出典:amazon.co.jp
暖房器具の中でも温かさ抜群の、ガスを燃焼させて温める「ガスストーブ」をご紹介します!燃料の補給が簡単で、キャンプ用や防災グッズとしても注目が集まっているガスストーブ。火を燃やして温めるので、スイッチを入れればすぐに暖かくなるのが魅力です。
とはいえ「ガスストーブの燃費やコスパはいいの?」や「石油ストーブやガスファンヒーターとどう違うの?」といった疑問の声も。
この記事では気になる1時間当たりのコストやおすすめのガスストーブを徹底解説します!アウトドア用に人気のカセットガスストーブおすすめランキングや、室内用ガスストーブのおすすめもありますよ。
編集部
目次
- キャンプに使えるものも!シンプルで便利な「ガスストーブ」
- カセットガスで手軽orガス栓でパワフル!ガスストーブの選び方
- 燃費を解説!ガスストーブにかかるランニングコスト
- 安いvs高い!ガスストーブのコスパ比較
- 【アウトドア用】カセットガスストーブのおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【アウトドア用】カセットガスストーブのおすすめ人気ランキング12選
- 【室内用】カセットガスストーブのおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【室内用】カセットガスストーブのおすすめ人気ランキング4選
- 【室内用・ガス栓使用】ガスストーブのおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【室内用・ガス栓使用】ガスストーブのおすすめ人気ランキング3選
- ガスストーブのおすすめメーカー
- 事故を防ぐ、ガスストーブの安全機能
- ガスストーブの使い方
- ガスストーブのメンテナンス
- ガスストーブでできる加熱調理メニュー
- ガスストーブの関連商品
- ガスストーブのよくある質問
- ガスストーブの人気売れ筋ランキングもチェック
- ガスストーブ以外に!おすすめの暖房器具の関連商品
- ガスストーブまとめ
キャンプに使えるものも!シンプルで便利な「ガスストーブ」

出典:amazon.co.jp
ガスストーブはガスを燃焼させて暖める暖房器具です。今回紹介するガスには3つのタイプがあります。カセットガスボンベ、都市ガス、プロパンガス(LPガス)の3種類です。
ガスストーブの燃料となるガスは炭素と水素でできていて、燃焼時に酸素と結びつくと水と二酸化炭素になって排出されます。そのためガスストーブで部屋を暖めると加湿効果があります。ただし、気温差によっては結露ができやすくなる、一酸化炭素中毒のリスクに注意が必要といったデメリットも。
正しく使えばとても便利な暖房器具なので、しっかりと特徴を理解して活用しましょう!
ガスファンヒーターとどう違うの?
ガスストーブもガスファンヒーターも、ガスを燃焼させて部屋を暖めるのは同じです。大きな違いは、ガスファンヒーターにはファンがついていること。ガスストーブはファンが無いため温風は出ませんが、運転中の音は比較的静かです。
ガスファンヒーターについて詳しく解説した記事もありますので気になる方やお部屋にガス栓のある方はこちらを見てみてくださいね。
関連記事:ガスファンヒーターの人気ランキングおすすめ20選!都市ガスとプロパンの各モデルを徹底比較【2021年最新版】 | Picky’s
石油ストーブとの違いは?
石油ストーブは灯油をエネルギーにしているので、ガソリンスタンドや移動販売車から灯油を購入してストーブに給油する必要があります。また、点火してから気化する時間が必要なので、ガスストーブよりも暖まるまで時間がかかります。
燃焼の際に水分が発生して加湿される点はガスストーブと同じです。電源コンセントがいらないのもガスストーブと同じくメリットです。
石油ストーブのおすすめ記事もありますのでチェックしてみてくださいね。
関連記事:【2021年】石油ストーブのおすすめ機種15選紹介&徹底比較!選び方やメリット・デメリットも詳しく解説 | Picky’s
関連記事:【実写】ダントツNO1のおしゃれ石油ストーブ RL-250 を使った感想を率直レビュー!!
ガスストーブ・ガスファンヒーター・石油ストーブの比較表
ガスストーブ | ガスファンヒーター | 石油ストーブ | |
あたため方 | 本体の燃焼筒や燃焼パネルからでる熱気で自然対流 | ガスを燃焼させた熱気をファンの風で部屋に送り出す | 本体の燃焼筒などからでる熱気で自然対流 |
エネルギー供給 | ガス栓またはカセットガスボンベ | ガス栓 | 灯油 |
電源 | コンセント不要(乾電池式または何も無し) | コンセント必要 | コンセント不要(乾電池式または何も無し) |
メリット | 点火後すぐ暖まる 給油などの定期的な作業が不要 稼働音が静か カセットガスが使えるタイプも |
点火後すぐ暖まる |
燃料代が比較的低価格 稼働音が静か |
デメリット | 結露 一酸化炭素中毒のリスク ガス栓使用の場合は置き場所が限られる |
結露 一酸化炭素中毒のリスク ファンの稼働音 置き場所が限られる |
定期的な灯油の補充 結露 一酸化炭素中毒のリスク 暖まるまで少し時間がかかる |
カセットガスで手軽orガス栓でパワフル!ガスストーブの選び方
ガスストーブにはガス栓を繋いで使用する室内用ガスストーブと、ガス缶を燃料にするポータブルなガスストーブがあります。こちらはカセットガスストーブやポータブルガスヒーターとも呼ばれ、どこにでも置ける持ち運びのしやすさからアウトドアにも人気です。
どこにでも持ち運べるカセット式ガスストーブ

出典:Iwatani
カセットコンロに使うガスボンベを使ってガスを供給するガスストーブです。点火に電池の必要もなく、持ち運びに特化しています。カセットコンロのようにツマミを回して火力を調節できます。
電力を必要としないので、キャンプなどのアウトドアレジャーや災害時などの非常用備蓄にも適していますよ。オール電化のお宅は1台持っておくと安心ですね。カセットコンロと一緒にローリングストックしながら保管すれば、ガスボンベの使用期限切れの心配もありません。
カセットコンロや災害時に役立つ記事はこちらです。合わせてチェックしてみてください!
関連記事:【2021年最新】カセットコンロおすすめ21選 アウトドアやホームパーティー用の選び方を解説 | Picky’s
関連記事:【プロが教える】防災グッズ おすすめ20選!災害時に本当に必要なものを徹底解説! | Picky’s
関連記事:【プロが選んだ】防災用の飲料水・長期保存水 人気おすすめランキング 12選 (2021年最新版) | Picky’s
関連記事:【2021】おいしい非常食おすすめ15選!手軽な7日分セットも紹介【スーパーで買える物も】 | Picky’s
狭いキッチンや洗面所に便利な室内用カセットガスストーブ

出典:Iwatani
キッチンや洗面所など、使う時だけパッと暖めたいときにポータブルガスストーブがおすすめです。多くのカセットガスタイプは2~3時間でガスボンベを使い切ってしまうので、「少しだけしか使わない部屋だけど、寒いのは困る」という場所に便利です。
電源を使わないので、コンセントの届かない場所でも持ち運べるのが良いですね。
かさばらずおしゃれなアウトドア用カセットガスストーブ
アウトドア用のカセットガスストーブのメリットは、他の暖房器具に比べてコンパクトなところです。燃料がガスボンベなので、カセットコンロやバーナーとボンベを共有できるのも良いですね。カラフルでおしゃれなストーブが多いのも特徴です。
カセットガスストーブを屋外で使用すると熱がどんどん放出されてしまうので、使用する人の近くで熱が当たるようにする必要があります。ヒーターの面積が大きいストーブほど早く温かさを感じられますし、風の影響も受けにくいですよ。お湯を沸かしながら使うと湿度も上がるので体感温度が高く感じられます。
気温が10℃以下の環境だと点火しにくいという特徴があるので、厳冬期よりも秋や春のキャンプにおすすめです。
おしゃれな電気ヒーターを探している人は「暖炉型ヒーター」もおすすめですよ。
関連記事:【加湿付きも】暖炉型ヒーターおすすめ6選|電気代は?本当に暖かいの?気になる疑問を大調査!
パワフルで燃料切れしない、ガス栓に繋ぐ室内用ガスストーブ

出典:rinnai.jp
都市ガスやプロパンガス(LPガス)を使用して、ガス栓にホースを繋いで使うガスストーブです。灯油の給油やガスボンベ交換の必要がなく、長時間使えるのがメリット。ただし、お部屋にガス栓やガスコンセントが必要です。ファンヒーターではないので電源コンセントは必要ありません。
「木造〇〇畳、コンクリート造〇〇畳まで」のように書かれていますので、使いたいお部屋に合ったものを選びましょう。
ご自宅でお使いのガスの種類を必ず確認して対応した機種を購入しましょう。都市ガスとプロパンガス(LPガス)はガスの成分が異なるので、誤った種類では使用できません。
自宅のガスは都市ガス?プロパンガス?簡単な確認方法
自宅のガスの種類を見分けるにはガス漏れ警報器の位置で分かります。
- ガス漏れ警報器が天井付近にある・・・都市ガス
- ガス漏れ警報器が床付近にある・・・プロパンガス
他にもプロパンガスなら建物の外にガスボンベが設置してあります。
対応畳数・安全機能もチェック

出典:amazon.co.jp
ガスストーブを効果的に使うなら、対応畳数や使用環境を考慮して選びましょう。例えば木造の6畳部屋なら2.4kW程度の能力があれば暖かさを感じられるため、コンパクトなタイプを選択肢に入れてもよいかもしれません。15畳などの広い部屋であれば、ガス栓タイプのパワフルなガスストーブがおすすめです。
また、不完全燃焼防止や転倒時消化などの安全装置・機能が付いていれば、万が一のときにも安心です。ペットやお子さまがいるご家庭はもちろん一人暮らしの方も、ガスストーブ購入時には安全装置を確認しておきましょう。
参考:ストーブ・ファンヒーターと暖房のめやす|一般社団法人 日本ガス石油機器工業会
燃費を解説!ガスストーブにかかるランニングコスト
ガスストーブに使うガスの種類(カセットガス、都市ガス、プロパンガス)によってランニングコストが変わります。
ガス代を節約するためにも、ストーブの火力に合った適切な広さで使用することでガス代の無駄を防げます。エアコンやサーキュレーターを併用することでより効率的に部屋を暖かくすることもできますよ。
カセット式ストーブは1時間あたり約55円

出典:amazon.co.jp
カセット式のガスストーブの場合、燃焼時間はガスボンベ1本でおおよそ2~3時間のタイプが多いです(強や標準モードで使用した場合)。火力を落として弱火で使用すれば4時間は持つ、コスパの良いものも。
ガスボンベはホームセンターなどで3本セット300~600円ほどで売られているので、3本セット500円のガスボンベを使用し、1本を3時間で使い切ったとすれば、1時間当たりのコストは約55.6円になります。
ガス栓式の場合は都市ガスで1時間あたり約60円
「都市ガスは安くてプロパンガス(LPガス)は高い」と聞いたことがあるのではないでしょうか?
一般的にプロパンガスの方が都市ガスよりも約1.8~2.0倍高いと言われています。
5.8kWの発熱量をもつガスストーブを使用した場合、1時間当たりの料金は都市ガスで約60.6円、プロパンガスで約121.2円になります。 参考サイト:電力比較サイト エネチェンジ
安いvs高い!ガスストーブのコスパ比較
このあとに売れ筋人気ランキングを紹介しますが、その中から安いvs高い商品とコスパのいい商品をピックアップしてご紹介します!
- 最安ガスストーブ
- 高級ガスストーブ
- 最も燃費が良いガスストーブ
最も安いのは超シンプルタイプ
カセットガスボンベにスタンドをつけるだけという、とてもコンパクトなガスストーブです。荷物をできるだけ減らしたいソロキャンパーにぴったりですね!
高級機種はプレミアム価格のガスストーブ
人気メーカーのアラジンが出す、限定品やブランドとのコラボ商品はプレミアがついて高額になっています。機能は通常品と同程度ですが、デザインやカラーが非常におしゃれなものも。こだわってグッズを揃えたい方に人気です。
公式ストアでは売り切れでも、Amazonや楽天では残っていたり、店頭で手に入ることもありますので探してみてくださいね。
燃費がよくて高コスパ!4時間使えて1時間当たり約42円
ガスストーブのコスパの良さはどれだけガスボンベ1本で長く燃焼するかどうかですが、これはカセットガスボンベ1本で標準モード運転の連続燃焼時間が200分のガスストーブです!
さらに弱モードにすれば約4時間も持ち、1時間あたりのコストは約42円と高コスパです。
【アウトドア用】カセットガスストーブのおすすめ人気ランキング比較一覧表
【アウトドア用】カセットガスストーブのおすすめ人気ランキング12選
コンパクト&軽量だから持ち運びしやすい!高熱出力がうれしい
spade shopのカセットガスストーブは「360°循環対流」で、高熱出力を誇ります。2kWのフル暖房なので、コンパクトながら十分満足のいく暖かさを実感できます。点火してからすぐに暖まりやすいのもうれしいポイント。
また、コンパクトかつ軽量なので、持ち運びしやすいのも魅力。調理時は火力を調節できるので、キャンプやピクニック、バーベキューなど、アウトドアにもおすすめです。電源が要らないため、災害時の防寒対策にも使えます。
シンプルなデザインと落ち着いた色合いがおしゃれで、どんなシーンでも使いやすいのが◎。
大きさ(幅×奥行×高さ) | 32 × 23 cm |
---|---|
重量 | 約2.2kg |
対応畳数 | 約2㎡ |
最大発熱量 | 2kw |
点火方式 | - |
連続燃焼時間 | 約2時間 |
火力は自由に調整可能!調理機能もあるからキャンプにもおすすめ
1台2役のガスストーブは自宅だけでなく、屋外にも役立つアイテムです。ハンドウォーマーとしての暖房器具に加え、調理機能も備えられており、アウトドアシーンにも活躍します。
イグニッションを回転させれば、火力も自由に調整できるのも魅力。調理機能も備えたガスストーブを検討している場合は、火力調整が簡単にできるアイテムがおすすめです。アウトドアクッキングの時間もより充実できます。
また、最大9時間も利用できるため、防災対策にも重宝するアイテムですよ。
大きさ(幅×奥行×高さ) | - |
---|---|
重量 | - |
対応畳数 | - |
最大発熱量 | - |
点火方式 | - |
連続燃焼時間 | 最大9時間利用可 |
ヒーターの向きを変えられる!お家でもキャンプでも大活躍
LVYUANのカセットガスストーブは、1台2役をこなす優れものです。カセットガスボンベを使っており、点火してからすぐに暖まるのは魅力的。自宅でくつろぐときはもちろん、アウトドアシーンにも大活躍。釣りやキャンプのほか、豪雨や地震などの災害時にも役立ちます。
さらに、ヒーターは角度調整が可能。足元をポカポカに暖房機能に加え、ヒーターの向きを変えて横にすれば、調理用のクッキングヒーターになります。ちょっとしたコンロとして使えるので、やかんでお湯を沸かすのも簡単ですよ。
不完全燃焼防止装置、振動・転倒時消火装置など5つの安全装置がついているため、安心して使えるのも嬉しいポイントです。
大きさ | 27×25.5×14cm |
---|---|
重量 | 2.05kg |
対応畳数 | - |
最大発熱量 | 1.6kW |
点火方式 | - |
連続燃焼時間 | 3~4時間(環境によって変化) |
1台で2つの役割!コンロとしても使えるカセットガスストーブ
ヒーターの向きを前面と上面で固定できるため、1人で暖を取る場合だけでなく周りを囲んで複数人でも暖を取れるカセットガスストーブです。上面で固定している場合はヒーターの上で調理も可能で、アウトドアに1台持っていけば2つの役割で使用できます。
移動させる際に便利な持ち手が付いており、重量は2.2kgほどで女性でも気軽に持ち運び可能。コンロとストーブを別々に持っていく必要もなくなるため、荷物を減らせます。
市販のガスボンベを使えるため燃料の確保も簡単。アウトドアだけでなく、防災用として1台持っておくと役に立つ製品です。
大きさ(幅×奥行×高さ) | 24×20×25cm |
---|---|
重量 | 2.2㎏ |
対応畳数 | - |
最大発熱量 | 1.3kw |
点火方式 | 圧電点火方式 |
連続燃焼時間 | - |
360度のパノラマで青い炎に癒されるカセットガスストーブ
人気アウトドアメーカーのLOGOS(ロゴス)と、オシャレで人気なアラジンのストーブがコラボした商品です。
通常のアラジンのガスストーブと違うのは、炎を取り囲むフレームが四面ともガラスになっていること!もともとアラジンで人気のブルーフレームと呼ばれるガスストーブの特徴を生かした、360度どこからでも温まれるカセットガスストーブになっています。
同じくロゴスとのコラボアイテムである囲炉裏テーブルとセットで使うのもおすすめです。ストーブを取り囲む円形の木製天板テーブルで、温まりながらくつろぐのにぴったりですよ。
大きさ(幅×奥行×高さ) | 33cm×34cm×39cm |
---|---|
重量 | 6.3kg |
対応畳数 | 記載なし |
最大発熱量 | 2.0kW |
点火方式 | 記載なし |
連続燃焼時間 | 1.4~4.2時間 |
アウトドアで活躍する屋外専用ヒーター!安定した暖房効力が魅力
イワタニ「FW-OH01」は、レギュレーター付きの屋外専用ヒーターです。電源コードや電池も不要で、キャンプや釣りなどのアウトドアのほか、DIYなどの屋外作業に使用するのもおすすめ。非常時には、簡易的な暖房器具になりますよ。
また、調整器付きのバルブが取り付けられているため、使用中に揺らしたり、持ち運んだりしても、炎が燃え上がりづらくなっています。安定した暖房効力は、最大の魅力です。
取っ手が付いていることに加え、コンパクトに収納できるので、持ち運びも簡単ですよ。
大きさ(幅×奥行×高さ) | 18.1 × 26.1 × 24.4 cm(収納時:18.1 × 20.8 × 16.9 cm) |
---|---|
重量 | 820g |
対応畳数 | - |
最大発熱量 | - |
点火方式 | - |
連続燃焼時間 | - |
伝統の石油ストーブをモチーフにしたガスストーブ
90年以上続く伝統的なストーブのデザインを継承したポータブルガスストーブです。窓から青い炎が見えるのが特徴の、「ブルーフレーム」と呼ばれるアラジンのストーブのスタンダードモデルです。
石油ストーブのような重い燃料ではなく、カセットガスボンベを取り付けるだけなので、持ち運びが簡単です。
専用の収納袋がついていて、カセットガスボンベをいれるためのサイドポケットもついています。
大きさ(幅×奥行×高さ) | 33cm×33.5cm×38.6cm |
---|---|
重量 | 5.7kg |
対応畳数 | 記載なし |
最大発熱量 | 2.0kW |
点火方式 | 圧電点火方式 |
連続燃焼時間 | 約100分(強で使用時) |
コンパクト設計!取っ手付きカセットボンベ式ガスストーブ
アウトドアグッズでいっぱいになったトランクでも、コンパクト設計なので積み込めるポータブルガスストーブ。大きさは横幅が27cmで、重さ1.4kg、持ち運びに便利な専用ケースと本体に折りたたみ式の取っ手がついています。
韓国製の並行輸入品なので表記はハングル文字ですが使用方法は簡単です。カセットボンベを本体側面から差し込み、一方の側面にある着火スイッチを回して着火してから火力を調節します。
寒い時期のソロキャンプには揃えておきたい防寒グッズです。
大きさ(幅×奥行×高さ) | 17.5cm×27.0cm×14.0cm |
---|---|
重量 | 1.4kg |
対応畳数 | 記載なし |
最大発熱量 | 記載なし |
点火方式 | 圧電点火方式 |
連続燃焼時間 | 記載なし |
点火の立ち上がりは約1分!エコモードの運転もOK
イワタニ「CB-CGS-PTB」は、点火の立ち上がりがとても早い室内専用のガスストーブです。点火してから約1分で暖をとれるので、寒い冬でもすぐに暖かさを感じられます。
軽量&コードレスのため、持ち運びも簡単。燃料はカセットガスで、燃料交換の際は手が汚れることはありません。また、エコモードでの運転も可能。ガスの消費量は約15%の省エネが実現するのは、経済的にもうれしいポイントです。
転倒時消火装置・不完全燃焼防止装置・立消え安全装置・圧力感知安全装置など、安全装置もしっかりと備えられており、地震などがあった場合も大きな事故にはつながりにくいですよ。
大きさ(幅×奥行×高さ) | 311 × 208 × 299 mm |
---|---|
重量 | 2.6kg(カセットガス含まず) |
対応畳数 | 3畳 |
最大発熱量 | 1.0kW |
点火方式 | 圧電点火方式 |
連続燃焼時間 | 約3時間20分(標準モード運転時) |
サイコロみたいな真四角な形でおしゃれなアウトドア用ヒーター
ステンレス素材の真四角な形が目を引くおしゃれなアウトドア用カセットガスストーブです。小さめで場所を取らず、荷物を減らしたいアウトドアへの持ち運びや、家庭での非常用備蓄品としてもおすすめです。
着火すると、ステンレスの壁が反射板となり熱をあらゆる方向に反射するので、正面以外も暖かいですよ。
持ち運びに便利な収納袋もセットでついてきます。おしゃれなカーキ色で他のアウトドアギアともよくなじみますよ。
大きさ(幅×奥行×高さ) | 17.1x16. x16.3cm |
---|---|
重量 | 1.2kg |
対応畳数 | 記載なし |
最大発熱量 | 記載なし |
点火方式 | 圧電点火方式 |
連続燃焼時間 | 約165分 |
1970年代の復刻版デザイン!レトロなポータブルガスストーブ
1970年代に製造販売していたアラジンの反射型石油ストーブ「シルバークイーン」の復刻版として開発されたポータブルガスストーブです。
反射板が熱を前面に向かって放射するため、広範囲に素早く心地よい暖かさを届けます。
弱燃焼時でも暖かくなるように、燃焼部に2層の放熱ネットを採用しています。さらに燃焼部の周りに風防板もあり、風に強く屋外でも安定した暖かさを維持します。
専用の収納袋がついていて、サイドポケットにはガスボンベを収納できます。
大きさ(幅×奥行×高さ) | 37cm×29.6cm×33.5cm |
---|---|
重量 | 4.2kg |
対応畳数 | 記載なし |
最大発熱量 | 1.4kW |
点火方式 | 記載なし |
連続燃焼時間 | 146分(強で使用した場合) |
5つの安全装置で安心して使えるカセットガスヒーター
転倒時消火装置や圧力感知安全装置、温度過昇防止装置などを搭載した安全に使用できるカセットガスヒーターです。これらの安全装置により、火事や事故などが発生する可能性が少ないため安心して使用できます。
使用するのに必要なのものは本体とカセットガスのみのため、ガスホースや電池などの電源は不要。本体の周りにコード類がないため引っ掛けて倒す心配もなく、移動させる際も手間がかかりません。
出力は1.3kwと2.0kwの2種類あり、使う場所や寒さに合わせて選べます。アウトドアに持っていけるだけでなく、屋内でもさまざまな場所で活躍できる製品です。
大きさ(幅×奥行×高さ) | 31.9×26×43.8cm |
---|---|
重量 | 4.7㎏ |
対応畳数 | 木造戸建て住宅5畳、コンクリート集合住宅7畳 |
最大発熱量 | 2.0kw |
点火方式 | 圧電点火方式 |
連続燃焼時間 | 約100分(標準)~約150分(弱火) |
番外編
アウトドア用にはこんなガスストーブもあります。バーナーに乗せて使う遠赤外線ヒーターで、家庭用ストーブに使用されている鋼材を使用したヒーターアタッチメントです。アウトドア用バーナーの上に乗せるだけでストーブのように周りを暖かくしてくれますよ。
【室内用】カセットガスストーブのおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 大きさ(幅×奥行×高さ) | 重量 | 対応畳数 | 最大発熱量 | 点火方式 | 連続燃焼時間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | イワタニ ガスストーブ CB-STV-MRD | ¥25,780 楽天市場AmazonYahoo! | 343 × 368 × 382 mm | 約4.5kg | 木造:5畳まで/コンクリート: 7畳まで | 2.09kW | 圧電点火方式 | 約1時間37分 |
![]() | イワタニ カセットガスストーブ デカ暖 CB-CGS-HPR | 楽天市場¥17,500 AmazonYahoo! | 34.9cm×28cm×40.8cm | 4.1kg | 木造4畳、コンクリート造5畳 | 1.35kW | 圧電点火装置 | 約150分 |
![]() | イワタニ ガスストーブ CB-STV-DKD2 | ¥19,800 楽天市場AmazonYahoo! | 361 × 311 × 364mm | 約4.3kg(カセットガス含まず) | 木造戸建住宅:4畳まで/コンクリート集合住宅:5畳まで | 1.35kW | 圧電点火方式 | 約2時間30分 |
![]() | Iwatani カセットガス ストーブ マイ暖 ホワイト CB-STV-MYD | 楽天市場¥14,620 AmazonYahoo! | 31.2cm×22.2cm×29cm | 2.6kg | 木造3畳、コンクリート造4畳 | 1.0kW | 圧電点火装置 | 約200分(標準モード使用時) |
【室内用】カセットガスストーブのおすすめ人気ランキング4選
家中どこでも暖かさを持ち運べるカセットガスストーブ
イワタニのカセットガスストーブ「マイ暖」は、点火後の立ち上がりが早く、約1分で暖かくなるスグレモノです。不完全燃焼防止装置、立消え安全装置などがついて安全面にしっかり配慮しているほか、弱運転にすればガスの消費量が約15%削減可能。できるだけ長時間使いたいという方にもおすすめです。
電池も電源コードも不要で、家じゅうどこにでも持ち運べる暖房です。リビングやキッチン、洗面所や脱衣所の他に、和室や玄関などの使用にも便利。カセットコンロとまとめて防災用品にも最適です。
大きさ(幅×奥行×高さ) | 31.2cm×22.2cm×29cm |
---|---|
重量 | 2.6kg |
対応畳数 | 木造3畳、コンクリート造4畳 |
最大発熱量 | 1.0kW |
点火方式 | 圧電点火装置 |
連続燃焼時間 | 約200分(標準モード使用時) |
少ないガス消費量でOK!暖かさは小型石油ストーブに匹敵
イワタニ「CB-STV-DKD2」はガス消費量が少なく済むだけでなく、十分な暖かさを得られるガスストーブです。木造戸建住宅なら4畳まで、コンクリート集合住宅なら5畳まで対応できます。
カセットガス1本で、小型石油ストーブと同じような暖かさを実感できるのもうれしいポイント。灯油も、電池も必要なく、ガスを交換する際は手も汚れません。
また、不完全燃焼防止装置・立消え安全装置・転倒時消火装置・圧力感知安全装置と、4つの安全装置が搭載されているため、安心して使えますよ。
大きさ(幅×奥行×高さ) | 361 × 311 × 364mm |
---|---|
重量 | 約4.3kg(カセットガス含まず) |
対応畳数 | 木造戸建住宅:4畳まで/コンクリート集合住宅:5畳まで |
最大発熱量 | 1.35kW |
点火方式 | 圧電点火方式 |
連続燃焼時間 | 約2時間30分 |
小型石油ストーブに匹敵する暖かさのカセットガスストーブ
「熱溜め燃焼筒」(特許登録済み)のおかげで少ないガス消費量でも、小型石油ストーブと同じぐらい部屋を暖めます。燃焼筒は内側から「セラミック筒」「パンチングメタル筒」「ステンレスメッシュ筒」の3層になっており、外側に行くほど熱を放射する表面積が広くなり、大きな暖房力を発揮しています。
本体の両側に持ち手がついているので、好きな場所へ楽に持ち運べます。
大きさ(幅×奥行×高さ) | 34.9cm×28cm×40.8cm |
---|---|
重量 | 4.1kg |
対応畳数 | 木造4畳、コンクリート造5畳 |
最大発熱量 | 1.35kW |
点火方式 | 圧電点火装置 |
連続燃焼時間 | 約150分 |
点火&消化時のイヤなニオイを防げる屋内外兼用ストーブ!
イワタニ「CB-STV-MRD」は、屋内外で使用できるガスストーブ。キャンプなどのアウトドアシーンにも利用でき、さらにストーブの天板にはやかんも乗せられるので、加湿をしながら冬場は暖をとれます。
電源不要で停電時でも使えるほか、灯油の使用が禁止されたマンションでも使用可能。点火や消化する際にはイヤなニオイがないので、快適な空間を得られます。
ホースやコードもなく、足元を気にする必要はありません。特に子育て世代には、子どもの安全を守れますよ。
大きさ(幅×奥行×高さ) | 343 × 368 × 382 mm |
---|---|
重量 | 約4.5kg |
対応畳数 | 木造:5畳まで/コンクリート: 7畳まで |
最大発熱量 | 2.09kW |
点火方式 | 圧電点火方式 |
連続燃焼時間 | 約1時間37分 |
【室内用・ガス栓使用】ガスストーブのおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 大きさ(幅×奥行×高さ) | 重量 | 対応畳数 | 最大発熱量 | 点火方式 | ガスのタイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | リンナイ ガス赤外線ストーブ 都市ガス13A用 R-1220CMS3(C)-13A | ¥61,470 楽天市場AmazonYahoo! | 74.2cm×32.4cm×57cm | 16.4kg | 木造17畳、コンクリート造23畳 | 6.4kW | 連続放電点火式 | 都市ガス |
![]() | リンナイ ガス赤外線ストーブ 都市ガス13A用 R-1290VMSIII(C)-13A | ¥48,300 楽天市場AmazonYahoo! | 36cm×36cm×61cm | 9.3kg | 木造15畳、コンクリート造21畳 | 5.81kW | 連続放電点火式 | 都市ガス |
![]() | リンナイ ガス赤外線ストーブ 都市ガス用 R-852PMS3(C) | ¥28,200 楽天市場AmazonYahoo! | 35cm×28.4cm×50.5cm | 6.8kg | 木造11畳、コンクリート造15畳 | 4.07kW | 連続放電点火式 | 都市ガス |
【室内用・ガス栓使用】ガスストーブのおすすめ人気ランキング3選
和室にもマッチするデザインが魅力のハイパワーなガスストーブ
最大6.4kWと、とても高い発熱量を持つ機種です。左右に独立したバーナーがあることで、左または右のみ点火にして使うことや、左右両方つけて最大出力でも使えます。
コンソールタイプのデザインは和室にも合います。
ガス栓にガスホースを接続して使用し、電源は必要ありません。
都市ガス専用タイプです。プロパンガス(LPガス)用もありますので良く確かめてご購入ください。
大きさ(幅×奥行×高さ) | 74.2cm×32.4cm×57cm |
---|---|
重量 | 16.4kg |
対応畳数 | 木造17畳、コンクリート造23畳 |
最大発熱量 | 6.4kW |
点火方式 | 連続放電点火式 |
ガスのタイプ | 都市ガス |
プロパンガス(LPガス)用はこちら
360°ぐるっと暖かい全周放射タイプのガスストーブ
ストーブの周りを全方位から温める、全周放射タイプのガスストーブです。
点火レバーと火力切替レバーの2つのレバーで操作します。火力は全開と半開に切り替えることができ、全開で5.8kW、半開で3.4kWのパワーがあります。
ガス栓に繋いで使用し、電池式の点火装置なので電源コードは必要ありません。
それぞれ都市ガス、プロパンガス(LPガス)によって機種が異なりますので良く確かめてご購入してください。
大きさ(幅×奥行×高さ) | 36cm×36cm×61cm |
---|---|
重量 | 9.3kg |
対応畳数 | 木造15畳、コンクリート造21畳 |
最大発熱量 | 5.81kW |
点火方式 | 連続放電点火式 |
ガスのタイプ | 都市ガス |
プロパンガス(LPガス)用はこちら
コンパクトでスタンダードなタテ型のガスストーブ
現行の3機種の中で最も軽量でコンパクトなガスストーブです。
最大火力4.1kW、半開で2.2kWのパワーを持ち、木造の建物だと11畳まで対応しているので、一般的な住宅のリビングにちょうどいいサイズです。
重さは6.8kgでガスホースの他には電源コードもないので、移動させたいときもラクに運べます。
都市ガス用とプロパンガス(LPガス)用があるので、自宅のガスの種類を良く確認してお求めください。
大きさ(幅×奥行×高さ) | 35cm×28.4cm×50.5cm |
---|---|
重量 | 6.8kg |
対応畳数 | 木造11畳、コンクリート造15畳 |
最大発熱量 | 4.07kW |
点火方式 | 連続放電点火式 |
ガスのタイプ | 都市ガス |
プロパンガス(LPガス)用はこちら
ガスストーブのおすすめメーカー
おしゃれなデザインの「アラジン」
イギリスで誕生した石油ストーブのメーカーです。「暮らしに喜びの魔法をかけよう」という開発コンセプトがあり、レトロでおしゃれなデザインが人気です。
昔ながらの石油ストーブから派生したポータブルカセットガスストーブはアウトドア用にも注目を集めています。
関連記事:【キャンプにも使える】アラジンストーブおすすめ12選 | レトロなデザインが人気
カセットコンロで有名な「イワタニ」
イワタニはカセットコンロのパイオニアメーカーです。カセットガス暖房機シリーズとしてガスストーブを販売しています。アウトドア用・屋内用のほか、どちらでも使える便利なタイプも。
ガス栓式なら「リンナイ」
室内用のガス栓タイプのガスストーブを販売しています。ガスファンヒーターはノーリツでも製造していますが、ガスストーブはリンナイしか製造していません。
現在は3種類のラインナップがあり、一番コンパクトなタイプでも木造11畳に対応できる、パワーのあるガスストーブです。
事故を防ぐ、ガスストーブの安全機能
ガスストーブを使用する上で心配なのは火事やガス漏れなどの事故ですよね。未然に防ぐためにガスストーブには様々な安全装置がついています。
一酸化炭素中毒やガス漏れを防ぐ装置
基本的な安全装置は以下の2つです。
- 不完全燃焼防止装置:空気中の酸素濃度が低下したり器具の目詰まりなどで不完全燃焼を起こす前に自動消火します。
- 立消え安全装置:風などで炎が消えてしまったときにガスの漏洩が無いように停止する装置です。
他にも転倒時消火装置やガスボンベの圧力感知安全装置などがあります。
これらの安全装置があることで一酸化炭素中毒・ガス漏れ・転倒による火事・ガスボンベの爆発から守ってくれています。
世界一厳しいと言われる日本のガス機器適合検査

出典:経済産業省
日本で製造されているガスストーブだけでなく、海外からの輸入品にも適合検査が義務付けられており以下のような基準が設けられています。
- 不完全燃焼装置や立消え安全装置がついているか
- ガスの燃焼時に本体や取手などの部分が基準以上に熱くならないか
- 定められた注意書きを表示しているか
- 事業者名や製造年月日が記載されているか
検査をクリアした製品にはカセットガスやプロパンガス製品にはPSLPGマークが、都市ガス製品にはPSTGマークがついていますので確認してみてくださいね。
ガスストーブの使い方
ガスストーブはガスを燃焼させて暖めるので、新鮮な空気が必要です。また、ファンヒーターのように風が出ないので置く場所を選んで効率よく暖まるようにしたいですね。
ガスストーブは酸素が必要!屋内では換気を必ず行う

出典:日本ガス石油機器工業会
リンナイでは「換気扇または換気設備のある部屋に設置してください」と注意書きがされています。
換気の目安は1時間に1~2回(1~2分)程度です。その際は空気の出入口を2か所以上つくると効率よく換気できます。
就寝時や外出時には必ず消すようにしましょう。換気ができないだけでなく、不完全燃焼や異常燃焼など予期しない事故が発生するおそれがあります。
テントや車内での密閉空間では使用厳禁!
イワタニでは「テント内や車内では絶対に使用しないでください」と注意喚起されています。狭い密閉空間で燃焼器具を使用すると、酸欠や一酸化炭素中毒などの命に関わる重大な事故につながります。
アウトドアでのガスストーブは屋外で暖を取るために使用し、テント内や車内では服装や寝具で調整するようにしましょう。
電源のある環境でしたらセラミックヒーターや赤外線ヒーターがおすすめです。電気の力で暖めるので空気を汚しません。
関連記事:【2021年最新版】セラミックファンヒーターおすすめ人気ランキング20選と製品選びのコツ・ポイントを徹底解説! | Picky’s
関連記事:【2021年】遠赤外線ヒーター おすすめ15選|本当に温まる人気機種を徹底紹介します | Picky’s
関連記事:【マニアが解説】最強のポータブル電源 おすすめランキング20選 | 災害やキャンプで大活躍 (2021年最新版) | Picky’s
関連記事:【寝るときも安全】冬のキャンプにおすすめの暖房15選|テント内で使える電気タイプも【2021】
足元から熱気が上に抜けるように置くと効果的
キャンプや釣りなど屋外で使用すると熱がどんどん逃げてしまいますが、置く場所を工夫することで身体を暖める効果が上がります。
暖まった空気は上昇するので、作業する足元に置いて熱気が体に沿って昇ってくるように置くといいですね。
ガスストーブのメンテナンス
ガスストーブのお手入れで注意が必要なのは、反射板やバーナーの汚れと空気取り入れ口の清掃の2点です。
ガスストーブの反射板とバーナーのお手入れ
ホコリが溜まっていると暖房効率が下がったり、不完全燃焼の原因になります。本体のガードを取り外し、柔らかい布やブラシでお掃除しましょう。
ガスストーブの空気取り入れ口の清掃

出典:rinnai.jp
ガスストーブには燃焼の為の空気を取り入れる空気孔があります。そこにホコリが溜まりやすいので定期的にチェックして掃除機で吸い取りましょう。
ガスストーブでできる加熱調理メニュー
ガスストーブの火力はポータブルタイプで1.0~2.0kW、ガス栓タイプで4.0~6.0kWほどあります。一般的なカセットコンロの火力が2.0~3.0kWほどなので、ガスストーブは調理ができる火力と言えます。
ただし、誤って水が熱源にかかってしまうと事故の元になります。ヤカンや鍋を置いて調理をすることはメーカーは推奨していませんので注意しましょう。
焼き芋
- ビショビショに濡らした新聞紙やキッチンペーパーでサツマイモを包む。
- その上からアルミホイルで包む。
- ストーブの上に乗せ、ときどき転がして熱の当たる面を変える。
- 30分から1時間ほど加熱して、竹串がスッと刺さればできあがり!
お餅
- お餅を焼き網かアルミホイル(クシャクシャに丸めてから広げたもの)の上に乗せる。
- 様子を見ながら3分程焼く。
お餅はくっつきやすいので直接ストーブに置かないようにしましょう。焼き網やアルミホイルに油を薄く塗ったり、先に暖めておいてからお餅を乗せるとくっつきにくくなります。
ガスストーブで炙ると美味しいものまとめ
料理とまではいきませんが、炙ったり加熱すると美味しくなるオススメのものを紹介します。
ガスストーブの関連商品
ストーブガード
小さなお子さんやペットがストーブに触ってしまわないように周りに置く囲いです。金属部分が熱くならないように、植毛仕上げがされているものを選ぶとより安全です。キャスター付きのものは、ストーブを乗せて移動できるので掃除がしやすいです。
ウインドスクリーン(風防)
アウトドアでは風が吹いて火が弱くなってしまうこともあります。ウインドスクリーンを風上に置くことで効率よく燃焼できますが、新鮮な空気も必要なので完全に囲ってしまわないようにしましょう。
ガスコード
ガス栓タイプの場合、ホースを長くすれば移動範囲が広くなります。ただし、メーカーの推奨は5m以内です。
サーキュレーター
ガスストーブで暖めた空気を循環させて部屋全体を均一に暖められます。
サーキュレーターについて詳しく解説した記事はこちら
関連記事:【2021年】プロが選ぶ人気のサーキュレーター おすすめ30選!低価格 VS 高級モデルを徹底比較! | Picky’s
ガスストーブのよくある質問
ガスストーブはどこで買える?
ガスストーブの買い替え時期は?
ガスストーブを捨てるときは何ゴミ?
イワタニやユニフレームのアウトドア用カセットガスストーブはある?
- イワタニ アウトドアヒーター
- Uniflame(ユニフレーム) ハンディガスヒーター
- Viaggio+(ヴィアッジオプラス) ガスストーブ
- SOTO(ソト) フィールドヒーターボンベセット
人気のアウトドアブランドから販売されていましたが、現在は中古品のみ流通しています。現在の検査基準を満たしていない製品もあるので使用には使用には注意が必要です。
ガスストーブの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているガスストーブのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
ガスストーブ以外に!おすすめの暖房器具の関連商品
ガスストーブの他にもおすすめの暖房器具はたくさんあります!Picky’s編集部で詳しく解説した記事がたくさんありますので、あなたに合った暖房を探してみてくださいね。
関連記事:【ガス?電気?徹底比較】おすすめ暖房器具20選 | 省エネ&安全な製品を厳選紹介
関連記事:【2021年】グラファイトヒーターおすすめ13選|寿命は?電気代は?アラジンの人気モデルも紹介
関連記事:ガスファンヒーターの人気ランキングおすすめ20選!都市ガスとプロパンの各モデルを徹底比較【2021年最新版】 | Picky’s
関連記事:【2021年】石油ストーブのおすすめ機種15選紹介&徹底比較!選び方やメリット・デメリットも詳しく解説 | Picky’s
関連記事:[2021年最新版] 石油ファンヒーター おすすめ人気ランキング15選!おしゃれ & 激安モデルを徹底比較 | Picky’s
関連記事:【2021年最新版】セラミックファンヒーターおすすめ人気ランキング20選と製品選びのコツ・ポイントを徹底解説! | Picky’s
関連記事:【2021年】極寒地でも温かいオイルヒーターおすすめ15選!選び方や電気代など詳しく解説 | Picky’s
関連記事:【2021年】オシャレなこたつおすすめ20選|ソファーやハイテーブルもご紹介
関連記事:【持続時間や温度を徹底比較】使い捨てカイロ・貼る/貼らないカイロおすすめ20選【2021年最新】
ガスストーブまとめ
ガスストーブは正しく使えばとても効率のよい暖房器具です。
アウトドア用にデザインがオシャレなものがたくさんあるので、選ぶのも楽しいですね!
- 狭い部屋を短時間だけ暖める。
- サーキュレーターを併用して効率よく温める。
- エアコンやオイルヒーターが温まるまでの補助として使う。
- ヤケドが心配な家庭はガードを使って手が届かないように!
- 換気に注意して新鮮な空気を取り入れる。
- 防災グッズにもおすすめ!
- 調理をする場合は水の入ったものを乗せないこと。
お気に入りのガスストーブがあれば寒さも楽しみのひとつになりますね!ガスストーブで快適に冬を過ごしてくださいね。
この記事を書いた専門家
