家庭用エスプレッソマシンは、自宅でエスプレッソを作る機械です。リモートワークでおうち時間が増えた今、自宅で美味しいエスプレッソを作りたいですよね。たっぷりミルクを注げば、カフェラテやマキアートも楽しめます。また、家庭用エスプレッソマシンはデザイン性が高く、インテリアとしても人気ですよ。
そんな家庭用エスプレッソマシンの抽出方式は、全自動式・セミオート式・カプセル式・直火式・手動式の5種類です。価格も3,000円〜10万円を超えるものまで幅広く、どれを選ぶべきか迷いますね。
初心者におすすめな抽出方式は?デロンギのマシンはどれがいいの?キャンプや山登りで使えるものは?業務用でも使えるものはある?そこで今回は、家庭用エスプレッソマシンを徹底解説します!あなたにぴったりの1台を見つけましょう。
目次
- エスプレッソマシンとは?
- 家庭用エスプレッソマシンの選び方
- 家庭用エスプレッソマシン おすすめメーカー・ブランド
- 【高いVS安い】人気No.1ブランド「デロンギ」の家庭用エスプレッソマシン 3製品比較
- エスプレッソマシンの比較一覧表
- 【全自動式】家庭用エスプレッソマシン おすすめ7選!
- 【セミオート式】家庭用エスプレッソマシン おすすめ4選!
- 【カプセル式】家庭用エスプレッソマシン おすすめ2選
- 【直火式】家庭用エスプレッソマシン おすすめ4選
- 【手動式】家庭用エスプレッソマシン おすすめ3選!
- 家庭用エスプレッソマシンのメンテナンス・お手入れ方法
- 家庭用エスプレッソマシン・関連製品
- 家庭用エスプレッソマシン・ラテアートの作り方
- 家庭用エスプレッソマシンのよくある質問
- エスプレッソマシンの人気売れ筋ランキングもチェック
- エスプレッソマシンまとめ
エスプレッソマシンとは?
エスプレッソマシンとは、パウダー状に極細挽きしたコーヒー豆に圧力をかけ、エスプレッソを抽出する機械のことです。極細挽きのコーヒー豆を使うので、豆の成分が溶け出しやすく、短時間で濃厚なエスプレッソが抽出できます。
エスプレッソとコーヒーの違い
エスプレッソとコーヒーは、どちらも焙煎したコーヒー豆を挽いた粉から抽出する飲み物です。でも、「抽出方法」「一般的な一杯の量」「味わい」に大きな違いがあります。エスプレッソは抽出量は少ないけれど、香り高く濃厚な苦味を楽しめますよ。
エスプレッソ | コーヒー | |
抽出方法 | 専用の器具で粉に高い圧、お湯や蒸気をかけて短時間で抽出 | 粉に少しずつ熱湯を注ぎ、蒸らしながら紙や布でろ過して抽出 |
一般的な一杯の量 | 25~30ml(エスプレッソカップ) | 150~160ml(コーヒーカップ) |
味わい | 香り高く濃厚で苦味の強い味わい | 味と香りのバランスがとれていて、すっきりとクリアな味わい |
家庭用エスプレッソマシンでできること
濃厚でクリーミーな「クレマ」を再現できる
一般的なコーヒーにはないエスプレッソの最大の魅力は、最上部にできる「クレマ」です。クレマとは、コーヒー豆の油分が乳化してクリーム状になった層のこと。家庭用エスプレッソマシンを使えば、このふんわりしたクレマもご自宅で再現できますよ!
家庭用エスプレッソマシンの用途は広い
エスプレッソはカフェラテやカプチーノ、お菓子作りにも活用できます。また、家庭用エスプレッソマシンによっては、外出時に携帯できる小型なもの、エスプレッソ以外のフレーバーを楽しめるものなどがあり、生活をより楽しくしてくれますよ。
- 本格的なエスプレッソを作る
- カフェラッテ、カプチーノ、アイスコーヒーを作る
- 抹茶などエスプレッソ以外のドリンクを楽しむ
- アフォガードやコーヒームースなどお菓子を作る
- コーヒーカクテルを作る
- ラテアートに挑戦する
- アウトドアやキャンプに携帯する
それでは早速、家庭用エスプレッソマシンの選び方をみていきましょう。
家庭用エスプレッソマシンの選び方
家庭用エスプレッソマシンは、抽出方式によって種類が異なります。抽出方式は、以下の5種類です。
- 全自動式
- セミオート式(半自動式)
- カプセル式
- 直火式(マキネッタ)
- 手動式
それぞれおすすめな人が異なります。ご自身の好みや使用シーンを思い浮かべながら選び方をみていきましょう。
全自動式:スキル不要で本格的なエスプレッソが作れる
スキル不要で本格的なエスプレッソを作りたい、簡単にお手入れしたい人は、全自動式を選びましょう。全自動式は、コーヒー豆やコーヒー粉、水を本体にセットすれば自動で美味しいエスプレッソを抽出できます。また、モデルによってはコーヒーメーカーの機能を兼用していてレギュラーコーヒー、カプチーノ、カフェラテ、薄めなアメリカンなど対応可能です。エスプレッソ以外のコーヒーも楽しめますよ。
コーヒー豆を粉砕するミルやグラインダーが搭載されたモデルなら、豆を挽くところから一台で完結します。また、抽出過程でコーヒーが通るパーツを、使用後に自動で掃除してくれる「自動洗浄機能」が搭載されたモデルは、お手入れも楽ちんです。
全自動式のデメリットは、コーヒーミルやグラインダーの動作音が大きいこと、本体サイズが大きいこと、本体価格が高いことです。
- 本格的なエスプレッソを簡単に作りたい
- レギュラーコーヒーも作りたい
- 価格が5万円以上でもOK
- 一日何杯も抽出する
- 大家族、ホームパーティが好き
セミオート式:バリスタのように作る工程を楽しめる
エスプレッソを抽出するまでの工程を楽しみたい人は、セミオート式(半自動式)が◎!セミオート式は全自動式と異なり、以下を自分で作業します。
・ホルダー(専用バスケット・ポルタフィルター)にコーヒー粉を詰め、タンパー(専用の棒)で押し固める
・湯通ししてホルダーをマシンにセット、粉を蒸らして抽出ボタンを押す
この作業が初心者にはなかなか難しく、味にバラつきがでやすいのがデメリットです。手作り感が好きな人にはおすすめですよ。
また、セミオート式の家庭用エスプレッソマシンは、ミルなどの付属機能がないのでボディがスッキリしています。小型で置き場所に困りにくいうえ、価格も1〜5万円までのモデルが主流で、全自動式よりも安いのが魅力です。
- 手作りするのが好き
- バリスタのような抽出技術を習得したい
- 1〜5万円台でエスプレッソマシンが欲しい
- 小型なエスプレッソマシンが欲しい
カプセル式:エスプレッソ以外のフレーバーも楽しめる
カプセル式はなんといっても抽出の手軽さが魅力です!コーヒー粉が入ったカプセルを本体にセット、タンクに水を入れてボタンを押すだけ。誰でも簡単に操作できますね。抽出後もカプセルを捨てるだけでOKなのでメンテナンスも楽です。
メーカーによっては紅茶や緑茶、ほうじ茶など、コーヒー以外のフレーバーに対応しています。また、カプセル式は個別に密閉されており、長期保存が可能なのもいいですね。
- コーヒー豆へのこだわりが少ない
- 抹茶や紅茶など、他のドリンクも飲みたい
- 手軽にエスプレッソを作りたい
- 小型なエスプレッソマシンが欲しい
- 1万円台のエスプレッソマシンが欲しい
直火式(マキネッタ):最も安価!キャンプでも使える

Amazon.co.jp
直火式(マキネッタ)は、抽出するプロセスをじっくり楽しみたい人、あまり予算がかけられない人におすすめです。
マキネッタはガスコンロで加熱しながら蒸気圧でエスプレッソを抽出する原理です。その構造は、とてもシンプル。上から順に、以下3つのパーツからできています。
上:サーバー(抽出されたエスプレッソが溜まるところ)
中:バスケット(コーヒー粉をセットするところ)
下:ボイラー(水を入れるところ)
ボイラーの水が沸騰して蒸気圧で押し出され、ボイラーのコーヒー粉を通過しながら最上部のサーバーに溜まる仕組みです。じっくりコトコト抽出する作業を楽しめますよ。本場イタリアでは、一家に一台あるといわれるほど普及しています。
直火式は価格が安いことが最大のメリット、3,000円程度で購入可能です。また、小型で火を使うことから、キャンプなどアウトドアにも重宝しますよ。電気を使わないので、電気代の節約にもなりますね。
- とにかく安いエスプレッソマシンが欲しい
- 小型でかわいいエスプレッソマシンが欲しい
- 手作りするのが好き
- キャンプやアウトドアに携帯したい
関連記事:【最高に美味しく淹れる】アウトドア用コーヒー道具おすすめ27選|最強のミル・ドリッパーも紹介
関連記事:何度も淹れたくなる!マキネッタおすすめ15選|IH対応タイプ&一人暮らし用も紹介
手動式:デザイン性・携帯性がバツグン

Amazon.co.jp
アウトドアに携帯したい人、スタイリッシュなデザインが好きな人は手動式が最適です。手動式は、コーヒー粉を本体にセットして沸騰したお湯を注ぎ、手動で圧力をかけてエスプレッソを抽出します。電気や火を使わないので、デザインの自由度が高く、スッキリしたボディが特徴です。携帯用に特化した超小型サイズの家庭用エスプレッソマシンもありますよ。
手動式のデメリットは、熱湯を別途用意する必要があること、自分で作るので味にばらつきが出ることです。
- 手作りするのが好き
- クールでスタイリッシュなインテリアが好き
- 最新ガジェットが好き
- アウトドアで美味しいエスプレッソが飲みたい
抽出方式別・比較表
抽出方式 | 全自動式 | セミオート式 | カプセル式 | 直火式(マキネッタ) | 手動式 |
中心価格 | 5〜20万円 | 1〜5万円 | 1万円台 | 3,000〜8,000円 | 1〜5万円 |
サイズ | △ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ |
豆へのこだわり | ◎ | ◎ | △ | ◎ | ◎ |
手作り感 | ◯ | ◎ | △ | ◎ | ◎ |
アウトドア | × | × | × | ◎ | ◎ |
その他あると便利な機能
家族が多い人:一度に2カップ以上作れるモデル
ご家族が多い人、ホームパーティで人を招く機会が多い人は、一度に何杯分のエスプレッソが作れるかをチェックしましょう。一度に2カップ以上作れるモデルがおすすめですよ。
ラテアートを楽しむなら強力なスチーマ付きが◎!
ラテアートを趣味として楽しみたい、カフェで働いていて自宅で練習したい、そんな人はミルクスチーマーが搭載されたモデルを選びましょう。きめ細やかな泡で、かわいいアートが作れますよ。
家庭用エスプレッソマシン おすすめメーカー・ブランド
全自動式が人気の「DELONGI(デロンギ)」
全自動式の家庭用エスプレッソマシンといえばデロンギですね。ランキング上位の常連です。液晶パネルの操作性の高さ、メンテナンスのしやすさで人気が高いメーカーです。高機能なミルクフォーマーで、ふわふわなカフェラテも作れます。
エスプレッソメーカーの老舗「GAGGIA(ガジア)」
ガジアはイタリア・ミラノで1930年代からエスプレッソマシンを開発してきた超老舗メーカー。エスプレッソの特徴である「クレマ」を生み出したのもガジアです。ガジアの家庭用エスプレッソマシンはセミオート式が人気ですよ。
直火式が大人気「BIALETTI(ビアレッティ)」
直火式(マキネッタ)といえばイタリアの歴史ある老舗ブランド、ビアレッティです。ビアレッティの代表モデル『モカエキスプレス』は、80年以上ほとんど変わらないデザインで愛されています。キャラクターの刻印もかわいいですね。セミオート式の『モキッシマ』も人気ですよ。
価格を抑えて本格エスプレッソ「FLAIR (フレア)」
FLAIR ESPRESSO MAKER(フレアエスプレッソメーカー )は、アメリカのクラウドファンディングサイトで支援を集め、販売に至った手動式エスプレッソマシンです。エスプレッソマシンの課題は、価格が高いことと本体サイズが大きいこと。50万円を超えるような高級マシンで作るエスプレッソの味わいを、フレアは10分の1の価格で実現しました。超スリムな軽量ボディは、部屋に飾りたいほどおしゃれです。アウトドアにも携帯できますよ。
【高いVS安い】人気No.1ブランド「デロンギ」の家庭用エスプレッソマシン 3製品比較
数ある家庭用エスプレッソマシンの中でも、人気ナンバーワンは本場イタリアに本拠地を置く、デロンギ社のエスプレッソマシンです。デロンギの家庭用エスプレッソマシンは、入門編からハイスペックモデルまで様々。ここでは低価格・中価格・高価格の人気3製品をピックアップして比較します。ピックアップ製品は以下3つです。
- デロンギ エスプレッソ・カプチーノメーカー EC152J
- デロンギ コンパクト全自動コーヒーメーカー マグニフィカS ECAM23120BN
- デロンギ 全自動コーヒーマシン エレッタ カプチーノ ECAM44660BH
商品 | 最安価格 | タイプ | 本体サイズ | 本体重量 | タンク容量 | セット可能なコーヒー | 抽出時ポンプ気圧 | ミルクスチーマー | ミルの種類 | 消費電力 | コード長さ | 付属機能 | 付属品 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | デロンギ(DeLonghi)エスプレッソ・カプチーノメーカー EC152J | 楽天市場¥29,800 AmazonYahoo! | セミオート | 幅19.5cm×奥行24.5cm×高さ29cm | 2.8kg | 1000ml | カフェポッド・粉 | 9気圧 | 〇 | 1050W | 1.8m | タンパー:本体一体型、カフェポッド用ESEホルダー、パウダー用ホルダー、カフェポッド用フィルター、1杯取りフィルター、2杯取りフィルター、計量スプーン | ||
![]() | デロンギ コンパクト全自動コーヒーメーカー マグニフィカS ECAM23120 | 楽天市場¥69,800 AmazonYahoo! | 全自動 | 幅23.8cm×奥行43cm×高さ35cm | 9kg | 1800ml | 豆・粉 | 9気圧 | 〇 | 7段階低速回転コーン式 | 1450W | 2m | 自動洗浄、カフェ・ジャポーネ、給湯、節電、自動電源オフ時間設定 | クリーニングブラシ、計量スプーン、除石灰剤、水硬度チェッカー |
![]() | デロンギ 全自動コーヒーマシン エレッタ カプチーノ ECAM44660 | 楽天市場¥219,000 AmazonYahoo! | 全自動 | 幅26cm×奥行46cm×高さ36cm | 11.5kg | 2000ml | 豆・粉 | 9気圧 | 〇(自動) | コーン式コーヒーグラインダー | 1450W | 2m | 自動洗浄、オートカプチーノ、ラテクレマTMシステム | 交換用抽出ユニット、スチーム管用Oリング、クリーニングブラシ、計量スプーン、除石灰剤、水硬度チェッカー |
とにかく安くデロンギ製のエスプレッソマシンが欲しいなら、エスプレッソ・カプチーノメーカー EC152J を選びましょう。セミオート式なので手作り感も楽しめますよ。グラインダーの搭載がなく、ボディも小型でキッチンにも置きやすいですよ。
全自動式のスタンダードモデルが欲しい人は、コンパクト全自動コーヒーメーカー マグニフィカS ECAM23120BNが◎!中価格帯でこの機能は十分です。作れるメニューもエスプレッソ、カフェラテ、カプチーノ、レギュラー、カフェジャポーネと豊富です。
ミルクにこだわる人、店舗の業務用としても使用したい人は、デロンギ 全自動コーヒーマシン エレッタ カプチーノ ECAM44660BHが最適です。コーヒー豆は約45杯分、水タンクは2Lでレギュラーコーヒー約15杯分を一回で補充できますよ。ミルクスチーマーは自動で7種類のミルクメニューに対応、ミルク系のコーヒーにこだわる人にはぴったりのモデルです。エスプレッソ、カフェラテ、カプチーノ、レギュラー、カフェジャポーネ、フラットホワイトが作れます。
エスプレッソマシンの比較一覧表
商品 | 最安価格 | タイプ | 本体サイズ | 本体重量 | タンク容量 | セット可能なコーヒー | 抽出時ポンプ気圧 | ミルクスチーマー | ミルの種類 | 消費電力 | コード長さ | 付属機能 | 付属品 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | デロンギ 全自動コーヒーマシン マグニフィカS ECAM25023 | 楽天市場¥92,990 AmazonYahoo! | 全自動 | 幅23.8cm×奥行44cm×高さ35cm | 9.5kg | 1800ml | 豆・粉 | 9気圧 | 〇 | 7段階低速回転コーン式 | 1450W | 2m | 自動洗浄、カフェ・ジャポーネ、給湯、節電、自動電源オフ時間設定 | クリーニングブラシ、計量スプーン、除石灰剤、水硬度チェッカー、ウォーターフィルター |
![]() | デロンギ全自動エスプレッソマシン ESAM04110 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 全自動 | 幅28.5cm×奥行42.5cm×高さ36.5cm | 10.5kg | 1800ml | 豆・粉 | 9気圧 | 〇 | コーン式グラインダー | 1450W | 2m | 4段階温度設定、自動洗浄 | クリーニングブラシ、除石灰剤 |
![]() | デロンギ 全自動コーヒーマシン エレッタ カプチーノ ECAM44660 | 楽天市場¥219,000 AmazonYahoo! | 全自動 | 幅26cm×奥行46cm×高さ36cm | 11.5kg | 2000ml | 豆・粉 | 9気圧 | 〇(自動) | コーン式コーヒーグラインダー | 1450W | 2m | 自動洗浄、オートカプチーノ、ラテクレマTMシステム | 交換用抽出ユニット、スチーム管用Oリング、クリーニングブラシ、計量スプーン、除石灰剤、水硬度チェッカー |
![]() | デロンギ 全自動エスプレッソマシン ECAM23420S スペリオレ | 楽天市場¥95,980 AmazonYahoo! | 全自動 | 幅23.8cm×奥行43cm×高さ35cm | 9kg | 1800ml | 豆・粉 | 9気圧 | 〇 | 7段階低速回転コーン式 | 1450W | 2m | 自動洗浄、カフェ・ジャポーネ | クリーニングブラシ、計量スプーン、除石灰剤、水硬度チェッカー、給湯ノズル |
![]() | デロンギ オーテンティカ コンパクト全自動コーヒーマシンETAM29510 | 楽天市場¥115,000 AmazonYahoo! | 全自動 | 幅19.5cm×奥行48cm×高さ33.5cm | 9.2kg | 1350ml | 豆・粉 | 9気圧 | 〇 | 7段階低速回転コーン式 | 1450W | 2m | 自動洗浄、カフェ・ジャポーネ、給湯、節電、自動電源オフ時間設定 | クリーニングブラシ、計量スプーン、除石灰剤、水硬度チェッカー、給湯ノズル |
![]() | デロンギ コンパクト全自動コーヒーメーカー マグニフィカS ECAM23120 | 楽天市場¥69,800 AmazonYahoo! | 全自動 | 幅23.8cm×奥行43cm×高さ35cm | 9kg | 1800ml | 豆・粉 | 9気圧 | 〇 | 7段階低速回転コーン式 | 1450W | 2m | 自動洗浄、カフェ・ジャポーネ、給湯、節電、自動電源オフ時間設定 | クリーニングブラシ、計量スプーン、除石灰剤、水硬度チェッカー |
![]() | デロンギ 全自動コーヒーメーカー マグニフィカS ECAM22112 | 楽天市場¥65,800 AmazonYahoo! | 全自動 | 幅23.8cm×奥行43cm×高さ35cm | 9.5kg | 1800ml | 豆・粉 | 9気圧 | 〇 | 7段階低速回転コーン式 | 1450W | 2m | 自動洗浄、カフェ・ジャポーネ、給湯、節電、自動電源オフ時間設定 | クリーニングブラシ、計量スプーン、除石灰剤、水硬度チェッカー |
![]() | デロンギ エスプレッソ・カプチーノメーカー EC680M | 楽天市場¥29,800 AmazonYahoo! | セミオート | 幅15cm×奥行33cm×高さ30.5cm | 4kg | 1000ml | カフェポッド・粉 | 9気圧 | 〇 | 1300W | 1.9m | 抽出量設定、節電 | タンパー:計量スプーン一体型、フィルターホルダー、カフェポッド用フィルター、1杯取りフィルター、2杯取りフィルター、計量スプーン | |
![]() | ボンマック BME-100 DARMAR | 楽天市場¥12,180 AmazonYahoo! | セミオート | 幅24cm×奥行25cm×高さ30cm | 3.7kg | 800ml | カフェポッド・粉 | 9気圧 | 〇 | 1150W | カップウォーマー | ECO-POD専用フィルターホルダー、タンパー付き計量スプーン、1人用フィルター、2人用フィルター、カフェポッド専用フィルター、フィルターホルダー | ||
![]() | GAGGIA エスプレッソマシン クラシック SIN035 | 楽天市場¥70,800 AmazonYahoo! | セミオート | 幅23cm×奥行24cm×高さ38cm | 8kg | 2100ml | 粉 | 9気圧 | 〇 | 1250W | プロフェッショナルフィルターホルダー、プロフェッショナルフィルター、クレマフィルターシングル、クレマフィルターダブル、クリーニングフィルター、パーフェクトクレマデバイス、クリーニングブラシ、クリーニングタブレット、除石灰剤 | |||
![]() | デロンギ(DeLonghi)エスプレッソ・カプチーノメーカー EC152J | 楽天市場¥29,800 AmazonYahoo! | セミオート | 幅19.5cm×奥行24.5cm×高さ29cm | 2.8kg | 1000ml | カフェポッド・粉 | 9気圧 | 〇 | 1050W | 1.8m | タンパー:本体一体型、カフェポッド用ESEホルダー、パウダー用ホルダー、カフェポッド用フィルター、1杯取りフィルター、2杯取りフィルター、計量スプーン | ||
![]() | ネスプレッソ エッセンサ ミニ D30 | 楽天市場¥16,500 AmazonYahoo! | カプセル | 幅11cm×奥行32.5cm×高さ20.5cm | 2.3kg | 600ml | カプセル | ポンプ最大圧力19気圧 | 1260W | 自動電源オフ | カプセルコーヒーセット | |||
![]() | ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ アイ MD9747S | 楽天市場¥10,880 AmazonYahoo! | カプセル | 幅16.5cm×奥行23.1cm×高さ30cm | 2.6kg | 650ml | カプセル | 最大15気圧 | 1460W | 90cm | ||||
![]() | ビアレッティ モカエキスプレス | 楽天市場¥5,979 AmazonYahoo! | 直火 | 6カップ用/高さ20cm×底直径10cm | 6カップ用/560g | 抽出量300ml | 粉 | 概算2気圧(蒸気圧) | - | - | - | - | - | - |
![]() | BIALETTI ミニエキスプレス 2カップ | 楽天市場¥16,887 AmazonYahoo! | 直火 | 幅13cm×底直径8cm×高さ16cm | 0.29kg | 94ml | 粉 | 概算2気圧(蒸気圧) | - | - | - | - | - | - |
![]() | Gemini エスプレッソ セット | 楽天市場¥5,610 AmazonYahoo! | 直火 | 幅13cm×奥行8.7cm×高さ17cm | 507g | - | 粉 | 概算2気圧(蒸気圧) | - | - | - | - | - | コーヒーカップ、ソーサー |
![]() | Kamira カミラ 直火式エスプレッソメーカー EMK010 | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 直火 | 幅14cm×奥行14cm×高さ21cm | 1.2kg | - | 粉 | 概算4気圧(蒸気圧) | - | - | - | - | - | - |
![]() | Flair エスプレッソメーカー PRO2 | 楽天市場¥62,282 AmazonYahoo! | 手動 | 幅15cm×奥行26cm×高さ30cm | 3.18kg | 70ml | 粉 | 6~9気圧 | - | - | - | - | - | キャリングケース、研磨用ポーチ |
![]() | WACACO ナノプレッソ ポータブル エスプレッソマシン | 楽天市場¥11,151 AmazonYahoo! | 手動 | 幅6cm×奥行7cm×高さ15.6cm | 0.336kg | 80ml | 粉・カプセル(別途アダプターが必要) | 最大圧力18気圧 | - | - | - | - | - | 洗浄用ブラシ、キャリーバッグ、ステッカー |
![]() | Handpresso ハンドプレッソ | 楽天市場確認中 AmazonYahoo! | 手動 | 長さ26.7cm×幅13.6cm×高さ10.4cm | 0.5kg | 50ml | カフェポッド・粉 | 最大圧力16気圧 | - | - | - | - | - | 予備用ラバーリング、専用タンパー |
【全自動式】家庭用エスプレッソマシン おすすめ7選!
ウォーターフィルターでお手入れ楽ちん
マグニフィカS スマートの直営店限定モデルです。ウォーターフィルターが水を軟水化して、マシン内部への石灰分の付着を軽減します。シルバーを基調にしたスタイリッシュなデザインは、お部屋のインテリアを邪魔しません。
ボタンを押すだけでバリスタが淹れたような本格コーヒーが簡単に味わえ、フロス調節つまみのあるミルクスチーマーで作ったフォームミルクはふわふわの仕上がりです。きめ細かくへたりにくいミルクで作るカプチーノやミルクメニューはまさにお店の味ですよ。
シンプル操作でお手入れも簡単
ボタンを押すだけでの簡単操作で複雑設定は不要です。コーヒー抽出、スチームミルク作り、給水タンク脱着がフロント操作できるので、使用後のお手入れも簡単ですよ。
豆を挽くコーン式グラインダーは低回転で摩擦熱が発生しにくい構造。コーヒー豆のアロマを損なうことなく、香り高いエスプレッソを抽出します。抽出量調節つまみと豆量調節つまみをセットし、4段階の抽出温度を設定すれば、お好みのエスプレッソやカフェメニューが楽しますよ!
シンプルな操作性が使いやすく、家庭のエスプレッソマシンとして過不足のないモデルです。
お手入れ簡単!ミルクタンク搭載のハイエンドモデル
エレッタは業務用ですが、省スペース設計でご家庭で使う人もいます。家庭用エスプレッソマシンとしては、これ以上ないほど機能満載で、ホームパーティ好きにオススメなモデルです。
1杯ずつ豆から挽く本格的コーヒーは6種類のメニューから選択。ミルクタンク搭載で、5種類のミルクメニューも自動で作れます。もちろん、自分好みのカスタマイズは自由自在!コーヒーの濃度や抽出温度はもちろん、ミルクの泡のきめ細かさや、ミルクとエスプレッソの割合も好み通りに設定できます。
基本操作だけではなく、水タンク、ミルクタンク、トレイの引き出しが全面から行えるフロントオペレーションで、お手入れも楽ちんです!
コンパクトなマグニフィカSシリーズ、日本特別モデル
デロンギがドリップコーヒーを好む日本市場に向けて開発したモデルです。カフェ・ジャポーネ機能を搭載しています。豆を蒸らしながら淹れる間欠抽出や、一定量以上の抽出には新しく必要量の豆を挽く機能など、日本人好みのレギュラーコーヒーが楽しめますよ。
美味しいカフェラテやカプチーノに欠かせないミルクスチーマーは、調節つまみを上下に動かすだけで、きめの細かい上質なミルクが作れます。エスプレッソの抽出量、抽出温度、濃度を好みに変えれば、自分専用にカスタマイズできますよ!
「回す」「押す」だけのシンプル操作。液晶ディスプレイは、日本語操作ガイダンス付きで簡単です。
デロンギが「本物」の名を冠した逸品
エスプレッソの老舗デロンギが ”AUTENTICA=本物" の名を付けるほど、開発に気合を入れたモデルです。最も注目したいのは横幅で、なんと19.5cm!このサイズなら、家庭のキッチンにもきれいに収まりますね。
もちろん、エスプレッソの味に一切の妥協はありません。豆を挽く量、挽き方から抽出温度、濃度、抽出量を設定して、自分好みにカスタマイズできます。日本市場の好みに合わせたカフェ・ジャポーネ機能も搭載。
きめの細かいスチームミルクが作れる、ミルクスチーマーと合わせれば、お店に行かなくてもいろいろなカフェメニューが楽しめますよ!
家庭用エスプレッソマシンに必要な機能が揃ったコンパクトモデル
6万円以下とお手頃価格の全自動式です。コーヒー豆を挽くところから、抽出を終えたコーヒーかすを捨てるところまで、すべてが自動で手間いらず!
フワフワのフォームミルクを作れば、カフェラテやカプチーノも思いのまま。日本市場の好みに合わせたカフェ・ジャポーネ機能を搭載しているので、朝はブラックコーヒーが飲みたい人にもおすすめです。
豆の量、抽出量、湯の温度をカスタマイズして、いつでも自分好みのエスプレッソやカフェメニューが楽しめますよ。
全自動式エントリーモデルに最適な1台
Amazon・デロンギ直営店限定の全自動式マシンです。価格も6万円以下でコスパもいい、必要な機能をすべて備えた、エントリーモデルにぴったりのエスプレッソマシンです。
マグニフィカSECAM23120と似ていますが、機能が異なります。ECAM23120は1回の抽出量を細かく設定できるなどハイエンドです。こちらのモデルはそのあたりの機能を絞り価格を抑えています。もちろん、エスプレッソやコーヒーはバリスタが淹れたように本格派。ミルクスチーマーも搭載しているので、ご家庭用としては十分ですよ!
【セミオート式】家庭用エスプレッソマシン おすすめ4選!
横幅15cmのスリムボデイで、抽出時9気圧を実現
横幅15cmの高級感あふれるメタルボディは、お部屋のインテリアとしても秀逸です。好みに合わせた抽出量と3段階の温度設定で、自分好みにカスタマイズが可能。エスプレッソ抽出の杯数、スチームへの切り替えも、ボタン1つのシンプル操作でOKです。
難しいと思われがちなセミオート式ですが、あらかじめ1杯分ずつパックされたカフェポッドが使えるので、抽出までの工程に慣れない人も、味にバラつきが少ないエスプレッソが抽出できますよ。
スチーマーできめ細かいフォームミルクが作れるので、お店レベルのカフェラテやカプチーノが楽しめます。
低価格なのにミルクスチーマーが強力!ラテアートに◎
赤いボディがかわいい家庭用エスプレッソマシンです。このモデルの特徴は、なんと言ってもミルクスチーマーが強力なこと。価格が安い製品は総じてミルクスチーマーが弱めですが、ボンマックにはあてはまりません。
ただし、エスプレッソの抽出に関しては、お値段なりきのところも。エスプレッソの味にこだわるというよりは、ラテアートの練習をしたり、エスプレッソ抽出の手順に慣れる目的で、選ぶとよさそうです。
とはいえ、フワフワで甘みのあるスチームミルク/フォームミルクが作れれば、カフェラテやエスプレッソは間違いなく美味しくなりますよ。あまりコーヒーの味にこだわり過ぎない人なら、満足のいくカフェメニューが作れるはずです。
セミオート式の元祖! 80年の伝統を受け継ぐ逸品
圧力をかけた熱湯で抽出するエスプレッソマシンを、世界で初めて発明したのがガジアです。1930年代からエスプレッソマシンの開発をスタートし、クレマを生んだのもガジアと言われています。
そんなクレマのパイオニアであるガジアは、このモデルに「パーフェクト・クレマ・デバイス」を採用。誰でも簡単、確実にクレマを生み出せるエスプレッソマシンになりました。ポーターフィルター(粉を入れる器具)も業務用と同じ58mmと本格的ですよ。
エスプレッソ抽出の初心者から、プロのバリスタまで使える、幅の広いモデルです。
1万円台!デロンギのエントリーモデルに最適
本格的なエスプレッソに挑戦してみたいけど、値段が高すぎるのはちょっと…という人におすすめです。
セミオート式は豆を最適な状態に挽き、タンピングするまでが難しいですが、カフェポッドが使えるこのモデルなら簡単ですよ。カフェポッドを固定するホルダーが、圧力を逃さずしっかり抽出。もちろん、すべての工程を手動で行うこともできます。
スチーマーはきめ細かい泡が簡単に作れる本体一体型。カフェラテやカプチーノはもちろん、ラテアートの入門用としても、最適なマシンといえるでしょう。
【カプセル式】家庭用エスプレッソマシン おすすめ2選
選べるエスプレッソの種類が豊富!シンプル操作で簡単♪
カプセル式エスプレッソマシンの中でも、ネスプレッソはオリジナルのエスプレッソメニューが豊富です。スターバックスとのコラボ商品まで含めると、2021年現在で全35種類のメニューが揃っています。本格的なエスプレッソから、アレンジメニューやデカフェもありますので、いろいろな種類が楽しめますよ!
エッセンサミの魅力は、コンパクトなサイズ。コーヒーメーカーと比較しても、設置スペースはさほど変わりません。一人暮らしの人はもちろん、家族みんなで好みのカプセルを選ぶのも楽しそうです。
ドルチェグストならココアや抹茶ラテも簡単に作れる!
ブラックコーヒーはもちろん、カフェオレ、カプチーノなどのコーヒーメニューから、ココア、抹茶ラテ、ティーラテといったバラエティメニューまで、1台で楽しめるのがドルチェグストの魅力です。
気をつけたいのは、豊富なラインナップの中に、インスタントコーヒーが含まれていること。ブラックコーヒー類はレギュラーコーヒーですが、カフェオレやフラットホワイトといったミルクを使ったメニューは、コーヒー部分がインスタントです。
本格的なコーヒーを味わいたい人がカプセルを選びを間違うと、がっかりするので注意してください。
【直火式】家庭用エスプレッソマシン おすすめ4選
直接カップに抽出するユニークなマキネッタ
直火で抽出したエスプレッソを、デミタスカップに直接注ぐ、ユニークなマキネッタです。見た目には何かのキャップ部分のように見えますが、しっかりエスプレッソが抽出できますよ!
直火にかけるボイラー部分の直径が小さいため、ぐらつかないように工夫が必要です。補助具を使うか、焼き網を敷いて加熱しないと、ひっくり返る恐れがあり危険です。
こんなに小さくても、しっかりエスプレッソを抽出できますが、モカエキスプレスやブリッカと比較して、味はややあっさりめ。濃すぎるエスプレッソが苦手な人には、ちょうどいいかもしれませんね。
カップとソーサーがセット、おしゃれなエスプレッソメーカー
ジェミニは1960年代から続いている、レトロデザインのエスプレッソメーカー。さすがMoMA(ニューヨーク近代美術館)デザインストアが手掛けるだけあって、実にユニークです。
本体はアルミ製でIHでは使えません。しかし、このレトロデザインは直火にかけるほうが似合っています。シンプルな白いカップは、ちょうどエスプレッソの抽出口を隠す高さ。抽出最後にエスプレッソが多少飛び散っても、このカップならしっかり受け止めてくれそうですね!
4気圧までかけられて、クレマたっぷり
イタリア・シチリア島で誕生した、直火式エスプレッソメーカーのKamira。なんと、一つ一つ職人が手作りしている、ハンドメイド製です。
1時間に一つしか生産されない貴重なエスプレッソメーカーで、実力は折り紙付き。直火式の多くは蒸気圧が2気圧程度ですが、カミラはなんと4気圧!科学の実験器具のような構造のおかげで、高圧抽出が可能です。9気圧のマシンに迫るコクが味わえますよ。
持ち手の黒い部分はラバー製で、持っても熱くありません。抽出後にレバーを下げて蒸気を抜く際には、シューシューと音がします。
直火式のマキネッタといえば、ビアレッティ!
直火式のエスプレッソメーカーといえば、イタリアのビアレッティですね。
ビアレッティのマキネッタには、いくつかラインナップがありますが、中でもこのモカエキスプレスは代表的なモデル。伝統的フォルムは80年変わっていませんが、実は持ち手が火傷をしにくいよう、人間工学に基づいたフォルムになっています。地味な部分でしっかり進化を遂げているなんて、さすがは老舗ですね。
本体の材質はアルミ合金で、IH調理器では使用できません。直火にかけてじっくり抽出しましょう。
【手動式】家庭用エスプレッソマシン おすすめ3選!
おしゃれなだけじゃない!味も本格的な人気モデル
フレア・エスプレッソメーカーは、世界のトップバリスタが作り出す本格的なエスプレッソの味わいを実現しているのに、ポータブルなところが魅力です。
なんと言ってもスゴイのは圧力!グリップをしっかり握ってゆっくり圧力をかけていくと、エスプレッソ抽出に最適な、6~9気圧をかけ続けることができます。
専用のキャリングケースが付属しているので、キャンプやアウトドアにも便利!本格的なエスプレッソを楽しみたい人も、省スペースで美味しいエスプレッソを淹れたい人も満足できますよ。インテリアにも◎!
山頂から絶景を眺めながら、エスプレッソを飲む!
手のひらサイズの小さいボディからは想像できない、本格的なエスプレッソが抽出できます。別売りのアダプターを使えば、カプセルの使用もOK!あとは熱湯さえあれば、どこででもクレマがしっかり立ったエスプレッソを楽しめますよ!
小さいながらも、80mlの水が入れられるのも魅力。自分一人で淹れたてのエスプレッソを楽しんだり、仲間とアメリカーノを楽しんだりと、コンパクトなサイズとは思えない活躍をしてくれます。
圧力をかけるポンピングはちょっと大変ですが、そこはコクのあるエスプレッソを味わうためですね。超軽量小型サイズなので、山登りなどアウトドアの携帯にぴったりですよ。
カフェポッドと粉の両方で抽出できる、便利なポータブルマシン
出張や旅先のホテルでも、自分の求めるハイクオリティのエスプレッソが飲みたい、という思いが開発の出発点です。「スイスのアーミーナイフのように小型で便利」をコンセプトに開発されたハンドプレッソは、小さいながらも16気圧を得られる構造を実現しています。
とことん自分好みのエスプレッソが淹れたいなら、挽いたコーヒー豆。手軽に本格的なエスプレッソが味わいたいなら、カフェポッド。両方使えるハイブリッドが魅力です。
全体のサイズ感は、500mlのペットボトルより少し大きいぐらい。ポンとスーツケースやカバンに入れて出かけられますよ。
家庭用エスプレッソマシンのメンテナンス・お手入れ方法
家庭用エスプレッソマシンの抽出方式別お手入れ方法を解説します♪しっかりメンテナンスして、長く使いましょう。
全自動式のお手入れ方法

Amazon.co.jp
抽出ごとに内部を自動洗浄するタイプなら、1日の終わりに必要なお手入れは、おおむね以下の3つです。
- 抽出ユニットを水洗いする
- コーヒーかすを捨てる
- 給水ユニットの水を捨てる
エスプレッソやミルクをこぼした時以外、水受け皿を毎回洗う必要はありません。1~2週間に1回程度で充分です。
ただし、スチーマーはミルクが詰まらないよう、使ったらすぐに洗浄しましょう。水を入れたピッチャーにスチームノズルを深く差し込み、水が熱くなるまでスチームを出せばOKです。
カプセル式のお手入れ方法

Amazon.co.jp
カプセル式のお手入れは簡単です。1日の終わりに必要なお手入れは、おおむね以下の3つだけ!
- 抽出したカプセルを捨てる
- 抽出部に残ったコーヒーを洗い流すために1度湯を通す
- 受け皿と水タンクを洗う
抽出の際に飛び散った液体で本体が汚れていたら、お湯で絞った布巾で拭きましょう。簡単にきれいになりますよ!
直火式のお手入れ方法
マキネッタは、使ったらその都度きちんと洗いましょう。ただし、しっかり冷まさないと火傷の原因になるので注意してください。特にボイラーがなかなか冷めません!
- サーバーとボイラーを分解し、バスケットを外す
- サーバー裏側のゴムパッキンを外す
- バスケット以外の部品を水またはお湯で洗う
- コーヒーかすを捨てて、バスケットを水またはお湯で洗う
- 水気が残らないように、すべての部品をしっかり拭く
せっかく洗ったのに水気が残っていると、汚れが付着する原因になります。安価な直火式ですが、大切に扱えば、この先何十年も使えますよ!
手動式のお手入れ方法

Amazon.co.jp
持ち運びができる手動式タイプを使ったら、毎回きれいに洗いましょう。よほど汚れていない限りは、水またはお湯できれいに洗い流せばOKです!
- 抽出カップ(バスケット)のコーヒーかすをスプーンや指で取り除き、しっかりすすぐ
- 抽出後も本体に少量の水が残っているので、水またはお湯で丸洗いする
- 部品のすべてを水またはお湯ですすいだ後は、布巾で水気をしっかり拭き取る
- 部品が乾いたら、元通りに組み立てて収納
家庭用エスプレッソマシン・関連製品
ここからは、よりエスプレッソが美味しく淹れられるアイテムをご紹介します。ちょっとしたことに気をつけるだけで、極上のエスプレッソが楽しめますよ!
エスプレッソにおすすめのコーヒー豆
エスプレッソに最適なコーヒー豆は、焙煎から2~3週間以内の新鮮な豆です。焙煎度は人それぞれ好みがありますが、一般的に向いているのは、中深煎り(シティロースト)・深煎り(フルシティロースト)・極深煎り(フレンチロースト・イタリアンロースト)とされています。豆の種類はいろいろ試してみて、自分好みの味を見つけるといいですよ!
コーヒー豆をしっかり保存!コーヒーキャニスター
コーヒー豆の新鮮さにこだわるには、保存方法が大切です。風味が落ちないように、しっかり密閉できるコーヒーキャニスターは、必須アイテム!容量的には、豆のままなら2週間~1ヶ月以内に飲みきれる程度。粉は挽いた日から1週間以内が目安です。
焙煎したい人に!コーヒーロースター
自宅で焙煎ができると、いつでも新鮮な豆からコーヒーを淹れられます。焙煎器の扱いは難しそうですが、最近は家庭でも簡単に扱えて、本格的にコーヒー豆の焙煎ができる製品が登場していますよ。自分で焙煎した豆から淹れたエスプレッソは格別です!
関連記事:自宅で本格!コーヒー焙煎機おすすめ15選|焙煎方式による違いも解説
極細挽きできるコーヒーミル、グラインダー
最高のエスプレッソを作るには、コーヒー豆を均一に挽けるグラインダーが欠かせません。エスプレッソを抽出する時は、一般的なドリップコーヒーで使う豆より、細かく挽く必要があります。豆の挽き具合が適切でないと、圧がかかりにくくなり、コクのあるエスプレッソが抽出できないからです。良いグラインダーを見つけましょう。
関連記事:【2022年最新】おしゃれなコーヒーメーカーおすすめ15選|シンプルな北欧テイスト・レトロなデザインも!
こだわり派に!おしゃれなタンパー
タンピングはエスプレッソ抽出の要です。タンピングが適切にできないと、お湯が粉の一部だけを通り過ぎてしまい、コクのあるエスプレッソが抽出できません。おしゃれなタンパーがあれば、タンピングのたびに気分が上がりそうですね。
手動式エスプレッソマシンに!おすすめ電気ケトル
手動式エスプレッソマシンを使うなら、最適な温度で抽出するために、温度設定ができる電気ケトルを用意しましょう。細かい温度設定が可能で、保温もできるタイプがベストの選択です。適切な温度で抽出したエスプレッソは、コクがあってクレマがたっぷりの仕上がりになりますよ!
関連記事:【2021年】電気ケトル おすすめ 30選 |おしゃれな人気モデルを徹底比較
カプチーノ/カフェラッテを作る!ミルクフォーマー、ミルクスチーマー
美味しいカプチーノやカフェラテを作るには、きめ細かい泡が作れるミルクフォーマー/ミルクスチーマが欠かせません。ふわふわミルクが作れると、ラテアートが描きやすくなります。スチーマー搭載のエスプレッソマシンを使っている人も、スチーマーの威力がいまひとつと感じているなら、別途用意しましょう。カフェメニューがより美味しく作れますよ!
ドリップコーヒーを作りたい!コーヒーメーカー
エスプレッソの濃厚な味わいもいいですが、時にはフルーティーで酸味のあるコーヒーが飲みたくなりませんか?浅く焙煎したコーヒー豆を使うときは、エスプレッソマシンよりコーヒーメーカーのほうが美味しく淹れられます。エスプレッソマシンとコーヒーメーカーの両方あれば、カフェライフが充実しますよ!
こちらの記事では、手ごろな価格のコーヒーメーカも紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。
関連記事:【2021年】コーヒーメーカー人気 おすすめ23選 | 全自動からエスプレッソまで徹底解説!
関連記事:丸ごと洗えてお手入れ簡単!おすすめコーヒーメーカー15選|自動洗浄付きの人気モデルも紹介【2021年】
関連記事:一人暮らし向けコンパクトなコーヒーメーカー15選!インテリア使いもできる小型モデルを紹介
関連記事:全自動コーヒーメーカーのおすすめ15選|シロカ・デロンギなどの人気ミル付きモデルを紹介!
関連記事:【2021年最新】おしゃれなコーヒーメーカーおすすめ15選|シンプルな北欧テイスト・レトロなデザインも!
コーヒー豆も挽ける!フードプロセッサー、ハンドブレンダー
コーヒーミルやグラインダーが壊れてしまい、コーヒー豆が挽けない…。そんな時は、フードプロセッサーやハンドブレンダーで代用してみましょう。グラインダーほど細かく挽けませんが、ドリップコーヒー用の粗挽きは大丈夫です。
もしあまり細かくならなかったら、フードプロセッサーやハンドブレンダーで豆を砕いたあと、すり鉢で擦るといいですよ。
関連記事:【2021年】高い vs 安い フードプロセッサー おすすめ 15選 | 選び方を徹底解説!
関連記事:【2021年度】おすすめブレンダーランキング15選!高い/安い製品の違いとは?
朝食の準備におすすめ!トースター

Amazon.co.jp
朝のコーヒーに欠かせないのはパンですよね。こちらの記事では、美味しく焼けるトースターを一挙ご紹介しています。選び方、使い方も徹底解説!
関連記事:【2021年最新】人気オーブントースターおすすめ32選 | 高級から高コスパまで選び方徹底解説!
関連記事:おしゃれなトースターおすすめ20選!レトロかわいいデザインやスタイリッシュなものも
関連記事:【2021】縦型トースターおすすめ12選|コンパクト×おしゃれモデルを紹介
関連記事:安いトースターおすすめ18選|おしゃれで安い1,000円台で買える激売れモデルとは?【2021】
関連記事:トースター機能付き電子レンジ15選!本当に焼ける?超人気モデルとメーカーを厳選
関連記事:【2021年】ホットサンドメーカー おすすめ25選 |自宅やキャンプでも使える人気機種を徹底比較!
家庭用エスプレッソマシン・ラテアートの作り方
本格的なエスプレッソと、フォームミルクを混ぜ合わせるだけで、美味しいカフェラテやカプチーノが作れます。ラテアートを自作してSNSにアップする人も増えていますよ。
コツをつかめるまでは失敗もあります。でも、上手くいかなくても美味しいカフェラテは飲めるので、無駄にはなりませんね♪家庭用エスプレッソマシンをフル活用して、ラテアートを作ってみましょう。
ラテアートに必要なもの
お家でラテーアトを作るときに、必要な材料です。
- エスプレッソ
- 牛乳(成分無調整)
- ラテボウル(なければ径が大きめのカップでOK)
- ミルクピッチャー(なければ大きめの紙コップでOK)
- ミルクフォーマー(スチーマー搭載なら必要なし)
紙コップをミルクピッチャーの代わりにするときは、コップの一部をつまんでおき、ラテアートを描くときに、ミルクを細く注げるようにしておきます。
ラテアートの作り方
最初から難しい絵柄は難しいので、まずはハートが描けるように練習しましょう。
- ミルクピッチャーに牛乳を入れ、スチームミルクを作る。紙コップを使う場合は別の容器でスチームミルクを作り、出来上がったら紙コップへ。
- ミルクフォーマーを使う場合は、耐熱カップに入れたミルクを電子レンジで70~80度ぐらいに温めてからフォーミング。熱すぎると泡立ちにくいので注意!
- エスプレッソを抽出
- スチームミルク/フォームドミルクをエスプレッソの中央にそそぐ。出だしは、なるべく液面から離れた位置から。
- ラテボウル(またはカップ)の半分ぐらいまで注いだら、液面にピッチャー(または紙コップ)が付くぐらいまで近づける。
- 液面がラテボウル(またはカップ)のフチに近づいたら、ミルクピッチャー(または紙コップ)を手前に引く。
- 上手くハートが描けなかったときは、つまようじでハートの中央から手前に引いて、ハートの形を補正。
ラテボウルやミルクピッチャーがなくても、ラテアートはできます。でも、あったほうが断然ラテアートが描きやすくなりますよ!
編集部
家庭用エスプレッソマシンのよくある質問
家庭用エスプレッソマシンの寿命・耐用年数はどのくらいですか?
家庭用エスプレッソマシンはどこで買えますか?
家庭用エスプレッソマシンは中古でも買えますか?
エスプレッソマシンはレンタルできますか?
家庭用エスプレッソマシンの置き場所はどこがいいですか?
家庭用エスプレッソマシンの廃棄・捨て方は?
家庭用エスプレッソマシンはふるさと納税はできますか?
エスプレッソマシンで有名なメーカーはどこですか?
エスプレッソマシンの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているエスプレッソマシンのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
エスプレッソマシンまとめ
今回は、自宅で本格的なエスプレッソを楽しめる、エスプレッソマシンについてまとめてみました。
・エスプレッソマシンの選び方
・電気式・直火式・手動式の違い
・エスプレッソをより美味しく淹れるための関連商品
・エスプレッソを使ったアレンジメニュー
これからエスプレッソマシンの購入を予定している人や、今使っているものから買い替えたいという人、結婚祝いやお誕生日プレゼントにご検討中の人は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね!