持ち歩き用の救急セットおすすめ20選|100均で代用できる中身も紹介!【防災&アウトドアも】

救急セット

日常生活でも防災でも役立つ【携帯用の救急セット】。アウトドアシーンでは、ファーストエイドキットとも呼ばれます。

ポーチの中に包帯や絆創膏などの衛生用品が入っていて、すぐに病院に行けない状況でも、応急手当てができます!

この記事では、
・救急セットの選び方
・防災やアウトドアなど用途別の中身
・100均の活用法
を解説し、おすすめランキングを紹介します!

この記事を監修した専門家

おもしろ防災アドバイザー
南 あきこ
防災士 / ペット防災指導員 / 整理収納アドバイザー / 防災備蓄収納1級プランナー / 福祉住環境コーディネーター / カラーコーディネーター / 心理カウンセリング&コーチング ほか
大阪出身 滋賀県在住。2人の息子をもつ主婦。8回の引っ越しの経験から「モノと暮らしの関係」について幅広い経験と知識を持つ。整理収納アドバイザーや防災士などの資格を取得し、防災を取り入れた家の収納や暮らし方の専門的なカウンセリングやプランニングも行っている。また、行政や企業からの依頼などで防災のハードルを下げて楽しく伝える講座やイベントの企画監修を行い、いろいろな層に効果的に防災を伝える活動を行っている。福祉の策定委員や消防団などの活動も行っており、高齢者や障害者などの要配慮者に向けた地域共生での福祉と防災の融合にも取り組んでいる。
農林水産省 HP防災備蓄事例、NHK eテレ防災備蓄見本、新聞、生活協同組合、e-radio FM滋賀 ほか掲載・出演多数

※「専門家のおすすめ救急セット」以外の商品の選定には関与しておりません。

▼すぐにおすすめの救急セットを知りたい方は
救急セット 人気おすすめランキング 14選

◆携帯用のポーチではなく、家庭に置いておく用の「救急箱」が欲しい方はこちら↓
おしゃれな木製も!救急箱おすすめ20選|無印・ニトリ・100均の製品を比較!中身も解説

救急セットとは?

救急セット

ここでは、【絆創膏や包帯などの救急用品が入った携帯用のセット】を指します。メディカルポーチ、ファーストエイドキット、エマージェンシーキットなどとも呼ばれます。

登山・トレイルランニングなどのアウトドア、さらには災害時など、ケガをしてもすぐに病院で見てもらえない状況や、処置・処理がすぐに必要な場合に役立ちます。日常的に持ち歩く事が大切です。

救急セットのメリット

  • 医師の診察を受ける前に応急処置をすることで、被害を軽減できる
  • 外見が目立つので、緊急時にすぐに確認できる
  • アイテムが一箇所にまとまっているので紛失しにくく、使いやすい

南 あきこ

いざという時に「誰でもが必要なモノ」(絆創膏や消毒グッズなど)と「自分だけが必要なモノ」(処方薬など)をしっかりと区別して 揃える必要があります。
特に内服薬に関しては急を要するモノ(発作等に必要なモノ)、必要に応じて使うもの(解熱剤などのとんぷく)をしっかりと分けて梱包し、薬の名前、飲み方、1回の数量、使用期限など、はっきりと明記しておくことが必要です。

救急セットの選び方

以下の3点に注目して選びましょう。

  • ケースの機能で選ぶ
  • 防災用・アウトドア用・日常用から用途で選ぶ
  • 説明書(ガイド)があると安心

ケースの機能で選ぶ

ケースの機能で選ぶ

出典:amazon.co.jp

中身は自分で入れ替えられるため、まずはケースを重視して選びましょう。

ケースを選ぶ際は、以下の機能があるか注目して下さい。

  • ラウンドファスナー&フルオープンがおすすめ
  • 収納上手の【内側にネット有り】がおすすめ
  • わかりやすい見た目の製品を選ぶ

ラウンドファスナー&フルオープンがおすすめ

ラウンドファスナー

ラウンドファスナーとは、四角いケースの4つの辺のうち、3辺にファスナーが付いているもの。ファスナー全開にすると、フルオープンの状態で静止します。

救急セットをガバッと開いたフルオープン状態にできると、中身をすぐ一覧でき、取り出しやすいので便利です。また、開いたまま置いておけるので、応急手当てがしやすくなります。

もちろん、ファスナーを一部だけ開ければ、ちょっとしたものを取り出すこともできます。

収納上手の【内側にネット有り】がおすすめ

メッシュポケット

出典:amazon.co.jp

中のアイテムが多かったり、細かいものがあると、ファスナーを開けた時にアイテムが飛び出したり、整理しづらくなったりします。

「ついつい中身が多くなってしまう…」という方は、ケースの内側にネット(メッシュポケット)がある製品がおすすめ。アイテムをがっちり押さえて収納し、開けた時に飛び出すのを防ぎます。またメッシュ部分を利用して種類別に分けることで使いやすくなります。

わかりやすい見た目の製品を選ぶ

わかりやすい救急セット

救急セットは、「これが救急セットだ!」とわかりやすい見た目の製品を選びましょう。

応急手当て用品を使うのは自分だけとは限りません。自分が意識を失った時、周りの誰かが自分の救急セットを使うかもしれません。

オシャレなケースや、100均のシンプルなケースにしたい気持ちもあるかもしれませんが、緊急時には1分1秒が貴重になります。ですから、誰でも迷わず救急セットだと判断できる製品がおすすめです。

【防水】は期待できない→ビニールに入れよう

「防水生地」と書かれていても、水量が多いとジッパーの部分から水が入ってしまいます。

雨の中アウトドアをする可能性がある方は、救急ポーチをジップロック等のビニール袋に入れるなどして、自前で対策する方が安全です。

なので、生地が防水か防水じゃないかは、そこまで重視しなくても大丈夫です。

防災用・アウトドア用・日常用から用途で選ぶ

救急ケースの中身は、以下のどのシーンで使うかで選びましょう。

  • 防災用
  • アウトドア用
  • 日常用

防災用なら常備薬を加える

防災用の救急ポーチには、以下のような応急手当て用品が入っているものを選びましょう。

ハサミ 綿棒 ガーゼ ピンセット(トゲ抜き)
三角巾 包帯 絆創膏 消毒シート

この時、スペースに余裕があるものを選びましょう。そして、以下のような【自分に合った常備薬】【感染予防グッズ】などのアイテムを追加するのが重要です。なぜなら、災害時は普段より衛生環境が悪くストレスがかかるため、体調を崩す可能性や感染症のリスクがあるからです。

追加したいアイテム
  • マスク
  • ビニール手袋・ビニール袋(血液からの感染防止)
  • かぜ薬(疲れ・寒さで風邪をひく)
  • 胃腸薬、整腸剤(ストレスや慣れない食事で胃腸を壊す)
  • 解熱鎮痛剤(急な頭痛や発熱なども体力消耗に繋がる)
  • 普段飲んでいる処方薬(災害時は手に入らなくなる可能性がある)

参考サイト:くすりの救急箱 震災対策編|東京都

アウトドア用なら【サバイバル用品】に注目

登山・トレラン・キャンプなどのアウトドアで使用する場合、応急手当て用品の他に、以下のようなサバイバル用品が入っているものを選びましょう。天候の急変や、不測のトラブルで救助を待つ際に、命を守ります。

アルミブランケット
(体に巻いて防寒・尻に敷く)
ポイズンリムーバー
(ハチ・ヘビなどの毒を吸い出す)
ホイッスル
(周囲に居場所を知らせる)
ライト
(周囲を照らす・救助隊に居場所を伝える)
安全ピン
(包帯の固定・とげ抜き)
多機能カード
(缶切りやノコギリなどとして使える)

登る山の難易度やアウトドアの場所によっては、さらに屈強な装備が必要なこともあります。用途に応じてアイテムや常備薬を追加しましょう。

関連記事:緊急時に保温!エマージェンシーシートおすすめ10選|普段使いもできる!ダイソー製品の実力は?
関連記事:【プロが選んだ】明るさ最強の懐中電灯 おすすめ15選|防災・アウトドアに人気アイテムを解説

★救急セットに入っているポイズンリムーバーは、両手を使わないとできない(=自分1人では毒が吸えない)製品もあります。ソロキャンプなど、1人でアウトドアをする方は、1人でも毒が吸えるポイズンリムーバーを別途用意して下さい。

以下の商品は一例です。

日常使いなら【コンパクトor中身なし】

通勤カバンなどに入れて持ち歩き用にするなら、包帯など大げさな装備は必要ありません。絆創膏など簡単なアイテムだけのセットを選び、常備薬を追加して使いましょう。持ち歩きに差し支えないよう、ポケットサイズの小さなセットがおすすめです。

中身が入っていないポーチだけを買って、中身は手持ちのアイテムや100均グッズを入れると揃えやすいです。

▼ポーチだけのランキングは
【ポーチのみ】 人気おすすめランキング 3選

説明書(ガイド)があると安心

説明書があると安心

出典:amazon.co.jp

いざ救急セットを使う時に、何をどう使っていいのかわからなければ意味がありません。使い方の説明書やガイドが付いていると、緊急時にも落ち着いた対応ができます。

また、救急セットは全体を安くするため、海外製のアイテムが入っていることが多くあります。その場合、アイテムのパッケージが外国語表記になっていたり、説明書が外国語の場合があります。また、日本語でも意味不明な翻訳文になっていることがあります。

緊急時は1分1秒が貴重ですので、きちんとした日本語の説明書が付いている製品だと安心です。

日本語がなかった場合、前もって翻訳しておく必要があります。

南 あきこ

災害時には身を守る行動も必要です。まず、自分が安全な場所にいることを確認してから救護や処置に入るようにしてください。
心肺蘇生法、救急の処置方法、AEDの使い方、災害時の対応などの書かれたメモを必ず入れておきましょう。自分が意識を失った時のために、かかりつけ医や、既往歴、普段飲んでいる薬、アレルギーなどの記録、処方箋のコピーや緊急連絡先のメモも入れておくと安心です。

救急セットは100均にない

救急セットは100均にない

筆者が調べた限り、100均には中身入りの救急セットはありません。一方、一目で救急ポーチだとわかるような見た目のポーチは、ダイソーで300円で売っていました(2021年9月現在)。

100均には、かわいい形や柄のポーチは多数取り扱われています。日常使いするなど、命に関わる怪我をする可能性が低い場合は、100円のポーチで代用しても十分かもしれません。

100均で買える救急用品

救急セットの中身となる個々の救急用品の中には、100均で買えるものもあります。以下は100均で買える救急用品の一例です。

絆創膏 消毒液・消毒綿 サージカルテープ
ガーゼ ピンセット ウエットティッシュ
綿棒 虫除けスプレー 滅菌パッド
マスク ホイッスル エマージェンシーシート
包帯 瞬間冷却パック 三角巾

南 あきこ

100円で買えるものは「安かろう悪かろう」ではありません。日々良いものが出ています。たまに見に行くと「こんないいものが出たんだ」と発見もあります。むしろこだわり過ぎて時間を掛けた末に迷って選べなかったり、高いものを買うためのお金を準備していて、結局なんの用意もできない方もいます。
100円のものであっても「ないよりある方がいい」まずは100円で揃うものから始めて、実際に使ったり持ち歩いた経験から、より自分が使いやすいもの、より良いものに変えていくのも上手に揃えるコツです。

専門家のおすすめ救急セット

この記事を監修した南あきこさんがおすすめする救急セットを一つご紹介します!

救急セット 人気おすすめランキング 14選

Rentry 編集部が主要4サイト(amazon、楽天、Yahoo、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格ラウンドファスナー内側ネットおすすめ使用シーン説明書セット内容ケースのサイズケースの素材
[NEWBOX JAPAN] OHKEY 救急セット ファーストエイドキット 124点セット楽天市場¥2,280 AmazonYahoo!アウトドア○(日本語)傷テープ、ポイズンリムーバー、使い捨て手袋、消毒ワイプ2種、安全ピン×5、ホイッスル、カット綿、多機能カード、テープ、止血帯、ピンセット、はさみ、綿棒×80、包帯、アルミブランケット、三角巾、LEDライト20x13x5cm表記なし
[NEWBOX JAPAN] OHKEY ファーストエイドキット 救急セット 小楽天市場¥2,180 AmazonYahoo!××アウトドア○(日本語)三角巾、アルミブランケット、絆創膏×10、包帯、はさみ、使い捨て手袋、多機能カード、ポイズンリムーバー、救助笛、消毒ワイプ×4、ガーゼ×2、粘着テープ、綿棒、安全ピン×5、ピンセット、器具用アルコール消毒ワイプ×10、止血帯(ゴム製)、18.5x13x3.2cm
[NEWBOX JAPAN] OHKEY 救急セット ファーストエイドキット 126点セット楽天市場¥3,280 AmazonYahoo!アウトドア傷テープ×10、ポイズンリムーバー、使い捨て手袋、消毒ワイプ2種、安全ピン×5、ホイッスル、カット綿、多機能カード、テープ、止血帯2種、ピンセット、はさみ、綿棒×80、包帯、アルミブランケット、三角巾、LEDライト、カミソリ、説明書21 x 14 x 7 cm表記なし
[CABOLEZA] 救急セット ファーストアシストキット 14点セット楽天市場¥1,333 AmazonYahoo!ポケットありアウトドア○(あやしい日本語)ハサミ、ピンセット、ガーゼ、防災笛、ポイズンリムーバー、PBT弹性包帯(大・小)紙粘着テープ、ヨードチンキ綿×4、アルコール綿×10、絆創膏×5、三角巾、安全ピン×2、救急バッグ13.6×17.6×5cm高密度防水ナイロン
[Aootek] 救急セット サバイバルキット 40種類168点楽天市場確認中 AmazonYahoo!アウトドア○(日本語)マルチツールプライヤー、バンドエイドセット、LED懐中電灯、ステンレス鋼汎用ツールカード、コットンスティック、ファイアースターター、安全ピン、コンパス、釣り糸、ワイヤソー、釣りおもり、緊急ホイッスル、釣りフック、はさみ、スイベル 、シルバー緊急毛布、フロート、包帯三角法、ポイズンリムーバー、不織サージカルテープ、LEDリストストラップ 、止血帯、プラスチックピンセット18x 15x 6cm表記なし(防水・防湿)
[グランデックス] Grandex 救急セット ポータブルファーストエイドキット楽天市場確認中 AmazonYahoo!防災、アウトドア○(日本語)マウスシールド(レサコR)、感染防止用手袋、滅菌ガーゼS(6枚入)、清浄綿(3包)、絆創膏(中6枚・小4枚)、三角巾、ハサミ、ピンセット、刺抜き、ポーチ120×100×60mmナイロン、ポリエステル
[山の奥] 救急セット15種楽天市場¥779 AmazonYahoo!××防災、アウトドア×ポーチ、安全ピン×10、綿棒×30、ガーゼ2パック、絆創膏×10、三角巾、包帯、アルコールパッド×10、消毒パッド(ヨウ素)、ハサミ、ピンセット、紙テープ、ポイズンリムーバー、止血帯18×12cmナイロン
[NEFUSI] 救急セット ファーストエイドキット 13種類31点セット楽天市場¥1,180 AmazonYahoo!ポケットあり防災○(英語)ハサミ、ピンセット、ガーゼx2、包帯2種類、絆創膏、アルコール含浸布x10、虫刺され用パッドx4、バンドエイドx5、三角巾、安全ピンx216×11×4.5cm防水ナイロン生地
[WINGLESCOUT] 救急セット楽天市場¥2,980 AmazonYahoo!防災○(英語)絆創膏小×25、絆創膏中×20、丸型絆創膏×10、関節用絆創膏×2、指用絆創膏×2、三角巾、ヨウ素パッド、傷パッド2種、ピンセット(プラ)、冷却シート、安全ピン×10、笛、止血帯、消毒用ワイプ、綿棒、粘着テープ、包帯、紙石鹸、ガーゼ、心配蘇生用マスク、アルミブランケット、手袋、刺し傷用パッド、アルコールパッド、はさみ21x12x5 cm高密度防水ナイロン
救急セット エイドチーム-2(AID-TEAM2) 応急手当て 8点セット¥429 楽天市場AmazonYahoo!ファスナーではないがフルオープン可能×日常×ケース、ハサミ、つめきり、ピンセット、ワンタッチ包帯、綿棒×10、コットン×3、エイドバン×5115×76×30mmプラスチック
[hosum] 救急セットファーストエイドキット 21点セット楽天市場¥3,580 AmazonYahoo!アウトドア×包帯、カット綿、キズテープ、粘着紙テープ、はさみ、アルミブランケット 、ホイッスル、LEDライト、多機能カード、綿棒、ポイズンリムーバー、止血帯、ピンセット、マルチツールプライヤー、ナイフ、ステンレス鋼汎用ツールカード、ファイアースターター、コンパス、ワイヤソー、緊急ホイッスル、屋外マスク17×12×5cm高密度防水ナイロン
[エピオス(Epios)] 救急セット コンパクトファーストエイドキット 6点セット CF06楽天市場¥770 AmazonYahoo!日常、防災○(日本語)収納ケース、絆創膏5P、ワンタッチ包帯、コットンパフ3P、綿棒10P、救急手引117×78×33mm表記なし
[スポーツ島] スポーツ専用 救急キット 15点セット¥8,900 楽天市場AmazonYahoo!スポーツ○(日本語)保冷バッグ、アイスバッグ、コールドスプレー、エアーサロンパス 、アイシングスプレー、固定用テーピング(指・手首用)、固定用テーピング(足首・ひざ用)、急速冷却パック小・ 大、ハンドル付き小物ケース、バンドエイド5枚、綿棒6本、ポケットティッシュ、脱脂綿10枚、清浄綿5枚、ハサミW29cm×H22.5cm×D18cm表記なし
[AOYATIME] 救急セット ファーストエイドキット 19種類110点セット楽天市場¥2,699 AmazonYahoo!防災○(日本語)はさみ、綿棒×60、三角巾、止血帯、救助笛、小絆創膏×10、大絆創膏×2、ピンセット、安全ピン×10、多機能カード、医療用テープ、ビニール手袋、自粘弾性包帯、アルコール綿×10、アルミブランケット、ウェットティッシュ×4、PBT包帯(5cm*4.5m)×2、救急バッグ、日本語説明書17×13×5.5cmEVAナイロン

【ポーチのみ】 人気おすすめランキング 3選

手持ちのアイテムがあるなら、ポーチだけ(中身なし)の製品がおすすめ。自分の好きなアイテムで満たしましょう。

商品最安価格ラウンドファスナー内側ネットケースのサイズケースの素材
救急ポーチ FIRST AID¥550 楽天市場AmazonYahoo!13×24×7cm(85g)キャンバス生地
[STUDIO 2NUL] 救急ファーストエイドポーチ¥1,080 楽天市場AmazonYahoo!13×9.5cmナイロン
[HTHY] 救急パック2点セット楽天市場¥1,095 AmazonYahoo!大:250×200×140mm(165g) 小:110×140×20mm(42g)オックスフォード布

【番外編】箱入り救急セット 人気おすすめランキング 3選

ポーチではなく、箱に入っている救急セット。登山など持ち歩くには向きませんが、車に積んでキャンプに持っていくなど、荷物に余裕がある時におすすめです!

商品最安価格素材サイズ仕切り
[トモナリ衛生材料] 外傷用救急箱 応急手当用品9点セット楽天市場¥2,980 AmazonYahoo!プラ(ポリプロピレン)180mm×105mm×84mm
[ケアーズショップ]救急基本セット17点楽天市場¥5,980 AmazonYahoo!プラ(ポリプロピレン)285×152×137Hmm
[トモナリ衛生材料] 外傷用救急箱 応急手当用品14点セット楽天市場¥4,980 AmazonYahoo!プラ(ポリプロピレン)314mm×217mm×155mmトレイ・下段共に仕切り有

救急セットの注意点

あらかじめ説明書きを読んでおく

あらかじめ説明書きを読んでおく

救急セットを使うという状況は、相当切羽詰まった状況と考えられます。その時に初めて救急セットの説明書きを読んで理解する〜というのはなかなか難しく、パニックに拍車をかけます。

  • 買ったらすぐにアイテムごとの説明書きや、ガイドをよく読む
  • 説明が外国語表記なら、あらかじめ翻訳して日本語を書いておく
  • 外出前にも再読し、使い方を頭に入れる
  • できれば試しに使ってみる

これだけで緊急時の心の余裕が大きく変わり、落ち着いて対処できるようになります。

手当て後は医療機関へ

手当て後は医療機関へ

救急セットでできる手当ては、あくまでも「応急手当て」。自分が思っているよりも悪い状態になっていることもあります。手当後はできるだけ早めに医療機関を受診し、適切な処置を受けましょう。

南 あきこ

痛さや辛さがなくなったからといって、受診するのをためらう必要はありません。本当にもう処置をする必要がないかきちんと診断を受けましょう。
医療機関受診の際は、いつどのような事が起きたのか、またどんな症状があったかを伝える為にメモを残しておくのも良いですね。使用した薬なども伝えましょう。

救急セット よくある質問

ネット通販

救急セットはどこで売ってるの?

アウトドア用品店などで買えますが、割高なことも。オススメはAmazon・楽天などのネット通販!ネットなら、業者が独自に組み合わせたセットを簡単に、安く購入できます。

追加で入れたいものや実際に見てみたいものがあれば、ドラッグストアやホームセンターをチェックしてみましょう。またダイソーなどの100均も上手に利用しましょう。

救急セットの人気売れ筋ランキングもチェック

こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている救急セット・救急箱のランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!

救急セットの関連商品

救急箱

外出用では、この記事でご紹介した「救急セット」で手軽に手当てを。自宅やオフィスでは、「救急箱」を備えてしっかり手当てできるようにしましょう。

おしゃれな木製も!救急箱おすすめ20選|無印・ニトリ・100均の製品を比較!中身も解説

体温計

体温計

救急セットにあると便利な体温計!脇で測るスタンダードなものから非接触タイプなど、5種類のタイプの体温計を紹介しています。

体温計おすすめ15選!人気の非接触型も。選び方や機能のちがいを解説

アルコール消毒液

アルコール消毒液

応急手当ての前に手を清潔にしたいけど、水や石鹸がなくて洗えない…。手洗いができない状況で役立つのがアルコール消毒液。携帯用サイズもあります。

でも、適切なアルコールの種類や濃度、使い方を知らなければ消毒効果が得られません!こちらでチェックしてみましょう。

【2021】手指用アルコール消毒液おすすめ16選!70%以上/日本製/詰め替え容器の選び方も徹底解説

その他の防災用品

防災用に救急セットを備える方は、その他の防災用品もこちらからチェックしてみましょう。

防災セット

防災セット

【2021年最新版】プロが教える防災セット おすすめ20選!災害時に本当に必要なものを徹底解説!
【2021年最新防災対策】 防災防犯ダイレクト 地震対策30点避難防災セットを開封&検証レビュー!
【プロが教える】防災リュック単品おすすめ13選|中身リストと作り方も解説【2021】

地震対策

地震対策

防災ヘルメットおすすめ13選|本当に必要?折りたたみ&子供用ランキングも紹介(2021年)
【2021】家庭用消火器おすすめ10選|業務用との違いは?処分費用がタダになる方法も解説
自動で電気OFF!感震ブレーカーおすすめ10選|デメリットの対処法と補助金も解説【2021】
貼るだけ!耐震マットおすすめ10選|100均のダイソー製品も効果ある?剥がし方も解説【2021】
【2021】耐震ラッチおすすめ10選|地震で食器が飛び出ない!仕組みは?解除できない時の対処法も解説

停電対策

停電対策

【プロが選んだ】明るさ最強の懐中電灯 おすすめ15選|防災・アウトドアに人気アイテムを解説
【キャンプや防災にも】ランタンおすすめ25選!持っておくべきLEDやテーブルタイプを厳選
【2021】おいしい非常食おすすめ15選!手軽な7日分セットも紹介【スーパーで買える物も】
[2021年]インスタでも話題 かわいいモバイルバッテリー 人気 おすすめ10選!
【電化製品30台を比較検証】ポータブル電源 人気おすすめ20選|キャンプ・車中泊・防災用
【2021年最新】カセットコンロおすすめ21選 アウトドアやホームパーティー用の選び方を解説
緊急時に発電!手回し充電器おすすめ10選|スマホどれくらい充電できる?iPhoneに使えるのは?【2021】
【2021】プロが選ぶ!防災ラジオおすすめ10選|いらない?必要か解説!ソニー/無印/パナソニックを辛口評価

断水対策

断水対策

【2021】防災に!簡易トイレおすすめ20選|衛生的に使えるのは?自作の作り方も紹介
【サラふわ効果】ドライシャンプーおすすめ人気ランキング21選|選び方・使い方を徹底解説!(2021年最新)

まとめ

この記事では、救急セットについてまとめました。

救急セット まとめ
  • 救急セットはケースの機能で選ぶ
  • 防災用・アウトドア用・日常用などの用途を考えて選ぶ
  • 買ったらすぐに説明書を読み、できれば実際に使ってみる
  • 応急手当て後は病院へGO

アウトドアでも日常でも、防災グッズとしても活躍する救急セット。用意しておいて損はありませんよ!

この記事を書いた専門家

お薬の専門家&1児のママ
ライターネーム ちかこ
2013〜2017年 テレビ局で報道記者/2017年 登録販売者(医薬品販売の専門資格)試験合格
報道記者の経験をもとに、正確にわかりやすく伝えます!2019年から育児中!
SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー