が多い雑誌やマンガを多く読む方にはストレスになる場合も。写真が多いレシピ本や写真集などを多く読む方には、解像度300ppi程度の製品をおすすめします。
ストレージ容量もチェック
1ヵ月に多くの本を読む方、読んだ電子書籍をこまめに削除するのが面倒な方は、ストレージ(記憶装置)容量が大きい製品がおすすめです。
電子書籍を読む場合、ストアで購入した本を電子書籍リーダーのストレージにダウンロードして読みます。電子書籍リーダーのストレージには「4GB・8GB・16GB・24GB」ほどの製品がほとんど。数字が増えるほどストックできる書籍の量も多くなります。
- 4GB:小説3,000冊。マンガの場合100冊。
- 8GB:小説6,000冊。マンガの場合200冊
- 16GB:小説12,000冊。マンガの場合400冊。
上記はあくまで目安です。画像や絵が多い雑誌だと4GBで30~50冊ほどストックできる量は少なくなります。
小説や実用書など、文字が多い電子書籍をよく読む方なら4GBで十分と言えます。しかし写真集やファッション雑誌、レシピ本や旅行誌など、画像が多い書籍をよく読むなら、8GB~16GBほどの製品がおすすめです。
SDカード対応モデルなら後で容量を増やすことも
多くの書籍を削除せずにストックしておきたい方、ストレージの量が心配な方には「SDカード対応モデル」がおすすめです。
SDカードに記録できれば、何度も読み返したい電子書籍を保存しておけます。また内蔵ストレージがいっぱいになっても、SDカードでいくらでもストレージが増やせるので、購入時にストレージ量が足りるか心配する必要もありません。
またPDF閲覧機能があれば、自分で書いた小説や会議資料などもSDカードに記録して、電子書籍リーダーで読めますよ。「本棚から本があふれて困る」というほど本を読む方は、SDカード搭載機種をチェックしてみてくださいね。
Android OS搭載なら、複数の電子書籍アプリを使える!
Android OS搭載の電子書籍リーダーやタブレット端末なら、Google Playから複数の電子書籍アプリをダウンロードして使用できます。電子書籍はショップごとに取り扱いのあるものとないものがありますが、Android OSを搭載していれば読みたい書籍を手に入れられる可能性が上がるでしょう。
Android OSを搭載していることで、充電の減りが早かったり、通知がきたりする場合もありますが、幅広い書籍を網羅したい方におすすめです。
シーンに合わせて防水機能やPDF閲覧機能もチェック
お風呂で使うなら防水機能付きを
電子書籍リーダーには、高い防水性能を搭載した製品があります。お風呂で半身浴をしながら、のんびり読書を楽しみたい方にぴったりですね。また屋外で使用することが多い方も、突然の雨などで壊れる心配がないのでおすすめです。
お風呂で電子書籍リーダーを楽しむ方には、IPX7以上の製品がおすすめ。また雨や、飲み物を倒して製品を濡らす心配がある方はIPX6以上であれば安心して使えるでしょう。
等級 | 保護の程度 | 防水性 |
IPX1~IPX5 | 軽い雨や飛沫では影響を受けにくい | 200〜500mmの高さから10Lの放水を10分耐久 |
IPX6 | どんな方向からの強い放水でも防滴 | 3mの距離から全方向に100Lの放水を10分耐久 |
IPX7 | 既定の時間・水圧で水没しても防水 | 15㎝〜1mの深さに沈め、30分間耐久 |
IPX8 | 水面下で使用が可能 | IP7以上で、水圧や時間はメーカーの規定による |
編集部
ビジネスでも使えるPDF閲覧機能
ビジネスでも電子書籍リーダーを使う方には、PDFやEPUBファイルを閲覧できる電子書籍リーダーがおすすめ。会議やプレゼンのために作った資料を電子書籍リーダーに映してチェックできます。通勤の電車や、タクシーでの移動時間などを有効に活用できるでしょう。
【目に優しい白黒表示】電子書籍リーダー人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 本体サイズ | 重量 | 対応OS | 解像度 | 電子書籍対応ストア | ストレージ容量 | 防水 | PDF閲覧 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | BOOX Page 電子ペーパー 7インチ | ¥39,800 楽天市場AmazonYahoo! | 156 x 137 x 6.0 mm | 195g | Android 11 | 300dpi | Kindle、Honto、DMM、SonyReaderなど | 32GB | - | ○ |
![]() | Kobo 電子書籍リーダー Kobo Libra 2 | ¥23,980 楽天市場AmazonYahoo! | 161.6×144.6×9.0mm | 215g | Android | 300dpi | 楽天Kobo | 32GB | IPX8 | ○ |
![]() | Kindle Paperwhite 8GB 防水機能搭載 | 楽天市場¥18,980 AmazonYahoo! | 16.7×11.6×0.8 cm | 191g | Fire OS | 300ppi | kindle | 8GB | IPX8 | 〇 |
![]() | Kindle Oasis 8GB 電子書籍リーダー 色調調節ライト搭載 | 楽天市場¥29,980 AmazonYahoo! | 16×14.1×0.9 cm | 188g | Fire OS | 300ppi | kindle | 8GB | IPX8 | 〇 |
![]() | Likebook P78 電子書籍リーダー | 楽天市場¥33,369 AmazonYahoo! | 25 x 17.6 x 7 cm | 680 g | Android | 300ppi | kindle、楽天Kobo、GooglePlayブックス、紀伊国屋Kinoppy、Sony Reader等 | 32GB | ‐ | 〇 |
![]() | Amazon Kindle Wi-Fi 8GB 電子書籍リーダー | 楽天市場¥8,980 AmazonYahoo! | 16×11.3×0.9 cm | 174 g | Fire OS | 167ppi | kindle | 8GB | ‐ | 〇 |
![]() | Kobo 7インチ電子書籍 Kobo Libra H2O ホワイト | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 15.9×14.4×0.8 cm | 192 g | Android | 300ppi | 楽天Kobo | 8GB | IPX8 | 〇 |
![]() | HUAWEI 電子書籍リーダー MatePad Paper | 楽天市場¥56,829 AmazonYahoo! | 225 x 183 x 7 mm | 360g | HarmonyOS 2 | 227ppi | HUAWEI Book、Kindleなど | 64GB | - | ○ |
![]() | ソニー 電子書籍リーダー Reader PRS-T3S 6型 | 楽天市場¥32,800 AmazonYahoo! | 16×10.7×0.9 cm | 290 g | Android | 200ppi | Sony Reader、紀伊国屋Kinoppy | 2GB | ‐ | 〇 |
![]() | Meebook P10 Pro、10.1インチ電子書籍リーダー | ¥99,998 楽天市場AmazonYahoo! | 23.9×17.4×0.8 cm | 458g | Android | 200ppi | kindle、楽天Kobo、GooglePlayブックス、紀伊国屋Kinoppy、Sony Reader等 | 32GB | ‐ | 〇 |
【目に優しい白黒表示】電子書籍リーダーおすすめ人気ランキング10選
PDF読み込みやメモ機能にも対応した10インチ電子書籍リーダー
別売の静電容量ペンを使ってメモや資料の作成が可能なLikebookの電子書籍リーダーです。PDF書類の読み込みに加え、PDF書類への編集も可能。通勤時間に読書だけでなく、会議資料をチェックするなどビジネスにも活用したい方にぴったりの製品です。PDFの教材を読みながらメモを取って学習したい学生の方にもおすすめです。
OSにはAndroid8.1を搭載。Google Playからkindle・楽天Kobo・GooglePlayブックスなど複数の電子書籍アプリをインストールできますよ。ディスプレイは10インチ雑誌やマンガも読みやすいサイズ。小説から雑誌、ビジネス書など多くの本を読む方におすすめです。
本体サイズ | 23.9×17.4×0.8 cm |
---|---|
重量 | 458g |
対応OS | Android |
解像度 | 200ppi |
電子書籍対応ストア | kindle、楽天Kobo、GooglePlayブックス、紀伊国屋Kinoppy、Sony Reader等 |
ストレージ容量 | 32GB |
防水 | ‐ |
PDF閲覧 | 〇 |
ミニSDカードスロット搭載だから本をたくさんストックできる
ミニSDスロット搭載で、ストレージ関係なくいくらでも本をストックできる、ソニーの「Reader PRS-T3S」。ディスプレイサイズは6インチとコンパクトサイズのため、小説や実用書、参考書など文字の多い本を読むのにピッタリです。文字の大きさはタッチパネルで8段階に調整可能。大きい文字サイズに簡単に切り替えできるので、近眼の方でも読みやすいですね。
操作はタッチパネルの他、本体下部に操作ボタンを搭載。ページ送り・戻りや、ホームボタンで書籍のチェンジなども物理操作でできて便利ですよ。ページの途中に書き込みもできるので、メモを取りながらじっくり読書を楽しむ方におすすめの製品です。
本体サイズ | 16×10.7×0.9 cm |
---|---|
重量 | 290 g |
対応OS | Android |
解像度 | 200ppi |
電子書籍対応ストア | Sony Reader、紀伊国屋Kinoppy |
ストレージ容量 | 2GB |
防水 | ‐ |
PDF閲覧 | 〇 |
32段階調節可能なライトで明るさ調節が行える電子書籍リーダー
32段階調節可能なライトで、画面の明るさを環境に合わせて調節することでどんな状況でも快適に読書が楽しめる電子書籍リーダーです。E Inkを用いた電子ペーパータブレットとしても利用でき、4096段階の筆圧感知機能のあるHUAWEI M-Pencilと合わせればメモ書きにも、イラストやデザインにも使えます。
5分の充電で約2時間使え、1.5時間の充電で約6日間使える急速充電機能を搭載。充電切れの心配がなく、万が一充電が切れたとしてもすぐに使えます。上から下へスタイラスペンでスワイプするとノートが右側に表示されるため、読書をしながらメモを取ることも可能。思考やアイデア出しなど、ノートのテンプレートも豊富です。
本体サイズ | 225 x 183 x 7 mm |
---|---|
重量 | 360g |
対応OS | HarmonyOS 2 |
解像度 | 227ppi |
電子書籍対応ストア | HUAWEI Book、Kindleなど |
ストレージ容量 | 64GB |
防水 | - |
PDF閲覧 | ○ |
IPX8の高い防水機能搭載だからお風呂でも読書が楽しめる
本体サイドのボタン操作でページがめくりやすい、楽天の「Kobo Libra H2O」です。さらに本体角度に合わせて画面が自動回転するので、どんな向きでも読書が可能。右利きの方でも左利きの方でもボタン操作のストレスがありません。IPX8の高い防水性能のため、お風呂やキッチン、ビーチでも安心して読書が楽しめます。
ディスプレイは300ppiの高解像度スクリーン。画像が多い雑誌や挿絵の多い参考書でもクリアに読めますよ。重量は192gとスマホほどの重さ。寝転んだり、深いソファに座ったりの読書でも腕が疲れません。解像度が高く、画面も7インチとワイドなので、マンガや雑誌を多く読む方に最適です。
本体サイズ | 15.9×14.4×0.8 cm |
---|---|
重量 | 192 g |
対応OS | Android |
解像度 | 300ppi |
電子書籍対応ストア | 楽天Kobo |
ストレージ容量 | 8GB |
防水 | IPX8 |
PDF閲覧 | 〇 |
小説を読むのにちょうどいいサイズのkindle
重量174gとスマホより軽いので、長時間の読書でも疲れにくいAmazonの「kindle第9世代」です。スクリーンサイズ6インチと単行本よりコンパクト。小さめのバッグにもすんなり入るので持ち運びに便利です。バッテリーも大容量で、フル充電で1週間ほどの連続使用が可能ですよ。
画面右側のタップでページ送り、左側タップでページ戻りと操作も片手で簡単にできます。文字が読みにくい場合はダブルタップで簡単に文字サイズを変えられるので、視力に自信のない方でもメガネは不要です。小説が読みやすいタイプなので、通勤・通学、休憩時間など空いた時間によく小説を読む方におすすめです。
本体サイズ | 16×11.3×0.9 cm |
---|---|
重量 | 174 g |
対応OS | Fire OS |
解像度 | 167ppi |
電子書籍対応ストア | kindle |
ストレージ容量 | 8GB |
防水 | ‐ |
PDF閲覧 | 〇 |
256GBまで拡張できるSDカードスロット搭載の高性能機種
256GBまで対応のSDカードスロット搭載で、多くの書籍をストックできるLikebookの「P78」。たくさんの書籍をダウンロードしておけば、オフラインでも好きなだけ読書が楽しめますよ。OSにはAndroid8.1を搭載しているので、GooglePlayから多くの電子書籍アプリをインストール可能。さまざまなジャンルの書籍を購入できますね。
PDF書類を軽く早く表示できる「Zreader」を内蔵。ビジネスの資料や、教材などをダウンロードして、隙間時間にチェックできます。高解像度の300ppiディスプレイなので、細かい文字もくっきり読めます。読書にもビジネスにも使える便利な製品が欲しい方におすすめです。
本体サイズ | 25 x 17.6 x 7 cm |
---|---|
重量 | 680 g |
対応OS | Android |
解像度 | 300ppi |
電子書籍対応ストア | kindle、楽天Kobo、GooglePlayブックス、紀伊国屋Kinoppy、Sony Reader等 |
ストレージ容量 | 32GB |
防水 | ‐ |
PDF閲覧 | 〇 |
最大6週間の連続使用が可能な、大容量バッテリーのkindle
本体の裏側に段差をつけ、持ちやすさや読みやすさにこだわったAmazonの「Kindle Oasis」です。kindleトップクラスの300ppiと高解像ディスプレイを搭載。さらにディスプレイの幅が従来のkindleより広いタイプで、見開きでも読みやすいので、よくマンガを読む方におすすめです。
タッチパネルの他に、本体に搭載されたページめくりボタンでも操作が可能。持ち手で操作ができるので、片手にカバンなどを持っていても読書がしやすいですね。IPX8の高い防水性能だから突然雨に降られても問題なし。ボディは耐久性の高いアルミ製だから、持ち運んで屋外での読書が多い方におすすめです。
本体サイズ | 16×14.1×0.9 cm |
---|---|
重量 | 188g |
対応OS | Fire OS |
解像度 | 300ppi |
電子書籍対応ストア | kindle |
ストレージ容量 | 8GB |
防水 | IPX8 |
PDF閲覧 | 〇 |
300ppiの高解像度ディスプレイを搭載したkindle
解像度300ppiのディスプレイを搭載した、kindleでも解像度トップクラスの「Paperwhite」。画像が中心の雑誌や旅行誌でもクリアにご覧になれます。さらに電子インクフィルム層を基盤に貼りつけた「E-Inkディスプレイ」搭載で、まるで印字した紙の本のようにくっきりと文字が読めますよ。
重量182gと文庫本より軽いので、通勤電車で立ったまま読書をしても手が疲れません。IPX8相当の防水性能も備えているため、不意に飲み物をこぼしても問題なし。お風呂やプールサイドでも読書が楽しめますね。Amazonが提供する4G回線が無料で使えるため、外出先での使用が多い方におすすめです。
本体サイズ | 16.7×11.6×0.8 cm |
---|---|
重量 | 191g |
対応OS | Fire OS |
解像度 | 300ppi |
電子書籍対応ストア | kindle |
ストレージ容量 | 8GB |
防水 | IPX8 |
PDF閲覧 | 〇 |
読みやすさに特化した機能性の高い電子書籍リーダー
Kobo LIbra 2は、読みやすさに特化した機能性の高い電子書籍リーダーです。ホワイトとブラックの2色展開で、大容量32GBのメモリーを搭載。テキストデータがメインの小説なら約28,000冊分、画像データがメインのコミックなら約700冊を保存できます。ディスプレイの方向に合わせて画面の向きも切り替わるため、通勤ラッシュでも寝転がっていても快適です。
ページめくりはタップやスワイプに加え、ディスプレイ下の物理ボタンでも行えるため、片手での操作も、濡れた手での操作も可能。どんな状態でもストレスフリーに読書が楽しめます。漫画でよくある見開き表示にも対応し、臨場感あふれるシーンをそのままに味わえます。
本体サイズ | 161.6×144.6×9.0mm |
---|---|
重量 | 215g |
対応OS | Android |
解像度 | 300dpi |
電子書籍対応ストア | 楽天Kobo |
ストレージ容量 | 32GB |
防水 | IPX8 |
PDF閲覧 | ○ |
Google Playが使える汎用電子書籍リーダー
Google Playが使えてさまざまなアプリを利用できるため、いくつかの電子書籍リーダーの「特定の電子書籍ストアで購入した書籍しか読めない」というデメリットを持ちません。軽量かつ薄型で持ちやすく、物理ボタンを備えているため操作もしやすいのが大きな特徴です。ディスプレイにE Inkを採用しているため、目にも優しいです。
300dpiという高解像度を備えたタッチスクリーンに加え、明瞭なコントラストではっきりと文字を表示するため、目の疲れを軽減しながら紙の読書に近い体験が可能。また、近年では電子書籍も高画質化が進んでいますが、MicroSDXCカードスロットを搭載し、512GBまで拡張可能です。
本体サイズ | 156 x 137 x 6.0 mm |
---|---|
重量 | 195g |
対応OS | Android 11 |
解像度 | 300dpi |
電子書籍対応ストア | Kindle、Honto、DMM、SonyReaderなど |
ストレージ容量 | 32GB |
防水 | - |
PDF閲覧 | ○ |
【漫画が見やすい】電子書籍向けタブレット人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 本体サイズ | 重量 | 対応OS | 解像度 | 電子書籍対応ストア | ストレージ容量 | 防水 | PDF閲覧 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 7.8インチ Nova Air (NovaAir Color) | 楽天市場¥45,800 AmazonYahoo! | 19.7×13.7×0.8 cm | 235g | Android | 300ppi | kindle、楽天Kobo、GooglePlayブックス、紀伊国屋Kinoppy、Sony Reader等 | 32GB | ‐ | 〇 |
![]() | Apple 電子書籍向けタブレット iPad mini 6 | 楽天市場¥78,799 AmazonYahoo! | 195.4×134.8×6.3mm | 293.5g | iPadOS 15 | 2,266 x 1,488 Pixels | iBooks、Kindle、Kobo、Amebaマンガ、BookLive!、コミックシーモア、DMMブックスなど | 64GB、256GB | - | ○ |
![]() | Fire 7 タブレット 7インチ 16GB | 楽天市場¥8,980 AmazonYahoo! | 19.2×11.9×1 cm | 286g | Amazon Silk | 184ppi | kindle | 32GB | ‐ | 〇 |
![]() | HUAWEI MediaPad M5 lite 8 タブレット 8.0インチ | 楽天市場¥14,200 AmazonYahoo! | 20.4 x 12.2 x 0.8 cm | 310 g | Android | 275ppi | kindle、楽天Kobo、GooglePlayブックス、紀伊国屋Kinoppy、Sony Reader等 | 64GB | ‐ | 〇 |
![]() | NEC LAVIE Tab E TE510/KAS PC-TE510KAS | 楽天市場¥12,355 AmazonYahoo! | 24.4×15.3×0.8 cm | 460g | Android | 220ppi | kindle、楽天Kobo、GooglePlayブックス、紀伊国屋Kinoppy、Sony Reader等 | 32GB | ‐ | 〇 |
【漫画が見やすい】電子書籍向けタブレットおすすめ人気ランキング5選
OS搭載だからkindle・楽天Koboもまとめて読める
10.3インチのワイドなディスプレイで、雑誌やマンガ雑誌も読みやすいNECの「LAVIE Tab E TE510」です。斜めから画面を見ても暗くなりにくいIPS液晶を搭載。お子さんと一緒に絵本を読む、恋人と雑誌を読む、など複数人で使っても読みやすいですね。重量は460gと紙の雑誌よりも軽いので、長時間の読書でも腕が疲れません。
Android OSを搭載しているため、Google Playより電子書籍ストアのアプリをインストール可能。kindle・楽天Koboを含め、GooglePlayブックスなど多くの電子書籍ストアを利用できます。小説から雑誌、画集など幅広く本を読む方におすすめです。
本体サイズ | 24.4×15.3×0.8 cm |
---|---|
重量 | 460g |
対応OS | Android |
解像度 | 220ppi |
電子書籍対応ストア | kindle、楽天Kobo、GooglePlayブックス、紀伊国屋Kinoppy、Sony Reader等 |
ストレージ容量 | 32GB |
防水 | ‐ |
PDF閲覧 | 〇 |
読書・映画・ゲームとマルチにおすすめなタブレット
画面サイズ8インチ、重量310gと、片手で持って電子書籍を読むのにピッタリなHUAWEIの「MediaPad M5」です。ストレージ容量は62GBと大容量。毎月たくさんの本を読む方や、映画や動画もダウンロードして楽しむ方におすすめです。フルHDを超える高解像ディスプレイを搭載しているので、カラーの雑誌や写真集もクリアにご覧になれます。
HUAWEI独自の高性能CPUに加え、メモリには4GBRAMを搭載。処理能力が高いため、ゲームや映画の視聴にもストレスなく使用できます。価格も2万円台と安いため、読書はもちろん、趣味やビジネスなどマルチに使えるコスパの良いタブレットが欲しい方におすすめです。
本体サイズ | 20.4 x 12.2 x 0.8 cm |
---|---|
重量 | 310 g |
対応OS | Android |
解像度 | 275ppi |
電子書籍対応ストア | kindle、楽天Kobo、GooglePlayブックス、紀伊国屋Kinoppy、Sony Reader等 |
ストレージ容量 | 64GB |
防水 | ‐ |
PDF閲覧 | 〇 |
カラーディスプレイを搭載したkindle端末
16GBのストレージ搭載で5,000円台とハイコスパなAmazonの「Fire 7」。kindleやKindle Oasisと違い、カラーディスプレイを搭載しているので、画像が多い雑誌やレシピ本などもストレスなく読めますね。SNSなどアプリもインストール可能。着信が気になる方も安心です。
OSはAmazon独自の「Amazon Silk」を搭載。Wi-Fiに接続すれば、kindle以外にもPrime Video、Netflix、DAZN、Abema TVなどの動画配信を楽しめます。プライム会員ならPrime Videoの映画も一部ダウンロード可能。Amazonユーザーにおすすめです。
本体サイズ | 19.2×11.9×1 cm |
---|---|
重量 | 286g |
対応OS | Amazon Silk |
解像度 | 184ppi |
電子書籍対応ストア | kindle |
ストレージ容量 | 32GB |
防水 | ‐ |
PDF閲覧 | 〇 |
電子書籍向けタブレットとしてもメモとしてもちょうどいいサイズ
iPad mini 6は、電子書籍向けタブレットとしてもメモとしてもちょうどいいサイズです。Apple Pencil 2に対応し、カラーかつベゼルレスの大画面で電子書籍リーダーとしてはもちろん、日記やノートとしてのメモ書きにも、デザインなどのアイデア出しにもおすすめの端末です。
いくつかの電子書籍リーダーは、対応ストアが限られているものもあり他のストアで買った電子書籍が読めないというデメリットを持つものもあります。しかし、iPad mini 6ならそんな心配は無用。Apple純正のiBooksはもちろん、KindleやKoboなど他社の大手電子書籍ストアもアプリを入れれば同じように楽しめます。
本体サイズ | 195.4×134.8×6.3mm |
---|---|
重量 | 293.5g |
対応OS | iPadOS 15 |
解像度 | 2,266 x 1,488 Pixels |
電子書籍対応ストア | iBooks、Kindle、Kobo、Amebaマンガ、BookLive!、コミックシーモア、DMMブックスなど |
ストレージ容量 | 64GB、256GB |
防水 | - |
PDF閲覧 | ○ |
漫画好きにおすすめのカラーディスプレイ電子書籍リーダー
目に優しいフロントライトのカラータブレット、SKTSELECTの「BOOX Nova Air」。7.8インチとワイドな画面で、漫画やコミックを読むのにピッタリです。265gとスマホほどの重量。片手での長時間の読書でも、ほとんど腕が疲れませんよ。高解像の300ppiデイスプレイだから、画像が多い雑誌や写真集、図鑑などの読書でもストレスを感じません。
OSにはAndroid10を搭載してるので、kindle・楽天Koboをはじめ、GooglePlayブックスなどさまざまなアプリを使用できます。マンガ・小説・写真集・ビジネス本など幅広く本を読み、高性能な電子書籍リーダーを使いたい方におすすめです。
本体サイズ | 19.7×13.7×0.8 cm |
---|---|
重量 | 235g |
対応OS | Android |
解像度 | 300ppi |
電子書籍対応ストア | kindle、楽天Kobo、GooglePlayブックス、紀伊国屋Kinoppy、Sony Reader等 |
ストレージ容量 | 32GB |
防水 | ‐ |
PDF閲覧 | 〇 |
アンケート調査:電子書籍リーダーの選び方について(2023年)
Picky’sでは電子書籍リーダーの選び方に関するアンケート調査を行いました。購入した電子書籍リーダーの価格帯とメーカー・ブランドをグラフにしています。
※Web媒体にて本アンケートを引用される場合、出典を明記した上で、記事へのリンクをお願いいたします。
電子書籍の買い方・使い方
ここまでは電子書籍を読むための端末について詳しくご紹介しました。しかし、実際に電子書籍を購入するとなると、「どこで購入するのか?」「どうやって使うのか?」を今さら聞けない、という方も多いはず。ここでは電子書籍の買い方・使い方をご紹介します。
電子書籍ストア専用の端末から購入する場合
電子書籍はクレジットカード決済で購入します。電子書籍ストアをご利用の際は、まず登録できるクレジットカードを用意しましょう。購入までの手順はアカウントを作るだけなので、とても簡単です。
また、Amazonユーザーで「kindle」を使用、楽天ユーザーで「楽天Kobo」を使用の方は、既存のアカウントを連携するだけで利用が可能ですよ。
- ストア専用の端末から購入する方法
- STEP.1アカウントを作成する専用端末を起動し、アカウントを作ります。既存のアカウントがある場合はIDとパスワードを記入し連携すればOK。アカウントがない場合は端末からでも作れますが、パソコン等で一度作って連携したほうが操作性が良いですよ
- STEP.2クレジットカードを登録するアカウントを連携していない場合、アカウントを作る際にクレジットカードの登録も済ませておきましょう
- STEP.3端末にログインする登録したIDとパスワードを使って端末にログインしましょう。「ログイン」や「メニュー」からログインしてください
- STEP.4端末から購入したい書籍を選びタップするトップ画面にはおすすめの書籍が表示されます。欲しい書籍がある場合は、画面上部の虫眼鏡マークから検索しましょう
- STEP.5「購入」をタップしダウンロード欲しい本が見つかったら表紙をタップしましょう。書籍の詳細画面に移行し、「〇〇円で購入」や「買い物かごに入れる」など購入ボタンが出現します。そのボタンをタップすれば購入できます。ダウンロードに数分かかるのでご注意を
WEBやアプリで購入する場合
パソコンやタブレット、スマホで電子書籍を利用する方は、WEBやアプリで購入します。手順は専用端末で購入する場合とほとんど同じですので、とても簡単ですよ。ストアのアプリがある場合は、WEBサイトより操作性が良いので、アプリの利用がおすすめです。
- WEBやアプリで購入する方法
- STEP.1アプリをインストール「App Store」や「Google Play」で利用したいストアを検索しインストールしましょう。アプリがない場合はブラウザで検索し、WEBサイトを開きましょう
- STEP.2アカウントを作成するアプリを開いて、アカウントを作ります。Amazonや楽天など既存のアカウントがある場合はIDとパスワードを記入し連携してください。既存のアカウントが無い場合は氏名やメールアドレスなどを記入し登録します
- STEP.3クレジットカードを登録する電子書籍購入の決済に使うクレジットカードを登録しましょう。既存のアカウントで連携する場合は不要です
- STEP.5アプリやWEBサイトから購入したい書籍を選びタップするアカウントが作成できたらトップ画面で欲しい書籍や作者を検索しましょう。無料で読める書籍などもあるので試し読みを楽しむのもいいですね。
- STEP.6「購入」をタップしダウンロード探していた書籍が見つかったら表紙の画像をタップしましょう。書籍の詳細画面に移行すると購入ボタンが出現するので、タップすれば購入できますよ。
電子書籍リーダーの関連商品
汚れ防止をするなら専用のケースがおすすめ
電子書籍リーダーは本の代わりになり持ち運びがとてもラクです。毎日のように読書する方であれば、カバンに入れて持ち運ぶことも多いでしょう。
カバンの中で電子書籍リーダーに傷がついたり、破損してしまってはもったいないです。本体を守るためにもケースがあると安心して使えます。
メンテナンスしやすいように保護フィルムがおすすめ
電子書籍リーダーやタブレットは毎日のように触る方もいるでしょう。頻繁に触る方にはメンテナンスしやすいように保護フィルムがおすすめ。
フィルムの種類によっては指紋や皮脂が目立ちにくいモデルもあるので、自分の使い方に合ったものを選ぶと快適に使えます。
電子書籍リーダーのよくある質問
電子書籍リーダーはどこで買えますか?
電子書籍リーダーは中古を買っても大丈夫ですか?
購入した電子書籍は誰かと共有できますか?
電子書籍のデータは別の端末に移行できますか?
おすすめ電子書籍リーダーまとめ
この記事では「電子書籍リーダー」の機能性や使い方に合わせた選び方を。またおすすめのアイテムを解説しました。
- 電子書籍リーダーは、利用する電子書籍ストアに合わせて選ぶと使いやすい
- マンガや画像が多い雑誌をよく読むなら、ディスプレイ解像度の高い製品をチェック
- 書籍をたくさんストックするなら、ストレージ容量の多い製品がおすすめ
- 使用目的に合わせて、防水性能やPDF閲覧機能など便利な機能も確認
最適な電子書籍リーダーは「どんな本を読むか」「どんなシチュエーションで使用するか」などで人により異なります。この記事を参考に、あなたにぴったりの電子書籍リーダーを見つけてくださいね。