すっきりと喉を潤してくれるビール。最近では、世界各国のさまざまな種類が販売されています。中でも、ドイツビールは原産地・製法によって違う5,000種類以上の銘柄がラインナップしていて、見た目の色や味に特徴があります。
ですが、どのドイツビールが自分に合うのかわかりませんよね。そこで、深い歴史を持つドイツビールの選び方と「ドイツビール人気おすすめランキング24選」をご紹介。
発酵の違い・スタイル・アルコール度数など、選びやすく解説します。あなたの知らない本場ドイツビールの世界をのぞいてみませんか?
目次
ドイツビールはなぜ有名なの?
ドイツはビールに対して強いこだわりを持っています。約500年前にドイツでは世界で最初に作られた食品関連の法律「ビール純粋令」が発令されました。ビール純粋法とはビールの原料を「大麦・ホップ・水・酵母」に定めた法律です。現在でもこの法令により、ドイツビールの品質が保たれています。
日本のビールは麦芽とホップの比率が3分の2以上であればビールと名乗れます。原料まで法律で規定しているドイツビールとは全く異なりますね。ドイツのビールは他の国と違って「純粋なビールのおいしさ」を堪能できるため、世界的に有名になりました。
関連記事:【プレゼントにも】クリスマスに人気のお酒おすすめ30選!飲みやすい低アルコールも
ドイツビールの選び方
ドイツビールを選ぶポイントは、発酵方法・色・スタイル・アルコール度数。自分の好みに合った種類や銘柄を見つけてくださいね。
エールorラガー:発酵方法の違いで選ぶ

出典:amazon.co.jp

出典:amazon.co.jp
ビールは発酵方法により、「エール」と「ラガー」の2種類に分けられます。それぞれ味や香りが異なるので、特徴をチェックして自分に合うタイプを見つけましょう。
発酵方法 | 特徴 | こんな人におすすめ |
エール | フルーティーで爽やかな香り ほのかな甘み 濃厚な味 |
香りを楽しみながら味わいたい人 |
ラガー | ホップの苦味 すっきりしたのどごし |
ぐいっと飲んでのどごしを楽しみたい人 |
エールは20度から25度の温度で3、4日間発酵させます。ドイツビール特有の香りを感じたい方にぴったり。ラガーの発酵期間は、約10度の低温で7日から10日程度。低温でじっくり発酵させるため、キレのあるすっきりした味になります。日本のビールの多くはラガーなので、日本人が親しみやすい味と言えますね。
関連記事:【サッポロ・キリン】ラガービールおすすめ24選!国産から海外産まで人気商品を紹介
白or黒:味の好みに合わせて選ぶ

出典:amazon.co.jp

出典:amazon.co.jp
色 | 特徴 | こんな人におすすめ |
黒ビール | バランスのいい酸味・苦味 ほんのりした甘み |
色と香りを楽しみたい人 |
白ビール | 苦味を抑えた甘さ 口当たりのよさ |
苦味が苦手で、さっぱりした飲みやすいビールを味わいたい人 |
黒ビールは焙煎した大麦麦芽を全体の約10%以下でブレンドしているため、美しい黒色と香ばしい香りが楽しめます。一方、白ビールは持続性のある泡で甘いフルーティーな味わい。油の多い料理と相性がよく、ドイツビール初心者や食中酒に最適です。スタイルや銘柄もさまざまで、爽やかな味が楽しめます。
関連記事:【人気の飲み比べセットも】黒ビールおすすめランキング27選・甘いのも紹介
スタイルの種類で選ぶ
ドイツビールは、発酵・貯蔵の過程でスタイルが決められます。見た目の色・味・香りの種類もさまざまです。エールとラガー、それぞれの代表的なスタイルをご紹介します。より自分にあった味わいのドイツビールを見つけたい方は、参考にしてくださいね。
・エール
特徴 | おすすめな人 | |
アルト | 苦味が強い・モルトが主張し芳醇な香り・濃色 | 個性派ビールを楽しみたい・ホップの苦味が好き |
ヴァイツェン へーフェヴァイツェン |
まろやかな口当たり・バナナのような香り | ビールの苦味が苦手 |
クリスタル ヴァイツェン | すっきりした味わい・炭酸強め・透明色 | 強めの炭酸が好き・透明色のビールが飲みたい |
ケルシュ | ホップの苦味と香りが弱い・さっぱりとした口当たり | 水感覚でビールを飲みたい・ドライビールが好き |
・ラガー
特徴 | おすすめな人 | |
ボック | パンチの効いた味わい・濃厚な香り | 濃厚な味わいが好き・モルトの風味が好き |
ドッペルボック | 濃厚な甘さと麦芽風味・フルーティーな香り | インパクトの強さを味わいたい |
ドルトムンダー | ドイツNo1醸造所ドルトムント産・軽い口当たり | 日本のビールが好き |
ヘレス | ホップの苦味と香りが弱い・モルトの甘みと香り | ラガービールが好き・ドイツビール初心者 |
デュンケル(ドゥンケル) | すっきりした味わい・ホップの苦味と香りは少なめ | 甘さ少なめが好き・ミネラル感が欲しい |
ラオホ | 甘みの強いフルボディ・独特の燻製の香りが強い | 香ばしさを味わいたい・ドイツビール上級者 |
ピルスナー | すっきりしたのどごし・ホップの苦味があるドライな味 | 日本のビールが好き・ドイツビール初心者 |
アルコール度数の高さで選ぶ
日本のビールのアルコール度数は4.5%から5%前後ですが、ドイツビールは、4.5%から14.5%と幅広い種類があります。アルコール度数によって味にも違いがあり、高いアルコール度数は飲みごたえのある味に、低い場合はのどごしのいいすっきりした味が楽しめます。長時間楽しみたい時は低アルコール、お酒の強い方・飲みごたえが欲しい方は高アルコールといったように好みや気分に合わせて選びましょう。
【手軽な缶タイプ】ドイツビールおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | アルコール度数 | 発酵方法 | スタイル | 色 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ラーデベルガー ピルスナー 缶330ml | 確認中 楽天市場AmazonYahoo! | 5% | ラガー | ピルスナー | 白(黄金色) |
![]() | エッティンガー ヴァイス 330ml | ¥4,500 楽天市場AmazonYahoo! | 4.9% | エール | へーフェヴァイツェン | 白(濁りのある黄金色) |
![]() | レーベンブロイ 330ml | ¥4,023 楽天市場AmazonYahoo! | 5% | ラガー | ヘレス | 白 |
![]() | ダルグナー ヴァイツェン 缶 330ml | ¥6,072 楽天市場AmazonYahoo! | 4.5% | エール | ヴァイツェン | 白(白濁色) |
![]() | ヴェリタスブロイ ピュア&フリー 330ml | ¥10,960 楽天市場AmazonYahoo! | 0.00% | - | - | 白 |
【手軽な缶タイプ】ドイツビールおすすめ人気ランキング5選
ビールの本場で作られた無添加のノンアルコールビール
ドイツ産のノンアルコールビール「ヴェリタスブロイ」。日本のノンアルコールビールとは製法が違い、本物のビールからアルコールを取り除いて仕上げています。さっぱりした口当たりで、ビールに近い味と舌触りです。
ビール純粋令に準じて製造されており、原材料はプレミアムモルト・ファインホップ・ビール酵母・天然水のみ。無添加で低カロリーなので、ドイツビールは飲みたいけど健康に気を配りたい人や、休肝日におすすめです。
アルコール度数 | 0.00% |
---|---|
発泡方法 | - |
スタイル | - |
色 | 白 |
50%以上の小麦麦芽使用。持続性のある泡とホップの香りを満喫
バナナのような甘い香りで苦味が少ないダルグナーヴァイツェンは、ビールの苦味が苦手な人におすすめ。苦味が少なく、口当たりがいいあっさりとした飲みごたえです。50%以上の小麦麦芽・大麦麦芽・カラメルモルトで造られています。
バナナのようなホップの香りを最後まで楽しませてくれる持続性のある泡と、安い値段で人気です。激安スーパーなどで300円以下で購入ができます。コストパフォーマンスに優れていて、ドイツビールを毎日飲みたい人にもおすすめです。
アルコール度数 | 4.5% |
---|---|
発酵方法 | エール |
スタイル | ヴァイツェン |
色 | 白(白濁色) |
あっさりした飲みやすさが人気。飲みごたえのある正統派
スーパーやコンビニで販売されているレーベンブロイ。麦本来のふくよかさや甘みを感じられるドイツビールです。正統派のドイツビールでありながらすっきりした味わい。日本のエビスビールやプレミアムモルツよりあっさりしています。ホップの苦味をほんのり楽しめる後味も魅力です。
麦の穀物感を味わえるドイツビールを醸造している「レーベンブロイ社」は、ミュンヘンで毎年開催されている祭典の「オクトーバフェスト」で、祭り用のビールの醸造許可を受けているメーカーです。
アルコール度数 | 5% |
---|---|
発酵方法 | ラガー |
スタイル | ヘレス |
色 | 白 |
気軽に飲める酵母入り白ビール。ドイツ定番の甘い香りで人気
日本では見慣れない白濁色のビール「エッティンガー」。無濾過のため濁り酒のような見た目ですが、ドイツ庶民に愛されているメジャーなビールです。フルーツのようなほんのり甘い香りで口当たりがまろやか。酸味が少ないのが特徴です。
雑味がありながら後味はすっきりしています。缶のまま直接飲んでもOKですが、酵母が沈殿してしまうため、左右に振りながらグラスやジョッキに注いで飲むのが美味しい飲み方。エッティンガー醸造所は広告などの宣伝はせず、口コミだけで有名になったブルワリーとして知られています。
アルコール度数 | 4.9% |
---|---|
発酵方法 | エール |
スタイル | へーフェヴァイツェン |
色 | 白(濁りのある黄金色) |
国王や初代大統領も愛した爽快感とコクのある伝統ビール
強い爽快感と苦味が好きな人におすすめのラーデベルガーは、ドイツ国王や初代大統領がこよなく愛したドイツビール。ドイツ東部のドレスデンで醸造されており、伝統のあるドイツビールブランドの中でも最も古い醸造所で有名です。
見た目の色は黄金色。酸味や甘みが控えられ、本場ドイツビールの味が楽しめます。日本のビールより苦味が強いですが、コクと爽快感のバランスが絶妙でどんな料理にもぴったり。値段も手頃で日常の晩酌に最適です。
アルコール度数 | 5% |
---|---|
発酵方法 | ラガー |
スタイル | ピルスナー |
色 | 白(黄金色) |
【グラスで楽しむ瓶タイプ】ドイツビールおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | アルコール度数 | 発酵方法 | スタイル | 色 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | フランチスカーナー ヘフェ ヴァイスビア 500ml | ¥7,999 楽天市場AmazonYahoo! | 5% | エール | ヴァイツェン | 白(白濁色・オレンジ) |
![]() | シェッファーホッファー ヘフェヴァイツェン 330ml 瓶 | 確認中 楽天市場AmazonYahoo! | 5% | エール | へーフェヴァイツェン | 白 |
![]() | ケストリッツァーシュヴァルツビア 330mL瓶 | 確認中 楽天市場AmazonYahoo! | 4.8% | ラガー | シュヴァルツ | 黒 |
![]() | エルディンガー デュンケル 瓶 330ml | 確認中 楽天市場AmazonYahoo! | 5.3% | エール | ヴァイツェン | 黒 |
![]() | シュレンケルラ ラオホ ヴァイツェン 瓶 500ml | 確認中 楽天市場AmazonYahoo! | 5.2% | ラガー | ラオホ/ヴァイツェン | 白 |
![]() | ドイツビール ヴェルテンブルガー 500mL | 確認中 楽天市場AmazonYahoo! | 5% | エール | ヴァイツェン | 白(淡色) |
![]() | ヴァルシュタイナー ピルスナー 330ml 瓶 | 確認中 楽天市場AmazonYahoo! | 4.8% | ラガー | ピルスナー | 白(黄金色) |
![]() | パウラーナー ヘフェ ヴァイスビア 330ml | 確認中 楽天市場AmazonYahoo! | 5.5% | エール | ヴァイツェン | 白 |
![]() | シュレンケルラ ラオホ メルツェン 500ml | ¥688 楽天市場AmazonYahoo! | 5.1% | ラガー | ラオホ | 黒 |
![]() | フリュー ケルシュ ビール 330ml | ¥440 楽天市場AmazonYahoo! | 4.8% | エール | ケルシュ | 白(黄金色) |
![]() | シュナイダー ホッペンヴァイセ 500ml | ¥770 楽天市場AmazonYahoo! | 8.2% | エール | ヴァイツェン | 白 |
![]() | シュマッツ ヴァイツェン クラフトビール 330ml | 確認中 楽天市場AmazonYahoo! | 5.6% | エール | ヴァイツェン | 白 |
【グラスで楽しむ瓶タイプ】ドイツビールおすすめ人気ランキング12選
バイエルンから直輸入!シュマッツのオリジナルドイツビール
東京都内のドイツレストラン「シュマッツ」の一番人気のクラフトビール。バイエルンの歴史ある醸造所と共同開発しています。ドイツビールでありながら、口当たりや飲み心地は日本人にぴったりです。
苦味が少ないまろやかさ・フルーティーな香り・酵母の優しい口当たりで、本場のクラフトビールを手軽に味わいたい人におすすめです。9度〜12度のやや常温に近い温度で、瓶の底に残った酵母を混ぜて飲むのが美味しい味わい方。楽天・amazon・お店のHPから購入できます。
アルコール度数 | 5.6% |
---|---|
発酵方法 | エール |
スタイル | ヴァイツェン |
色 | 白 |
強烈なホップと柑橘系の味。ドイツとアメリカの型破りな合作
ドイツの小麦ビールで有名なシュナイダーと、アメリカのブルックリンがコラボしたビールです。通常使用される量より1.3倍の麦芽が使われており、強いホップの香りとヴァイツェンの酸味と苦味が特徴です。アルコール度数が8.2%で、濃厚な味は冬に最適。
「ホップの花火」と呼ばれるほど味のインパクトが強いビールです。ドイツでは行われない、ホップの香りを残すドライホッピング製法を採用。ホップが主張された味に仕上がっています。
アルコール度数 | 8.2% |
---|---|
発酵方法 | エール |
スタイル | ヴァイツェン |
色 | 白 |
世界遺産ケルン大聖堂の近くで作られた黄金色
ドイツ西部の都市、デュッセルドルフから列車で30分程度の場所にある、ケルンで醸造されている「フリュー」。光沢のある黄金色で、青リンゴやパイナップルのような酸味と甘みのバランスが絶妙。加えて、ゆっくり口の中に残るホップの苦味も格別です。
フルーティーな香り・飲み口やのどごしが軽快・クセのないビールで、1年中何杯でも楽しめます。現地ケルンで「フレンツ」と呼ばれる血のソーセージや、ザワークラウトなどがおつまみの定番。美味しいつまみと、ドイツビールの余韻を味わいたい人におすすめです。
アルコール度数 | 4.8% |
---|---|
発酵方法 | エール |
スタイル | ケルシュ |
色 | 白(黄金色) |
ドイツらしいビールが飲みたい人におすすめ!個性あるメルツェン
ラオホと言えばシュレンケルラ。ドイツでは有名なブランドです。飲んだ後に、鼻に抜ける燻製のスモーキーな香りが特徴。同じラオホ ヴァイツェンと比べてややあっさりしていて、口当たりは柔らかな飲みやすいラオホビールです。
時間が経っても味の変化がないため、時間をかけてゆっくり味わうのがおすすめ。好き嫌いがはっきり分かれる銘柄ですが、泡立ちのいい濃厚な薄茶色の泡を眺めながら、ドイツビールの奥行きの広さを感じられるビールです。
アルコール度数 | 5.1% |
---|---|
発酵方法 | ラガー |
スタイル | ラオホ |
色 | 黒 |
完全無欠のヴァイスビア。ドイツ国内シェアNo.1
ヴァイツェン酵母が持つバナナに似た甘い香りで、甘みの中にほんのり感じる苦みと酸味が特徴です。しつこい甘さがなく、口当たりはなめらか。きめ細かなクリーミーな泡で、バランスのとれた飲みやすい白ビールです。
毎年10月に開催される世界最大のビールの祭典「オクトーバーフェスト」で選ばれた6大醸造所の一つでもあるパウラーナー醸造所の良質の酵母を楽しめるビールです。一口飲めば、ドイツ国内シェアNo.1を誇る理由がわかります。
アルコール度数 | 5.5% |
---|---|
発酵方法 | エール |
スタイル | ヴァイツェン |
色 | 白 |
最高品質の材料を使用。ドイツ国内シェアトップクラスの有名銘柄
ほのかなモルトの酸味とコクが味わえるピルスナースタイル。ホップとモルトの絶妙なコラボレーションが醸し出されたビールで、香ばしい香りと泡立ちのいい黄金色が人気です。厳しい検査をクリアしたホップと高品質のビール大麦が使用されています。
良質の軟水をくみ上げるため、アルンスベルク森林公園の中に醸造所が建設されているなど、原材料にこだわりのある逸品。まろやかな味わいは、ソーセージ・ザワークラウト・プレッツェルなどのドイツ料理のお供におすすめです。
アルコール度数 | 4.8% |
---|---|
発酵方法 | ラガー |
スタイル | ピルスナー |
色 | 白(黄金色) |
最古の修道院醸造所の歴史を感じられる爽快な味わい
最古の修道院醸造所で知られるヴェルテンブルガーの白ビール。華やかな酵母の香りと少ない苦味で、飲みやすい小麦ビールの特徴が活かされています。キメの細かい濃密な泡は、見惚れてしまうほど上品な面持ちです。
自宅でくつろぎながらドイツビールを堪能したい人におすすめです。より一層、爽快感を味わいたいなら、4°〜8°に冷やして飲むのが最適。雑味が少ない上品な味は、淡白な料理と相性がよく和食にもぴったりです。
アルコール度数 | 5% |
---|---|
発酵方法 | エール |
スタイル | ヴァイツェン |
色 | 白(淡色) |
クセになる魅力!スモーキーな風味が味わいたい人におすすめ
燻製した大麦と、燻製されていない小麦が使用されているドイツビールです。その味わいは、一度飲んだら病みつきになる人も。「ラオホ」の意味は煙。コクのあるスモーキーな風味と、小麦のフルーティーな味わいが楽しめます。
スモーキーさの後に、ヴァイツェンの酸味と甘みを感じられるラオホビールです。スモークチーズ・スモークサーモン・シナモンのような味で、ビールの可能性を広げた逸品。数百年以上の歴史を持つラルホビールは、ドイツビールの歴史を堪能したい人におすすめです。
アルコール度数 | 5.2% |
---|---|
発酵方法 | ラガー |
スタイル | ラオホ/ヴァイツェン |
色 | 白 |
毎日飲みたい黒ビール。ステーキなどの肉料理と一緒にどうぞ
バイエルン州ミュンヘン近くのエルディングで作られたエルディンガーデュンケル。エルディンガーは小麦ビールと白ビールで有名な醸造所。その技術が活かされた黒ビールは、小麦の優しい甘さと深いコク、ローストモルトが味わえます。
ビールの苦味が苦手な人におすすめの黒ビールです。まろやかな口当たりはステーキなどの肉料理にぴったり。少し贅沢な晩酌をしたい時にもおすすめです。ダークブラウンできめ細かなクリーミーな泡は、食卓をおしゃれな雰囲気にしてくれます。
アルコール度数 | 5.3% |
---|---|
発酵方法 | エール |
スタイル | ヴァイツェン |
色 | 黒 |
文豪ゲーテがこよなく愛した都会派の黒ビール
良質のホップとローストされた大麦麦芽が使用された黒ビール。ビターチョコのようなまろやかな苦味と清涼感のある上品な味わいです。スタイルはシュヴァルツですが、ピルスナーとスタウトのメリットを兼ね揃えています。
爽快なのどごしと甘い香りと濃厚な苦味は、ゲーテが愛飲したのも納得。見た目のイメージと違い、風味豊かで飲みやすくビールだけでも楽しめます。つまみを合わせるなら、黒オリーブ・生ハム・チーズなどの発酵食品がおすすめです。
アルコール度数 | 4.8% |
---|---|
発酵方法 | ラガー |
スタイル | シュヴァルツ |
色 | 黒 |
ライトな口当たり!ヴァイスビールの常識を覆した革命の味
酸味が強く重いイメージの多かったヴァイスビールに革命を起こした「シェッファーホッファー へフェヴァイツェン」。フルーティーな味わい・爽快な酸味・クローブのアロマの絶妙なコラボレーションで、小麦ビールの常識を覆した逸品です。
滑らかな口当たりで、初めて白ビールにチャレンジする人におすすめです。さらにフルーティーな味を求めるなら、グレープフルーツをミックスした発泡酒もおすすめ。アルコール度数2.5%のフルーツビールで、違う感覚の味が楽しめます。
アルコール度数 | 5% |
---|---|
発酵方法 | エール |
スタイル | へーフェヴァイツェン |
色 | 白 |
苦味と香りが少ないフルーツのような甘さ。飲みやすさが人気
ホップの苦味と香りが少なく、初めてドイツビールを飲む人におすすめです。酵母が未濾過のため、小麦ビールには珍しい白濁の濃いオレンジ色をしています。泡立ちのいいきめ細かな泡で、バナナや柑橘系のフルーツの甘い香りです。
沈殿している酵母をかき混ぜながら、酵母とビールを同時に味わうのがドイツ流。瓶のままでもグラスに注いでもOKです。ラベルは、ドイツビールの歴史を感じられる修道士が描かれていて、ドイツに行ったことがある人もない人も、1度は飲んでみたくなるビールです。
アルコール度数 | 5% |
---|---|
発酵方法 | エール |
スタイル | ヴァイツェン |
色 | 白(白濁色・オレンジ) |
【飲み比べセット】ドイツビールおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 本数 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
![]() | ドイツビール飲み比べ6本セット | 確認中 楽天市場AmazonYahoo! | 6本 | ピルスナータイプがメイン |
![]() | ヴェルテンブルガー 飲み比べセット 500mL × 6本 | 確認中 楽天市場AmazonYahoo! | 6本 | ヴェルテンブルガー3スタイル |
![]() | シュマッツ クラフトビール 飲み比べセット 24本×330ml | 確認中 楽天市場AmazonYahoo! | 24本 | バイエルンのブルワリーで醸造、直輸入 |
![]() | ドイツビール 飲み比べ6本セット | 確認中 楽天市場AmazonYahoo! | 6本 | ドイツで人気の銘柄 |
![]() | クラフトビール 飲み比べ ギフトセット | ¥4,800 楽天市場AmazonYahoo! | 6本 | 白・黒合わせてセット |
![]() | ドイツビール 12本セット | ¥5,280 楽天市場AmazonYahoo! | 12本 | ラガーメイン |
![]() | ドイツビール飲み比べ 6本 | 確認中 楽天市場AmazonYahoo! | 6本 | ヴェルシュタイナー2種・ケーニッヒ・ルードヴィッヒ・ヴァイスビア1種 |
【飲み比べセット】ドイツビールおすすめ人気ランキング7選
黄金色・白濁色・黒色の3種類の色を飲み比べ!
透明感のある黄金色の「ヴァルシュタイナー」・光沢のあるダークブラウンの「ヴァルシュタイナー デュンケル」・オクトーバーフェストの創設者が作った白濁色の「ケーニッヒ・ルードヴィッヒ ヴァイスビア」の3種類の個性のある色を楽しめる12本セットです。
見た目の色が違うドイツビールの飲み比べができます。味もそれぞれ独特なので、料理や季節に合わせて楽しむのがおすすめ。ヴァルシュタイナー デュンケルは苦味とコクがありますが、他の2種類はバランスがよく、初めてドイツビールを飲む人におすすめです。
本数 | 6本 |
---|---|
特徴 | ヴェルシュタイナー2種・ケーニッヒ・ルードヴィッヒ・ヴァイスビア1種 |
楽しく美味しく味わえる。存在感のある4種類のビールセット
飲み足りなさや飲み飽きがない、ちょうどいい4種類×3本のドイツビールの飲み比べセット。休日やちょっとしたイベントにおすすめです。2022年福岡で開催されたオクトーバーフェストに出店した「ビットブルガー」もラインナップされています。
ビスマルクも愛飲していた「ラーデベルガー」・滑らかな口当たりが特徴的な「シェッファーホッファー」・キメの細かい泡でホップの苦味と香りを抑えた「フランチスカーナーへフェヴァイスビア」も楽しめます。
本数 | 12本 |
---|---|
特徴 | ラガーメイン |
ギフトに最適!個性のあるクラフトビールが楽しめる
色や味の個性豊かな厳選されたドイツビールが集結されています。黒ビールの代表格の「ケストリッツアー」・ダークレッドブラウンの「ホフブロイ」の2種類の黒ビール・白ビールの「ラーデベルガー」・「パウラーナー」・「ヴァルシュタイナー」が味わえます。
中でも「リーゲレ ウアヘル」は、約8週間かけて0度のビアセラーの中で熟成させた職人技が光る逸品。2種類の麦モルトとホップのバランスがよく、爽快で飲みやすい口当たりです。飲み比べが楽しくなるセットです。
本数 | 6本 |
---|---|
特徴 | 白・黒合わせてセット |
厳選された6種の本場ドイツビールを独り占めしたいなら
ビール通も納得する厳選された6種の飲み比べセットです。ピルスナータイプの「ラーデベルガー」・バナナとレモンやクローブに似た個性ある香りの「シェッファーホッファー」・ヴァイスビアの最高峰の「フランチスカーナー」・高品質で人気の「ビットブルガー」など有名銘柄が勢揃い。
そのほかに、プレミアムピルスナーの「ヴァルシュタイナー」や、ソーセージ・シュークルートなどと相性のいい「エルディンガーヴァイスビアへフェ」もラインナップ。料理や季節に合わせて飲み比べるのもおすすめです。
本数 | 6本 |
---|---|
特徴 | ドイツで人気の銘柄 |
ラガー・ヴァイツェン・IPAの飲み比べがしたい人におすすめ
東京の目黒に本店を持つ、モダンドイツレストラン「シュマッツ」のオリジナルクラフトビールセットです。コクのある味わいのゴールデンラガー・芳醇な香りで苦味が少ないヴァイツェン・手に入りにくいIPA(インディア・ペール・エール)は、苦味とコクのバランスが魅力です。
一度飲んだら癖になりそうなオリジナルビールが3種類×8本。オリジナルボックスに入っているので、プレゼントやイベントにおすすめです。ドイツ語で幸せの音を意味する店名のとおり、ビールを飲んだら幸せになれそうですね。
本数 | 24本 |
---|---|
特徴 | バイエルンのブルワリーで醸造、直輸入 |
世界最古の修道院醸造所の同じ銘柄で、スタイルの違いを楽しもう
世界最古の修道院醸造所「ヴェルテンブルガー」の伝統的なドイツビールです。ウインナー・ソーセージ・プレッツエル・ザワークラウトなどとの相性もばっちり。アルコール度数5%の白濁色の白ビール「ヴァイツェン」は、上品でやさしい口当たりです。
引き締まった苦味の黄金色が美しい「ピルスナー」は、アルコール度数4.5度で飲みやすい仕上がり。「アッサム ボック」はアルコール度数7.5%で麦芽の濃い甘み・コク・苦味が味わえます。同一銘柄でそれぞれの個性豊かな味が楽しめますよ。
本数 | 6本 |
---|---|
特徴 | ヴェルテンブルガー3スタイル |
のどごしのいいキレが楽しめる!6種類のピルスナーが勢揃い
すっきりとしたのどごしと、キレのいい飲みやすいピルスナースタイルのセットです。セットの内容は、ホップの後味とモルトの風味が心地よいビットブルガー・ほろ苦さと甘さの調和がとれたケーニッヒ・深い歴史を持つベネディクティナー。
パウラーナは白濁でクリーミーなへフェヴィアスと、キレのあるミュンへナーヘルの2タイプ揃っています。そして、高級感漂うヴァルシュタイナー。計6本のアルコール度数は4%〜6%。人気の有名銘柄を集めていて、自宅で飲み比べするのにおすすめです。
本数 | 6本 |
---|---|
特徴 | ピルスナータイプがメイン |
ドイツビールの飲み方:常温で飲むって本当?
ドイツではビールは常温で飲むと言われていますが、実はこれは誤った情報です。地域にもよりますがドイツの平均気温は約9度、最低気温は5度です。冬になると-2度になることも。気温が低いため、地下室や冷え込む夜間にビールを屋外に置いておくと適温に冷やされます。そのため、「ドイツビールはぬるい」「常温で飲むもの」などの誤解が生まれているようです。
また、日本のビールは冷やした状態で販売されていたり、レストランなどでは冷えたグラスで提供されるなどが日常になっていることも誤解の要因。海外では常温のまま販売されていて、瓶のままで飲むことが多くあります。日本のビールだけでなく、ドイツビールも冷やして飲むのが定番です。
ドイツビールの関連商品
気になるドイツビールは見つかりましたか?選んだドイツビールに合う、グラス・ジョッキ・おつまみも一緒に探しましょう。もっと美味しく楽しめますよ。
ドイツビールの泡立ちと色が楽しめる「グラス」
ドイツのビールグラスの多くはメモリ付き。ビアホールの店員が、ビールの量を誤魔化せないように作られています。「Fill Line」と書かれた線の上までビールを注がなければならないとか。家飲みでは必要ありませんが、本場で飲んでいるような雰囲気が楽しめますね。形もさまざまで、ピルスナーグラス・ヴァイスビアグラス・アルトビールグラス・ケルシュグラスなどがあります。ドイツビールのスタイルに合わせてみるのもおすすめです。
関連記事:泡まで美味しく飲める!ビールグラスおすすめ20選|プレゼントに最適なペアグラスも紹介
本場ドイツの雰囲気が味わえる「ジョッキ」
日本ではガラス製のビアジョッキが主流ですが、ドイツではジョッキの種類が豊富です。陶器・ガラス・ピューター・木製などさまざまな素材と形があります。14世紀に大流行したペストの予防策として、ハエが入らないように蓋がつけられた「ビアマグ」も。好みのジョッキなら、自宅でビアホールにいる雰囲気を味わえますよ。
関連記事:【プレゼント用に絶対喜ばれる】ビールジョッキおすすめ20選|おしゃれ・名前入りができる
ドイツビールのおつまみに欠かせない「ソーセージ」
ドイツビールと相性のいいソーセージ。種類もさまざまでビールと同じように、発祥地の名前が付けられています。中でもドイツ中東部トゥーリンゲン地方発祥のトゥーリンガーはおすすめです。定番の焼きソーセージで、ドイツビールのつまみにぴったり。ニンニクとハーブの香りが楽しめます。他にも茹でるタイプや、皮を剥いて食べるタイプなどもあるので、セットで買って食べ比べするのもいいですね。
関連記事:【パリッとジューシー】ソーセージおすすめ人気ランキング27選!厳選素材を使った手作りも
関連記事:【お酒好きに人気!】美味しいお取り寄せおつまみランキング20選|ギフトにも
関連記事:【おしゃれで美味しい】肉ギフトおすすめ15選|しゃぶしゃぶ・ステーキ・カタログも
関連記事:お酒がすすむビーフジャーキーおすすめ30選!おつまみにピッタリのアレンジレシピも紹介
関連記事:酒の肴にぴったりの珍味おすすめランキング20選!海鮮や肉、チーズなどの最強おつまみ
ドイツビールのよくある質問
ドイツビールはなぜ有名なの?
ドイツビールはどこで売ってる?
本場ドイツで定番の人気銘柄は何ですか?
ドイツビールとベルギービールの違いは何ですか?
おすすめドイツビールまとめ
- 濃厚な味が好きなら上面発酵のエールビールがおすすめ
- のどごしと爽快感を味わいたいなら外面発酵のラガービールを選ぼう
- 白ビールはフルーティーな味わい、黒ビールは酸味と苦味が特徴
- ドイツビール初心者なら、ケルシュ・ピルスナーなどの飲みやすいスタイルがおすすめ
- 慣れてきたらアルトやラオホなど癖のあるスタイルにもチャレンジしてみよう!
ドイツビールにはさまざまな種類があります。製法やスタイルによって味の特徴が異なるので、自分の味の好みにあったドイツビールを見つけてくださいね。
関連記事:【台湾・ベルギー産】フルーツビールおすすめ19選|ベリー・桃など味別の特徴も紹介