おうちで手軽に本格中華を楽しめる冷凍チャーハン。テレビ番組で取り上げられる機会も多く、お店で食べるようなパラパラとした食感の商品も販売されています。
しかし、「以前食べたときは美味しくなかった」「お店の方が美味しそう」と購入をためらってしまう方も多いですよね。何度も同じ冷凍チャーハンを食べて飽きてしまった人もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、人気のおすすめ商品29選をご紹介します。冷凍チャーハンを選ぶときのポイントや美味しく食べるコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【PR】本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
目次
美味しい冷凍チャーハンの選び方
冷凍チャーハンを選ぶときのポイントは次の通りです。
- 好みの味付けか
- 好みの具材か
- 食べきれる量か
- カロリーが高すぎないか
- お皿が必要か
- 好みの食感か
それぞれのポイントについて、どのように選べばいいかご紹介します。
まずは好みの味付けを選ぶ
冷凍チャーハンにはさまざまな味の商品があります。自分好みの味のチャーハンを選びましょう。
オーソドックスでもしっかり美味しい「醤油」
とくに好みがない方は醤油味がおすすめ。最もオーソドックスな味でくせがなく、どんな方でも食べやすいです。
醤油の風味が好きな方は、風味の強い焦がし醤油や黒醤油を売りにしている商品を選びましょう。
本格中華風でコク深い「XO醤」

出典:amazon.co.jp
コクのある味が好きな方にはXO醤を売りにしている商品がおすすめです。XO醤は材料に魚介類が使われているので、エビやカニなどの具材と相性がいいです。魚介系のチャーハンを選ぶなら、XO醤が使われているかチェックしましょう。
食欲をそそる風味が魅力の「焦がしにんにく」

出典:amazon.co.jp
疲れたときや食欲がわかないときには、焦がしにんにくが使われている商品がおすすめ。香りが強いので外出前に食べる場合は臭い対策が必須ですが、エネルギッシュに活動できます。食べ応えもあるので食べ盛りの方にもおすすめです。
商品ごとに異なるスパイスを楽しめる「カレー」
変わった味を楽しみたい方にはカレー味のチャーハンがおすすめです。商品によってスパイスの種類や配合が全く違うため、さまざまな味を楽しめます。スパイシーな辛味を楽しめるので、辛いもの好きの方にもおすすめです。
美味しさにこだわるなら具材もしっかりチェック
冷凍チャーハンにはさまざまな具材が使われています。使われている具材によって味が大きく変わるので、自分の好きな具材が使われている商品を選びましょう。
定番の「豚肉」は品数も豊富
オーソドックスな味わいを楽しみたいなら豚肉が使われている商品がおすすめです。同じ豚肉でも焼豚とチャーシューでは味が違うので、自分好みの方を選びましょう。豚肉を使った冷凍チャーハンはこってりした味なので、食べ応えを重視する方にもおすすめです。
シーフード好きにおすすめの「エビ・魚介」
シーフードが好きなら、エビやカニなどの魚介類が使われている商品を選びましょう。あっさりとした味の中にも独特のコクがあり、豊かな風味を楽しめます。ちょっと物足りないと感じる方は、XO醤やオイスターソースを足すとこってりとした味にアレンジできます。
歯ごたえとピリ辛が魅力の「キムチ」
辛い味が好きならキムチチャーハンがおすすめです。ピリッとした辛さと白菜のシャキシャキとした歯ごたえを楽しめます。また、キムチが使われているといっても、ご飯と混ぜているため辛味が控えめで、キムチだけだと辛すぎて食べられない方でも食べやすいです。
栄養豊富でクセになる「高菜」
健康志向の方におすすめなのが高菜チャーハンです。高菜には食物繊維や鉄分などの栄養素が豊富に含まれています。ピリッとした辛みもあるのでやみつきになります。
量は1人前なら200g前後、2人前以上なら400~600g前後を目安に
冷凍チャーハンを選ぶときは食べきれる量を選ぶのが大切です。目安は1人あたり200~250gです。冷凍食品は温めるときに水分が減ってしまうため、再度温め直すとパサパサした食感になります。再冷凍すると食感が悪くなったり味が落ちたりするので、必ず1食で全部食べきれる量を温めましょう。
大容量のサイズを小分けして使う方は、パラパラの状態で冷凍されているかチェックしましょう。パラパラの状態で冷凍されていれば細かく量を調整できます。
一度にたくさん購入できる複数個入りタイプも

出典:amazon.co.jp
たくさん冷凍チャーハンを食べる方は複数個入りタイプがおすすめです。1個あたりの価格が安く、お得に購入できます。また、味の違うチャーハンがセットになっていて食べ比べができるセットもあります。いろいろな味を試してみたい方はチェックしてみましょう。
ただし、まとめて購入すると冷凍室を圧迫する点は要注意。どのくらいの収納スペースがあるかチェックしてから購入しましょう。
気になる人はカロリーもチェック

出典:amazon.co.jp
チャーハンのカロリーは具材によって大きく変わりますが、100gあたり170~200kcal前後の商品が多いです。100gあたり300kcal以上ある商品を食べる場合は、他の食事でカロリーを減らすよう心がけましょう。
ダイエットをしている方や健康志向の方は糖質オフの商品を選ぶのがおすすめです。最近は健康への意識が高まっているため、カロリー控えめの商品や量が少なめの商品も充実しています。
洗い物なしで楽に調理できる皿なしタイプも

出典:amazon.co.jp

出典:amazon.co.jp
家事の時短をしたい方はお皿が不要なタイプを選びましょう。お皿を洗う手間を省けるので、忙しい朝でも気軽にチャーハンを食べられます。
お皿が不要なタイプには、袋状のパッケージがお皿になるものと、お皿となる容器に入っているものがあります。容器に入っているタイプは食べやすくて安定しているのがメリットです。袋状のパッケージがお皿になるタイプは安定性が悪いですが、ゴミの体積を減らせます。
パラパラかしっとりか、商品の売りにしている「食感」も参考に
冷凍チャーハンにはパラパラとした食感の商品としっとりとした食感の商品があります。実際の食感は食べてみないとわかりませんが、商品によってはパッケージに食感の記載があるので参考にしましょう。
とくに冷凍チャーハンはべちゃっとした食感になりやすいです。パラパラしたチャーハンが好きなら口コミ・レビューなども参考にしましょう。
美味しい冷凍チャーハンおすすめ人気ランキング比較一覧表
美味しい冷凍チャーハンおすすめ人気ランキング29選
1㎏で700円台!野菜たっぷり&コスパ抜群の冷凍チャーハン
たっぷり1㎏入りの、業務用冷凍チャーハンです。
豚肉をメインに、にんじん・たまねぎ・ねぎなど、野菜もたっぷり入っているのが特徴。家庭で作るような親しみのある味で、子どもから大人まで美味しく食べられます。
冷凍食品を幅広く扱う大手メーカー「テーブルマーク」が製造しているのも人気のポイント。業務用でありながら、一般の人も手が届きやすい商品です。
1㎏入りで700円台とコスパも抜群。野菜多めのチャーハンが好みの人や、食べ盛りの子どもがいる家庭にもおすすめです。
内容量 | 1㎏ |
---|---|
原産国 | 日本 |
カロリー | - |
味付け | 醤油 |
具材 | チャーシュー・にんじん・たまねぎ・ねぎ・たまご |
調理方法 | レンジ・フライパン |
ぷりぷりエビがたっぷり!中華の鉄人が監修した五目チャーハン
中華の鉄人として有名な「陳建一」が監修した、冷凍チャーハンです。
大きめのチャーシュー・炒り卵・ねぎ・干ししいたけなど、具材たっぷりの五目チャーハン。贅沢にたっぷりエビが入っており、ぷりぷりの食感が特別感を演出します。
陳建一オリジナルの中華スープ+醤油で、コクのある味わいに仕上げています。
1袋200g入りで、食べきりやすい容量も見逃せないポイント。普段よりちょっと贅沢な冷凍チャーハンを食べたい人、エビ入りの商品を選びたい人におすすめです。
内容量 | 200g |
---|---|
原産国 | 日本 |
カロリー | - |
味付け | 醤油 |
具材 | チャーシュー・ねぎ・しいたけ・エビ・たまご |
調理方法 | レンジ・フライパン |
食べ比べを楽しめる!チャーシュー・エビの2種セット
焼豚チャーハンと海老チャーハンが各5袋入った、2種類を味わえるセットです。マーガリン・バターをメインに、和・洋・中の業務用商品も幅広く扱う「マリンフード」が販売しています。
自宅用はもちろん、贈答用にも人気の商品。家族みんなで食べられる王道のパラパラチャーハンです。
満足感のあるチャーシュー入りと、贅沢感のあるエビ入りを両方楽しめるのもセット商品ならでは。食べ比べも楽しめます。
複数味のセットを購入したい人や、美味しいギフトを探している人にもおすすめです。
内容量 | 250g |
---|---|
原産国 | 日本 |
カロリー | - |
味付け | 醤油/塩 |
具材 | チャーシュー・ねぎ・にんじん・たまご/チャーシュー・エビ・ねぎ、たけのこ・たまご |
調理方法 | レンジ・フライパン |
レタス&ずわいガニたっぷり!陳健一のこだわりカニチャーハン
シャキシャキのレタス・紅ずわいガニがたっぷり入った、海鮮チャーハンです。
中華料理の鉄人として知られる、陳健一が監修したオリジナルレシピが人気のポイント。あっさりしつつも、コクのある絶妙な味付けに仕上げています。
独自の「蒸し炒飯製法」で、冷めてもふっくらした食感をキープできるのも大きな魅力。冷めても美味しく食べられます。
高級食材を使用した贅沢なチャーハンを食べたい人、あっさりした味付けが好みの人におすすめです。
内容量 | 200g |
---|---|
原産国 | 日本 |
カロリー | - |
味付け | 醤油・オイスターソース |
具材 | レタス・ねぎ・たまねぎ・ずわいガニ・紅ずわいガニ・たまご |
調理方法 | レンジ |
アレンジしたい方にもおすすめなパラパラ冷凍チャーハン
パラパラとした食感が特徴の冷凍チャーハンです。具材は焼豚が使われていますが、量は控えめ。その分自分でアレンジしやすいシンプルな味です。キムチ・ソーセージ・もやしなど自分でトッピングしたい方におすすめです。
1kgの大容量で3袋セットなため、家族が多くても安心。縦30×横2.3×厚さ3cmの無駄のないコンパクトな袋に入っているのでかさばらず、家庭用の冷蔵庫でもストックできます。
パラパラの状態で冷凍されているため、1袋を小分けして使えるのも特徴。1人暮らしの方にもおすすめです。
味付け | 醤油 |
---|---|
量 | 1kg |
内容 | 3袋 |
100gあたりのカロリー | - |
秘伝のタレでコクのある美味しさ!やみつきになる冷凍チャーハン
京都で大人気のラーメン屋「新福菜館」の冷凍チャーハンです。チャーハンはお店でも大人気の品で、黒ラーメンのタレを使っているのが特徴。他のチャーハンでは味わえないような独特のコクがあります。
色が黒いので味が濃そうと感じますが、意外とあっさりした味わい。しつこい味が苦手な方でも食べやすいです。濃いめの味が好きな方は塩・コショウなどをちょい足ししましょう。
1袋230gの5袋セットなので、1人暮らしの方でも食べきれます。保管にもスペースを取らないため、冷蔵庫が小さめでも安心です。
味付け | 醤油 |
---|---|
量 | 230g |
内容 | 5袋 |
100gあたりのカロリー | - |
具が多くて食べ応えがある!業務用の冷凍五目炒飯
具だくさんのチャーハンが食べたい方におすすめの商品です。にんじんやたけのこがたくさん入っていて彩り豊か。具は小さくカットしてあるので、子どもでも食べやすいです。
1kgの業務用でコスパが高く、大家族の方にもおすすめです。パラパラの状態なので小分けもできます。
味付けはあっさりしていてクセがないのも特徴。コショウや醤油で味を自分好みに調整できます。食感はしっとりめで、蒸し調理をすればふっくらとした炊き立てのお米のような食感を楽しめます。
味付け | 醤油 |
---|---|
量 | 1kg |
内容 | - |
100gあたりのカロリー | - |
たまり醤油の風味が食欲をそそる冷凍チャーハン
たまり醤油使用でコクと風味が豊かなのが特徴の冷凍チャーハンです。醤油・ネギの香ばしさが食欲をそそります。高温で調理しているため、お店で食べるチャーハンのような味で、適度にパラパラした食感があります。
濃いめの味なので、もやし・レタスのような味が薄くなりやすいトッピングを追加するのもおすすめ。さまざまなトッピングを楽しめます。
1kgと大容量なのでたくさんチャーハンを食べたい方におすすめです。270gの1人向けサイズも販売されています。
味付け | 醤油 |
---|---|
量 | 1kg |
内容 | - |
100gあたりのカロリー | 179kcal |
ごま油の香ばしい風味!具だくさんの冷凍高菜チャーハン
具だくさんの高菜チャーハンが食べたい方におすすめの商品です。卵・にんじんがたっぷり入っていて子どもにもおすすめ。ごま油・炒りごまがたっぷり使われていて香ばしい風味があるのも特徴です。
高菜チャーハンには味が薄い商品も多いですが、こちらの商品は味がお米にしみこんでいます。後味もしっかりあるので、濃い味が好きな方でも物足りなさを感じません。食感はパラパラしていますが、お米はふっくらしていてご飯の美味しさをしっかり感じられます。
味付け | - |
---|---|
量 | 450g |
内容 | - |
100gあたりのカロリー | 192kcal |
お皿いらずで手軽に食べられる!パラパラの冷凍五目チャーハン
マルハニチロの袋がお皿になるWILDishシリーズの商品です。袋のまま、ラップもお皿も使わずに作れるため、忙しい朝でも手軽に食べられます。具がたっぷり入っていて、270gと少し多めな1人前なので食べ応えがあります。
味の濃さは濃すぎず薄すぎずの絶妙な加減で、クセがなく食べやすいです。香ばしくパラパラに仕上げられる高温あおり炒め製法を使っているのも特徴。お店で食べるような本格的なチャーハンが味わえます。
味付け | 醤油 |
---|---|
量 | 270g |
内容 | 16袋 |
100gあたりのカロリー | 210kcal |
特製ダレで旨みたっぷり!パラパラ冷凍焼豚チャーハン
パラパラの冷凍チャーハンを食べたい方におすすめの商品です。お店でチャーハンを作るときは、フライパンであおって熱を通し、余計な水分を飛ばしてパラパラに仕上げます。こちらの製品もあおり炒め製法を取り入れていて、パラパラに仕上がっています。
焼豚は特製ダレで味付けされていて旨みたっぷり。オイスターソースが使われているためチャーハンにもしっかり味が付いていて、やみつきになる美味しさです。味が濃いめなので、薄味が好きな方はもやしやレタスを追加しましょう。
味付け | - |
---|---|
量 | 450g |
内容 | 12袋 |
100gあたりのカロリー | 203kcal |
ネギ・塩・油の香ばしい風味がやみつきになる冷凍チャーハン
ねぎ塩豚カルビの香ばしさがやみつきになる冷凍チャーハンです。あらびき黒コショウと鶏ガラが絶妙なアクセントになって、毎日食べても飽きないくらい刺激的な味になっています。
お店で出てくるチャーハンを再現したようなパラパラとした食感も魅力。豚カルビもたっぷり入っているので食べ応えも十分です。
袋がそのままお皿として使えるマルハニチロのWILDishシリーズなので、準備も後片付けも簡単。忙しくて料理をする時間がない方にもおすすめです。
味付け | - |
---|---|
量 | 250g |
内容 | 16袋 |
100gあたりのカロリー | 208kcal |
塩味が効いていてパラパラの冷凍高菜チャーハン
インパクトのある塩味が特徴の冷凍高菜チャーハンです。大阪王将の高菜チャーハンを再現しているため、お店で食べるようなパラパラ食感が魅力。高菜の量が控えめであっさりとした味付けなので、高菜チャーハンに初めて挑戦してみる方にもおすすめです。
高菜の他には卵・にんじん・ごまが入っています。卵は冷凍とは思えないくらいふわふわです。ごまのプチプチとした食感もあり、味だけでなく食感も楽しめる冷凍チャーハンです。
味付け | - |
---|---|
量 | 230 |
内容 | 5袋 |
100gあたりのカロリー | - |
ふんわりと甘みのある卵で子どもが食べやすい冷凍チャーハン
子どもが食べやすい冷凍チャーハンを探している方におすすめの商品です。ふわふわ食感で甘い味付けがされている卵が使われているため、しょっぱすぎず子ども好みの味になっています。甘みのある卵はチャーハンの美味しさを引き立たせるので、大人にももちろんおすすめです。
鶏ガラを活かした味も特徴です。他のチャーハンでは味わえない独特な美味しさがあります。味はあっさりしていて食べやすく食感はパラパラ。ゴロゴロした大きめのチャーシューが入っていて食べ応えもあります。
味付け | - |
---|---|
量 | 420g |
内容 | 12袋 |
100gあたりのカロリー | 200kcal |
にんにくの香りがやみつきになる冷凍チャーハン
にんにくの香りが特徴の冷凍チャーハンです。ガーリックオイル・フライドガーリックが使われているため、他の冷凍チャーハンよりも強いにんにくの香りがあります。インパクトのある濃い味なので、食べ応えも十分です。
ただし、具は少なめで物足りなく感じます。味の濃さを活かして、自分でトッピングを加えるのがおすすめ。肉や野菜などを、下味をつけずにチャーハンに入れても問題ありません。食感はパラパラでお店の味に近いので、大阪王将が好きな方はぜひ味わってみてください。
味付け | - |
---|---|
量 | 210g |
内容 | 2袋 |
100gあたりのカロリー | - |
コクのある味と香ばしい風味の冷凍チャーハン
鉄鍋と強火を使ってしっかり炒めた本格冷凍チャーハンです。家庭では再現できない強火を使っているので香ばしさがあります。味付けにはチャーシューの煮汁も使われていて、コクも豊かです。挽きたてのような香り豊かなコショウがアクセントになって、毎日食べても飽きません。
業務用の商品ですが1袋あたり250gと食べきりやすいサイズで、1人暮らしの方にもおすすめです。袋に穴を開けてそのまま温められるので、ラップを使わず手軽に作れます。
味付け | 醤油 |
---|---|
量 | 250g |
内容 | 5袋 |
100gあたりのカロリー | - |
大人気のラーメン屋「うま屋」の味を再現した冷凍チャーハン
愛知県を中心に近畿で大人気のラーメン屋「うま屋」の味を再現した冷凍チャーハンです。秘伝の醤油ダレを使ったチャーハンはお店でも大人気の商品で、ラーメンではなくチャーハンだけを食べに来る人もいるほどです。冷凍チャーハンで味を忠実に再現するために、うま屋は自社工場を立ち上げるほど力を入れています。
醤油ダレの香ばしさはもちろん、しっとりとした食感までお店のチャーハンをそのまま再現。トレーにチャーハンが入っているため、お皿を使わずに食事ができるのもポイントです。準備・片付けの手間をかけずに、自宅で本格的なチャーハンを楽しめます。
味付け | 醤油 |
---|---|
量 | 230g |
内容 | 5袋 |
100gあたりのカロリー | 228kcal |
テレビ取材殺到のお店「みんみん」の冷凍チャーハン
富山で大人気の中華料理屋「みんみん」の冷凍チャーハンです。みんみんは多数のテレビ取材を受けている有名なお店。みんみんのチャーハンをそのまま冷凍しているので、お店の味をおうちでも楽しめます。
1食分が電子レンジ対応容器に入っていて、そのままお皿として使えるのも特徴。後片付けの必要がなく、子どもだけでも準備して食べられます。あっさりとしていますが薄くはない万人受けする味で、濃い味が苦手な方にもおすすめです。
味付け | 醤油 |
---|---|
量 | 260g |
内容 | 7袋 |
100gあたりのカロリー | - |
パラパラの食感!XO醤使用でコクのある冷凍チャーハン
パラパラのチャーハンが好きな方におすすめの商品です。炒め・あおりを繰り返してしっかり水分を飛ばしているため、パラパラの食感になっているのが特徴。お米には適度に水分が含まれていてふっくらしているので、パサつきは感じません。XO醤・ごま油が使われていてコクのある美味しさになっています。
パラパラの状態で冷凍されていて、小分けしやすいのも嬉しいポイント。1kgと大容量なのでたっぷり食べたい方にもおすすめです。
味付け | XO醤 |
---|---|
量 | 1kg |
内容 | 3袋 |
100gあたりのカロリー | - |
レンチンしてそのまま食べられる!本格中華の冷凍チャーハン
岡山県津山市の中華料理屋「満州楼」の冷凍チャーハンです。パラパラ・しっとりのどちらでもなく、ふわふわとした独特の食感が特徴。チャーシュー・ハム・にんじんなどたくさんの材料が使われていて、具がゴロゴロしているため食べ応えがあります。
しっかりと味が付いていますが、脂っこくはありません。塩味も絶妙でとてもバランスが取れた味です。
プラスチックの容器に入っているので、そのまま温めてお皿にできるのもメリット。1つの容器に300g入っていて、たっぷり食べたい方におすすめです。
味付け | 醤油 |
---|---|
量 | 300g |
内容 | - |
100gあたりのカロリー | - |
蒸し器でも調理できる!たっぷり食べられる業務用冷凍チャーハン
たっぷり食べたい方におすすめの業務用冷凍チャーハンです。手作り感たっぷりの昔ながらのチャーハンで、子どもから大人まで食べやすい味付け。食感はしっとりしています。
魚醤が使われているためコクがあり、具が少なめ・味が濃いめでアレンジしやすいのも特徴。蒸し器で調理したり、具材を追加したりとさまざまな食べ方を楽しめます。塩味が強めなので、しょっぱい味が苦手な方はレタスやもやしなど水分の多い食材をトッピングしましょう。
味付け | 醤油 |
---|---|
量 | 1kg |
内容 | - |
100gあたりのカロリー | - |
陳建一監修の本格的な具だくさん冷凍チャーハン
テレビ番組「料理の鉄人」で有名な陳建一監修の冷凍チャーハンです。蒸しチャーハン製法で作られているため、ふっくらとした食感があります。冷めてもふっくらした食感が失われないので、おにぎりにするのもおすすめです。
具だくさんで食べ応えがあるのもポイント。プリプリのエビがたっぷり入っているため海鮮系が好きな方におすすめです。味はさっぱりしていますが塩分が強めなので、トッピングを加えても美味しく食べられます。
味付け | 醤油 |
---|---|
量 | 200g |
内容 | 6袋 |
100gあたりのカロリー | - |
彩り豊かな材料で食べ応え満点!業務用の冷凍チャーハン
卵やネギなど彩り豊かな具材がたっぷりの冷凍チャーハンです。強火で炒めているため、パラパラで香ばしさのあるチャーハンになっています。
香辛料がしっかり効いていて、飽きのこない味付け。毎日チャーハンを食べたい方にもおすすめです。5袋セットでコスパも高く、食費を抑えられます。
濃いめの味付けなのでトッピングをしたい方にも最適。レタスやキムチを加えたり、あんかけチャーハンにしたりしても美味しく食べられます。
味付け | 醤油 |
---|---|
量 | 250g |
内容 | 5袋 |
100gあたりのカロリー | - |
プリプリのエビが入った絶品冷凍チャーハン
魚介の風味が好きな方におすすめの冷凍エビ塩チャーハンです。プリプリのエビがたくさん入っているため食べ応えがあります。
魚介の風味が豊かなあっさりとした塩味で、脂っこくないのもポイントです。直火で炒めているので食感はパラパラしています。パラパラの食感とネギのシャキシャキ感がやみつきになります。
肉が入っていないので臭みが少なく、豚肉が苦手な方にもおすすめです。量も少なめで小食の方でも食べきれます。
味付け | - |
---|---|
量 | 220g |
内容 | 2袋 |
100gあたりのカロリー | - |
焦がしネギ油使用で香ばしい冷凍チャーハン
焦がしネギ油を使っていて香ばしい冷凍チャーハンです。鍋肌に醤油を垂らして香りをプラスするプロの技術を使っているため、醤油の豊かな香りが食欲をそそります。
ゴロゴロとした大きな焼豚が入っているので、食べ応えも十分。ご飯1粒ずつを卵でコーティングしているためパラパラの仕上がりになります。電子レンジで手軽に本格的なチャーハンを味わいたい方におすすめです。
にんにく・生姜など薬味もたっぷり使われていて、ラードやポークエキスなどでコクをプラスしているのも特徴。やみつきになる美味しさです。
味付け | 醤油 |
---|---|
量 | 450g |
内容 | 6袋 |
100gあたりのカロリー | 215kcal |
魚介の味が豊かなバーミヤンの冷凍チャーハン
オイスターソース・ホタテエキスで魚介の味が豊かな冷凍チャーハンです。全国展開している中華料理屋「バーミヤン」のチャーハンを忠実に再現しています。
蒸し豚・卵・魚の練り物・ネギなどたくさんの具材がゴロゴロ入っているのが特徴。他の冷凍チャーハンでは味わえない旨みを感じられます。
強火で作られているためパラパラの食感でピリ辛な味付けになっています。少し濃いめなので、バーミヤンにあるレタスチャーハンやあんかけチャーハンにアレンジしても美味しいです。
味付け | - |
---|---|
量 | 450g |
内容 | 4袋 |
100gあたりのカロリー | 186kcal |
ネギ油・焦がしにんにくのマー油で最強の香ばしさ!
味の濃いチャーハンをがっつり食べたい方には味の素のザ★チャーハンがおすすめです。ネギ油・焦がしにんにくのマー油・炙り焼豚など味の濃い材料がたっぷり使われています。塩味も強く、トッピングやアレンジを楽しみたい方にもおすすめです。
ただし、塩味が強すぎると感じる方もいるので薄味好きの方は要注意。チャレンジしたい方はレタス・もやしなど水分の多いトッピングを用意しましょう。
セブンイレブンではカップに入ったザ★チャーハンも販売されています。カップはそのままお皿として使えるので、外出先でも気楽に食べられます。
味付け | 焦がしにんにく |
---|---|
量 | 600g |
内容 | - |
100gあたりのカロリー | 180kcal |
保存料・合成着色料無添加!国産の野菜で安心の冷凍チャーハン
保存料・合成着色料が使われていない冷凍チャーハンです。国産の野菜・米が使われているので、味だけでなく材料にもこだわりたい方におすすめです。
焼豚やチャーシューではなくベーコンが使われているのが特徴。長崎ちゃんぽんで有名な「リンガーハット」のチャーハンなので、ちゃんぽんや皿うどんとの相性が抜群です。
食感はパラパラで、卵の味が強くまろやかな味わい。薄めの味になっているので濃いめの味が苦手な方にもおすすめです。
味付け | - |
---|---|
量 | 400g |
内容 | 6袋 |
100gあたりのカロリー | 181kcal |
値段重視の方にもおすすめ!コスパ最強のパラパラ冷凍チャーハン
30食セットでコスパ最強の大阪王将の冷凍チャーハンです。冷凍室が大きくないと保管が難しいですが、スペースがあれば格安でチャーハンを食べられます。12食・1食などバリエーションがあるので、初めて食べる方には少なめのセットがおすすめです。
袋のまま温め可能なのもポイント。とりあえず袋ごと電子レンジに入れて温めておき、その間にお皿を用意すれば準備にかかる時間を短縮できます。
味が濃いめなためアレンジも楽しめます。お店で食べるようなパラパラとした食感で本格的なチャーハンです。
味付け | 醤油 |
---|---|
量 | 230g |
内容 | 30袋 |
100gあたりのカロリー | - |
冷凍チャーハンのおすすめ人気メーカー
冷凍チャーハンはさまざまなメーカーから販売されています。チャーハンは人気のある料理なので、どのメーカーも力を入れています。おすすめの人気メーカーをご紹介するので、商品選びに悩んだらぜひ参考にしてみてください。
薬味の豊かな味わいを楽しめる「ニチレイ」
ニチレイはネギやにんにくなどの薬味を活かしたチャーハンが充実しています。大容量の業務用のチャーハンも販売しているので、大家族の方にもおすすめのメーカーです。
- やみつきねぎ塩炒飯
- にんにく炒飯
- 本格炒め炒飯
- 具材たっぷり五目炒飯
- 黒醤油炒飯
お皿不要のスタンディングパッケージが有名な「マルハニチロ」
マルハニチロのWILDishシリーズはパッケージがそのままお皿になるので片付けが簡単です。王道の焼豚チャーハンから、他のメーカーではあまり見かけない石焼風ビビンバ炒飯までさまざまな味を楽しめます。
- あおり炒めの焼豚炒飯
- 炒飯の極み
- 石焼風ビビンバ炒飯
- WILDish焼豚五目炒飯
- WILDishねぎ塩豚カルビ炒飯
- WILDish豚バラ生姜焼きめし
シンプルな炒飯を食べたい方におすすめな「味の素」
味の素の市販されている冷凍チャーハンは3種類。他のメーカーに比べると種類は少ないです。その分、がっつり食べたい方向けの「ザ★チャーハン」・塩分40%カットの「五目炒飯」などそれぞれ強みがはっきりしています。業務用の商品も販売していて、コスパを重視する方にもおすすめのメーカーです。
- ザ★チャーハン
- 五目炒飯
- 具だくさん高菜炒飯
冷凍チャーハンの美味しい作り方
冷凍チャーハンを電子レンジで作る際、美味しく作るポイントをご紹介します。
- 耐熱皿を使用し、冷凍チャーハンをなるべく均一に広げる
- 指定のワット数・時間で温めたら、食べる前に全体を混ぜる
- 温めが足りないと感じた場合は、10秒程度ずつ温めを追加して様子を見る
編集部
冷凍チャーハンをフライパンで作る際、美味しく作るポイントをご紹介します。
- フライパンを熱々に温めてから、冷凍チャーハンを投入する
- こびりつきを防ぐため、多めの油をしく
- フライパンの温度を下げないよう、火元からあまりフライパンを離さず、手早く炒める
編集部
冷凍チャーハンの関連商品
せっかく冷凍チャーハンを食べるなら、もっと美味しく調理したいと思う方は多いですよね。そこで、もっと美味しく、健康的に冷凍チャーハンを楽しめる関連商品をご紹介します。
栄養バランスが気になる方におすすめな「プロテイン」
チャーハンを食べる機会が多いならプロテインも摂取しましょう。チャーハンはほとんどが炭水化物で、たっぷり油を使っているので脂質も多いです。そのため、3大栄養素の中でもタンパク質が不足しがちです。
プロテインには脂質・炭水化物がほとんど含まれていないので、効率よくタンパク質を摂取できます。プロテインの選び方がわからない方はこちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
関連記事:安くて美味しい!おすすめプロテイン20選|製造方法や飲むタイミングまで完全解説
冷凍チャーハンをもっと美味しく食べられる「中華鍋」
冷凍チャーハンの味にこだわりたい方は中華鍋を使ってみましょう。中華鍋は底が丸くなっているためあおりがやりやすく、炒め物をまんべんなく温められるアイテムです。
冷凍チャーハンを炒めるのは電子レンジを使うよりも手間がかかります。しかし、具や調味料を追加して自分好みの味にアレンジできます。中華鍋の選び方がわからない方はこちらの記事を参考にしてみてください。
関連記事:【プロ級チャーハンも作れる】中華鍋おすすめ19選 |簡単レシピやお手入れ方法も
加熱ムラを抑えて美味しいチャーハンを楽しめる「電子レンジ」
冷凍チャーハンを食べるのに欠かせない電子レンジですが、モデルによっては加熱ムラができやすくなります。とくに製造年の古いモデルや安価なモデルを使っている方の中には、表面ばかり熱くなって中が全く温まらないと悩んでいる方も多いです。
Picky’s編集部ではコスパのいい電子レンジや、高機能なスチームオーブンレンジのおすすめモデルをご紹介しています。電子レンジに不満を感じている方はぜひ参考にしてみてください。
関連記事:コンパクト & 高コスパ!一人暮らし向け電子レンジおすすめ15選|人気商品を比較【2022年】
関連記事:【人気22機種を徹底比較】スチームオーブンレンジおすすめランキング|ビストロ・パナソニックも
冷凍チャーハンのよくある質問
冷凍チャーハンを美味しく食べるコツやテクニックはある?
次に、出力や時間は商品に記載された作り方通りに設定します。500W・600Wなど複数の出力に応じた時間が記載されている場合、低い出力で温めるのがおすすめです。高い出力だと加熱ムラができやすく、表面に近い部分がパサパサになったり、焦げたりする可能性があります。どうしても加熱ムラができる場合は、温めを2回に分けて、途中で1度全体を混ぜましょう。
冷凍チャーハンのおすすめアレンジは?
また、レタスや納豆も優秀なトッピングです。味だけでなく栄養バランスもよくなるので、健康志向の方にもおすすめです。レトルトのスープをかければ、あんかけチャーハンのような食べ方もできます。
冷凍チャーハンを炊飯器で温めたり、自然解凍したりして食べていい?
冷凍チャーハンはどこで購入するのがおすすめ?
冷凍チャーハンの賞味期限は?
美味しいおすすめ冷凍チャーハンランキングまとめ
冷凍チャーハンは年々進化しているため、最近はお店のチャーハンより美味しいと言われる商品も登場しています。
- 好みの味付け・具材・食感か
- 1食で食べきれる量か
- カロリーは高すぎないか
- お皿は必要か
これらのポイントをチェックして、自分好みの冷凍チャーハンを見つけましょう。
関連記事:本格ソースが魅力!冷凍パスタおすすめランキング30選|弁当用のミニサイズや大盛り商品も
関連記事:【最高に美味しい】カレールーおすすめランキング27選|人気の無添加や高級品も
関連記事:美味しい冷凍シュウマイランキング21選!おすすめ人気メーカーや蒸し方も
関連記事:【広島・関西】人気の冷凍お好み焼きランキング22選!おすすめアレンジも