【2000円以下も】大風量・速乾ドライヤーおすすめ17選 | 美髪効果・選び方を徹底解説【2023】

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

速乾ドライヤー ランキング

f大風量で髪を早く乾かす速乾ドライヤーは、一般的な風量のドライヤーと比較してドライ時間を約30〜50%短縮できますめんどうなドライヤーを時短できると人気です!最近では、本体価格が5,000円以下の優秀なモデルも続々登場していますよ。

でも、速乾ドライヤーの風量の目安は?騒音はうるさい?乾燥して髪がパサつかない?など、気になりますよね。この記事では、速乾ドライヤーの選び方や美髪効果、格安vs高級速乾ドライヤーの違いを、美容オタクのライターが徹底解説します。

大風量(1.6m3/分以上)のおすすめ速乾ドライヤー17選も、ランキング形式で一挙ご紹介しますよ。あなたにぴったりの速乾ドライヤーを見つけましょう。

この記事を書いた専門家

美容ライター
ライターネーム Fumi
美容オタクのライター。ヘアサロン・美容クリニック・エステサロンでの定期的な情報収集が趣味のひとつ。理論・ストーリー・コンセプトに共感できるプロダクトや施術が好き。プチプラコスメも気に入れば長く愛用する。

速乾ドライヤーのメリット・デメリット

パワフルな風量で人気の「速乾ドライヤー」。速乾ドライヤーの明確な定義は決まっていませんが、1.6m3/分以上のドライヤーが早く乾かせておすすめです。

では、速乾ドライヤーのメリット・デメリットをみていきましょう。

メリット デメリット
・ドライヤーを当てる時間が減り、髪にやさしい ・音が大きい
・うねり、くせ毛、広がる髪の対策に◎ ・細い髪をドライすると絡まりやすい

メリット:ドライ時間を大幅カット!くせ毛・広がる髪もまとまる

速乾ドライヤー

Amazon.co.jp

大風量のドライヤーで時短すると、髪にやさしい

速乾ドライヤーのメリットは、なんと言ってもドライヤーを髪に当てる時間の短縮です。ドライヤーで乾かす時間=髪に熱を加え続ける時間なので、短い方が髪にやさしいですよね。

平均的なドライヤーの風量は1.1m3/分程度です。風量1.1m3/分程度のドライヤーを使っていた人が、風量1.6m3/分〜2.5m3/分の速乾ドライヤーを使いはじめると、ドライ時間を今までの半分以下に短縮できることもあります!

剛毛(太い毛)、毛量が多い人、ロングヘアは、大風量の速乾ドライヤーがおすすめです。とくにロングヘアの人は通常のドライヤーで乾かすと10分以上かかります。速乾ドライヤーなら時短できますよ。

うねり・くせ毛のお悩みにも速乾が◎

髪にうねりやクセがある部分は、痛みやすくデリケートです。ドライヤーによる熱ダメージを抑えるためにも、素早く乾かす必要があります。

デメリット:大風量による騒音、髪の絡まり

ドライヤー 髪 絡まる

静音重視なら、風量1.3m3/分以下を選ぶ

速乾ドライヤーは大風量を発生させるので、使用時の騒音はどうしても大きいです。「静かなモデルがいいけど、ある程度風量も欲しい」そんな人は、風量1.3m3/分程度のドライヤーを選びましょう。

パナソニックのナノケアシリーズ EH-NA0E-Aは、ターボ起動で1.3m3/分の風量をキープします。パナソニック独自技術である「高浸透ナノイー」を搭載し、カラーの退化を抑制したりスキンケアにも使えたりと人気のドライヤーです。

細い髪は、アタッチメントをチェック

細い髪は大風量であちこちに散りやすく、髪同士が絡まることも。それが速乾ドライヤーのデメリットです。でも、細い髪専用のアタッチメントが付属されたモデルなら、デメリットを解決してくれますよ。

ダイソンの人気製品Supersonic Ionic(スーパーソニック イオニック) HD03 ULFには、「ジェントルエアーリング」アタッチメントが付属さています。ジェントルエアーリングを装着すると、温風温度が下がり、やさしい風で繊細な猫っ毛を守りながら速乾できますよ。

速乾ドライヤーの選び方

速乾ドライヤーを選ぶポイントは、以下の4つです。

  • 風量(m3/分)
  • 美髪機能
  • 使いやすさ
  • 使う場所

風量重視:2.0m3/分以上のモデルを選ぶ

速乾ドライヤー 大風量

Amazon.co.jp

とにかく早く速乾したい人は、風量2.0m3/分以上のモデルを選びましょう。風量1.6m3/分程度のドライヤーに満足できなかった人や、ロングヘア、毛量が多い人におすすめです。

2.0m3/分を超えるドライヤーといえばダイソンの高級ラインが主流でしたが、近年では1万円以下で購入できるものも多いです。SALONIA (サロニア) スピーディーイオンドライヤー SL-013は、価格は5000円程度ですが2.3m3/分の大風量で人気です。

美髪重視:温度・アタッチメント・温冷自動切替で選ぶ

速乾ドライヤー 低温

Amazon.co.jp

温風温度75〜85℃を選ぶ

髪を痛めないために、熱を少し抑えた速乾ドライヤーが欲しいなら、ターボ運転時の温風温度が75〜85℃台のモデルを選びましょう

髪の主成分であるタンパク質は60度を超える熱に弱く、ドライヤーの高温を髪に当て続けるとダメージを受けます。この原理から、最近では60度の低温温風で乾かすドライヤーが人気です。

でも、速乾を求める人は、ぬるい温風よりもある程度の高温を好みますよね。なかには、乾き切らなかった洗濯物をドライヤーでさっと乾かしたい人もいます。そのような人に、60度の温風は物足りなく感じるでしょう。

ある程度の熱と美髪効果もキープしたいなら、ターボ運転時の温風温度が80度程度あると満足できますよ。

パナソニック ヘアドライヤー イオニティEH-NE6Eは、温風温度がターボ起動時85℃でおすすめです。

カールヘア・細い髪は、アタッチメントで選ぶ

美しく乾かすのに工夫が必要な細い髪やカールヘアには、専用アタッチメントがついたモデルを選びましょう。

細い髪は大風量で乾かすと絡まることがあります。また、パーマヘアは綺麗にウェーブを維持するために、下から上に均一に風が行き届くように乾かしますが、コツが必要です。

フィリップス ヘアドライヤー プレステージ BHD827/17は、カール用ノズルが付属されていておすすめですよ。

温冷自動切り替えモードは、ツヤ感・くせ毛のスタイリングに◎

温冷自動切り替えモードがあると、スタイリングに便利です。

温風と冷風を交互に当てると、髪のツヤ感がアップします。また、生えぐせで割れる前髪は、手で軽く押さた上からドライヤーの温風冷風を交互に当てれば、毛の流れを落ち着かせられますよ。

でも、自分で温風冷風のスイッチを切り替えながら使うのは難しいですよね。温冷自動切り替えモードが搭載された速乾ドライヤーなら、そのまま風を当て続けるだけで簡単にヘアセットできますね。寝癖がひどい朝のスタイリングにおすすめです。

使いやすさ:軽量・ハンズフリー・持ち手で選ぶ

速乾ドライヤー ハンズフリー

Amazon.co.jp

ロングヘアの女性は、重量500g以下を選ぶ

ロングヘアの女性は、頭頂部や背中側などあちこちを乾かすのにドライヤーが重いと億劫ですよね。軽量タイプが欲しいなら、500g以下のモデルを選びましょう。

ペットボトルよりも軽いモデルなら、長時間持って使用しても疲れませんね。

ハンズフリーで使えると便利

お風呂上がりに冷風でクールダウンしたい人やロングヘアの人は、手で持たずにドライヤーを広範囲に当てたいですよね。

そんな人は、手ぶらで使えるハンズフリー対応モデルを選びましょう。スタンドが付属されており、立てかけて固定して使えるものもありますよ。

持ち手が折り畳めるデザインは収納に◎

収納スペースが狭い場合、持ち手が折り畳めるドライヤーがおすすめです。

持ち手が折り曲げられないモデルを強引に引き出しに収納すると、コードの接続部分の断線や故障の原因にもなります。電源が入らないトラブルは避けたいですよね。

ハンドル一体型や置き場に収まらないモデルは、フックに引っ掛けて保管するか、ドライヤーホルダーを用意しましょう。フックは100均でも購入できますよ。

関連記事:【2021年最新版】ドライヤーホルダーおすすめランキング!選び方のコツを徹底解説!

使う場所:消費電力(ワット数)・コード長さで選ぶ

ドライヤー 洗面所

洗面所で使うなら、消費電力〜1200Wのモデルが◎

大風量で速乾タイプのドライヤーは、消費電力が1300W〜1500Wのモデルもあります。でも、一般的な日本の洗面所の電源は1200Wであることが多いので注意が必要です。

ご自宅の電源と製品の消費電力(ワット数)が合うか、しっかり確認してから購入しましょう。

コンセントの位置が遠いなら、コード長さは2m以上

一人暮らしの部屋など電源が少なく、コードにある程度長さが必要な場合は、2m以上あると便利です。ヘアサロンなど業務用として使う場合も、長いと便利ですよね。

一方、洗面所だけで使うならコードは2m未満の方が操作しやすいです。どこで使うかを購入前にチェックしましょう。

速乾ドライヤー おすすめメーカー

安くてかわいい「SALONIA(サロニア)」

速乾ドライヤー サロニア

Amzon.co.jp

SALONIA(サロニア)は、デザイン性の高さと低価格で人気の美容家電メーカーです。ストレートヘアアイロンやヒートブラシなど携帯に便利な製品も多く、10代〜30代の女性に幅広く支持されています。

サロニアの速乾ドライヤーはランキングでトップ3に入るほどの人気です。カラーバリエーションも豊富でスモーキーカラーが可愛いですね。

関連記事:【レビュー】とかすだけでサラツヤ髪のサロニア ストレートヒートブラシ SL−012BKを口コミ評価!

高機能で高コスパ「Panasonic(パナソニック)」

速乾ドライヤー ionity

Amazon.co.jp

パナソニックのドライヤーは、ナノケアシリーズとイオニティシリーズが人気です。イオニティシリーズは、風量1.9m3/分で速乾できます。ナノケアシリーズよりも風量が強いのが特徴です。

温風温度を抑えたターボ運転、マイナスイオンなど、美髪機能をしっかり搭載しながら低価格。コスパが高く、幅広い年齢層の男女におすすめです。

関連記事:【2021年】美容師が選んだ パナソニック ヘアドライヤー 人気おすすめ16選 |選び方や機能を徹底比較

モンスターシリーズがワーママにも人気「小泉正規(コイズミ)」

速乾ドライヤー モンスター

Amazon.co.jp

速乾ドライヤーといえばコイズミ、売れ筋ランキング上位の常連です。特に「モンスターシリーズ」が人気ですね。

モンスターシリーズは、独自形状の2枚のファン「ダブルファン」が特徴。ダブルファンがパワフルな強風を発生させます。2.2m3/分の大風量と豊富なマイナスイオンによる美髪効果を両立させながら、価格は1万円以下とコスパも◎

自分の髪だけでなく子供の髪も乾かす、忙しいワーママ層からの支持が高いシリーズです。

高級速乾ドライヤーの元祖「Dyson(ダイソン)」

ダイソン ドライヤー

dyson.co.jp

大風量・速乾ドライヤーの先駆者といえばダイソンです。2.4m3/分という大風量だけでなく、熱に頼らない速乾を実現しました。

ダイソンのドライヤーは、温風を毎秒20回計測、データを元に髪を適温に保つ「インテリジェント・ヒートコントロール機能」を搭載しています。

超高級くるくるドライヤーのセットである「ダイソン エアラップ スタイラー」も人気です。付属のブラシやアイロンで巻き髪が楽しめますよ。一般的なカールタイプのヘアアイロン(コテ)よりも低温なので、やけどの心配が少なく初心者も安心です。

高いvs安い 速乾ドライヤー 人気4製品比較

ここでは、高いvs安い速乾ドライヤーの比較をしてみます。以下、人気4製品をピックアップしました。

  • Dyson Supersonic Ionic HD03 ULF
  • コイズミ モンスター KHD-W760
  • SALONIA (サロニア) スピーディーイオンドライヤー SL-013
  • パナソニック イオニティ EH-NE5E
商品最安価格メーカー名本体サイズ(幅×奥行き×高さcm)重量 (g)電源コード長さ (m)消費電力 (W)モード風量温度設定付属品特徴
Dyson Supersonic Ionic HD03 ULF¥42,900 楽天市場AmazonYahoo!ダイソン7.8x9.7×24.5cm697g1.9m1200W-2.4m3/分通常時の最高使用温度:100℃(弱風と高温の組み合わせで使用した場合)ジェントルエアーリング/スムージングノズル/スタイリングコンセントレーター/ディフューザーカラー3種類(アイアン/フューシャ、ブラック/ニッケル、ブラック/パープル)、マイナスイオン
コイズミ モンスター KHD-W760楽天市場¥7,380 AmazonYahoo!小泉成器27×10×28cm(集風器付)665g(集風器付)1.7m1300W-2.2m3/分(5段階風量調節)-集風器マイナスイオン、温冷自動切替モード、デジタルスイッチ
SALONIA (サロニア) スピーディーイオンドライヤー SL-013楽天市場¥5,478 AmazonYahoo!SALONIA幅202x高さ199x奥行75mm(使用時、ノズル装着495g(ノズル・コード込み)1.7m1200W(TURBO時)-2.3m3/分(ノズル装着TURBO時)約80℃(TURBO・室温30℃・ノズル装着なし)/約103℃(TURBO・室温30℃・ノズル装着時)ノズルマイナスイオン
パナソニック イオニティ EH-NE5E楽天市場¥6,100 AmazonYahoo!パナソニック20.8×8.9×21.5cm約475g(速乾ノズル含む)1.7m1200W(ホット/ターボ運転時-1.9m3/分(ノズル装着なしの時・ターボ時)約85℃(ターボ/ホット時)/約105℃(ドライ/ホット時)速乾ノズルマイナスイオン

速乾ドライヤー人気4製品のチェックポイント

製品名 チェックポイント
Dyson Supersonic Ionic HD03 ULF

・風量2.4m3/分
・髪質別アタッチメントが豊富
・適温で乾かす機能を搭載

コイズミ モンスター KHD-W760

・風量2.2m3/分
・温冷自動切り替え搭載
・消費電力1300W

SALONIA (サロニア) スピーディーイオンドライヤー SL-013 ・風量2.3m3/分(ノズルを装着した場合)
パナソニック イオニティ EH-NE5E ・風量1.9m3/分
・価格5000円以下

Dyson Supersonic Ionic HD03 ULFは、40,000円を超える高価格ですが、機能面とアタッチメントが充実しています。細い髪や猫っ毛でも速乾したい人、熱ダメージを抑えながら乾かしたいくせ毛の人におすすめです。

コイズミ モンスター KHD-W760は、7000円台の中価格帯です。2.2m3/分の大風量と風量も十分ですね。温冷自動切り替え搭載なので、前髪の生えぐせを直すなどヘアセットにもおすすめです。でも、消費電力が1300Wなので、ご自宅の電源に合うか必ずチェックしましょう。

SALONIA (サロニア) スピーディーイオンドライヤー SL-013は、売れ筋ランキングでも1位を獲得しています。価格も5000円程度で2.3m3/分の大風量とコスパは良いのですが、ノズルが着脱しにくいという口コミも多いです。デザインを気に入った人におすすめします。

パナソニック イオニティ EH-NE5Eは、5000円以下のモデルで最もおすすめな速乾ドライヤーです。1.9m3/分と風量も十分、重量も500g未満で使いやすいですよ。

関連記事:安いドライヤーのおすすめ15選|セール時期・電気代の節約方法も紹介【2021年最新版】

速乾ドライヤー 比較一覧表

商品最安価格メーカー名本体サイズ(幅×奥行き×高さcm)重量 (g)電源コード長さ (m)消費電力 (W)モード風量温度設定付属品特徴
SALONIA (サロニア) スピーディーイオンドライヤー SL-013楽天市場¥5,478 AmazonYahoo!SALONIA幅202x高さ199x奥行75mm(使用時、ノズル装着495g(ノズル・コード込み)1.7m1200W(TURBO時)-2.3m3/分(ノズル装着TURBO時)約80℃(TURBO・室温30℃・ノズル装着なし)/約103℃(TURBO・室温30℃・ノズル装着時)ノズルマイナスイオン
パナソニック イオニティ EH-NE5E楽天市場¥6,100 AmazonYahoo!パナソニック20.8×8.9×21.5cm約475g(速乾ノズル含む)1.7m1200W(ホット/ターボ運転時-1.9m3/分(ノズル装着なしの時・ターボ時)約85℃(ターボ/ホット時)/約105℃(ドライ/ホット時)速乾ノズルマイナスイオン
パナソニック イオニティ EH-NE6E楽天市場¥10,980 AmazonYahoo!パナソニック21.2x9.2×22.5cm約530g(速乾ノズル含む)1.7m1200W(ホット/ターボ運転時-1.9m3/分(ノズル装着なしの時・ターボ時)約85℃(ターボ/ホット時)/約105℃(ドライ/ホット時)速乾ノズルマイナスイオン
シャープ IB-GP9-N楽天市場¥16,200 AmazonYahoo!シャープ8.4x20.9x24.3cm590g(セット用ノズルは除く)1.7m1200W(ホット/ターボ運転時ビューティーモード(温冷自動切替モード)1.7m3/分約115℃(ホット/ドライ運転時、室温30℃)セット用ノズルプラズマクラスター
コイズミ モンスター KHD-W760楽天市場¥7,380 AmazonYahoo!小泉成器27×10×28cm(集風器付)665g(集風器付)1.7m1300W-2.2m3/分(5段階風量調節)-集風器マイナスイオン、温冷自動切替モード、デジタルスイッチ
コイズミ ヘアドライヤー KHD-9720楽天市場¥6,100 AmazonYahoo!小泉成器13.1×6.8×16.8cm350g1.7m1200W-最大1.6m3/分(3段階TURBO-SET-COOL)-スタンド、:セット専用フード、クイックコードバンドツインマイナスイオン、安全装置:温度ヒューズ154℃、毛髪巻込み防止機構:○
コイズミ KHD9810K楽天市場¥3,182 AmazonYahoo!小泉成器23.2x8.8×21.8cm(集風器付)約470g(集風器付)1.7m1200・600W切換え式-1.6m3/分-集風器マイナスイオン
テスコム SALON de TESCOM TID2600楽天市場¥4,730 AmazonYahoo!テスコム25.7x9.4×23.3cm(セット専用フード付き)670g(セット専用フード付き)-1300W-2.5m3/分(HOT-MAX使用時)風量切替スイッチ(HOT/COOL/OFF)107℃※(HOT - 風量最大~中 使用時)/80℃※(HOT - 風量最大 使用時)/冷風 ※ 周囲温度30℃の場合スタンド、:セット専用フード、クイックコードバンドプロテクトイオン、ハンズフリー可
モノクローム ヘアドライヤー KHD-1385 [Amazon限定ブランド]楽天市場¥2,980 AmazonYahoo!小泉成器23.1×9.4×21.7cm470g1.7m消費電力:1200・600W切換え式-1.6m3/分(TURBO-HIGH-LOW-OFF)-付属品:取扱説明書(保証書付)マイナスイオン
日立 ドライヤー HID-T600B A楽天市場¥17,800 AmazonYahoo!HITACHI24.3x10.2×23.1cm(集風ノズル含む)約605g(集風ノズル含まず)1.8m1200W(TURBO-HOT時)/500W(SET-HOT時)-1.9m3/分TURBO(ノズル無し/周囲温度30℃):約100℃ SET(ノズル無し/周囲温度30℃):約80℃集風ノズルマイナスイオン
コイズミ モンスター KHD-W710楽天市場¥2,980 AmazonYahoo!小泉成器27cmx9.5cm×27cm約675g(集風器付)1.7m100V:1200W 110V:1400W-2m3/分-速乾ノズルマイナスイオン、ダブルファン、折り畳み可、一部海外対応
コイズミ Salon Sense 300 KHD-9940楽天市場¥9,648 AmazonYahoo!小泉成器18.4×8.4×21.8cm500g1.7m1300W(AC100)-2m3/分(風量調節:6段階) )温度調節:5段階集風器イオンバランス、ハンドル一体型デザイン、カラーバリエーション(白・黒)
Dyson Supersonic Ionic HD03 ULF¥42,900 楽天市場AmazonYahoo!ダイソン7.8x9.7×24.5cm697g1.9m1200W-2.4m3/分通常時の最高使用温度:100℃(弱風と高温の組み合わせで使用した場合)ジェントルエアーリング/スムージングノズル/スタイリングコンセントレーター/ディフューザーカラー3種類(アイアン/フューシャ、ブラック/ニッケル、ブラック/パープル)、マイナスイオン
Solis (ソリス )スイス パーフェクション 440楽天市場¥15,348 AmazonYahoo!Solis-755g(ケーブル含む)2.8m1400WMODE調節スイッチ(GROSS・SCULP・SWING)1.7m3/分77℃(毛髪から約2.5cm)ノズルマイナスイオン
絹女(キヌージョ) ヘアドライヤー¥26,400 楽天市場AmazonYahoo!KINUJO20.1x5×22cm363g(本体)2m1200WMODE調節スイッチ(GROSS・SCULP・SWING)2.2m3/分低温・中温・高温ストラップ、ノズル、取扱説明書(保証書付き)マイナスイオン、超!遠赤外線
フィリップス ヘアドライヤー プレステージ BHD827/17楽天市場確認中 AmazonYahoo!フィリップス31.3×13.5×10cm約700g2m1200W-2.4m3/分(Sense IQが適温に調整)ドライ用ノズル、スタイリング用ノズル、スカルプケア用ノズル、カール用ノズルSense IQ
アデランス ヘアリプロ AD-HR01楽天市場¥11,500 AmazonYahoo!アデランス32.6×8.6 x22 cm約710g(本体)2.2m1200W(HOT/S-TURBO運転時)13パターンのモードを搭載1.8m3/分(S-TURBO運転時)75℃(室温30℃、HOT/DRY運転時)かっさアタッチメント/セット用ノズルプラズマクラスター、N-LED beatm、

【1万円以下】速乾ドライヤー 12選

それでは、1万円以下で買える速乾ドライヤーの売れ筋ランキングを見ていきましょう。2000円以下の製品もランクインしています!

【1万円〜】高級・速乾ドライヤー 5選

こちらは1万円以上の高級速乾ドライヤー 売れ筋ランキングです。業務用で人気の速乾ドライヤーもランクインしています。

速乾ドライヤーのよくある質問

速乾ドライヤーはマニキュアの速乾にも使えますか?

ネイリストに聞きました。ネイルサロンでは、マニキュアを塗った後にネイル専用ドライヤーを当てることがあります。これはご自宅のヘアドライヤーでも代用が可能とのことです。

でも、ネイルのドライに強風・大風量の風を当てるのはNG。マニキュアを塗ったばかりのネイルに強い風を当てると、寄れたり気泡が入る恐れがあります。必ず弱風を当てましょう。

風は一箇所に当て続けず、ドライヤーを振るようにふんわり当てるのがコツです。温風でもOKですが、冷風の方が早く乾くのでおすすめですよ。

速乾ドライヤーをさらに時短する方法がありますか?

ドライヤーの時間をさらに短縮したいなら、シャンプー後の濡れた髪を、タオル地の吸水ヘアキャップで覆いましょう。髪についた水分をタオルキャップで吸い取ることで、髪を乾かす時間が短くなります。

吸水キャップである程度水を切ったら、すぐに速乾ドライヤーで乾かしましょう。濡れた髪のキューティクルは剥がれやすく、摩擦で傷みます。半乾きのまま外出し、湿気でさらに髪がボサボサになるのも嫌ですよね。

また、髪を早く乾かすために、ドライヤー前に速乾ドライ専用のスプレーやミストを髪に吹きかける方法もありますよ。

くせ毛やうねりにおすすめの乾かし方はありますか?

くせ毛やうねりを速乾ドライヤーでケアするには、ドライ前にヘアオイルなどのスタイリング剤をつけてから、刺激を与えないようにやさしく手で引っ張り、伸ばしながらブローしましょう。

速乾ドライヤー関連記事

ドライヤーはAmazonや楽天などのインターネット通販や家電量販店、ドンキなどさまざまな店舗で購入できます。どれを選べば良いか迷いますよね。

また、ドライヤーはしっかりお手入れメンテナンスをしてほこりやゴミを掃除することで、寿命を長く使えます。併せてこちらの記事もチェックしましょう。

関連記事:【2021年】美容師が選んだ ヘアドライヤーおすすめ 30選!高いVS安いアイテムを徹底比較

使うほどに髪がしっとり潤うと評判の高級ドライヤーが人気です。ReFa(リファ)、ヤーマン、レプロナイザー(2D、3D、4D、7Dの違い)、パナソニック、クレイツなどを徹底リサーチしました。

高級ドライヤーを安く買いたいなら、2018年、2019年、2020年に販売された型落ちモデルを狙うのもおすすめですよ。

関連記事:【美容師も絶賛】髪・肌にも!高級ドライヤーおすすめ17選 | 選び方・効果を徹底解説【2021】

ブラシがついたカールドライヤーもスタイリングに便利。美容院のようなブローが簡単にできます。 関連記事:【まるで美容院帰り】カールドライヤーおすすめ18選!人気モデルと使い方を徹底解説(2021) とかすだけで綺麗なスタイリングに仕上がる、ブラシアイロンはこちら。 関連記事:【2021年】ブラシアイロンおすすめ20選!髪が傷まない&コードレスで使いやすいタイプを紹介

ヘアケア製品のおすすめはこちら
関連:【2021年のトレンド】ドライシャンプー おすすめ 21選 | 水無しの効果・ヘアアレンジまで徹底解説!
関連記事:【美容のプロ厳選】おすすめ人気ヘアオイル40選 | 髪質別選び方・コスパ・香りを徹底解説!(2021年)

速乾ドライヤーの人気売れ筋ランキングもチェック

こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている〇のランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!

速乾ドライヤー まとめ

いかがでしたか?

速乾ドライヤーは、毎日のめんどうなドライヤーの時間を短縮するだけでなく、美髪効果も期待できる美容家電です。

速乾ドライヤーは、以下4つのポイントをおさえて選びましょう。

  • 風量(大風量を重視するなら2.0m3/分以上)
  • 美髪効果(温度・アタッチメント・温冷風自動切り替え)
  • 使いやすさ(重さ・持ち手のデザイン・ハンズフリー対応)
  • 使う場所(コンセントのW数・電源の位置)

髪をしっかり乾かすと、スッキリしてよく眠れますよね。髪ダメージを防ぐためにも、速乾ドライヤーで時短しながら美髪ケアしましょう。

Picky’sではおすすめのドライヤーのレビューも行っています!合わせて以下の記事もチェックしてみてください。

関連記事:SHARP ドレープフロードライヤー IB-WX1の特徴や他商品との違いを徹底検証!気になる口コミは?

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー