【人気のストッケも】折りたたみベビーバス13選!バスネット・排水栓付きなど紹介

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

折りたたみベビーバス アイキャッチ画像

出典:amazon.co.jp

赤ちゃんの沐浴をする際に活躍する「折りたたみベビーバス」。折りたたむとコンパクトになるため、使わないときは省スペースに収納できるのが魅力です。「浴室が狭い・収納スペースがない」というママを中心に人気を集めています。

しかし、「一番コンパクトに収納できるベビーバスはどれ?」「沐浴期間は短いから、できれば安い商品がいい」など、選び方に悩みますよね。

そこで今回は、おすすめの折りたたみベビーバス13選をご紹介!失敗しない選び方や、便利な機能性についても解説します。折りたたみベビーバスの購入を検討している人はぜひ参考にしてみてください。

この記事を監修した専門家

バースコンサルタント/助産師
古市菜緒
助産師/看護師/保健師

助産師として1万件以上の出産に携わり、5千人以上の方を対象に産前・産後教室などの講師を務める。海外での生活を機にバースコンサルタントを起ち上げ、現在「妊娠・出産・育児」に関するサービスを提供。

また関連記事の執筆・監修、商品やサービスの監修、セミナー講師、産院のコンサルタントなども務める。子育て真っ最中、2児の母。

折りたたみベビーバスの選び方

まずは、折りたたみベビーバスの選び方をご紹介します。

「プラスチック or マット」使い勝手や収納のしやすさで選ぼう

折りたたみベビーバスは、「プラスチックタイプ」と「マットタイプ」があります。それぞれ使い勝手が異なるので、沐浴をする場所を想定しながら選んでみてください。

プラスチック:折りたたむとスリムに!浴室・リビングどこでも使える

プラスチック:折りたたむとスリムに!浴室・リビングどこでも使える

出典:rakuten.co.jp

プラスチックタイプの折りたたみベビーバスは、浴室・脱衣所・リビングなど、好きな場所で沐浴したい人におすすめです。価格は、3,000〜5,000円程度。

ベビーバスの底面や、脚部分に滑り止めが付いたモデルが多く、濡れた浴室でも滑らず使えます。パパやママが一人で赤ちゃんを沐浴させるときも使いやすいですね。

プラスチックタイプは、折りたたむと厚さ10cm前後になる商品がほとんど。脱衣所・洗濯機横などの限られたスペースに収納したい人は、折りたたみ時のサイズも確認しておくとGOODです。

編集部

プラスチックタイプは、大きいサイズが豊富。沐浴期間が終わっても、浸け置き洗濯や子どものおもちゃを収納するボックスとして活用できますよ。

マット:シンクや洗面台で沐浴させたい人におすすめ

マット:シンクや洗面台で沐浴させたい人におすすめ

出典:rakuten.co.jp

マットタイプは、シンクや洗面台にセットして使います。立ちながら赤ちゃんの沐浴ができるのがメリット。産後は腰に痛みを感じる人も多く、屈みながらの作業は辛いもの。マットタイプなら、腰への負担を抑えながら沐浴できますよ。

また、洗面台に設置するだけ&沐浴が終わったらすぐにお湯を流せるので、沐浴の支度・後片付けを楽にしたい人にもピッタリです。

マットタイプは、プラスチックタイプよりもさらにコンパクトに収納できるのも魅力。持ち運びもしやすいため、旅行や里帰りの際にも活躍します。価格は2,000〜3,000円程度とリーズナブルです。

編集部

マットタイプは、沐浴期間が終わったらおむつ替えマットとしても活用できますよ。

首が座っていない時期に使うなら「バスネット付き」をチェック

メッシュタイプ

首が座っていない時期に使うなら「バスネット付き」をチェック

出展:rakuten.co.jp

クッションタイプ

首が座っていない時期に使うなら「バスネット付き」をチェック

出展:rakuten.co.jp

首が座っていない赤ちゃんの沐浴には、バスネット付きの折りたたみベビーバスがおすすめ。バスネットが赤ちゃんをしっかりと支えてくれるため、首座り前の赤ちゃんでも安定した状態で沐浴できます。

バスネットの素材は、メッシュタイプと、クッションタイプが主流。「首が座っていない赤ちゃんを一人で沐浴させるのは不安」という人は、安定感のあるクッションタイプが最適です。

メッシュタイプは乾きが早いのと、かさばらないのがメリット。洗濯の手間を少しでも軽くしたい人や、収納スペースを圧迫させたくない人は、メッシュタイプをチェックしてみてください。

ワンオペに便利な「排水栓・シャワーフック」の有無を確認

排水栓付き

ワンオペに便利な「排水栓・シャワーフック」の有無を確認

出典:rakuten.co.jp

シャワーフック付き

ワンオペに便利な「排水栓・シャワーフック」の有無を確認1

出典:rakuten.co.jp

沐浴~後片付けまでをすべて一人でやるなら、排水栓やシャワーフック付きの折りたたみベビーバスがピッタリです。

排水栓付きなら、ベビーバスの底に付いている排水栓を抜くだけで、簡単にお湯を流せます。沐浴終了後、お湯を流している間に赤ちゃんの拭きあげや着替えをし、最後にベビーバス内を軽く洗い流して、折りたたんで片付けるだけでOK!効率よく動けるのがうれしいポイントです。

シャワーフック付きは、ベビーバスのフチに備えられたフックにシャワーを引っ掛けて使います。シャワーを流しながら両手が使えるので、スムーズに沐浴できますよ。また、シャワーを取るのに立ったり座ったりを繰り返さなくていいのもメリットです。

古市菜緒

ベビーバスを選択する際は「誰が沐浴をするのか」「誰が片付けや準備をするのか」「楽な沐浴の場所はどこか」「効率的な沐浴の場所はどこか」など、育児環境の確認と沐浴のイメージをすることで、ご家庭に合った商品を見つけやすくなりますよ。

関連記事:【ワンオペOK】ベビーバス人気おすすめランキング22選!安い西松屋・湯船代わりも

専門家おすすめの折りたたみベビーバス

この記事を監修した古市菜緖さんおすすめの折りたたみベビーバスをご紹介します。

折りたたみベビーバスおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。※おすすめ人気ランキングは監修対象外です。
商品最安価格タイプサイズ重量対象年齢バスネット排水栓シャワーフック
Hugmuu ベビーバス 折りたたみ式楽天市場¥4,280 AmazonYahoo!プラスチック80×47×20cm 折りたたみ時:高さ9cm2.24㎏0歳~有り有り無し
ストッケ 折りたたみベビーバス 3色¥4,950 楽天市場AmazonYahoo!プラスチック折りたたみ時:幅41cm×長さ66cm×高さ10cm1.3㎏0~4歳無し有り無し
エムズネット 折りたたみベビーバス 排水口付き¥4,980 楽天市場AmazonYahoo!プラスチック83×48×25cm 折りたたみ時:高さ11.5cm2.1㎏0歳~無し有り有り
赤ん坊カンパニー やわらか沐浴マット楽天市場¥1,818 AmazonYahoo!マット70×53×1cm1.7kg0~6ヶ月無し無し無し
better life ソフトタブワイド ベビーバス¥2,370 楽天市場AmazonYahoo!プラスチック53×38×24cm 折りたたみ時:高さ7cm910g無しグレー・ピンク・ブルーは排水栓有り 青ピンクは排水栓無し無し
ルーム&ホーム 折りたたみベビーバス バスネット付き¥5,490 楽天市場AmazonYahoo!プラスチック78×49×21cm 折りたたみ時:高さ9cm1.6㎏0~6歳有り有り無し
HAPPY(ハッピー)折り畳みバスタブ確認中 楽天市場AmazonYahoo!プラスチック66×44×20cm 折りたたみ時:高さ9.5cm0歳~無し有り有り
BQKOZFIN 折りたたみベビーバス 対象年齢0~3歳楽天市場¥4,599 AmazonYahoo!プラスチック60.5×43×20.5cm 折りたたみ時:高さ約7.5cm 二つ折り時:高さ約18cm1.6㎏0~3歳有り有り無し
リトルプリンセス 折りたたみベビーバス シャンプーフック付き¥7,364 楽天市場AmazonYahoo!プラスチック81×47×23cm 折りたたみ時:高さ6cm約1.9㎏0歳~無し有り無し
RAKU(リク)折りたたみベビーバス 対象年齢0~6歳楽天市場¥4,698 AmazonYahoo!プラスチック80×40×22.5cm 折りたたみ時:高さ10cm2㎏0~6歳有り有り無し
NEW SAKAE 折りたたみベビーバス 3色¥5,280 楽天市場AmazonYahoo!プラスチック0~5歳有り有り無し
XUDREZ 折りたたみベビーバス 深型タイプ楽天市場確認中 AmazonYahoo!プラスチック80×48.2×43.5cm 折りたたみ時:高さ18cm3.5㎏無し有り無し
HaiHai!(ハイハイ)折りたたみベビーバス シャワーフック付き¥3,580 楽天市場AmazonYahoo!プラスチック82×49×21cm 折りたたみ時:高さ9cm2.5㎏無し有り有り

折りたたみベビーバスおすすめ人気ランキング13選

折りたたみベビーバスの関連商品

折りたたみベビーバスの関連商品をご紹介します。

石鹸・お湯が顔にかかるのを防ぐ「シャンプーハット」

水嫌いの子どもや、子ども一人で頭を洗う練習にもなる「シャンプーハット」。石鹸やお湯が顔にかかるのを防ぎ、楽に頭を洗えるのが特徴です。首の座っていない0歳の赤ちゃんから使えるものもあります。サイズ調整可能なシャンプーハットなら、子どもの成長に合わせて長く使えますよ。

バスタオル代わり・湯冷め防止におすすめ「ベビーバスローブ」

ベビーバスと一緒に用意しておくと便利な「ベビーバスローブ」。沐浴後にベビーバスローブを赤ちゃんに着させれば、体に付いた水滴を吸い取ってくれます。バスタオル代わり・湯冷め防止に役立つため、2〜3枚程用意しておくのがおすすめです。

関連記事:【2023】ママ向けバスローブ&ベビー用おすすめ19選 |出産祝いにも!愛用者がワンオペ風呂の流れを解説

折りたたみベビーバスのよくある質問

折りたたみベビーバスのよくある質問

出典:rakuten.co.jp

折りたたみベビーバスはニトリで購入できますか?

ニトリでは、2023年6月現在折りたたみベビーバスの取り扱いはありません。しかし、空気で膨らませて使うエアータイプのベビーバスなら販売しています。

折りたたみベビーバスのデメリットがあれば教えてください。

プラスチックタイプの折りたたみベビーバスは、組み立てを繰り返すうちに、脚部分のパーツが劣化する可能性があります。折りたたみベビーバスを長く使う予定の人は、脚が付いていないタイプや、マットタイプも検討してみてください。

折りたたみベビーバスの代用品はありますか?

ベビーバスの代わりに、折りたたみ式のたらいや、バケツを使う人も多いです。沐浴期間が過ぎても、たらいなら湯おけとして、バケツならガーデニングや洗車などに活用できますよ。

関連記事:【折りたたみ式・おしゃれなホーロー製も】たらいのおすすめ16選|セリアやニトリも紹介

関連記事:キャンプや掃除で活躍!折りたたみバケツおすすめ23選|蓋付きや大容量タイプも

おすすめ折りたたみベビーバス まとめ

おすすめ折りたたみベビーバス まとめ

出典:rakuten.co.jp

折りたたみベビーバスの選び方のポイント
  • 浴室・リビングなど、場所を問わずに沐浴するなら「プラスチックタイプ」がピッタリ
  • 産後の腰痛に悩んでいるママは、洗面台やシンクで使える「マットタイプ」がおすすめ
  • 首の座っていない赤ちゃんの沐浴は「バスネット付き」が便利
  • ワンオペの負担を軽減できる「排水栓付き」や「シャワーフック付き」も要チェック

折りたたみベビーバスは、コンパクトに折りたためて省スペースで収納できる優れもの。浴室・脱衣所スペースが狭いお家にピッタリです。本記事を参考に、ママや赤ちゃんに合う折りたたみベビーバスを見つけてみてくださいね。

古市菜緒

お風呂は親子の大切なスキンシップの時間。お腹の中を思い出させてくれる沐浴の時間は赤ちゃんも大好きです。ぜひ、毎日の沐浴の時間を楽しんでくださいね。

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー