金額や特徴を比較!ゲーム買取サービスおすすめ12選|高く売るコツも伝授

ゲーム買取

遊ばなくなったゲーム機やゲームソフトなどを買い取ってくれる「ゲーム買取サービス」。最近では、宅配や出張買取に対応している業者も増えており、近くにゲームを買い取ってくれる店舗がないときや、大量のゲームをまとめて売りたいときに便利です。

しかし、いざゲーム買取サービスを利用しようと思っても、「いろいろな業者があってどこで売ればいいか分からない」「古いゲームでも高く売れるのはどこ?」と、選び方に迷う人は多いはず。また、ゲームを売るときの流れや、高く買い取ってもらうためのコツも知りたいですよね。

そこで今回は、便利な「ゲーム買取サービス」についてPicky’s編集部が徹底解説。おすすめの業者の選び方やゲームを高く売るコツ、人気業者ランキング12選などの気になる情報をまとめました。遊ばなくなったゲームを手放したい人は、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

ゲーム買取サービスの選び方

ゲーム買取 選び方

ここからは、ゲーム買取サービスのおすすめの選び方を紹介。買取方法や手数料の有無など、業者を選ぶときにチェックしておきたいポイントを詳しくまとめています。

出張or宅配?利用しやすい「買取方法」から選ぶ

ゲーム買取 方法

ゲームの買取方法は、出張・宅配・持ち込みの3つが主流。それぞれにメリット・デメリットがあり、自分が利用しやすいものを見つけることが大切です。

出張 宅配 店舗持ち込み
買取方法 スタッフが自宅に訪問 自分で梱包して郵送 自分で店舗に持ち込む
メリット
  • 梱包や来店の手間がない
  • 目の前で査定してもらえる
  • 自宅で手続きを済ませられる
  • 待ち時間がない
  • 手数料や出張費がかからない
  • 1本からでも買取可能なお店がほとんど
デメリット
  • 利用できる地域が限られている
  • 出張費がかかる場合あり
  • 買取本数の条件がある場合あり
  • 送料や手数料がかかる
  • 買取本数の条件がある場合あり
  • ゲームを持ち込む手間がある
  • 混雑していると時間がかかる

スタッフが自宅まで来てくれる「出張買取」は、ゲームを梱包する手間がないため、大量のゲームを売りたいときに便利です。「宅配買取」は、査定から入金手続きまでの工程をWEB上でできるので、仕事が忙しくてゲームを売りに行く時間が作れないという人にぴったり

ただし、出張買取や宅配買取は、送料・出張費・梱包材費がかかる場合があります。手数料が気になる人は、直接店舗に持ち込むのがおすすめです。

「査定後のキャンセル」ができる業者を利用しよう

ゲーム買取 事前査定

せっかくゲームを買い取ってもらうなら、金額に納得した上で売りたいですよね。そんな人は、査定価格に納得できない場合に買取をキャンセルできる業者を選ぶのがおすすめ。中には、ホビーコレクトやGEO Onlineのように、キャンセル時の返送料が発生するサービスもあるので、事前によく確認しておきましょう。

最近では、公式サイトに商品の検索ページが用意されており、ゲーム機やソフトの名前を入力するだけで買取価格が分かる便利なサービスも増えています。申し込みや査定を行う前に大まかな買取価格をチェックできるので、スムーズに取引したい人にぴったりですよ。

「送料」や「振込手数料」の有無の確認も忘れずに!

ゲーム買取 送料

宅配買取を利用するときは、送料・査定料・振込手数料などの有無を確認することを忘れずに。なるべくお得にゲームを売りたいなら、手数料が無料の業者を選ぶのがベストです。サービスによっては「○本以上だと査定料がかかる」といった条件を定めているところもあります。

また、ゲームを梱包するための資材がない場合、業者側に提供してもらえるのかもチェックしておくと安心。梱包材を提供してくれる際は、無料なのか・何個までもらえるのか・サイズはどれくらいなのかも要確認です。自分で用意するなら、配送中に商品が傷付かないように衝撃緩和剤などを準備しておくとよいですね。

高額で売れるのはどこ?人気ゲームの買取金額を比較

ゲーム買取 比較

「お気に入りのゲームを高く売りたい」「1番高く買い取ってくれる業者はどこ?」という人のために、今回はゲーム買取サービスの買取価格を比較しました。人気ゲーム機やソフトのおおよその金額をまとめているので、業者選びの参考にしてみてください。

注意
今回紹介している情報は、2023年2月時点のものです。買取価格は変動する場合があるので、詳しくは各サイトで確認してください。
Nintendo Switch PS4 ポケットモンスター スカーレット/バイオレット エルデンリング
トイズキング 20,000~29,000円 3,500円
ブックオフオンライン 19,000~30,000円 10,000~18,000円 4,000円 3,000~4,000円
ホビーコレクト 500~20,000円 500~3,000円 1,000円
ゲーム買取ブラザーズ 24,000~30,000円 24,000~29,000円 6,000円
GEO Online 20,000円 3,500円 4,500円
ドラゴンスター 21,000~25,000円 13,000~20,000円 3,800円 3,000円
ネットオフ 23,000~27,000円 12,000~19,000円 4,160円 3,000円
TSUTAYA 20,000円 9,500円 4,000円 3,500円
駿河屋 23,000円 9,000円 3,700円

買取価格が分かったのは、上記の9つのサービス。表で比べてみると、「ゲーム買取ブラザーズ」は全体的に金額が高く、人気ゲーム機であるNintendo Switchは2万4,000~3万円前後で売れます。業者によって差があるので、ゲームを売るときのサービス選びは肝心ですね。

また、「GEO Online」や「TSUTAYAネット買取」は、ゲーム機本体はそれほど高く売れないものの、ゲームソフトの買取価格は比較的高めに設定されています。多少手間はかかりますが、「ゲーム機本体は○○、ゲームソフトは○○で売る」というようにアイテムによってサービスを変えるのもいいでしょう。

ゲーム買取サービス人気ランキング比較一覧表

商品公式サイト買取方法買取ジャンル買取本数送料振込手数料その他費用査定後のキャンセル梱包資材の提供
ゲーム買取ブラザーズ公式サイト宅配ゲーム機/ゲームソフト/レトロゲームなど1点~無料無料-○(無料)
ホビーコレクト公式サイト宅配/出張ゲーム機/ゲームソフト/レトロゲームなど-無料無料キャンセル時の返送料○(無料)
ブックオフオンライン公式サイト宅配ゲーム機/ゲームソフト/周辺機器など3点~無料無料--○(1箱200円)
トイズキング公式サイト宅配/出張/店舗ゲーム機/ゲームソフト/レトロゲーム/パソコンゲームなど-無料無料-○(無料)
GEO Online公式サイト宅配/店舗ゲーム機/ゲームソフトなど5点~無料無料キャンセル時の返送料-
ドラゴンスター公式サイト宅配/店舗ゲーム機/ゲームソフト/レトロゲームなど-無料(条件あり)250円キャンセル時の返送料-
レトログ公式サイト宅配レトロゲーム/ゲームグッズなど-無料無料キャンセル時の返送料○(無料)
ネットオフ公式サイト宅配ゲーム機/ゲームソフトなどゲームソフト:3点~無料無料キャンセル時の返送料○(6箱まで無料)
TSUTAYAネット買取公式サイト宅配ゲーム機/ゲームソフト/周辺機器など1点~無料無料キャンセル時の返送料-
駿河屋公式サイト宅配/店舗ゲーム機/ゲームソフト/レトロゲームなど-無料(条件あり)かんたん買取:660円/あんしん買取:880円キャンセル時の返送料-
メディア買取ネット公式サイト宅配ゲーム機/ゲームソフト/レトロゲームなど-無料無料離島のみ中継料あり○(無料)
BUY王公式サイト宅配ゲーム機/ゲームソフトなど-無料無料-○(10個まで無料)

ゲーム買取サービス人気ランキング12選

ゲーム買取サービスを利用するときの主な流れ

ゲーム買取 流れ

ゲームを売るときに必要なもの
  • 売りたいゲーム
  • 梱包用の資材
  • 身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)
  • 銀行口座
  • 宅配買取サービスを利用するときの流れ
  • STEP.1
    申し込みをする
    WEB上で売りたいゲームの本数などを登録し、査定するための申し込みを済ませます。
  • STEP.2
    売りたいゲームを送る
    売りたいゲームを段ボールなどに梱包して発送します。このとき、着払い・元払いのどちらで発送するのかを事前に確認しておきましょう。
  • STEP.3
    査定される
    ゲームが業者に届いたら、専門スタッフによる査定が行われます。
  • STEP.4
    買取金額の連絡
    査定が完了したことと査定金額を知らせる連絡がきます。査定金額に納得できたら、振り込みに必要な口座情報と身分証明書の登録を行います。
  • STEP.5
    入金を確認
    指定した口座に入金があれば取引完了です。

ゲームを高額で売る5つのコツ

ゲーム買取 コツ

  • ゲーム機は充電器や取扱説明書などの付属品を揃える
  • パッケージの箱や本体をきれいな状態にする
  • 新作ゲームはなるべく早く売る
  • 買取金額アップキャンペーンなどを利用する
  • 古いゲームはシリーズ新作が発売されるタイミングを狙う

ゲームを売るときは、商品を新品の状態に近付けることを忘れずに。外箱・充電器・取扱説明書などの付属品が1つでも欠けていると価値が大きく下がってしまうため、普段からゲームの外箱や付属品をまとめて管理する習慣をつけておきましょう。

また、新作ゲームは話題になっている間にすぐに売るのがコツ。発売から1~3ヶ月程度のゲームは、比較的高く買い取ってくれる業者が多いです。「思ったより早くコンプリートしてしまった。」という場合は、すぐに売って高値で買い取ってもらいましょう。

さらに、ゲームを売るタイミングを見極めることも大切。古いゲームでも、シリーズの新作やリマスター版が発売されるときは、一時的に買取価格が跳ね上がる場合があります。新作が発売される可能性があるなら、売るのを少し待ってみるのも1つの手段です。

関連記事:Switchを売るときのやること・注意点まとめ。買取価格アップのコツを紹介!おすすめの店舗も

関連記事:買取価格アップのコツ!PS4買取の基礎知識からテクニックを徹底解説!

未開封ゲームは買取拒否されるケースがあるので要注意

ゲーム買取 ジャンル

ゲーム買取サービスには、「未開封のゲームは買取不可」「同一アイテム2点以上は買取不可」という条件が定められていることがあります。実際に、TSUTAYA・GEO・ブックオフなどの利用規約には「同一タイトルの複数買取・未開封商品の買取はお断りさせていただきます」と記載されています。

これは、盗難品の可能性があるためです。「購入特典目当てで同じソフトを3つ買ったから、2つは売りたい」など、未開封のゲームを売りたい人や同じソフトを2つ以上まとめて売りたい人は、購入時のレシートを捨てずに取っておきましょう

「プレゼントでもらったけど、すでに持っていたから売りたい」という場合は、売りたい理由を具体的に伝える・プレゼントとしてもらった証拠(お礼のメッセージのスクショや、プレゼントをもらっているときの写真など)を見せるといった工夫が必要です。

ゲーム買取サービスのよくある質問

ゲーム買取 よくある質問

ゲームは何歳から売れる?

ゲームの買取サービスを利用できるのは、高等学校を卒業した18歳以上の人です。18歳以下や高校生でも、保護者の同意と身分証があれば利用できる場合があります。

ゲームのデータは売る前に初期化するべき?

ゲームのデータが残っていても、査定に影響することはありません。ただし、業者によっては「データ未消去のゲームは買取不可」と条件があるため、事前にルールを確認しておきましょう。また、売ったゲームを次に購入した人に自分の名前や誕生日などの個人情報が知られてしまう可能性があるため、基本的にはデータは消去しておくのがおすすめです。

ゲームは持ち込みと宅配のどっちが高く売れる?

ゲームの買取は、店舗に持ち込むよりも宅配の方が高く売れる場合が多いです。これは、宅配専門の業者は店舗を持っておらず、人件費や家賃などのコストを抑えられているのが理由。とは言え、宅配買取は送料や振込手数料がかかる場合があるため、必ずしも店舗の方が損をするとは言いきれません。

おすすめゲーム買取まとめ

ゲーム買取 まとめ

  • 遊ばなくなったゲームは買取サービスを利用するのがベスト
  • 宅配買取なら、自宅にいながら手続きを完了できる
  • いろいろな業者を比較して自分にあったものを利用しよう

今回は、遊ばなくなったゲームを売れる「ゲーム買取サービス」について紹介しました。さまざまな業者を紹介しましたが、気になるサービスは見つかりましたか?ぜひ本記事を参考にして、自宅に眠っているゲームたちをお得に売りましょう。

SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー