出典:amazon.co.jp
ゲーマーの動画を見るのが好きな方や、普段からゲームを楽しむ方なら、一度は耳にしたり見たことがある「ゲーミングデスク」というアイテム。何となくどんなものか想像できる方もいるかもしれませんが「普通のデスクとの違いは?」「どんな機能があるの?」と、まだまだ謎は多いですよね。
さまざまなゲームの流行やeスポーツの影響で、近年ゲーミング専用のグッズや家具が増えています。ゲーマーが快適にプレイをするための機能に特化したものが多く、ゲーミングデスクもその中の1つです。
また、その優れた性能が注目され、最近では徐々にオフィスやテレワークでの需要も高まってきました。ユーザーの快適さを追求して作られたゲーミングデスクは、実は勉強や仕事用としても優秀なアイテムなんです。
今回は、今注目のゲーミングデスクの魅力からおすすめ商品までたっぷりと紹介します。初めてゲーミングデスクを購入する方、欲しいけど購入を迷っている方に必見の内容となっています。プロゲーマーやYouTuberが愛用しているゲーミングデスクも調査しました!ぜひ素敵なゲーム環境作りの参考にしてくださいね。
目次
- ゲーミングデスクのここが知りたい!
- 今さら聞けない!ゲーミングデスクの専門用語
- レイアウトで考える!ゲーミングデスクの選び方
- プロゲーマーやYoutuberの愛用ゲーミングデスク
- 【高コスパ】ゲーミングデスクおすすめランキング比較一覧表
- 【高コスパ】ゲーミングデスクおすすめランキング 3選
- 【ワイド・L字】ゲーミングデスクおすすめランキング比較一覧表
- 【ワイド・L字】ゲーミングデスクおすすめランキング 5選
- 【昇降式】ゲーミングデスクおすすめランキング比較一覧表
- 【昇降式】ゲーミングデスクおすすめランキング 5選
- 【ロータイプ・小型】ゲーミングデスクおすすめランキング比較一覧表
- 【ロータイプ・小型】ゲーミングデスクおすすめランキング 3選
- 【PS4が置きやすい】ゲーミングデスクおすすめランキング比較一覧表
- 【PS4が置きやすい】ゲーミングデスクおすすめランキング 3選
- 【かわいい】ゲーミングデスクおすすめランキング比較一覧表
- 【かわいい】ゲーミングデスクおすすめランキング 3選
- ゲーミングデスクのおすすめメーカー
- ゲーミングデスクのおすすめレイアウト&収納術
- さまざまなタイプのゲーミングデスク
- ゲーミングデスクと一緒に揃えたい!周辺アイテム
- ゲーミングデスクのよくある質問&疑問
- ゲーミングデスクの人気売れ筋ランキングもチェック
- ゲーミングデスクまとめ
ゲーミングデスクのここが知りたい!
ゲーミングデスクを「普通のオフィスデスクと同じでは?」と思っている方は多いはず。ここからはゲーミングデスクと普通のデスクの違いや、ゲーミングデスクのメリットデメリットも紹介します。まずは、話題のゲーミングデスクについて詳しく知っていきましょう。
ゲーミングデスクとは

出典:amazon.co.jp
ゲーミングデスクとは、ゲーマー向けに作られたデスクです。プレイヤーが快適に使える工夫や、ゲーミングアイテムならではのさまざまな便利機能があります。一見すると通常のデスクと変わりのないように感じますが、実はこだわりの設計が多く搭載されています。
さまざまなゲーミングアイテム専門メーカーやパソコン周辺機器を扱うブランドから、ゲーミングデスクが登場しています。近年では、プロゲーマーや人気ゲーム配信者などが自身の愛用アイテムを紹介するなど、注目を集めているジャンルでもあります。
普通のパソコンデスクと何がちがうの?

出典:amazon.co.jp
ゲーミングデスクは通常のデスクとは異なり、高さ調節機能や配線管理ボックスがついたものが多くあります。収納場所をさらに増やしてデスクをカスタマイズできる拡張アイテムや、モニターアームが付けやすい天板など、設計やラインナップにも特徴があります。
また、天板が丸ごとマウスパッド仕様になっていて、そのままでマウスが使える商品も登場しています。ゲーミングアイテム独特のデザインにも注目。ライト機能を搭載しているものはプレイに合わせてデスクが光り、空間をより華やかに演出してくれます。
関連記事:おしゃれなパソコンデスクおすすめ22選!テレワークを快適にする人気デスクを徹底解説【2021年版】
メリット・デメリット

出典:amazon.co.jp
ゲーミングデスクのメリット
- 安定感があり、激しい動作でもグラつきがない
- ゲーム周辺機器を収納できる
- 高さ調節ができる
- ワークスペースが広い
ゲーミングデスクのデメリット
- 重量・サイズが大きいものが多い
- 圧迫感がある
- 高さ調節が1人では困難な場合も
ゲーミングデスクのメリットは、プレイの集中力を高める安定感や便利な収納スペースがあることです。またゲーマーの中には、複数のモニターを設置してプレイする人も多いので、天板が広く作られているものがほとんどです。
一方でゲーミングデスクのデメリットは、サイズの大きさや重量が挙げられます。安定性を追求したために金属製のものが多く、1人でデスクを運んだり、高さ調節をするのが難しい商品もあります。また、サイズが大きいものは部屋に圧迫感を与えることも。
お部屋のスペースや自分に必要な機能などを吟味した上で、ゲーミングデスクを購入するのがおすすめです。
今さら聞けない!ゲーミングデスクの専門用語
ゲーミングデスクについて調べると、良く知らない言葉や専門用語が出てくることがあります。「何となく理解しているけど、実際どんな意味?」という悩みも、この記事で解決しましょう。
デュアルモニターとは

出典:amazon.co.jp
デュアルモニターとは、1台のパソコンに対して2つのモニターを設置することをいいます。マルチモニターやダブルモニターとも呼ばれ、さらに3台設置することをトリプルモニターと表現します。ゲームだけでなく仕事や動画編集などでも多く使われる方法で、作業の効率化や複数のタスクを同時に進めることができます。
モニターアームとは

出典:amazon.co.jp
モニターアームとは、モニターを台座を使わずに取り付け、斜めや下向きなど自由に設置できるアイテムです。 モニターを最適な角度と高さに調整することで、目や首の負担を軽減できます。また、台座のスペースが節約できるため、より広くデスクを使用することができます。
関連記事:【2021年版】モニターアームおすすめ19選!メリット&安くてコスパのいい人気商品とは?
レイアウトで考える!ゲーミングデスクの選び方
ゲーミングデスクは、決して安くはないお買い物。せっかく購入するなら、自分にぴったりの商品を見つけたいですよね。初めてのゲーミングデスク選びでも失敗しないように、おすすめの選び方を詳しく紹介します。購入するときの参考にしてください。
プレイングスタイルに合わせる
ゲームをするときの姿勢によって、商品のタイプは異なります。プレイスタイルはスタンダード・スタンディング・ローの3つに分類され、それぞれの体制に最適なデスクが販売されています。
スタンダード(シッティング)デスク

出典:amazon.co.jp
スタンダード(シッティング)は椅子に座ってデスクに向かうスタイルで、ほとんどのユーザーが該当する形です。椅子の高さや座高に合わせて、商品を選ぶことが重要です。スタンダードタイプは最も商品数が多いので、機能やデザインを比較的自由に選ぶことができます。
また、在宅勤務や勉強用など、さまざまな使い方でゲーミングデスクを使用したい人にもおすすめのタイプです。
スタンディングデスク

出典:amazon.co.jp
「立った状態でゲームがしたい」「座りっぱなしが苦手」という方は、スタンディングタイプを選びましょう。天端が腰の高さまであるハイタイプのデスクです。椅子が必要ないので、お部屋のスペースの節約にも効果的。スタンディングタイプは足の裏の負担が大きいので、スタンディングマットなども一緒に購入しましょう。
関連記事:健康・作業効率化に!スタンディングデスクおすすめ20選|腰痛対策や脳の活性化にも効果的!
ローデスク

出典:amazon.co.jp
座椅子を使用したい方や床に座ってゲームがしたい方には、ロータイプのゲーミングデスクがおすすめです。足を伸ばして使うこともできます。他のタイプの商品よりも、お部屋の圧迫感が少ないのも特徴です。最近では、こたつ付きのローデスクなども登場しています。
天板のサイズで選ぶ
天板とは、デスクの一番上にくる大きな板のこと。物を置いたり、作業場所となるワークスペースを指します。天板が大きければ広いスペースを使用できますが、商品自体が大きくなります。設置場所や使い方に合わせて、最適な大きさのものを選びましょう。
ゆったりと広く使いたい&デュアルモニターには「100cm幅」

出典:amazon.co.jp
ゲーミングデスクには、複数のゲーム機や大きなマウスパッドを置けるように、天板の幅が100cm以上のものが多くあります。ゆったりと広くデスクを使えるので、勉強や食事に活用するユーザーもいるほどです。ゲームによっては、デュアルモニタースタイルでプレイするユーザーも少なくありません。
ゲームの効率やマルチタスクに役立ちますが、その分スペースが必要になります。ダブルモニターやトリプルモニターを使用したい方は、140cm以上ある超ワイド設計のものを選びましょう。もし2人用として使用したい場合は、幅200cm以上のものを選ぶと安心です。
コンパクトに省スペースで置きたいなら「75cm幅」

出典:amazon.co.jp
お部屋が小さい方やノートパソコンでゲームをするという方には、コンパクト設計のゲーミングデスクがおすすめです。スリムな商品でも、収納機能が優れたものは使いやすくて便利です。また、モニターアームを使えばスペースを節約できます。シングルディスプレイのユーザーは、横幅が75cm程度あれば十分です。
ゲーム以外で使うスペースを分けたいならL字型

出典:amazon.co.jp
広いデスクスペースを確保したい場合や、事務作業・別のパソコンで作業する場所を分けたい場合にはL字型がおすすめ。ちょっとした書類整理やプリンターを置くスペースとしても使いやすく便利です。
デスクスペースが広い分、設置する際に広い場所が必要な点はデメリットです。またL字という特徴的な形状のため、部屋の角など綺麗に置けるスペースが限られ、レイアウトを変更したい場合に困る可能性があることを頭に入れておきましょう。
オンライン会議&目が疲れやすいなら奥行にも注目

出典:amazon.co.jp
長時間ゲームをしていると、モニターの光で目が疲れやすくなります。集中して画面を見続けるゲーマーの方は、出来る限り目の負担を減らしたいですよね。奥行が1m程度あるゲーミングデスクであれば、画面との適切な距離を保つことができます。
また、テレワークでオンライン会議などでパソコン内蔵のカメラを使う方にも、奥行は重要なポイントです。「カメラにアップで映りたくない」「パソコンと近すぎて十分に映らない」という場合に、カメラとの距離を確保するために役立ちます。
モニターアームやマイクを使うなら天板の厚みもチェック

出典:amazon.co.jp
モニターやマイクのアームは、天板にクランプで固定する方式の製品が多数あります。もし、モニターアームを使う場合や、実況などでマイクを使う予定がある場合は、天板の厚みをチェックし、クランプで挟み込めるかを確認しておきましょう。
製品によっては、デスクの脚や柱部分が干渉し、うまくクランプできないこともあります。不安定な状態で使用するとモニターやマイクが落ちてしまう可能性もあるため、アームを使用予定の方は、しっかり固定できるゲーミングデスクを選びましょう。
天板の素材・加工で選ぶ

出典:amazon.co.jp
天板は主に金属製・木製・ガラス製のものに分けられます。おすすめは強度のある金属製で、モニターアームの設置に適しています。木製は軽さが特徴で、ガラス製はデザイン性にこだわったものが多い印象です。
また、天板の表面に耐久性を高める加工が施されているものが多くあります。カーボン加工は手触りが良く、メラミン化粧板はキズや汚れに強いという特徴があります。
撥水性に優れる素材や撥水加工が施されていれば、不意に飲み物をこぼしてしまった場合でも、サッとふけて跡も残らないため安心です。また、天板全体がマウスパッドの役割を担うゲーミングデスクもあるので、気になる方は要チェックです。
最適な高さで選ぶ
デスクを選ぶときは、天板の高さにも注目します。身体や座り方に合った高さのものを選べば、腰や首の負担が少なくなるだけではなく、正しい姿勢のキープにも繋がります。
身長に合った高さをチョイスしよう
適切な天板の大きさは、下の表を参考にしてください。ゲーミングデスクは海外のメーカーのものが多いので、身体の小さい日本人には合わない商品があります。購入時は必ず高さを確認しましょう。ゲーミングチェアや座椅子を使用する場合は、それらとの高さのバランスも確認してください。
身長 | デスクの高さ |
150cm | 55~58cm |
160cm | 58~62cm |
170cm | 62~67cm |
180cm | 67~71cm |
190cm | 71~75cm |
昇降機能があれば自分用に調節できる

出典:amazon.co.jp
「実際に座ったら高さが合わなかった」「身長が低いから普通のサイズは大きい」そんな場合におすすめなのが、昇降式のゲーミングデスクです。高さを自分で調整できるので、商品選びの失敗を防ぐことができます。身長が伸びても問題ないので、成長期の子供さんでも安心ですね。
収納スペースで選ぶ
ゲームをするときにはキーボードやコントローラーなど、多くの周辺機器が必要になります。プレイ中は気にならなくても、いざゲームをしてない時間や勉強したいときに邪魔になることも。棚や収納スペースがあるゲーミングデスクであれば、小物などを片付けられて便利です。
配線ボックスがあればデスク周りがすっきり

出典:amazon.co.jp
パソコンやゲーム機を設置するときの大きな悩みである、配線管理。ケーブルがぐちゃぐちゃになって部屋の見栄えが悪くなったり、「つまづいてゲーム中に抜けてしまった」なんてことも。雑な配線管理は、機器の故障やコードの断線にも繋がります。
最近のゲーミングデスクは、ほとんどの商品に配線ボックスが搭載されています。ケーブルが外から見えない設計になっているものが多く、デスク周りをすっきりまとめることができます。
キーボードスライダーはスペース活用に最適

出典:amazon.co.jp
キーボードスライダーとは、キーボード専用の収納スペースで、引き出し型になっているものが多いです。使用するときだけスライダーを引いて、キーボードを取り出すスタイルになっています。収納することで、キーの隙間に入るほこりなども軽減できるので、とてもおすすめです。
PS4ユーザーが使いやすいタイプは?

出典:amazon.co.jp
パソコンではなくPS4やPS5でゲームをするユーザーには、キーボードスライダーは必要ありません。PS4本体を設置するために、モニター台が付属しているものがおすすめ。台の下に本体を置くことで、上手くスペースを活用できます。他にも、コントローラースタンドがついたなどはPS4ユーザーにぴったりです。
関連記事:ゲーマーがおすすめ!PS4向けオープンワールドソフト28選【2021年決定版】
パソコン本体もデスクの上に乗せるなら耐荷重もチェック

出典:amazon.co.jp
モニターだけでなく、パソコン本体を置いたりするなら重さに耐えられるかどうかも重要です。ゲーミングPCだと20kgを超えることも…!
耐荷重の大きいものなら安定した造りになっているので、ゲーム中の激しい動きにも耐えられるのでおすすめです。
チェア&デスクセットで選ぶ
スタンディングやロースタイルでゲームをする場合、椅子とデスクの高さのバランスはとても重要です。別々でデスクとチェアを購入するのは、2つの相性を考えると難しいですよね。
そんな時は、もともとセット売りになっているものや、同一メーカーの商品・同一シリーズの商品で揃えるのが有効な方法です。ゲーミングデスクを販売しているメーカーの多くは、他のゲーミング家具も扱っています。購入時はチェアも合わせて、チェックしてみましょう。
関連記事:【2021年】勉強や長時間作業でも疲れないゲーミングチェア おすすめ 20選 |選び方やメリットを詳しく解説
プロゲーマーやYoutuberの愛用ゲーミングデスク
ヒカキンさん
人気YouTuberのヒカキンさんが使用しているのは、COUGARのCOUGARMARSです。ゲーマーなら「クーガーマーズ」という言葉を一度は耳にするほど注目されている商品です。人間工学に基づいた座りやすい天板の構造になっています。パソコンと連動して光るライティング機能もユーザーの心をくすぐります。
はつめさん
日本のプロゲーミングチーム「父ノ背中」に所属しており、日本で4人目にデビューした数少ない女性のプロゲーマーです。はつめさん愛用のゲーミングデスクはBauhutteのPCデスク BHD-1000M-WH。ホワイトのシンプルなデザインが特徴です。昇降機能付きなので、小柄な女性でも使用できます。
【高コスパ】ゲーミングデスクおすすめランキング比較一覧表
商品 最安価格 メーカー スタイル 天板素材 天板の広さ(幅×奥行) 高さ 耐荷重 昇降機能 その他機能 U-POWER ゲーミングデスク ¥17,400 楽天市場AmazonYahoo! U-POWER スタンダード カーボン 140×65cm 75cm 80kg - コントローラースタンド付/配線ボックス付/天板マウスパッド仕様 MESERACING ゲーミングデスク Z-106AAA 楽天市場¥11,980 AmazonYahoo! MESERACING スタンダード カーボン 120×60cm 75cm 150kg - ライティング機能/ドリンクホルダー/配線ボックス/フック付 Victone ゲーミングデスク VT-ZBK ¥14,500 楽天市場AmazonYahoo! Victone スタンダード カーボン 112×60cm 74.4cm 100kg - ドリンクホルダー/フック付
【高コスパ】ゲーミングデスクおすすめランキング 3選
100kgの耐荷重で丈夫なカーボン繊維天板のゲーミングデスク
100kgという圧倒的な耐荷重で、多少重めなディスプレイやモニターを載せても安定感に優れているゲーミングデスクです。カーボン繊維の表面を採用した厚さ15mmの天板は、触り心地が良いのが特徴。耐水・耐熱、腐食しにくく摩耗しにくいほか、滑りどめ性能があり偶発的な接触や損傷を防げるのも大きなメリットです。
天板を支えるフレームはZ字で、高品質な炭素鋼を採用しているため天板の重さに耐えられる安定性を実現。余計なフレームがいらず、デスク周りがスッキリとスタイリッシュにまとまります。ドリンクホルダーやヘッドホンフックを備えているため、手軽に飲み物を飲んだりヘッドホンを置いて立ち上がったりできます。
メーカー | Victone |
---|---|
スタイル | スタンダード |
天板素材 | カーボン |
天板の広さ(幅×奥行) | 112×60cm |
高さ | 74.4cm |
耐荷重 | 100kg |
昇降機能 | - |
その他機能 | ドリンクホルダー/フック付 |
コスパ最強の多機能ゲーミングデスク
ケーブル収納やドリンクホルダーはもちろん、ヘッドセット用のフックもついた多機能な商品。ライティング機能も搭載しており、華やかなゲーミングルームを作ることができます。赤色をポイントにしたコックピットのようなかっこいいデザインなので、お部屋に置きたくなりますね。
Z型スチームフレームを採用し、150kgまでの重さに耐えられるパワフルさも特徴。金属製の脚の底面にはアジャスターがついているので、床を傷付けずに設置できます。天板の表面はカーボン加工になっており、耐久性も抜群です。
メーカー | MESERACING |
---|---|
スタイル | スタンダード |
天板素材 | カーボン |
天板の広さ(幅×奥行) | 120×60cm |
高さ | 75cm |
耐荷重 | 150kg |
昇降機能 | - |
その他機能 | ライティング機能/ドリンクホルダー/配線ボックス/フック付 |
黒でまとめたスタイリッシュなゲーミングデスク
黒を基調としたゲーミングアイテムらしい商品。お部屋のインテリアをブラックでまとめたいゲーマーにはたまらないデザインです。コントローラースタンドやドリンクホルダーなど、便利な機能も充実しています。
配線ボックスも付属しているので、気になる収納面も安心です。デスク全面が撥水仕様のマウスパッドになっています。別でマウスパッドを用意する必要がなく、湿気で質感が変わることがないので使いやすい。ゲーマーのことを考えた機能が嬉しいですね。
メーカー | U-POWER |
---|---|
スタイル | スタンダード |
天板素材 | カーボン |
天板の広さ(幅×奥行) | 140×65cm |
高さ | 75cm |
耐荷重 | 80kg |
昇降機能 | - |
その他機能 | コントローラースタンド付/配線ボックス付/天板マウスパッド仕様 |
【ワイド・L字】ゲーミングデスクおすすめランキング比較一覧表
商品 最安価格 メーカー スタイル 天板素材 天板の広さ(幅×奥行) 高さ 耐荷重 昇降機能 その他機能 CYBER-GROUND ゲーミングデスク ¥16,999 楽天市場AmazonYahoo! CYBER GROUND スタンダード 合成樹脂化粧繊維板 140×60cm 70cm 約25kg - 簡易ラック/ドリンクホルダー/フック付/アジャスター付 Victone ゲーミングデスク VT-LBK 楽天市場¥9,500 AmazonYahoo! VICTONE スタンダード カーボン 130×130cm 74cm 100kg - モニター台付 upower ゲーミングデスク 楽天市場¥23,800 AmazonYahoo! upower スタンダード カーボン 140×60cm 75cm 150kg - マウスパッド付/ドリンクホルダー付/収納ボックス付 Victone ゲーミングデスク 楽天市場¥12,500 AmazonYahoo! BESMILE スタンダード 金属 140×60cm 76cm 150kg - フック付き/収納ケース付き ODK L字デスク 楽天市場¥9,800 AmazonYahoo! ODK スタンダード エンジニアリングウッド 129×129cm 75cm - - モニター台付/アジャスター付属
【ワイド・L字】ゲーミングデスクおすすめランキング 5選
テレワーク&ゲーム用にも便利!比較的安いL字デスク
お部屋の角が快適な作業空間になるL字型デスク。広々としたスペースを確保できるので、在宅勤務にも活用できます。複数のモニターを設置したい方や、ゲーム用のスペースと作業スペースを分けたい方におすすめ。さまざまな使い方が期待できそうですね。
ウッド調の天板を採用し、おしゃれなビンテージ風の仕上がりになっているのでインテリアにも馴染みます。「ゲーミングデスクは部屋の雰囲気に合わないかも」と思っている方にも最適なアイテムです。モニター台付なので、自分好みの環境を作り上げることができます。
メーカー | ODK |
---|---|
スタイル | スタンダード |
天板素材 | エンジニアリングウッド |
天板の広さ(幅×奥行) | 129×129cm |
高さ | 75cm |
耐荷重 | - |
昇降機能 | - |
その他機能 | モニター台付/アジャスター付属 |
配線管理も解決できる収納ボックス付き!機能性十分で安い!
パソコンやモニター、その他の機器のケーブルなど、デスク周りはごちゃごちゃと乱雑な配線管理になりがち。このゲーミングデスクは、サイドに配線などをまとめられる収納ボックスが付いています。すっきりとスペースをまとめることができます。
ワイドタイプの140×60cmの天板サイズなので、モニターを複数設置しても問題ありません。値段も比較的安いため、ゲーム用はもちろん、テレワークや編集作業にもおすすめのデスクです。また、便利なコントローラースタンド・ドリンクホルダー・フックを搭載しているので便利です。
メーカー | BESMILE |
---|---|
スタイル | スタンダード |
天板素材 | 金属 |
天板の広さ(幅×奥行) | 140×60cm |
高さ | 76cm |
耐荷重 | 150kg |
昇降機能 | - |
その他機能 | フック付き/収納ケース付き |
ワイド設計で快適にスペースを活用できる
広々とした140cmの超ワイド設計なので、複数のモニター・キーボード・マウスを置いてもゆったりと使用できます。ドリンクホルダー・イヤホンフック・配線収納ボックスなど、ゲーマーが嬉しい便利な機能もたっぷりと搭載。快適なプレイ環境を作ります。
デスクを覆う特大マウスパッドは防水加工が施してあります。マウスの滑りやすさを向上させるだけではなく、「ドリンクがこぼれた」といったトラブルでも問題ありません。7種のLEDライトモードを備えており、かっこいいゲーミング空間を楽しめます。
メーカー | upower |
---|---|
スタイル | スタンダード |
天板素材 | カーボン |
天板の広さ(幅×奥行) | 140×60cm |
高さ | 75cm |
耐荷重 | 150kg |
昇降機能 | - |
その他機能 | マウスパッド付/ドリンクホルダー付/収納ボックス付 |
高コスパで安い!取り外し可能なモニター台つきゲーミングデスク
取り外し可能なモニター台がついて、さまざまな使い方ができるL字型ゲーミングデスクです。部屋のコーナーに設置できるので、空間を有効活用できます。L字型のデスクは支える場所を多くとれるため、足下の空間も広々と使えて快適。空いたスペースにはミドルタワーやフルタワーを置いても、ヒーターやラックなどを置いても使いやすいです。
天板は滑り止めつきのカーボン繊維で、机の上に置いたマウスやキーボードがふとした拍子に滑り落ちて壊れてしまう心配がありません。防水性能にも優れているため、汚れたときは濡れたタオルで拭くことができ、いつでも清潔です。脚部にはアジャスターがついており、床面がでこぼこでも水平を保てます。
メーカー | VICTONE |
---|---|
スタイル | スタンダード |
天板素材 | カーボン |
天板の広さ(幅×奥行) | 130×130cm |
高さ | 74cm |
耐荷重 | 100kg |
昇降機能 | - |
その他機能 | モニター台付 |
2つモニターを載せても快適に使えるゲーミングデスク
幅140cmの広々とした天板設計で、2つのモニターを置いても十分にスペースを確保できます。デュアルディスプレイでゲームを楽しみたい方にも、テレワークなどで画面を広く使いたい方にもおすすめです。また、別売ではありますがクランプ式のモニターアームを取り付けることもでき、非常に拡張性に優れています。
ドリンクホルダーやヘッドホンフックがついていて、ゲーム中に飲み物を飲んだり、立ち上がるときにヘッドホンを定位置にかけておいたりできます。背面にコードスペーサーがあるため、デスクを壁にくっつけて配置し、安定性を高めることも可能。がたつき防止アジャスターが搭載されているため、床面の段差にも対応できます。
メーカー | CYBER GROUND |
---|---|
スタイル | スタンダード |
天板素材 | 合成樹脂化粧繊維板 |
天板の広さ(幅×奥行) | 140×60cm |
高さ | 70cm |
耐荷重 | 約25kg |
昇降機能 | - |
その他機能 | 簡易ラック/ドリンクホルダー/フック付/アジャスター付 |
【昇降式】ゲーミングデスクおすすめランキング比較一覧表
商品 最安価格 メーカー スタイル 天板素材 天板の広さ(幅×奥行) 高さ 耐荷重 昇降機能 その他機能 Fenge 電動昇降デスク ¥30,990 楽天市場AmazonYahoo! Fenge スタンダード/スタンディング - 120×60cm 73.5×123.5cm 80kg ○ 自動昇降機能/高さメモリー機能 Bauhutte PCデスク BHD-1200M 楽天市場¥29,084 AmazonYahoo! Bauhutte スタンダード - 120×55cm 59~80cm 40kg ○ - YAMAZEN ゲーミングデスク ¥25,999 楽天市場AmazonYahoo! YAMAZEN スタンダード/スタンディング 合成樹脂化粧繊維板 120×60cm 65〜80.5cm 約50kg ○ コードスペーサー/背面収納/フック付/アジャスター付 昇降式 ゲーミングデスク ¥34,999 楽天市場AmazonYahoo! - スタンダード/スタンディング - 120×60cm 72〜107cm 約25kg ○ アームクッション/背面収納/ヘッドホンフック Bauhutte 昇降式L字デスク PCワゴン BHD-670H ¥13,800 楽天市場AmazonYahoo! Bauhutte スタンダード 合成樹脂化粧繊維板 67×32cm 57~78cm 40kg ○ ロック式キャスター付
【昇降式】ゲーミングデスクおすすめランキング 5選
高さ調節もできる!デスク・サイドテーブルに使える便利デスク
ワゴン型のミニデスクなので、単体でデスクとしての使用はもちろん、お使いのデスクのサイドテーブルとしても使用できます。お部屋のデスクをL字型にアレンジしたり、パソコンラックにも使える優れもの。定番メーカーバウヒュッテの人気商品です。
天板部分はデスクに合わせて使えるように高さ調節機能付き。高さを揃えてデスクスペースを広げたり、わざとずらして上に置いたものの高さも調節できます。
キャスターがついており、移動や模様替えが簡単。ロック機能付きなので、決めた場所に固定することもできます。ワゴンの下部分は、大きなデスクトップも入るサイズになっています。サイズの大きなゲーミングパソコンの収納に最適です。
メーカー | Bauhutte |
---|---|
スタイル | スタンダード |
天板素材 | 合成樹脂化粧繊維板 |
天板の広さ(幅×奥行) | 67×32cm |
高さ | 57~78cm |
耐荷重 | 40kg |
昇降機能 | ○ |
その他機能 | ロック式キャスター付 |
ゲーム撮影や動画編集など、長時間の作業でも疲れにくい!
漫画家やしろあずきさんが監修した「人をダメにするほど使い勝手が良い」と評判のゲーミングデスクです。デスク下に備えられたフットレスパーツは、座った時にラクな姿勢で作業できるよう高さの調整が可能。足を乗せて背筋を伸ばしたり、寝ながらゲームもできますよ。
デスクの高さは72〜107cmまで設定でき、背面には配線や延長コードを置けるスペースが備わっています。収納幅は15cmと広いためゲーム機本体やコントローラーなど、散らかりやすい小物をしまうのに最適。
フットレスパーツは取り外してデスククッションとしても併用でき、オールブラックのデザインもシックでかっこいいです。
メーカー | - |
---|---|
スタイル | スタンダード/スタンディング |
天板素材 | - |
天板の広さ(幅×奥行) | 120×60cm |
高さ | 72〜107cm |
耐荷重 | 約25kg |
昇降機能 | ○ |
その他機能 | アームクッション/背面収納/ヘッドホンフック |
プレイスタイルに合わせて最適な高さを選べるゲーミングデスク
天板の高さを65〜80.5cmの範囲で選べるため、座りながらのプレイにもスタンディングのプレイにも対応できるゲーミングデスクです。目盛りが2.5cm間隔で打たれているため、身長に合わせて細かい調整が可能。調整は調節ネジをゆるめるだけで簡単に行えます。天板を平行にするため、2人以上で行うとスムーズです。
120cmのワイド天板は、デュアルディスプレイでのプレイスタイルにもぴったり。2台のモニターを置いてもマウスの可動域を十分に確保できます。背面に電源タップをしまえるラックがついているため、コードがごちゃごちゃしません。別売でクランプ式のモニターアームを取り付けることもでき、拡張性も優れています。
メーカー | YAMAZEN |
---|---|
スタイル | スタンダード/スタンディング |
天板素材 | 合成樹脂化粧繊維板 |
天板の広さ(幅×奥行) | 120×60cm |
高さ | 65〜80.5cm |
耐荷重 | 約50kg |
昇降機能 | ○ |
その他機能 | コードスペーサー/背面収納/フック付/アジャスター付 |
無段階で高さ調節可能できるゲーミングデスク
シンプルデザインのゲーミングデスク。在宅勤務や勉強用デスクとしても活用できます。高さは59~80cm間を無段階で調節できるので、子供から大人までさまざまな身長の方が使えて便利です。自分に最適な高さにセットすることで、疲れや身体の痛みを軽減します。
天板には、すりガラスのような加工を施しているので、マウスがより反応しやすく、マウスパッドがずれにくいというメリットがあります。多くのゲーミングデスクのラインナップを揃えるBauhutteの中でも、初心者の方でも取り入れやすいスタンダードなモデルです。
メーカー | Bauhutte |
---|---|
スタイル | スタンダード |
天板素材 | - |
天板の広さ(幅×奥行) | 120×55cm |
高さ | 59~80cm |
耐荷重 | 40kg |
昇降機能 | ○ |
その他機能 | - |
立ち仕事にも座り仕事にも使える万能デスク
Fengeのパソコンデスクは自動昇降機能付きです。ボタン1つで簡単に高さを調節できるので、女性や小さな子供でも安心。ゲームによってプレイスタイルを変えることもできます。73.5~123.5cmの大幅調整が可能なので、スタンダード/スタンディングどちらにも対応できます。
天板とフレームはシンプルなデザインに仕上がっており、お部屋に取り入れやすいのも嬉しいですね。しっかりと強度もあるので、安定感も抜群。脚の底面にはアジャスターが搭載されています。床を傷付けることなく設置できる優秀なアイテム。
メーカー | Fenge |
---|---|
スタイル | スタンダード/スタンディング |
天板素材 | - |
天板の広さ(幅×奥行) | 120×60cm |
高さ | 73.5×123.5cm |
耐荷重 | 80kg |
昇降機能 | ○ |
その他機能 | 自動昇降機能/高さメモリー機能 |
【ロータイプ・小型】ゲーミングデスクおすすめランキング比較一覧表
商品 最安価格 メーカー スタイル 天板素材 天板の広さ(幅×奥行) 高さ 耐荷重 昇降機能 その他機能 Bauhutte 昇降式パソコンラック BHD-750PRM 楽天市場¥41,500 AmazonYahoo! Bauhutte スタンダード - 75×50cm 64~85cm - ○ 2段ラック/キーボードスライダー付 サンワダイレクト ローデスク 100-DESKL003BR 楽天市場¥10,800 AmazonYahoo! サンワダイレクト ロー 木材/メラミン化粧板 75×50㎝ 38cm 30kg - サブ天板は位置変更可能 CYBER-GROUND ゲーミングデスク 56800006 00 ¥36,441 楽天市場AmazonYahoo! CYBER-GROUND ロー メラミン樹脂化粧繊維板 90×65cm 40~50cm 15kg ○ コードスペーサー/斜めキーボードトレイ
【ロータイプ・小型】ゲーミングデスクおすすめランキング 3選
ゲーマーの理想を叶えた快適設計
このゲーミングデスクの最大の特徴は、斜めにキーボードを設置できるトレイ設計です。これは座椅子に寝ながらでも、ゆったりと背もたれに身を預けた状態でも問題なくプレイを楽しめる、使いやすさと快適さを追求したスタイルです。
ヘッドセットラックや小物置きなど、気になる収納面も充実しています。ロータイプながらもスペースを最大限に生かした構造です。3段階でデスクの高さを調整できるので、正しい姿勢で使用できるのも嬉しい。ゲーマーのことを考えて開発された優秀なゲーミングアイテムです。
メーカー | CYBER-GROUND |
---|---|
スタイル | ロー |
天板素材 | メラミン樹脂化粧繊維板 |
天板の広さ(幅×奥行) | 90×65cm |
高さ | 40~50cm |
耐荷重 | 15kg |
昇降機能 | ○ |
その他機能 | コードスペーサー/斜めキーボードトレイ |
コスパ最強?L字にできるサブ天板付きで安いロータイプのデスク
L字型にできるサブ天板は、お部屋の構造や使い方に応じて左右どちらかに変更できます。「大きさはいいのに向きが合わない」といった家具のあるある悩みがありません。座椅子を使ってもゆったりと座れるよう、少し高めの設計になっています。
天板には、汚れやキズに強いメラミン化粧板を採用しており、耐久性も抜群。自由度の高い構造もポイントで、ゆったりと足を伸ばせます。
L字型で広いスペースを確保できるのに安いのも魅力です。使いやすさや快適さにこだわった、テレワークにもおすすめの商品です。
メーカー | サンワダイレクト |
---|---|
スタイル | ロー |
天板素材 | 木材/メラミン化粧板 |
天板の広さ(幅×奥行) | 75×50㎝ |
高さ | 38cm |
耐荷重 | 30kg |
昇降機能 | - |
その他機能 | サブ天板は位置変更可能 |
小型でも機能充実!省スペースできるデスク
「デスクを置きたいけどスペースが小さい」「小型でも便利に使えるものがいい」そんな方におすすめなのが、Bauhutteの昇降式パソコンラックです。幅75×奥行50㎝の超コンパクトサイズ。小さなスペースを上手く活用したい方に最適のアイテムです。
収納に生かせる2段ラックが上部についており、整理整頓にも便利です。キーボードスライダー付きなので、ゲーム以外の勉強などにも使えます。どんな身長のユーザーでも使いやすいように、昇降機能があるのも魅力です。
メーカー | Bauhutte |
---|---|
スタイル | スタンダード |
天板素材 | - |
天板の広さ(幅×奥行) | 75×50cm |
高さ | 64~85cm |
耐荷重 | - |
昇降機能 | ○ |
その他機能 | 2段ラック/キーボードスライダー付 |
【PS4が置きやすい】ゲーミングデスクおすすめランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | メーカー | スタイル | 天板素材 | 天板の広さ(幅×奥行) | 高さ | 耐荷重 | 昇降機能 | その他機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | KKL ゲーミングデスク モニター台付き | ¥12,300 楽天市場AmazonYahoo! | KKL | スタンダード | PBボード | 70×60 | 70cm(モニター台は77.5cm) | - | なし | モニター台付/デスク下収納 |
![]() | DORIS ゲーミングデスク 13939 | ¥5,790 楽天市場AmazonYahoo! | DORIS | ロー | メラミン化粧板 | 上段:75 × 25cm 下段:80 × 57.5cm | 57cm(下段:37cm) | 上段:約15kg 下段:約40kg | - | 落下防止ストッパー/横揺れ防止 |
![]() | velle ゲーミングデスク Burning | ¥14,990 楽天市場AmazonYahoo! | velle | スタンダード | メラミン | 120×62.5cm | 91cm | 30kg | - | ヘッドセットホルダー/ドリンクホルダー/モニター台付/アジャスター付 |
【PS4が置きやすい】ゲーミングデスクおすすめランキング 3選
広いモニター台にPS4も置けるゲーミングデスク
ワイドなモニター台にデュアルモニターを置いても、PS4を置いてもいい、さまざまな使い方ができるゲーミングデスクです。モニターや本体をモニター台の上に置くことで、マウスの可動域を広く確保できるのが大きなメリット。天板の隅にはコードホールが設置されているため、配線をすっきりまとめられて机の上がごちゃごちゃしません。
ドリンクホルダーとヘッドセットホルダーがついているため、プレイ中に飲み物を飲んだり、立ち上がるときにヘッドセットをかけておいたりできます。天板の表面は熱や湿気に強く、傷や汚れのつきにくいメラミン加工で、簡単なお手入れでいつでも清潔。アジャスター付で、床面がでこぼこでも水平を保てます。
メーカー | velle |
---|---|
スタイル | スタンダード |
天板素材 | メラミン |
天板の広さ(幅×奥行) | 120×62.5cm |
高さ | 91cm |
耐荷重 | 30kg |
昇降機能 | - |
その他機能 | ヘッドセットホルダー/ドリンクホルダー/モニター台付/アジャスター付 |
コンパクトで省スペース!床座りOKのロータイプゲーミングデスク
座椅子や床座りでも使えるロータイプのゲーミングデスクです。コンパクトで省スペースながら、上段のモニター台と下段のキーボード作業スペースに分かれており、キーボードの他にもペンなどの文具、周辺グッズを設置できます。
フレームが上段よりも高い位置に伸びているため、PS4本体を立てるときのストッパーとしても使えます。デスクの各脚先にアジャスターを取り付ければ、高さの微調整も可能。天板はフレームと同色のブラックの他、明るい木目のオーク、落ち着いた木目のウォルナットが選べます。
メーカー | DORIS |
---|---|
スタイル | ロー |
天板素材 | メラミン化粧板 |
天板の広さ(幅×奥行) | 上段:75 × 25cm 下段:80 × 57.5cm |
高さ | 57cm(下段:37cm) |
耐荷重 | 上段:約15kg 下段:約40kg |
昇降機能 | - |
その他機能 | 落下防止ストッパー/横揺れ防止 |
インテリアに馴染む!PS4を置きやすいシンプルな台付きデスク
PS4やモニターを並べて置けるKKLの台座付きゲーミングデスクです。高さがアップするため目線が上がり、肩や腰への負担を軽減。長時間座っていても姿勢が崩れにくく、ゲームや編集作業の効率が向上します。
カラーはシンプルな白・黒に加え、おしゃれなビンテージ加工も選択できます。本体サイズは幅70×奥行60cm。重量は約9kgと小型で軽いため、女性1人でも移動でき、ワンルームや賃貸暮らしの方にもおすすめです。
さらに、デスク下にはケーブル収納や小物収納にぴったりな棚板付き。デスクの上を整理整頓でき、広いスペースで作業ができますよ。
メーカー | KKL |
---|---|
スタイル | スタンダード |
天板素材 | PBボード |
天板の広さ(幅×奥行) | 70×60 |
高さ | 70cm(モニター台は77.5cm) |
耐荷重 | - |
昇降機能 | なし |
その他機能 | モニター台付/デスク下収納 |
【かわいい】ゲーミングデスクおすすめランキング比較一覧表
商品 最安価格 メーカー スタイル 天板素材 天板の広さ(幅×奥行) 高さ 耐荷重 昇降機能 その他機能 LOWYA L字デスク 楽天市場¥16,990 AmazonYahoo! LOWYA スタンダード メラミン化粧板 156×156cm 75cm 15kg - コンセント付 JYYYBD ゲーミングデスク 楽天市場¥13,855 AmazonYahoo! JYYYBD スタンダード カーボン 120 x 60cm 73.5cm 150kg - 2つのケーブルホール/モニターアーム対応/防水防塵 山善 ゲーミングデスク CGD-1255(MWH) ¥30,999 楽天市場AmazonYahoo! 山善(YAMAZEN) スタンダード MDF 121 x 55cm 65.5-80㎝ 50kg ○ モニターアーム対応/電源タップ収納可能/かんたん水平調節
【かわいい】ゲーミングデスクおすすめランキング 3選
一人で簡単に高さ調節も水平合わせもできるゲーミングデスク
2.5cm単位のピッチで自分に合った高さに調節しやすいゲーミングデスクです。調節ネジではなく、デスク脚の内部に歯車のような構造があるため、昇降しても抜群の安定感があります。
昇降は天板の左右を持って上げるか、左右のレバーを同時に下げることで下げるだけなので一人でも簡単。ピッチごとにカチッとハマって高さが固定されるので、天板が傾いてしまうこともありません。どんな色にも合わせやすい白色で、かわいくおしゃれなゲーミング環境をつくりましょう。
メーカー | 山善(YAMAZEN) |
---|---|
スタイル | スタンダード |
天板素材 | MDF |
天板の広さ(幅×奥行) | 121 x 55cm |
高さ | 65.5-80㎝ |
耐荷重 | 50kg |
昇降機能 | ○ |
その他機能 | モニターアーム対応/電源タップ収納可能/かんたん水平調節 |
人体工学に基づいた、疲れにくくかわいいゲーミングデスク
天板の輪郭が人体工学に基づいているため、長時間のゲームや作業でも疲れにくいゲーミングデスクです。ふんわりと柔らかな輪郭に加え、ブルーやピンクのパステルカラー、こだわりのホワイト・イエローの4色展開で、好みの色を選べます。
2つのケーブルホールがついているため、机の上が配線でごちゃごちゃしません。天板はカーボン(炭素繊維板)なため、防水・防塵性が高く、飲み物などをこぼしてもサッと拭けばキレイな状態を保ちやすいです。150kgの耐荷重があり、ダブルモニターにもぴったりです。
メーカー | JYYYBD |
---|---|
スタイル | スタンダード |
天板素材 | カーボン |
天板の広さ(幅×奥行) | 120 x 60cm |
高さ | 73.5cm |
耐荷重 | 150kg |
昇降機能 | - |
その他機能 | 2つのケーブルホール/モニターアーム対応/防水防塵 |
ナチュラルなお部屋にも馴染むおしゃれなパソコンデスク
優しいカラーの天板は、木目がナチュラルな雰囲気を演出します。シンプルなお部屋にも馴染む、おしゃれなデスク。L字型なので、ゆったりとワークスペースを確保できます。「ゲームも仕事もお絵かきもしたい」というマルチな使い方にぴったりですね。
天板のコーナーが丸角になっているので、周囲の壁や家具を傷付ける心配がありません。小さなお子様がいても安心です。スリムな脚部分は、クロス補強と2つのサポートバーを取り付けることで強度と耐久性を高めています。
メーカー | LOWYA |
---|---|
スタイル | スタンダード |
天板素材 | メラミン化粧板 |
天板の広さ(幅×奥行) | 156×156cm |
高さ | 75cm |
耐荷重 | 15kg |
昇降機能 | - |
その他機能 | コンセント付 |
ゲーミングデスクのおすすめメーカー
Bauhutte(バウヒュッテ)
さまざまなゲーミングアイテムを取り扱う、日本国内のメーカーです。日本人の体型に合わせたコンパクトな設計や、商品ラインナップの豊富さが魅力です。サイドテーブルなどの周辺機器が取り揃えられており、拡張性が高いのも特徴。Amazonなどの人気ランキングにも多く登場する、定番メーカーです。
COUGAR(クーガー)
株式会社マイルストーンが展開するゲーミング専門ブランドです。人気ゲーミングデスクであるCOUGAR MARSは、人間の体にフィットする絶妙なカーブを描いた天板が特徴。ユーザーの快適さと近代的なデザイン性にこだわった商品が登場しています。
U-POWER(ユーパワー)
ゲーミングデスクを制作しているメーカーです。高級感のあるカーボン調天板や、ぐらつかない頑丈な脚が特徴。LEDライトつきもあるので、見た目にもこだわりたい方におすすめです。
ニトリ
有名家具メーカーのニトリも、ゲーミングデスクを取り扱っています。家具作りのノウハウを生かした組み立てやすい設計がユーザーに高く評価されています。また、「お値段以上、ニトリ」という謳い文句通り、安価な値段でありながら高いコストパフォーマンスが魅力です。
IKEA

出典:ikea.com
イケアもゲーミング家具を販売しています。ゲーミングデスクは横幅140cmから180cmのものまであり、ゆったりとした大きさが特徴です。ゲーミングチェアも充実しているので、イケアでセットでそろえるのがおすすめですよ。
ゲーミングデスクのおすすめレイアウト&収納術
とにかく収納したい!なら便利アイテムでカスタマイズ
「物が多いからデスク周りが片付かない」「収納できるゲーミングデスクが欲しい」そんな方には、ラック付きやキーボードスライダーが付属している商品がおすすめです。また、モニターアームの導入も効果的。台座のスペースを節約できるので、広々としたデスク環境を作れます。
多収納ゲーミングデスク
おすすめモニターアーム
配線を隠したい!専用ボックス付きにしよう
ごちゃごちゃとデスクに下に絡まっている配線を放っておくと、お部屋が汚く見えたり、ケーブルの断線の原因になります。そんなときは、デスクの背面やサイドにの収納スペースがあるゲーミングデスクを選びましょう。気になる配線を隠してくれるので、デスク周りが見違えるようにきれいになります。
海外配信者みたいなおしゃれな空間にしたい
ゲーム環境をかっこいい雰囲気にしたいときは、LEDテープライトや照明を取り入れるのがおすすめです。光るテープライトは、Amazonなどで手軽に購入できます。自分で好きな長さに切って、机の裏やモニターの背面に貼り付けるだけで、一気におしゃれになります。
最近ではゲーマーの心をくすぐるネオンサインや、小さめのライトが多く登場しています。インテリアとしても素敵なので、気になる方はチェックしてみてください。
さまざまなタイプのゲーミングデスク
ハンドルコントローラー(ハンコン)専用デスク
ハンコンと呼ばれる、ハンドル型のコントローラーを装着できるタイプのゲーミングデスクです。特殊な天板にコントローラーをセットすることで完成。特許を取得した「アークシステム」と呼ばれる回転構造によって、レーシングゲームなどの操作を行うことができます。
アーケードコントローラー(アケコン)専用デスク
アーケードコントローラーとは、ゲームセンターの格闘ゲームなどによく見られるボタンとレバー式の操作をするコントローラーです。PS4やSwitchのも接続して使うことができ、専用のゲーミングデスクが登場しています。操作中の振動が大きいため、安定感のあるデスクが使用されています。
ゲーミングデスクと一緒に揃えたい!周辺アイテム
「自分だけのゲーミングルームを作りたい」と考えて、ゲーミングデスクを購入する方が多いと思います。快適なプレイ環境を作るために、デスクの他に必要なものをまとめました。ぜひ参考にしてください。
ゲーミングデスクマット
ゲーミングデスクは重量のあるものが多いので、商品によっては配置した床が傷付いてしまう可能性があります。そんなときに便利なのが、ゲーミングデスク用マットです。キズやへこみを防止したり、チェアのキャスター音を軽減する役割を持ちます。
また、床暖房効果のある秋冬用や、インテリアの雰囲気を壊さない透明タイプのものもあります。賃貸の部屋などで床を傷付けたくないという方は、ぜひデスクと一緒に購入を検討してください。
ゲーミングチェア
長時間座りっぱなしでゲームをする人のための椅子です。身体に疲れや痛みを軽減する設計になっており、腰や首にクッションがついています。リクライニングやひじ掛け調整などの便利な機能が豊富なので、仕事や勉強用としても使うユーザーが増えています。
ゲーミングチェア専門店もあり、中でもNatural Edge(ナチュラルエッジ)は国産の高級メーカーとして注目を集めています。
関連記事:【2022年】勉強や長時間作業でも疲れないゲーミングチェア おすすめ 20選 |選び方やメリットを詳しく解説
ゲーミングPC
通常のパソコンとは異なり、映像の処理速度やメモリー容量に特化したものが多いです。FPSなどの一瞬の隙さえ勝敗を分けるゲームでは、パソコンの性能が鍵を握ると言っても過言ではありません。動作が途切れたり、映像が止まるなどの心配がない、頼もしいアイテムです。
関連記事:【10万円以下も】おすすめゲーミングPC14選!初心者向けの選び方と人気ランキング(2022年)
ゲーミングヘッドセット
ゲーム内の足音や銃声は、敵の存在を把握したり有利な位置へ移動するための重要な情報です。ゲーミング用のヘッドセットはサウンドの定位性に優れており、音の方向や距離が聞き取りやすいのが特徴です。高性能のマイクを内蔵しているものが多く、快適にボイスチャットを使うことができます。
関連記事:ロジクールヘッドホンの選び方やおすすめ10選を紹介!ゲーミングから一般用途まで!
ゲーミングイヤホン
「ヘッドセットは重たい」という方や、メガネユーザーにおすすめなのがゲーミング用のイヤホンです。近年、イヤホンタイプでも臨場感にある音を再現するものが増えてきました。軽い着け心地と、手軽に持ち運びできる取り回しの良さが魅力です。スマートフォンのゲーム用にも最適です。
関連記事:【2022】FPSも有利に!ゲーミングイヤホン おすすめ 19選|ゲームや音楽でも使用できるハイパフォーマンスモデルも
ゲーミングマウス
ゲーム内のキャラクターなどを操作するために使うゲーミングマウス。通常のマウスとは異なり、瞬間的な動作にも反応できる応答性能を持ちます。また、複雑なゲーム操作をボタン1つに割り当てるマクロ機能があります。そのため、ゲーミングマウスには大体5~10個程ボタンが搭載されています。
関連記事:元店員が監修!Razerマウスのおすすめ14選|各シリーズの特徴や選び方を徹底解説
ゲーミングキーボード
マウスと同様に、ゲーム操作をするために必要なゲーミングキーボード。一般的なキーボードは同時入力できるキー数が2~3個のものが多いですが、ゲーミングキーボードは3個以上のキーを同時入力できるものが主流です。また、激しいタップにも耐える耐久性の高さも特徴です。
関連記事:元店員が監修!Razerのキーボード全シリーズを徹底解説【おすすめ15機種も紹介】
関連記事:タイピングが楽しくなる!メカニカルキーボードおすすめ15選|軸の種類から選び方まで徹底解説
ゲーミングスマホ
近年多くのメーカーが開発に乗り出しているゲーム用のスマートフォン。画面のなめらかなグラフィック精度や処理速度に優れているものが多くあります。また、長時間の使用でもバッテリー部分が熱くなりにくい冷却システムにもこだわりの設計が施されています。
関連記事:【2021年最新版】ゲーミングスマホのおすすめランキング|選び方のポイントを徹底解説
ゲーミングモニター
応答速度やリフレッシュレートなどの画面の読み込み速度が速いと、ゲームも有利に進められます。動きの速いゲームも滑らかな映像で楽しめるので、モニターにもぜひこだわってみてください。
関連記事:【2021年最新版】コスパ最強のゲーミングモニターおすすめ20選!ゲームが有利になるモデルとは?
ゲーミングデスクのよくある質問&疑問
どこで買う?売ってる場所は?
家電量販店であるヨドバシカメラ・ヤマダ電機・ケーズデンキや、ゲーミンググッズ専門店などで取り使われています。東京の秋葉原付近はゲーミングデバイスの専門店舗が多いのでおすすめです。その他に、IKEAやニトリ、ナフコなどの家具ショップでも購入することができます。
通販サイトであれば、Amazonや楽天、ヤフーショッピングなどでは、多くのメーカーの商品がチェックできます。タンスのゲンなどのネットインテリアショップでも取り扱いがあり。また、ゲームイベント会場の展示会などでも商品を確認することができます。ぜひ購入時は参考にしてください。
ゲーミングデスクの寿命は?

amazon.co.jp
一般的なデスクの寿命は、約8~10年程度と言われています。損傷などが買い替えのきっかけになりますが、普通に使用していればなかなか壊れることはありません。ゲーマーによくあるデスクを殴る「台パン」は、キズの原因になるので控えましょう。
また、耐荷重以上のものを乗せたり、デスクの上に乗ったりすることは危険です。大切に扱えば、ゲーミングデスクは長く使用することができます。
ゲーミングデスクは手作りできる?
DIYブームの影響もあり、自分でパソコンデスクやゲーミングデスクを作る人も少なくありません。IKEAやホームセンターなどで売っているテーブルトップや資材を使って、ゲーミングデスクを手作りすることは可能です。しかし、正確な設計図や工具を扱う技術が無ければ、使いやすいものは出来上がりません。
ゲーミングデスクは、安定感がとても重要です。プレイの動作に支障が出るのももちろんですが、高価なゲーミングデスクパソコンやモニターを設置するので、転倒したら大変です。もし手作りに挑戦する場合は、必ず正確で信頼性のある設計図を基に作りましょう。
ゲーミングデスクは中古で買える?
中古専門販売店やメルカリ、ネットオークションでは、ゲーミングデスクが販売されていることもあります。格安で購入できる場合もありお得な方法ですが、商品によってはキズや汚れがついている場合も。一度は誰かが使用したものなので、神経質な方には向いていません。
ゲーミングデスクの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているゲーミングデスクのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
ゲーミングデスクまとめ

amazon.co.jp
いかがでしたか?ゲーミングデスクの魅力やおすすめのレイアウト、カテゴリー別人気商品までたっぷりとお届けしました。ゲーミングデスクには、ゲーマーのことを考えた便利な機能が沢山詰め込まれていますね。皆さんの気になる商品はありましたか?
ゲームをする時間は、毎日のストレス解消であったり、友達との楽しい時間です。快適な環境でプレイをするためにも、ゲーミングデスクはおすすめのアイテムです。お気に入りのデスクが部屋にあれば、気分も盛り上がること間違いなし。
また、在宅勤務などでお家でパソコン作業をする方も増えた現在、ゲーミングデスクのニーズはこれからどんどん高まっていきます。長時間座りっぱなしのゲーマーのために作られたゲーミングデスクは、テレワークや勉強用としても便利に使うことができます。
ゲーミングデスクを初めて知った方も、買うかどうかを迷っている方も、ぜひこの記事を参考にして購入を検討してみてください。自分にぴったりのゲーム環境&作業空間を手に入れて、素敵な時間を過ごしてくださいね。