ディスプレイ付きAIスピーカー amazon echo spotを使い方から基本性能まで徹底レビュー!

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

今、多くのAIスピーカーが発売されている中での2大人気メーカーであるamazonとgoogle。

googoleは「google home」シリーズ、amazonは「echo」シリーズとしてそれぞれ発表しています。

AIスピーカーに求める性能は人それぞれ。今回はアマゾンが発表している液晶付きAIスピーカーである「echo spot」についてご紹介します!

その中で液晶画面付きのAIスピーカーとして発売されているのが「echo spot」と「echo show」の2種類です。液晶付きのAIスピーカーなので、普通のスピーカーではできない機能がたくさん!

よりAIスピーカーの性能を存分に楽しめるecho spotを、今回は基本性能はもちろんspotにしかできない使い方やできることをご紹介します。

amaozn Echo spot(エコースポット)とは?

そもそもEcho spotとは先ほど少し触れましたがAIスピーカーとして展開されているアマゾンのEchoシリーズではありますが、液晶ディスプレイがついているタイプのスピーカーです。

見た目はこんな感じ。

 

もはやスピーカーというよりはタブレットに近いイメージですね!

amazon echoのラインナップは

  • エントリーモデルであるEcho dot
  • 標準モデルのEcho
  • ハイエンドモデルのEcho plus
  • 液晶画面付きEcho spot
  • より大画面のEcho show

以上の5タイプとなっています。

液晶のついてないモデルである「echo dot」「echo」「echo plus」はまさにAiスピーカーとして使う場面が多く、情報は音声で伝えられます。

しかし、このecho spotやecho showは音声での情報はもちろんディスプレイがついているので画面から文字や映像を通しての情報もあるので、より便利で使いやすい製品となっています。

エコー スポットの基本情報

スペックや基本性能について表でまとめていきます!

価格(税込) 14,980円
発売日 2018/07/26
(予約開始済)
AIアシスタント Alexa(アレクサ)
大きさ 104(高) x 97(幅) x 91(奥)mm
操作 音声操作
タッチ操作
スクリーン 2.5インチ
解像度 480×480 pixel
ハードウェア仕様 前面カメラ
マイク4基
オーディオ出力 3.5mmプラグ出力
Bluetooth出力
カラー ブラック
ホワイト

液晶のついてないechoのモデルは音声操作が基本だったのですが液晶がつくことによってタッチ操作カメラ機能使った映像や画像での情報伝達を可能にしています!

Echo spot(エコー スポットの価格)

価格はamazon公式で税込14,980円となっていますが、これはamazon echoシリーズでは下から3番目の高さ。

具体的には価格の安い方から

echo dot→echo→echo spot→echo plus→echo show

の順番になっています。

スピーカー性能で1番良いecho plusよりもやすいのにディスプレイは付いているこのecho spotはなんかお得感がありますね(笑)

amazon echo spotの特徴

エコースポットのサイズ感

サイズは上の表でまとめているように10cm四方程度のサイズ感で思ったより小さいのが特徴です!

iPhoneやアンドロイドを縦にしたらあまり大きさは変わらないです。

ということは?置く場所に困らないとうこと!

amazon echo spotが発表された当初は「ディスプレイ付きのスピーカーなんて置く場所に困るな〜」という意見も実は多かったんです。

しかし、そのサイズ感はスマホが置けるスペースがあるならならだいたいどこでも置けるというサイズ感。

キッチンやベッドにもサッと置くことができるので場所を取らずに使うことができます!

コンパクトということは画面サイズも小さいということ。コンパクトかつ画面サイズの大きさを追求したデザインなのがこのamazon エコースポットです。

「極限までサイズ感を小さくはしたけど、ディスプレイはしっかりみやすいサイズである」という絶妙のバランスとなっています!

動画や画像が使えることによって利便性は格段にUP!

echo spot最大の特徴はやっぱり「ディスプレイ」が付いたこと!

そのことによってこれまでのAIスピーカーでは考えられなかった利便性を追求することができました。

例えば、、、

ビデオ通話

echo spotではビデオ通話をすることができます!もうこれは完全に「スピーカー」としての性能を超越してますよね(笑)

何か家事をしながら作業する時間の長い主婦の方には人気で「ながら電話」を手を使わずに音声のみで操作できるecho spotを使えば料理中でも関係ありません!

レシピ動画をみながら料理ができる

これってかなりのライフハックじゃないですか??

私は普段「クラシル」という料理アプリを使って動画をみながら料理をしています。

でも、動画を再生しては手を洗って料理を開始して、続きを忘れた場合はまた手を洗ってスマホ操作して、、、

ってかなり面倒なんですよね。

でも「デニッシュキッチンスキル」を使うことで完全音声操作によってレシピ動画をみながら料理ができるんです!

これなら料理の続きをみたくなった時「動画を最初から再生して」と言えばalexaが勝手に再生してくれます!

カラオケもできます

echo spotはカラオケ joysoundのように歌詞を追いながらカラオケすることができます!

ディスプレイがあるので実際にカラオケに行ってる時のように画面を見ながら歌えるのでより楽しむことができますよ〜!

動画も再生できる!

これはディスプレイがないechoだと当然できないことなのですが、「動画を再生して」ということもできちゃうようになりました。

もうこうなってしまうとスピーカーという概念がわからなくなってしまいますね(笑)

ディスプレイにamazon primeの映画を流すこともできますし、今話題のニュースもダイジェストで流してくれちゃいます。

もはやスマートTV!!

しかし、ディスプレイはやはりコンパクトさを追求しているecho spotなので映画を見るには小さすぎるのでechoで映画をみたいという方は「echo show」をお勧めします!

まぁ映画はテレビやスマホ、タブレットで見るよ〜って言う人は安くて便利なこのecho spotの方がコスパは優れているとは思います!

ディスプレイがあることによってechoに標準搭載機能もより便利に

spotの特徴として色々紹介してきましたが、ここからはspot限定の機能というよりはそもそもecho全機種に備わっている基本的な性能もディスプレイがつくことによって更に便利に、使いやすくなっています!

amazon echoの使える機能はあまりにも多すぎるのでその中でもよく使う機能について紹介します!

もっと多くの機能を細かく紹介している記事もあるので、より詳しく知りたい方は次の記事を参考にしてみてください。

アレクサ  echo 口コミ永久保存版!Amazon Echoでできること| アレクサの便利な使い方【初心者にもおすすめ】

天気予報機能が充実

alexaで最もよく使われている機能と言っても過言ではないこの「天気予報機能」。

そもそもは「アレクサ、今日の天気は?」と聞けば登録してある住所の天気情報をすぐに教えてくれる機能なのですが、ディスプレイがつくことによってより情報が分かりやすくなりました。

というのも、最初の方に参考画像として紹介したこの画像ですが、このように天気情報がイラストと文字を用いてディスプレイにも表示してくれるんです!

また、現在時刻も同時に表示してくれるので朝一は特に便利な機能ですよね!これ一台で、時計にもスピーカーにも天気予報にも使えてしまう優れものです。

カウントダウンやタイマー機能

これもalexaに標準搭載されている機能であり、よく使われる機能でもあるのですが、ディスプレイがついていないと「3分タイマーかけて」と言えば確かに3分後にアラームを鳴らしてくれるのですが残り何秒なのかというのは分かりません。

しかし、ディスプレイがあることによってスマホでタイマーを使うように画面にタイマーを表示してくれます!

Echo spotのおすすめスキル一覧

amazon echoには無数の「スキル」と呼ばれる拡張機能が数多く存在します。その全てを使いこなすことはもうほぼ不可能です。(笑)

よって!数あるスキルの中からamazon echo spotのようにディスプレイが付いているからこそ活かせるスキルをご紹介します!

DELISH KITCHENのかんたんレシピ検索

まずはやはり「目で見てわかりやすい」の代名詞であるレシピ検索機能についてご紹介!

DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)のレシピ動画を料理名のみならず食材からも検索してレシピを調べることができます。

DELISH KITCHENの特徴は簡潔にまとめられたレシピ動画です!

だいたい約1分程度にまとめられたレシピ動画を音声操作で再生、停止、巻き戻してディスプレイで確認しながら料理ができます!

料理中、スマホでレシピを見ている時はスマホ触る前と後に毎回手を洗って、、、ってかなり面倒ですよね。

音声操作がこの煩わしさを解消してくれます!!

あかちゃんきろく

こちらはお子さんのいる主婦の皆さんに大人気のスキルです!

日々の子供の成長を、記録につけることができます。

初めて立った時や、初めて歩いた時。その瞬間にスピーカーに話しかければすぐに記録することができます。

さらに、授乳の管理も!

最後に乳をあげたのは?と聞けば前もって登録しておいた記録から教えてくれます!

ディズニースーパーゴールド絵本

次は子供に大人気のスキル「ディズニースーパーゴールド絵本」です!

ディズニーの絵本を読み手の方が朗読してくれるのでとても聞きやすく、子育てする側からしたら相当助かる機能ですよね〜!

絵本なのでもちろんスクリーンに絵が出てきてくれます!

echo spotで絵本がまかなえてしまうので収納がかさむこともなくとても重宝されています。

Googleのディスプレイ付きAIスピーカー Google Nest Hub発表!

ついにきたか!!って感じですね。

これまでディスプレイ付きにAIスピーカーはアマゾンが発表する2モデルのみでした。

しかし、ここにきてようやくIT業界の巨人であるGoogleもいよいよディスプレイ付きの新製品を発表しました!

性能はamazonの発表しているecho spotと大きく違わないですが、現在で最高の検索エンジンを持っているgoogleにはプラスαの付加価値をつけてくれます。

まだ発表して間もないので、もっと使いこなしてから詳しくご紹介します^^

関連:【2021年最新版】スマートスピーカー Google nest 全4機種を比較&人気おすすめランキング!

アマゾン エコー スポットのまとめ

AIスピーカーにディスプレイがつくだけでこれまでできなかったこともできるようになり、echoに標準搭載されていた機能をもっと活かすこともできます。

amazon echoの機能は日々様々な企業が開発をしていて、気がつけば新機能が追加されていて飽きることがありません!

その中でもとくによく使われる機能についてまとめたのでそちらの記事も参考にしてみてください。

関連:【永久保存版】amazon echo 全機種でできること| alexaの使い方を最新スキル含めて徹底解説!

またecho spot以外のechoのラインナップについてのレビュー記事もあるのでぜひご覧ください!

関連:【徹底比較】Amazon Echo全機種まとめ!おすすめ機種から特徴まで検証
関連:新しい機能満載!新型Echoシリーズ”New Echo Show 10”を徹底解説&レビュー!
関連:【ディスプレイ付きスマートスピーカー】 ”Echo Show8”の機能と特徴を徹底解説&レビュー!
関連:【新型Echoシリーズ第4世代が発売】New Echo Dotはどう変わった?新機能を徹底解説!
関連:【Amazon Echo Dot 第3世代できること】アレクサの機能や特徴を徹底検証レビュー

Appleからもスマートスピーカー「HomePod」が遂に発売!

以前から海外では発売されていたAppleのスマートスピーカー(AIスピーカー)「HomePod」が遂に日本でも発売開始しました!

値段はamazo echo製品と比べると高くはなってしまいますが、それでもさすがapple。素晴らしい性能のスマートスピーカーが誕生しました。

気になる方は次の記事をチェックしてみてください!

関連:【最高品質】appleの技術力が詰まった最高レベルのスマートスピーカーHomePodをレビュー

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー