出典: amazon.co.jp
フードプロセッサーは、野菜のみじん切り・すり下ろし・挽肉作りなど「食材の下ごしらえ」を、圧倒的に時短してくれるキッチン家電です。おうち時間が増えたことで、購入を検討している人も多いですよね。
でも、ひとくちにフードプロセッサーといっても様々です。手動式で1,000円程度の安いフードプロセッサーもあれば、電動式で20,000円を超えるハイグレードなフードプロセッサーもあります。「一体どれを選べばいいの?」と迷いますよね。
そんな、フードプロセッサーを初めて購入しようと探している人に向けて、フードプロセッサーの選び方・おすすめ人気ランキングを一挙ご紹介します。お気に入りの1台を見つけましょう♪
目次
- フードプロセッサーとは?
- フードプロセッサーの選び方
- 高いvs安い フードプロセッサー 人気3製品徹底比較!
- 【千切り対応モデルも!】電動フードプロセッサーのおすすめ人気ランキングの比較一覧表
- 【千切り対応モデルも!】電動フードプロセッサーのおすすめ人気ランキング15選
- 【一人暮らしにも!】手動フードプロセッサーおすすめ人気ランキングの比較一覧表
- 【一人暮らしにも!】手動フードプロセッサーおすすめ人気ランキング6選
- フードプロセッサーのおすすめ人気メーカー
- フードプロセッサーのランニングコスト・電気代
- フードプロセッサーの使い方
- フードプロセッサーのお手入れ・メンテナンス方法
- フードプロセッサーの人気レシピ
- フードプロセッサーのよくある質問
- フードプロセッサー関連記事
- フードプロセッサー の人気売れ筋ランキングもチェック
- フードプロセッサーまとめ
フードプロセッサーとは?
フードプロセッサーは、固形の食材を細かく刻む・こねる・混ぜるといったお料理の下ごしらえを時短する調理家電で、「チョッパー」とも呼ばれています。
フードプロセッサーなら、玉ねぎのみじん切りなど手間のかかる作業があっという間に完了!本格レストランのように牛肉をフードプロセッサーで粗挽き肉にして、100%ビーフ・ハンバーガーを作るなど、お料理の幅が広がります。
付属のアタッチメントによっては、パンをこねたり、野菜の千切りをしたりとさまざまな調理に活用可能。お菓子や離乳食作りはもちろん、大根おろしができる多機能タイプも販売されています。
フードプロセッサー・ミキサー・ハンドブレンダーとの違いは?
ミキサーは水分の多い食材を細かくつぶしたり、固形食材と液体をミキサーの中で攪拌(かくはん)するのに便利。例えばバナナと牛乳をミキサーでつぶしながら混ぜ、バナナジュースやスムージーに仕上げるなど、液状の調理に適しています。
ハンドブレンダーは、スムージー・スープ・離乳食など滑らかに仕上げたい調理に適しています。しかもアタッチメントによっては、みじん切りなどに対応しているアイテムも!ただしハンドブレンダーは、一度に調理できる量が少ないため、ファミリー世帯にはあまりおすすめできません。
食材を細かく刻むなどお料理の下ごしらえに使いたいなら、フードプロセッサーを選ぶのがベストです。
フードプロセッサー・ミキサー・ハンドブレンダー機能比較表
主な機能 | 主な調理方法 | |
フードプロセッサー | ・食材を細かく刻む・混ぜる ・アタッチメントによっては、パンこね・千切り・大根おろしもOK |
・野菜のみじん切り ・野菜のすりおろし ・挽肉 |
ミキサー | ・水分と食材を撹拌(かくはん)・粉砕 | ・スムージー ・ジュース |
ハンドブレンダー | ・柔らかな食材を潰す・混ぜる ・アタッチメントによっては、泡立て・刻みなどにも対応 |
・スープ ・スムージー ・ソース |
ミキサーやハンドブレンダーの選び方・人気モデルについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も確認してみてくださいね。
関連記事:5,000円以下なのに高コスパ!スムージーミキサーおすすめ16選|そのまま飲める&洗いやすいタイプも
関連記事:ブレンダー機能付きも!ハンドミキサーおすすめ14選|野菜のみじん切りにも使える万能モデルも
関連記事:【2022最新比較】ハンドブレンダーおすすめランキング14選!ブラウン?ブルーノ?離乳食作りにも便利
フードプロセッサーの選び方
ここからは、フードプロセッサーの選び方をご紹介します。必要な機能をチェックして、日々の調理に使える使い勝手のよいアイテムを見つけましょう。
千切り・大根おろし・ひき肉!多機能な電動フードプロセッサー

出典:amazon.co.jp
スピーディーに野菜のみじん切りなど、料理の下ごしらえをしたい人におすすめなのが据え置きタイプの電動プロセッサー。面倒なみじん切りがあっという間に完了します。
とても便利フードプロセッサーですが、据え置き型は場所をとるのがデメリット。一人暮らしの人や使うのは離乳食だけなど、少量でよいならコンパクトタイプを選ぶのがおすすめです。
多機能タイプなら、アタッチメントの交換でパンこね・千切り・すりおろし・泡立ても

出典:amazon.co.jp
フードプロセッサーの基本機能は刻む・混ぜるですが、付属のアタッチメントによってできることが大きく変わります。カッターの刃を交換することでパンをこねたり、泡立てたりとお菓子作りやパン作りに活用可能。千切り用やすりおろし用のアタッチメントが付属していれば、料理の時間がさらに時短ができますよ。
フードプロセッサーを選ぶときは、どんな調理に使いたいかを考えたうえで、付属のアタッチメントを確認しておきましょう。
関連記事:【家庭用から業務用まで】パンこね機おすすめ9選|日本ニーダーや大正電機など人気商品も紹介
一人暮らしにもおすすめ!シンプル・簡単・コンパクトな手動モデル

出典:amazon.co.jp
スペースの問題で電動フードプロセッサーの購入を悩んでいる人には、手動タイプのフードプロセッサー(チョッパー)がおすすめ!できることは、みじん切り・混ぜるシンプル構造ですが、軽くてコンパクトなので収納場所をとりません。お手入れも簡単なので、お弁当を毎日作っている一人暮らしの方にもおすすめですよ。
据え置き・コンパクト・手動タイプ(チョッパー)のメリット・デメリット
メリット | デメリット | |
据え置きタイプ | ・容量が大きくパワフル ・野菜の千切りなど、アタッチメントが豊富で広い用途に使えるアイテムが多い |
・重くてサイズが大きい |
コンパクトタイプ | ・据え置きタイプよりコンパクトなので収納場所をとらない ・充電式ならコードレスで使える |
・容量が小さい |
手動タイプ(チョッパー) | ・ボディがコンパクトで軽い ・場所を選ばないのでアウトドアでも使える ・比較的安い価格で購入できる |
・機能が刻む・混ぜるなど限定されている |
洗いやすいフードプロセッサーがおすすめ。カッターなどパーツが取り外せると◎

出典: amazon.co.jp
カッターなど部品を細かく分解できるモデルは、洗いやすいので清潔に使えます。とくに挽肉を作りたい人は、どの程度パーツが分解できるのかチェックしましょう。長く使うためにも、手間をかけずに衛生面が保てるプロセッサーがおすすめですよ。
ガラス・ステンレス容器はニオイ移りが少なく、プラスチック製は安い
ガラス製容器は食材のニオイが容器に残りにくいので◎。落としたりぶつけたりすると割れるリスクがありますが、さまざまな食材を調理するならガラス製の容器がおすすめです。
ステンレス製容器はガラス製やプラスチック製と比較して丈夫で破損しにくいのがポイント。容器内の食材を外から確認できないのは難点ですが、耐久性を重視する人には向いています。
価格の安さと手軽さを重視するなら、軽いプラスチック製の容器がおすすめです。容器にニオイ移りがしやすいというデメリットはありますが、軽いので洗うときも楽ですよ。
安全装置があると安心。使用時間は厳守
フードプロセッサーは、刃を高速回転させて食材を刻みます。間違った使い方や誤作動は怪我の原因になり危険なので、安全機能のチェックは必須です。
パーツが正しく装着されていない状態では起動しない誤作動防止機能や、固いものをカッターが噛みこんだ時にモーター温度の上昇を防ぐ自動停止機能は必ず確認しておきましょう。小さいお子さんのいるご家庭なら、チャイルドロック付きのフードプロセッサーがおすすめですよ。
高いvs安い フードプロセッサー 人気3製品徹底比較!
フードプロセッサーの価格が高いモデル・安いモデルには、どのような違いがあるのでしょうか。ここでは以下人気3製品をピックアップして比較していきます。
- Panasonic フードプロセッサー MK-K81
- récolte(レコルト) カプセルカッター ボンヌ
- ぶんぶんチョッパー
商品 | 最安価格 | 本体サイズ(cm) 幅x奥行x高さ | 本体重量(kg) | 消費電力 (W) | 容量(L) | 容器タイプ | コード長さ(m) | 付属アタッチメント | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Panasonic(パナソニック) フードプロセッサー MK-K81 | 楽天市場¥27,205 AmazonYahoo! | 15.4×22.5×21.2cm | 2.8kg | 120W | 500g | ガラス | - | - |
![]() | récolte(レコルト) カプセルカッター ボンヌ | 楽天市場¥7,038 AmazonYahoo! | 12.4×11.7×23.4cm | 1.1kg | 260W | 0.5L | トライタン樹脂 | - | - |
![]() | ぶんぶんチョッパー | 楽天市場¥1,045 AmazonYahoo! | 12.5×9cm | 約0.195kg | - | 0.4L | プラスチック | - | - |
一度にたくさんの料理を作りたい人、様々なレシピを試したい人は、据え置きタイプでハイグレードモデルの「Panasonic フードプロセッサー MK-K81」が最適です。1台8役(きざむ・する・混ぜる・おろす・粗おろし・こねる・スライス・千切り) に対応の、優秀なフードプロセッサーですよ。フードプロセッサーでは難しいとされる「とろろ芋」も簡単に作れるのも、和食派には嬉しいですね。
据え置きタイプよりも小型で価格が安いフードプロセッサーを探している人、千切りやスライス機能が不要な人は、コンパクトな電動式の「récolte(レコルト) カプセルカッター ボンヌ」を選びましょう。コンパクトボディでも容器は大容量なので、調理しやすいです。潰す・砕く・混ぜる・練るなどの機能も充実しており、ジェラートも簡単に作れますよ。
少量の玉ねぎやニンニクをみじん切りしたい、キャンプにもフードプロセッサーを持っていきたい人は、コンパクト・手動式の「ぶんぶんチョッパー」がGOOD!価格も1,000円以下でお財布に優しいですね。とくに1人暮らし〜2人暮らしのご家庭におすすめです。
【千切り対応モデルも!】電動フードプロセッサーのおすすめ人気ランキングの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 本体サイズ(cm) 幅x奥行x高さ | 本体重量(kg) | 消費電力 (W) | 容量(L) | 容器タイプ | コード長さ(m) | 付属アタッチメント | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Cuisinart(クイジナート)1.9L フードプロセッサー DLC192J DLC191J | ¥22,800 楽天市場AmazonYahoo! | 17.7×24.8×35cm | 約5.1kg | 300W | 1.9L | - | 約1.5m | 【ブレード】メタルブレード、ドゥブレード、2mmスライサー、おろしカッター、ファインシュレッダー、(ホワイト色のみ、ミディアムシュレッダー) 【その他】ディスクハンドル、小プレッシャー、スパチュラ |
![]() | 山本電気 フードプロセッサー YE-MM41 | 楽天市場¥17,800 AmazonYahoo! | 21cm×16cm×25cm | 3.1kg | 140W | 0.5L | ステンレス | 2m | - |
![]() | T-fal(ティファール)フードプロセッサー MB601GJP | ¥9,849 楽天市場AmazonYahoo! | 27×15×25.5cm | 1.52kg | 350W | 0.6L | プラスチック | 1.25m | おろしディスク、カッター泡立てディスク、スライス/せん切りディスク |
![]() | YAMAZEN(山善)Votre ヴォトレ フードプロセッサー MFC-G501(W) | ¥5,480 楽天市場AmazonYahoo! | 22.5×14.5×19.5cm | 2.4kg | 200W | 0.5L | ガラス | 約1.2m | きざみカッター、おろしプレート、ふた、ヘラ |
![]() | Braun(ブラウン)マルチプラクティック 3 フードプロセッサー CH3011WH | ¥4,980 楽天市場AmazonYahoo! | 14×14×27.5 | 1.0kg | 350W | 0.5L | BPA(ビスフェノールA)フリープラスチック | 1.2m | - |
![]() | Vitantonio(ビタントニオ)フードプロセッサー VCR-30 | ¥7,150 楽天市場AmazonYahoo! | 約11.9×11.9×23.3cm | 約1.4kg(ブレード、すべり止めリング含む) | 200W | 満水容量0.7L、MAX容量0.4L | ガラス | 約1.0m | おろしディスク、泡立てディスク、ディスク軸、スパチュラ |
![]() | テスコム フードプロセッサー TK441 | ¥6,920 楽天市場AmazonYahoo! | 21.5×26×17cm | 2.7kg | 170W | 0.5L | ガラス | 1.2m | - |
![]() | Panasonic(パナソニック) フードプロセッサー MK-K81 | 楽天市場¥27,205 AmazonYahoo! | 15.4×22.5×21.2cm | 2.8kg | 120W | 500g | ガラス | - | - |
![]() | récolte(レコルト) カプセルカッター ボンヌ | 楽天市場¥7,038 AmazonYahoo! | 12.4×11.7×23.4cm | 1.1kg | 260W | 0.5L | トライタン樹脂 | - | - |
![]() | Panasonic(パナソニック) フードプロセッサー MK-K48 | 楽天市場¥18,000 AmazonYahoo! | 15.5×22.5×19cm | 2.6kg | 120W | 0.5L | ガラス | - | - |
![]() | 山本電気 フードプロセッサー MB-MM56 | 楽天市場¥14,800 AmazonYahoo! | 21×16×25cm | 3.1kg | 140W | - | ステンレス | 2m | - |
![]() | Panasonic フードプロセッサー MK-K61 | 楽天市場¥21,463 AmazonYahoo! | 15.4×22.5×21.2cm | 2.8kg | 120W | 0.5L | ガラス | - | - |
![]() | NEW HOPE Wallfire コードレス式コンパクトフードプロセッサー | ¥3,750 楽天市場AmazonYahoo! | 11.8 x 11.8 x 22.5cm | - | 120W | 0.6L | 耐熱性ガラス | - | 専用スパチュラ、ケーブル、おろしプレート、泡たてプレート、皮剥き器 |
![]() | Lunon フードプロセッサー チョッパーFP116 | ¥3,130 楽天市場AmazonYahoo! | 11.5×26cm | 1kg | 300W | 0.7L | ポリプロピレン | 1.2m | - |
![]() | BelleLife(ベルライフ) フードプロセッサー | 楽天市場¥5,280 AmazonYahoo! | 11.8cm×23.7cm | - | 200W | 0.6L | プラスチック | - | - |
【千切り対応モデルも!】電動フードプロセッサーのおすすめ人気ランキング15選
まずは、スピーディーかつ大容量調理も可能な、電動タイプのフードプロセッサーの人気ランキングのご紹介です。
ボタンひとつの簡単操作。時短料理の強い味方
シンプルで可愛いデザインですが、600mlの大容量サイズと、家庭の料理にしっかり役立つ頼もしいフードプロセッサーです!
200Wのハイパワーモーターで面倒な作業があっという間に完了します。操作はとても簡単で、ボタンを押せば起動、離せば止まる安全設計です。小さなお子様がいるご家庭、機械が苦手なかたでも安心して使えますね。
厚み強化グラスカップでできており、割れにくく、傷やニオイもつきにくいのも嬉しいポイント。衛生的に長く使うことが出来ます。
本体サイズ(cm) 幅x奥行x高さ | 11.8cm×23.7cm |
---|---|
本体重量(kg) | - |
消費電力 (W) | 200W |
容量(L) | 0.6L |
容器タイプ | プラスチック |
コード長さ(m) | - |
付属アタッチメント | - |
インテリアにもなる可愛いフードプロセッサー
フードプロセッサーをネットで調べると、必ずと言っていいほどヒットするこの商品。コンパクトで可愛らしいデザインですが、パワフルで機能性も抜群。4枚の刃が食材をスピーディーに加工し、みじん切りからペーストまでこれ一つで完了します。
また、調理の際にとても便利な目盛り付きで離乳食作りにも使えます。食洗器も対応可能なので、お手入れも簡単です。お手軽なサイズで片付け場所にも困りません。忙しい主婦の方におすすめの商品です!
本体サイズ(cm) 幅x奥行x高さ | 11.5×26cm |
---|---|
本体重量(kg) | 1kg |
消費電力 (W) | 300W |
容量(L) | 0.7L |
容器タイプ | ポリプロピレン |
コード長さ(m) | 1.2m |
付属アタッチメント | - |
1台9役!手軽に使える、便利な電子はかり付き充電式コードレス
家で使うのはもちろん、キャンプやアウトドアも多く楽しむ方なら、コードレスな充電式のコンパクトフードプロセッサーがおすすめです。ハイパワーなモーターと電子はかり機能を搭載しているため、食材のみじん切りやすりおろしのほか、食材の計量や氷の粉砕までOK。
本体が正しくセットできていない、もしくは食材の入れすぎなどの際は動作しない設計で、安全面にも配慮されているのが嬉しいポイント。容器は耐熱ガラスなので洗いやすく、におい移りなどの心配も減らせます。
一人暮らしの料理時や、ちょっとした下ごしらえに大活躍間違いなし。初めてのフードプロセッサーにはもちろん、2台目のサブ調理補助アイテムにも。
本体サイズ(cm) 幅x奥行x高さ | 11.8 x 11.8 x 22.5cm |
---|---|
本体重量(kg) | - |
消費電力 (W) | 120W |
容量(L) | 0.6L |
容器タイプ | 耐熱性ガラス |
コード長さ(m) | - |
付属アタッチメント | 専用スパチュラ、ケーブル、おろしプレート、泡たてプレート、皮剥き器 |
多彩な機能性!鬼おろしカッター搭載
人気メーカーPanasonicの多機能フードプロセッサーです!
刃には、チタンよりも硬度が高く丈夫なブラックチタンが使用されています。付属の「鬼おろしカッター」は、水分をあまり出さずに大根や果物をおろすことを可能にしています。これならシャキシャキとした食材の食感を楽しめますね♪
カッターの回転速度も「低速・あらびき・高速」の三段階で調節することができる優れものです。料理の幅が広がること間違いなしです!
本体サイズ(cm) 幅x奥行x高さ | 15.4×22.5×21.2cm |
---|---|
本体重量(kg) | 2.8kg |
消費電力 (W) | 120W |
容量(L) | 0.5L |
容器タイプ | ガラス |
コード長さ(m) | - |
付属アタッチメント | - |
スピード自由自在の万能フードプロセッサー
山本電気のフードプロセッサーは13位にYE-MM41がランクインしていましたが、こちらは1つ前の型です。違いとしては、こちらの商品には回転を「連続」と「断続」を選べる運転切替機能が無いという点のみです。それ以外の機能はほぼ同一で、8つの使い方を備えたマルチな機能性。上位にランクインしていることを見ても、最新シリーズに引けを取らないおすすめの商品です。
丈夫なステンレス製で、熱い食材も冷たい氷も問題なし。ひとつあれば多彩な場面で役立つので、是非チェックしておきたい商品です。
本体サイズ(cm) 幅x奥行x高さ | 21×16×25cm |
---|---|
本体重量(kg) | 3.1kg |
消費電力 (W) | 140W |
容量(L) | - |
容器タイプ | ステンレス |
コード長さ(m) | 2m |
付属アタッチメント | - |
買って間違いなし!ロングセラーの人気商品
圧倒的なシェア率を誇るPanasonicの人気商品です。ナイフカッターとおろしカッターが付属されており、シンプルな使いやすさが魅力です。据え置きタイプの最大のメリットは安定感。「他の機能は不要、とにかくカットに特化したフードプロセッサーが欲しい」という方には迷わず購入して頂きたい商品です。
また、傷が付きにくくニオイが移らないガラス容器で作られています。長く愛用できる安心のフードプロセッサーです。
本体サイズ(cm) 幅x奥行x高さ | 15.5×22.5×19cm |
---|---|
本体重量(kg) | 2.6kg |
消費電力 (W) | 120W |
容量(L) | 0.5L |
容器タイプ | ガラス |
コード長さ(m) | - |
付属アタッチメント | - |
1台あれば7つの役割!万能フードプロセッサー
まず目を引くのがおしゃれで可愛いデザイン。見た目で惹かれて気になった方も多いのではないでしょうか?レッド、クリーム、アイスブルーと色展開も豊富で、キッチンのインテリアにこだわる方にはとても魅力的♪
また、機能性も抜群で3枚のプレートを付け替えることでなんと7つの役割をこなすことが出来る万能な商品。公式サイトには最新のおすすめレシピ紹介があるなど、充実したサポートも期待。
本体サイズ(cm) 幅x奥行x高さ | 12.4×11.7×23.4cm |
---|---|
本体重量(kg) | 1.1kg |
消費電力 (W) | 260W |
容量(L) | 0.5L |
容器タイプ | トライタン樹脂 |
コード長さ(m) | - |
付属アタッチメント | - |
人気ナンバーワン!多機能を備えた万能フードプロセッサー
トップを飾ったのはPanasonicのフードプロセッサーMK-K81。Panasonicは今回3つの商品が順位入りしており、人気の高さが感じられます。15位のMK-K61、4位のMK-K48から更に機能を増やし、3枚のカッターと「パンの羽根」が付属。ハンバーグ、野菜スライスはもちろん、鬼おろしやパンの生地作りにも使えます。
また、スピード調節が可能な「3段階切替スイッチ」、入れすぎストッパー、硬度がチタンの約1.2倍の「ブラックハードチタンカッター」採用など、嬉しい機能満載です。洗いやすく、傷が付きにくいガラス容器もおすすめポイント。買って損はない、安心の人気商品です。
本体サイズ(cm) 幅x奥行x高さ | 15.4×22.5×21.2cm |
---|---|
本体重量(kg) | 2.8kg |
消費電力 (W) | 120W |
容量(L) | 500g |
容器タイプ | ガラス |
コード長さ(m) | - |
付属アタッチメント | - |
レシピ本とお掃除ブラシも!便利なセット付き
大手メーカーテスコムのフードプロセッサーは、みじん切りチタンカッター・両面おろし刃(粗目/ 細か目)・バター&ホイップ・円板軸・掃除ブラシ・ヘラ・収納ケース・レシピブックと便利なセットで、初めて使う方でも安心。容量も0.5Lと文句無しで、ハンバーグであれば最大4個作れるサイズです。ファミリー世帯におすすめですが、全ての付属品が本体にしまえるオールインワン収納なので、一人暮らしの方も片付けに困りません。
また、フードプロセッサーに嬉しい水切り機能付き。カットした後の食材の無駄な水分を簡単に処理することが出来ます。
本体サイズ(cm) 幅x奥行x高さ | 21.5×26×17cm |
---|---|
本体重量(kg) | 2.7kg |
消費電力 (W) | 170W |
容量(L) | 0.5L |
容器タイプ | ガラス |
コード長さ(m) | 1.2m |
付属アタッチメント | - |
ガラス容器&静音設計。おしゃれで可愛い高性能フープロ
Vitantonioのフードプロセッサーは、上品なカラーとデザインが特徴的な人気の調理家電です。鋭刃と鈍刃からなる4枚刃は、通常モードの正回転で切れ味よく食材をカット、クラッシュモードの逆回転で冷凍フルーツや煮干しなどを粉砕します。コンパクト&シンプルな見た目ながら幅広い調理法に対応でき、刃を使い分けることによって刃こぼれリスクを軽減。
色やにおいが移りにくい厚めのガラス容器は、動作中の音を抑えるため赤ちゃんが寝ている時間の調理にもおすすめ。本体上部のスイッチを押さえれば作動し、回せばモード切替という簡単構造で、一人暮らしの調理補助から赤ちゃんの離乳食作りまで気軽にサッと使えます。
本体サイズ(cm) 幅x奥行x高さ | 約11.9×11.9×23.3cm |
---|---|
本体重量(kg) | 約1.4kg(ブレード、すべり止めリング含む) |
消費電力 (W) | 200W |
容量(L) | 満水容量0.7L、MAX容量0.4L |
容器タイプ | ガラス |
コード長さ(m) | 約1.0m |
付属アタッチメント | おろしディスク、泡立てディスク、ディスク軸、スパチュラ |
食洗機対応で時短!パワフル&安全でお子さまのお手伝いにも
便利なハンドブレンダーで人気の高いブラウンですが「機能がたくさんあっても使いこなせない」という方も多いはず。それなら、まずはシンプル機能のフードプロセッサーから導入するのがおすすめです。
ブラウンのフードプロセッサーのアタッチメントは、パワフルなステンレス4枚刃のみと非常にシンプル。上部2枚・下部2枚に分解できる刃が絶妙に回転するため、途中で食材をかき混ぜなくても素早く均一に刻めます。一部を除くカッターや容器は食洗機洗浄可能で、洗う手間も手を傷つけるリスクも減らせるのが嬉しいポイント。
底部に滑り止めが付いて片手プッシュで簡単に使えるから、お子さまに料理のお手伝いをしてもらう際も安心です。
本体サイズ(cm) 幅x奥行x高さ | 14×14×27.5 |
---|---|
本体重量(kg) | 1.0kg |
消費電力 (W) | 350W |
容量(L) | 0.5L |
容器タイプ | BPA(ビスフェノールA)フリープラスチック |
コード長さ(m) | 1.2m |
付属アタッチメント | - |
取っ手付き容器で使いやすい。安定感抜群のシンプルなフープロ
山善のVotreは、コンパクトサイズながら安定感抜群の土台を持つ定番タイプのフードプロセッサーです。シンプルな2枚刃で「刻む・混ぜる・練る・おろす」の基本動作をこなす1台4役。ふたのPUSH部を軽い力で押すだけの簡単操作のため、フードプロセッサー初挑戦の方や年配の方にもおすすめです。
ふたの内側に収納ホルダーがあり、プレートやヘラなどをまとめて収納できるため付属品を紛失する心配もなし。清潔感のあるモノトーンカラーの本体と、上品なゴールドカラーの刃がキッチンを華やかに見せてくれるのも嬉しいポイント。
容器には取っ手が付いているため、調理した食材を取り出しやすいのも大きなメリットです。
本体サイズ(cm) 幅x奥行x高さ | 22.5×14.5×19.5cm |
---|---|
本体重量(kg) | 2.4kg |
消費電力 (W) | 200W |
容量(L) | 0.5L |
容器タイプ | ガラス |
コード長さ(m) | 約1.2m |
付属アタッチメント | きざみカッター、おろしプレート、ふた、ヘラ |
耐熱プラスチックで食洗機も熱い食材もOK!2段階の安全設計も
ティファールのフードプロセッサーMB601GJPは、わずか215gという非常に軽いプラスチック製のクッキングボウルが大きな特徴です。プラスチックながら耐熱温度は85℃で、食洗機OK。熱い食材も冷まさず入れられるのが嬉しいポイント。
大きめ容量ながら省スペースなコンパクト設計で、きざむ・おろすなどの基本機能はもちろん、泡立てまで可能な1台7役。4つのアタッチメントはすべてボール内に収納できるのも便利です。クッキングボールとカバーを正しくセットしないとスイッチが入らない2段階安全設計のため、お子さまと一緒のクッキングにも。
1台で食事から離乳食、お菓子まで幅広く楽しみたい方におすすめ。
本体サイズ(cm) 幅x奥行x高さ | 27×15×25.5cm |
---|---|
本体重量(kg) | 1.52kg |
消費電力 (W) | 350W |
容量(L) | 0.6L |
容器タイプ | プラスチック |
コード長さ(m) | 1.25m |
付属アタッチメント | おろしディスク、カッター泡立てディスク、スライス/せん切りディスク |
8つの機能!万能フードプロセッサー
まずご紹介したいのは、このフードプロセッサーの驚きの万能性です。なんと2つのパーツで「刻む・こねる・おろす・する・砕く・混ぜる・ひく・泡立てる」の8つの調理をこなします。
回転速度も自由自在で、食材に合った使い方が可能です。料理の幅を広げてくれますね。
山本電気はモーターメーカーなので、その技術を活かした静音性も魅力的。軽量な上に強くて頑丈ステンレス製です。ハイスペックなフードプロセッサーを求める方に是非おすすめです!
本体サイズ(cm) 幅x奥行x高さ | 21cm×16cm×25cm |
---|---|
本体重量(kg) | 3.1kg |
消費電力 (W) | 140W |
容量(L) | 0.5L |
容器タイプ | ステンレス |
コード長さ(m) | 2m |
付属アタッチメント | - |
パン生地もこねられる!大容量&多機能の大活躍な1台
角ばったレトロなデザインとカラーリングがおしゃれなクイジナートのフードプロセッサーは、パワフルさと安全性に優れた1.9Lの大容量です。ハンバーグや餃子のたねから野菜の細切り、大根のすりおろしなど何でもおまかせ。
業務用レベルのハイパワーなインダクションモーター採用で、パンや麺類の生地もしっかりこねられます。部品が完全にセットされていないと刃が回らない安全設計のため、誤作動での失敗もなし。カラーはシルバーとホワイトの2種類で、色により形とセット内容が違う点は注意が必要です。
パン作りをはじめいろんなレシピに気軽に挑戦したい方や、初めてのフードプロセッサーを探している方におすすめです。
本体サイズ(cm) 幅x奥行x高さ | 17.7×24.8×35cm |
---|---|
本体重量(kg) | 約5.1kg |
消費電力 (W) | 300W |
容量(L) | 1.9L |
容器タイプ | - |
コード長さ(m) | 約1.5m |
付属アタッチメント | 【ブレード】メタルブレード、ドゥブレード、2mmスライサー、おろしカッター、ファインシュレッダー、(ホワイト色のみ、ミディアムシュレッダー) 【その他】ディスクハンドル、小プレッシャー、スパチュラ |
【一人暮らしにも!】手動フードプロセッサーおすすめ人気ランキングの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 本体サイズ(cm) 幅x奥行x高さ | 本体重量(kg) | 消費電力 (W) | 容量(L) | 容器タイプ | コード長さ(m) | 付属アタッチメント | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | T-fal(ティファール)ハンディチョッパー バラエティキット K13711 | ¥3,380 楽天市場AmazonYahoo! | 13.7×13.7×14.2cm | 0.56kg | - | 0.9L | AS樹脂 | - | チョッパーブレード、アイスクラッシュブレード、エアーブランディングブレード |
![]() | Toffy(トフィー)ハンディチョッパー | ¥1,980 楽天市場AmazonYahoo! | 約12.5×14.5㎝ | 約300g(5枚カッター使用時) | - | - | ポリスチレン | - | 5枚カッター、ブレンダー、内蓋、保存蓋 |
![]() | ぶんぶんチョッパー | 楽天市場¥1,045 AmazonYahoo! | 12.5×9cm | 約0.195kg | - | 0.4L | プラスチック | - | - |
![]() | 貝印 スピーディーチョッパーL 1800ml | ¥1,782 楽天市場AmazonYahoo! | 18.8×18.8×26㎝ | 0.63kg | - | 1.8L | AS樹脂・エラストマー樹脂 | - | 刃、羽、水切りかご、エッグセパレーター |
![]() | ユウショウショップ プレカットチョッパー H0005 | ¥1,550 楽天市場AmazonYahoo! | 約6.2×17.3㎝ | 約0.24kg | - | - | ABS樹脂 | - | - |
![]() | OXO(オクソー)みじん切り器 | 楽天市場¥3,825 AmazonYahoo! | 16.5×14.5×24cm(ハンドル収納時:高さ16.5cm) | 0.59kg | - | 0.95L | AS樹脂 | - | - |
【一人暮らしにも!】手動フードプロセッサーおすすめ人気ランキング6選
コンパクトで電動タイプと比較して収納性の高い、手動プロセッサーのおすすめ人気ランキングをご紹介します。一人暮らしにもおすすめですよ。
吸盤で安定感抜群!食洗機OK、マルチに使える高機能チョッパー
OXOの手動チョッパーは、粗みじん切りからピューレまで1台で幅広くこなす万能アイテムです。違う高さで取り付けられた3枚の刃が容器内の食材をまんべんなく刻み、スピーディーな下ごしらえを実現。刃以外のアタッチメントはなく、回す回数次第でお好みの細かさに調節できるため、目的に合わせてブレード交換をする手間がありません。
容器は食洗機で洗えるため清潔に保ちやすいほか、ノブは取り外し可能で片付け時も省スペース。底に吸盤が付いているため安定感&固定力が抜群で、どんな食材も軽い力で下ごしらえできるのが嬉しいポイントです。コンセントの少ないキッチンや一人暮らしの調理補助、お子さまのお手伝いにもおすすめ。
本体サイズ(cm) 幅x奥行x高さ | 16.5×14.5×24cm(ハンドル収納時:高さ16.5cm) |
---|---|
本体重量(kg) | 0.59kg |
消費電力 (W) | - |
容量(L) | 0.95L |
容器タイプ | AS樹脂 |
コード長さ(m) | - |
付属アタッチメント | - |
少量のみじん切りにはボトルサイズの専用チョッパーが大活躍
「にんにくやパセリなど、少量の食材を細かくしたい」「少量だから大きなフードプロセッサーを使うほどでもない」という場合には、小さなボトルタイプのハンディチョッパーがあれば重宝します。コンパクトだから保管場所を選ばず、いつでもすぐ使える場所に置いておけるのが嬉しいポイント。
操作は受け皿に食材を入れて本体をかぶせて押さえるだけの簡単仕様で、小さなお子さまにも積極的にお手伝いしてもらえます。唐辛子やナッツなどにも使えるため、いつもの料理や調味料に味わいをプラスするのも簡単。シンプルながら、毎日の暮らしをもっと便利かつ華やかにしてくれるお役立ちアイテムです。
本体サイズ(cm) 直径×高さ | 約6.2×17.3㎝ |
---|---|
本体重量(kg) | 約0.24kg |
消費電力 (W) | - |
容量(L) | - |
容器タイプ | ABS樹脂 |
コード長さ(m) | - |
付属アタッチメント | - |
みじん切りや水切り、泡立ても。便利な大容量の手動チョッパー
人気の刃物メーカー「貝印」のハンディチョッパーは、1台でみじん切り・撹拌&泡立て・水切りができる3wayタイプです。さらに卵の白身と黄身を簡単に分けられるエッグセパレーター付きで「あったら助かる」を上手に解消してくれるスグレモノ。1回に使える量は玉ねぎなら200g(約1個)、キャベツなら100g(約1/5個)と大容量なのも便利です。
刃から水切りかごにアタッチメントを変えれば、ハンドルを回すだけで簡単に野菜の水切りが完了。羽に変えてドレッシングも手作りすれば、大満足の美味しいサラダが楽しめます。構造がシンプルなので使用後のお手入れも簡単で、毎日大活躍すること間違いなしの心強いアイテム。
本体サイズ(cm) 幅x奥行x高さ | 18.8×18.8×26㎝ |
---|---|
本体重量(kg) | 0.63kg |
消費電力 (W) | - |
容量(L) | 1.8L |
容器タイプ | AS樹脂・エラストマー樹脂 |
コード長さ(m) | - |
付属アタッチメント | 刃、羽、水切りかご、エッグセパレーター |
あっという間にみじん切り!時短フードプロセッサー
この商品は手動タイプになっており、蓋についているハンドルを引っ張ることで、容器内のカッターが回転する仕組みです。電源が必要無いので、使いたい時に取り出してすぐに調理可能なのが便利。キャンプなど、屋外でも大活躍ですね!
450mlとコンパクトなサイズで、離乳食やドレッシング作り、にんにくのみじん切りに最適。900mlの大容量タイプも展開されているので、用途に合わせて大きいサイズを購入することも出来ますね。
本体サイズ(cm) 幅x奥行x高さ | 12.5×9cm |
---|---|
本体重量(kg) | 約0.195kg |
消費電力 (W) | - |
容量(L) | 0.4L |
容器タイプ | プラスチック |
コード長さ(m) | - |
付属アタッチメント | - |
電源不要、ハンドルを引くだけ!レトロ可愛い手動チョッパー
淡いカラーがレトロ可愛い「Toffy」シリーズのハンディチョッパーは、下ごしらえの「刻む・混ぜる」をもっと楽にする手動の調理補助アイテムです。価格が比較的安いため、キッチン便利グッズに初めて挑戦する方にはもちろん、すでにフードプロセッサーを持っている方や、ミキサーはあるけどフープロは持ってないという方向けの手軽なサブアイテムとしてもおすすめ。
カッターは容器内の食材にまんべんなく行きわたる5枚刃で、スピーディーに希望の作業をこなします。底面にはすべり止め付きで、作業中の転倒を防止。下ごしらえが終わったら、付属の保存蓋を使ってそのまま保存容器として使えるのも嬉しいポイントです。
本体サイズ(cm) 直径×高さ | 約12.5×14.5㎝ |
---|---|
本体重量(kg) | 約300g(5枚カッター使用時) |
消費電力 (W) | - |
容量(L) | - |
容器タイプ | ポリスチレン |
コード長さ(m) | - |
付属アタッチメント | 5枚カッター、ブレンダー、内蓋、保存蓋 |
氷や冷凍食材もOK!料理の幅が広がるマルチな手動チョッパー
ティファールの手動チョッパーK13711は、「きざむ・つぶす・まぜる」をこなす基本のチョッパーブレードに、泡立て・撹拌が可能なエアーブレンディングブレード、氷や冷凍食材のカットができるアイスクラッシュブレードが付いたマルチに使える便利アイテムです。
特徴はお手入れしやすいストレート刃と、人間工学に基づいたデザインの握りやすいハンドル。蓋にはロック機能、底にはすべり止め付きで安全に使えるのも嬉しいポイントです。容器内側の突起が食材をしっかり固定するから、均一かつ効率的に食材をカットできてスピーディーな調理が可能。料理の下ごしらえからフローズンドリンク作りまで、オールシーズン手放せない1台です。
本体サイズ(cm) 幅x奥行x高さ | 13.7×13.7×14.2cm |
---|---|
本体重量(kg) | 0.56kg |
消費電力 (W) | - |
容量(L) | 0.9L |
容器タイプ | AS樹脂 |
コード長さ(m) | - |
付属アタッチメント | チョッパーブレード、アイスクラッシュブレード、エアーブランディングブレード |
フードプロセッサーのおすすめ人気メーカー
買えば間違いなし!おすすめメーカーを紹介します。
パナソニック
日本でも広く知られる大手家電メーカー。フードプロセッサーも人気商品が多くあり、豊富なアタッチメントが魅力的!
パワーやスピードも高く評価されています。国内メーカーなので、オンラインチャットで商品のことを質問出来たり、修理サポートも充実していますよ。フードプロセッサーはもちろん、家電を購入する際にはパナソニックの商品は一度チェックするのがオススメです。
クイジナート
アメリカの調理器具メーカー。中でもフードプロセッサーは主力商品で、少人数向けのものから業務用の大容量タイプまで、サイズ展開が豊富です。
また、据え置き型とハンディタイプどちらも取り扱っており、自身にピッタリのフードプロセッサーを選ぶことが出来ます。
レコルト
レコルトのフードプロセッサーは、コンパクトなのにパワフル。調理器具を扱うメーカーで、統一感のあるおしゃれなデザインが特徴です。
シンプル設計でお手入れしやすいのも嬉しいポイント。
また、28種類の調理法を紹介するレシピ本の付属や、公式サイトに最新おすすめレシピが更新されていたりと、商品以外の特典が充実しているモデルも♪
フードプロセッサーのランニングコスト・電気代
フードプロセッサーの電気代は意外と気になりますよね。「モーターで大きな音がするし、何だか電気代が高そう」そんなイメージを持つ方も多いはず。
しかし、フードプロセッサーが消費する電力は案外低いです。もちろん性能や大きさによって消費電力は80W~500Wと大きく幅があり、契約されている電力会社ごとに電気料金も違いますが、電気代は1キロワット(1時間あたり)が約27円程度で、以下のように計算できます。
消費電力(W)÷ 1000 × 使用時間(h)× 電気料金単価(円/kWh)
例えば大容量の消費電力450Wのフードプロセッサーを、毎日5分間使用したと仮定しても、年間の電気代は約370 円程度。予想以上に安くてビックリしますよね!
フードプロセッサーを使わずに食材をみじん切りにしたり、細かく切るのは手間も時間もかかります。フードプロセッサーを購入して、料理を手軽に時短しましょう!
フードプロセッサーの使い方

出典: amazon.co.jp
据え置き型の使い方
- 本体を安定した机や作業台の上に置きます。この時、電源プラグは必ず抜いたままにしてください。安全の為に、プラグは最後に使う直前に差し込みます。
- 商品の説明書をよく読んで、手順通りに容器やカッターを取り付けます。しっかり装着しないと、安全装置が作動して動かなかったり、故障の原因になるので注意です。
- セットが完了したら、食材を容器に入れ、しっかりとフタを閉まったことを確認します。
- 電源プラグを差し込み、スイッチを入れます。食材のカットが終わればスイッチを切り、回転が止まったことを確認してから電源プラグも抜けば完了です。
コンパクトタイプ
- 使い方は据え置きタイプとさほど変わりません。まず、本体を安定した場所に置きます。電源プラグは抜いたままにしておきましょう。
- 容器やカッターを手順通りに取り付けます。しっかりと装着出来ているか、最後に確認します。
- セットが完了したら、食材を容器に入れます。コンパクトタイプは、最大容量をオーバーしないように注意しましょう。故障や、上手く切り刻めないなどトラブルの原因になります。
- フタをしっかりと閉めたら、電源を差し込んでスイッチをオンにします。コンパクトタイプはボタンを押し続けている間だけ回転する、というタイプもあるので、様子を見ながら使用し、完成したら電源をオフにします。最後に回転が止まってから、プラグを抜きましょう。
フードプロセッサーのお手入れ・メンテナンス方法
フードプロセッサーの洗い方

出典: amazon.co.jp
フードプロセッサーは使用後は必ず洗って、しっかりとお手入れをする必要があります。正しく器具を洗浄し、長く清潔に使い続けましょう。
多くのフードプロセッサーは、お手入れの際にはカッター部分・容器・フタなど、それぞれのパーツで分解出来るようになっています。
説明書をよく読み、正しい方法で取り外します。また、水洗い出来ない部分もしっかりと確認して下さい。
手動タイプを除いて、基本的にモーター部分の水洗いは出来ません。モーター部分が汚れた際には、布で拭き取るのみにしましょう。
容器やカッター部分は水洗い可能なものがほとんどです。食洗機非対応のものはあらかじめ確認し、間違えないように注意しましょう。洗った後はよく乾かして、清潔な場所に保管して下さい。
フードプロセッサーの人気レシピ
ここからは、フードプロセッサーで作る人気レシピをご紹介します。商品によっては対応していない場合もあるので、作りたいレシピを決めてから選ぶのもおすすめですよ。
材料を入れるだけ!ハンバーグ
- 牛肉細切れ250g
- 豚肉細切れ250g
- 玉ねぎ1/2個をざく切りにしたもの
- 卵1個
- 牛乳大さじ3杯
- つなぎのパン粉
- 塩小さじ1/2杯
- コショウ、ナツメグ 少々
材料を全てフードプロセッサーの容器に投入し、スイッチを入れます。全ては混ぜ合わせたら、スイッチを切ります。タッパーなどに移して冷やしておくと、形成しやすくなります。形を作って、焼けば完成♪
忙しい朝でも簡単グリーンスムージー
- ほうれん草2株
- きゅうり1本
- バナナ1本
- 牛乳250cc
二人分の材料です。まず、牛乳以外の材料をざく切りにしてフードプロセッサーに投入し、細かくカットします。最後に牛乳を入れて、もう一度フードプロセッサーで混ぜ合わせて完成です。
子供も喜ぶバナナジュース
- バナナ1本
- 牛乳150㏄
- はちみつ大さじ1杯
材料を全てフードプロセッサーの中へ。バナナは手で大まかにちぎります。スイッチを入れて混ぜ合わせたらジュースの完成です。牛乳を少し減らして、ヨーグルトを入れるとクリーミーになるのでおすすめですよ。
お手軽チーズケーキ
- クリームチーズ200g
- 砂糖70g
- 小麦粉40g
- 生クリーム200㏄
- レモン果汁大さじ1杯
- 卵2個
事前に小麦粉はふるいにかけて、クリームチーズは常温に戻しておきます。オーブンは180度に温めておき、型にオーブンシートを敷いておきます。全ての材料をフードプロセッサーに投入し、滑らかになるまで混ぜます。約1~2分くらいが目安です。
混ぜ終えたら、型に流し入れて、オーブンで40分焼き上げます!
オーブン機能も充実のトースターはこちらをチェック
関連記事:【高いvs安い】人気オーブントースターおすすめ32選 | 選び方徹底解説(2021年最新)
フードプロセッサーのよくある質問
質問
フードプロセッサーは代用できるの?
回答
フードプロセッサーが家庭に無い場合に「ミキサーやジューサーなどで代用出来るか?」という方を多く見かけますが、基本的には出来ないと考えて良いでしょう。
ミキサーは小さな刃が上向きについていて、攪拌(かくはん)や水分の多いものを混ぜるために使います。
一方でフードプロセッサーは、横向きについた大きな刃が野菜などをカットしてくれます。
ミキサーはドレッシングを作ったり、柔らかく水分の多い豆腐などをペーストすることは可能ですが、水分の少ない食材や、食材を切り刻む目的には使用出来ません。
関連:【2021年最新版】主婦が選んだ!ジューサーの人気おすすめランキング
関連記事:【洗いやすいタイプも】スロージューサーおすすめランキング16選|ヒューロム・クビンスも紹介
質問
フードプロセッサーはどこで購入できるの?
回答
フードプロセッサーを製造しているメーカーの公式店舗やスーパーの家電売り場、家電量販店のビックカメラやヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ケーズデンキ等の店頭で購入することが出来ます。また、amazonやYahoo!ショッピング、楽天などのオンラインショップでも取り扱いが多くあります。
しかし、ネットで購入するのは便利ですが「思っていたより大きい」などの失敗をしてしまうことも。実際に見るとサイズ感やデザインが分かりやすいので、初心者のかたは店頭に一度見に行ってみるのもおすすめです。
質問
フードプロセッサーは中古でも購入できるの?
回答
メルカリなどのフリマアプリや中古品販売店では、中古のフードプロセッサーが販売されていることもあります。正規より低価格で購入ができるメリットはありますが、一度使用されているのでどうしても多少のキズや使用感があるでしょう。
衛生面が気になるかた、故障時の保証サポートなどを利用出来ない場合もあるで、新品を購入することをおすすめします。
質問
フードプロセッサーの寿命・買い替えのタイミングは?
回答
一般的にフードプロセッサーの寿命は3年~5年と言われています。使用する頻度や商品の性能によっても異なりますが、モーターを搭載したフードプロセッサーは消耗品だと考えておきましょう。
買い替えるサインについても紹介します。「食材のカットがなかなか終わらない」「モーターの音が変わった」このような変化があれば買い替えるサインです。
購入後の保証期間内であれば無償で修理が出来るメーカーも多いですが、何年も使用していると対象外になってしまったり、メーカーで生産終了し、修理出来ないことがあります。
長く使用する為には、正しく器具を使用し、清潔にお手入れ・保管をするようにしましょう。
質問
フードプロセッサーの捨て方は?
回答
フードプロセッサーを使わなくなった場合や引っ越し等で手放したい時、どのように処分すればいいのでしょうか?
フードプロセッサーは基本的には小型調理用家電に分類され、燃えないゴミとして扱います。しかし、地域やサイズによっては粗大ゴミとして扱う必要があります。自治体ごとに、処理券が必要になったり、回収日が指定されているので、必ず事前に確認しましょう。
また、使用頻度が少なく綺麗な状態で手放す場合は、中古店やフリーマーケットアプリなどのに出品する方法もあります。大前提として、正常に作動する商品であることが条件です。商品の状態や付属品が揃っているかなど、それぞれのルールや詳細を確認する必要があります。
フードプロセッサー関連記事
フードプロセッサーは、コーヒー豆も挽けますよ。美味しいコーヒーを作りましょう♪
関連記事:【高いvs安い】家庭用エスプレッソマシン おすすめ20選 | 選び方・使い方を徹底解説!(2021年最新)
関連記事:豆乳や野菜ジュースも作れるスープメーカーおすすめ15選|美味しく経済的に料理をしよう
フードプロセッサー以外におすすめのキッチン家電もあります。
関連記事:【購入者の本音口コミ】ホットクックおすすめ6選|まずいって本当?後悔しない選び方
関連記事:【買ってよかったと絶賛】時短家電おすすめランキング26選【子育て・共働き世帯が喜ぶ】
関連記事:【楽におろせる】大根おろし器おすすめ26選|手動と電動それぞれの魅力も解説
フードプロセッサー の人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているフードプロセッサー のランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
フードプロセッサーまとめ
選び方や種類ごとの特徴、おすすめ商品など様々なポイントからフードプロセッサーを紹介しました。自分に合った性能や、欲しい商品は見つかりましたか?
フードプロセッサーを選ぶ際に重要なのは、料理したい量・欲しい機能・収納場所をよく把握することです!
たくさんの商品を見ていると「あれも欲しいし、これも気になる!」といった状況になってしまいがち。まずは、ご家庭の毎日のメニューや作業内容をあらためて思い出して、どんなものが必要なのかをしっかり考えるのがおすすめです♪
フードプロセッサーを使うことは、手抜きではありません。時間のかかる作業を短縮し、料理の幅やレシピを増やしてくれる、毎日の調理や食事をより楽しむためのもの。
空いた時間を趣味や、家族・友人と過ごす時間に使えたら、とても素敵ですよね!最近では、新築祝いや出産祝いにフードプロセッサーをプレゼントされる方も多くなっています。
フードプロセッサーの購入を迷っていたかた、これから初めて購入するかたは、是非この記事を参考にしてみてください。
自分にピッタリの商品を見つけて下さいね♪