編集部
とし
編集部
GoProHERO8で面白い動画を撮影するために便利なアクセサリーがたくさんあります。

ゴープロを便利に使うのにアクセサリーは大切
旅先でも臨場感のある動画を撮るためにはアクセサリーを効果的に使うのがおすすめです!
しかも残念なことにGoProHERO8を購入するだけでは便利に使うためのアクセサリーがあまりそろっていません。
そこでGoProHERO8使うときにあると便利なアクセサリーを徹底的に解説していきます!
目次
- GoProHERO8におすすめのアクセサリー第1位 SDカードリーダー
- GoProHERO8におすすめのアクセサリー第2位 GoProHERO8専用ハウジングケース
- GoProHERO8におすすめのアクセサリー第3位 GoPro 3-way
- GoProHERO8におすすめのアクセサリー第4位 GoPro shorty (ミニ延長ポール+三脚)
- GoProHERO8におすすめのアクセサリー第5位 GoPro デュアルバッテリーチャージャー+バッテリー
- GoProHERO8におすすめのアクセサリー第6位 GoPro フロートバックドア
- GoProHERO8におすすめのアクセサリー第7位 GoPro ネックマウント
- GoProHERO8におすすめのアクセサリー第8位 GoPro リストバンドマウント
- GoProHERO8におすすめのアクセサリー第9位 GoPro ヘルメット
- GoProHERO8におすすめのアクセサリー第10位 GoPro チェスト
- GoPro HERO8用アクセサリーの人気売れ筋ランキングもチェック
- アクセサリーを使ってもっと撮影を楽しもう!
- レンタルならゴープロに必要なアクセサリーがついてきます!
GoProHERO8におすすめのアクセサリー第1位 SDカードリーダー
どんなときでもすぐにスマホにデータを取り込める!
外出先でGoPro撮影を楽しんだあともさっとSDカードリーダーを取り出してスマホに取り込むことができるので、とても簡単です。
とし
友達とデータをシェアするのも簡単!
動画は簡単に撮影できるけど、そのデータをどのように管理するのかが実は大切なポイント!
楽しい思い出をすぐに共有したいから、パソコンいちいち取り出してデータを取り込むなんて面倒です。
しかしこれで、スマホに一旦取り込んでしまえば、Youtubeにアップすることもできるし、LINEでシェアすることもできます!
GoProで撮った映像はとても綺麗なので、面白いシーンがきっとたくさん残っていると思います。
コンパクトなので持ち運びも簡単!
本当にこれぐらい小さいので、友だちともすぐにアクセサリーを共有することもできるのでポケットに忍ばせられます!
旅行に出るときはパソコンいちいち取り出す必要がないのは便利です。
関連記事:GoProのデータをiPhoneやスマホに転送・保存する方法!わかりやすく解説!
GoProHERO8におすすめのアクセサリー第2位 GoProHERO8専用ハウジングケース
GoProを綺麗に使うことができる
GoProをはだかで使うとちょっとした傷が気になったりして使うのが心配になることがあります。
そんなときはハウジングケースを使うとかなりしっかりゴープロを保護することができます。
ハウジングケースは装着も簡単なので、1つ持っておくと非常に便利です😌
防水機能の性能がアップする
ハウジングを装着することにより、60メートルの水深にも耐えられるようになります。
GoPro単体だと防水カメラとしてしか活躍できないですが、ハウジングケースで保護すればスキューバダイビングでも耐えられるほどのカメラに進化させることが可能となります。
GoProが壊れにくくなる
ケースを装着すると安心感を得られるだけでなく、本体を故障から守ることが可能となります。
一方でハウジングケースはプラスチック製なので、水には強いものの物理的な衝撃には弱いです。
しかし本体を壊すよりも安価に済ませることができるので、保険の意味で常に装着しておくのもいいかもしれません。
スキーのシーズンや寒いところで使うとハウジングケースが曇ってしまうこともあるので、綺麗な動画や写真を撮りたいときは注意が必要です。
関連記事:防水ケース!GoProハウジング「SUPER SUIT」の使い方について
GoProHERO8におすすめのアクセサリー第3位 GoPro 3-way
どんなシーンでも活躍する万能三脚
ゴープロの3-Wayはとにかく便利です!これがあれば基本的にどんなシーンでも活躍することができます。
むしろこれがないとゴープロの本来の楽しさを発揮することができないので、かならずひとつは持っておきたいところです!

手元部分のネジをゆるめると小さい三脚が出てくる
自撮り棒としても使える
3-Wayを使うことで自撮りが簡単になります!
こんなふうに長く伸ばすことができるので、遠くからのアングル写真を撮ることが可能です!

しっかり持てるうえに伸縮するので便利
三脚としても使えるので3-wayはかなり便利!
グリップ部分のネジをゆるめると小さな三脚として活躍するパーツが出てきます😆
自撮り棒としても使えてさらにミニ三脚として様々なところに立てることができる3-wayはアクセサリーの中でダントツでおすすめです!
関連記事:大人気の「GoPro 3 way」!3通りの使い方を詳しくレビュー!
GoProHERO8におすすめのアクセサリー第4位 GoPro shorty (ミニ延長ポール+三脚)
GoPro 3-wayの小さいバージョン!
ショーティと呼ばているこのアクセサリーは小さいぶん使い勝手が非常にいいです!
小さいけど、機能性はしっかりしている!
ショーティは3-wayの小さい版とはいえ、機能性に関してはばっちりです。
海外ではがっつり3-wayを持っていると邪魔になってしまうような場面でもさりげなく使用することができます。
テーブルにちょこんと三脚が可愛い
ショーティのいいところは小さいのに伸縮もできてさらに三脚としても使えるところです。
簡単に使えて小さなカバンに中にもすっぽり入るので非常に便利です。
手でもってもコンパクトで可愛いので、ちょっとしたお出かけで活躍しそうです。
GoProHERO8におすすめのアクセサリー第5位 GoPro デュアルバッテリーチャージャー+バッテリー
旅行で複数の日数撮影するとき充電に便利!
GoProを使用していると気になるのがバッテリーがどのくらい持つのかということ。
そんなときに予備バッテリーをもっておくと長時間の撮影にも耐えることができます。
旅行で本当に必要なときにバッテリーが切れていたりしたらガッカリです…
そうならないためにも、予備のバッテリーは必須と言えます!
GoPro(ゴープロ )の撮影時間意外と短い!
GoProが連続で撮影できる時間は長くても80分程度です。
これは撮影モードによっても異なりますが、一般的に4Kの撮影となるとさらに撮影できる時間は短くなります。
関連記事:GoPro(ゴープロ) HERO8 Black新バッテリーについて!旧バッテリーの違いは?
長時間撮影するときには予備バッテリー + 充電器がおすすめ
基本的に予備バッテリー1個とバッテリーチャージャーを持っておくのが旅行に行くときには非常に便利です。
一方で、モバイルバッテリーを持ち歩くことで充電しながら移動するという裏技もあります。
一日中動画を撮りまくりたいというハイエンドのGoProユーザーにとってはモバイルバッテリーは必須アクセサリーと言えます。
Anker(アンカー)のモバイルバッテリーは価格が安いだけでなく性能も非常に高いのでおすすめのメーカーです。
関連記事:【2021年】コスパ最高!! Anker(アンカー) モバイルバッテリー 売れ筋ランキングTOP10
GoProHERO8におすすめのアクセサリー第6位 GoPro フロートバックドア
水中でも紛失しにくくなる!
これをつけると海やプールでも紛失するのを防ぐことができるので便利です!
非常に軽いアクセサリーですが、これがあるのとないのとでは大違いです。
青い紐は手首に巻くことでさらに無くしにくいように固定することができます。
プールでも浮いてくれるの便利!
せっかく防水カメラであるHERO8を買っても、海やプールで使わないともったいないです。
しかし、外でのアクティビティはGoProを紛失してしまったり、壊してしまったりするのも事実です。
安いながらもアクセサリーをつけるだけで、無くしたり壊したりする可能性をグッとさげてくれので安心です。
海で安定してにぎるにはこれ!
海でHERO8を使うときは3-wayよりもフロートバックドアを使うのがおすすめです。
理由は3-Wayを海で使ってしまうとサビてしまって劣化が早まってしまうからです。
そのため、海や水中で使うときは手でしっかり持つことのできるフロートバックドアはかなり重宝します。
手でしっかり持つこともできますし、万一劣化しても安価なので買い直しもできます笑
関連記事:水中撮影やダイビングを楽しくする人気のGoPro(ゴープロ)アクセサリーまとめ
GoProHERO8におすすめのアクセサリー第7位 GoPro ネックマウント
自分視点の動画を撮影できる!
ネックマウントいいところは録画している意識なしに撮影することができることです。
このように自分視点の動画を簡単に撮ることができます。
大きなイベントのときはタイムラプスで撮ったりすると人の賑わいをリアルに感じることできます。
またGoProで撮影しながら手持ちでさらにカメラを持つことができるので、一眼レフカメラで本気の写真を撮ることができるので単純計算で思い出も2倍です!笑
両手を使うことができるので、バイクや自転車に乗れる
やはり撮影しながら両手が使えるのは非常に便利です。
そのためこんな風にバイクに乗って躍動感のある映像が撮れます!
いつもとはちょっと違った面白い動画が撮れる
自分の目線に近い動画を撮ることできるので、少し違った角度で世界を切るとることができます。
さらに無意識な行動も映像にして見返してみると意外と面白い映像が撮れていたりするので、普通に撮るのに少し飽きた人はネックマウントを使って撮影するのもおすすめです!
関連記事:首からかけられるGoPro用ネックマウントをレビュー。両手が空き、臨場感のある映像が撮れます!
GoProHERO8におすすめのアクセサリー第8位 GoPro リストバンドマウント
いつでも撮影モードに変更できる手軽さ
手首なのでとても簡単に装着できるところがいいです!
自撮りも簡単にできますし、なによりも首が360度簡単に回るので撮りたいときに撮れる!というのが非常にいい便利なアクセサリーです。
ハウジングケースと組み合わせることで水中撮影もできる
手首にしっかり固定できるので、スキューバダイビングのときに使用する人もいます。
海ではゴープロを紛失してしまう可能性がありますが、このリストバンドマウントなら安心して海中撮影ができます。
水中撮影ではGoProを無くさないので特に便利!
がっちり固定すればこれで水中撮影もばっちりです!
関連記事:手首に付ける GoPro純正 リストマウント「ザ・ストラップ」を徹底レビュー!!
GoProHERO8におすすめのアクセサリー第9位 GoPro ヘルメット
バイクやジェットコースターなどで活躍する
正直これがゴープロのアクセサリーのなかで1番有名なのではないでしょうか。
スキー場でもヘルメットにつけている人をよく見かけたりしますよね!

帽子にもつけられるので便利!
アクティビティで使う思い出を撮影しやすい
頭にのっけるぶん少しダサいですが、冒険感のある映像を作成することができます。
このヘルメットで撮影する姿がいちやくゴープロ有名にしたところもあるので、一度は試してみたいアクセサリーのうちのひとつです😆
装着するとGoProっぽさを演出できる
おしゃれな感じはあまりありませんが、しっかりした動画を撮れるという意味ではおすすめのアクセサリーです。
これをつければついにゴープロユーザーの仲間入りです😜
関連記事:GoProでバイク映像を撮影する方法!おすすめのマウントから注意点をまとめ!
関連記事:頭の上から撮影!「GoPro ヘルメットアクセサリー(ヘッドマウント)」 徹底レビュー!!
GoProHERO8におすすめのアクセサリー第10位 GoPro チェスト
しっかり固定してるので激しいスポーツもできる
ゴープロチェストはアクセサリーの中で1番安定して固定することができます。
身につけている感覚を忘れて思いっきりアクティビティを楽しみことができるので、スポーツやランニングするときの動画を撮ってみると面白いです!
両手を使えるので動き回った動画を撮れる
激しいアクティビティでもしっかり固定することができます。さらに両手を使えることができるので、動画のようにマウンテンバイクに乗って臨場感のある動画を撮影することができます!
見た目が冒険家っぽくてかっこいい
チェストをつけるとベルトの感じが非常に冒険家っぽいです笑
これ持って雪合戦なんかしてみるとかなりバトルな感じが演出することができます!
関連記事:Gopro 人気のチェストマウント 装着方法やおすすめの使い方をレビュー
GoPro HERO8用アクセサリーの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているGoPro HERO8用アクセサリーのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
アクセサリーを使ってもっと撮影を楽しもう!
今回はゴープロを使うときに便利なアクセサリーをランキング形式で紹介しました!
便利なアクセサリーを使って快適な動画撮影を楽しんでみてください😆
GoProアクセサリーについては以下の記事もおすすめです!
関連:【女子に人気】GoProをお洒落にするシリコンケースやかわいいケースを使ってみた
レンタルならゴープロに必要なアクセサリーがついてきます!
話題の最新ガジェットがレンタルできる「rentry」では最新のGoPro HERO8をお試しでレンタルできます!
「買う前に試してみたい!」「HERO8を一度使ってみたい!」という人には人気のサービスです。
年に数回しか使わないのなら、購入するよりも格安レンタルの方が安くすませることができます。
レンタル後にそのまま購入も可能ですので、購入前にはぜひ一度レンタルでお試ししてみてくださいね。
関連記事:GoProのレンタルでも本当に大丈夫?失敗しない選び方や注意点を紹介!
関連記事:【格安レンタル】GoPro(ゴープロ) レンタル商品一覧 | rentry.jp