GoPro本体には音を録るためのマイクが標準で搭載されていますが、本体のマイク性能に関して不満を持つ方もいるようです。
よりクリアで綺麗な音で撮影をしたい、という方は外付けマイクを使用してみてはいかがでしょうか。
今回は音質を格段に上げる、外付けマイクについて編集部で調べてきました。
GoPro本体マイクの音では満足できない!というこだわり派の方は必見です。
目次
GoPro(ゴープロ )にマイクを取り付けるメリットとは?
GoProにマイクを取り付けるメリットはずばり「音質が良くなる事」です。
GoPro本体にももちろんマイクはついていますが、以前から以下のような不満の声が聞かれていました。
- 雑音が入る
- 音がこもる
- 風音が入る
- クリアに録れない
もちろん個人差はありますが、少なくとも一定数マイクの品質に満足いっていない人がいるというのは事実です。
特にHERO5やHERO6ではこのマイクに関する不満が多く聞かれます。
もちろんシリーズを追うごとにマイクの性能も格段に進化しています。
HERO7や最新のHERO8ではマイク性能もだいぶ改善されているのですが…それでも構造上、どうしても音がこもってしまうときがあるようです。
GoProに外付けマイクを付けることで、この音の問題が解消、もしくは改善されます。
GoPro(ゴープロ )に取り付けるマイクの種類
GoProは様々な外付けマイクに対応していますが、GoPro公式では以下のマイクを推奨しています。
すべてのRode VideoMicモデル |
Sennheiser MKE 440 |
Sennheiser MKE 400 |
Countryman Lapel (MEMWF05BD2-R) |
Sound Professionals SP-TFB-2バイノーラルマイク |
Opteka VM-100ビデオコンデンサーショットガンマイク |
Sony ECMCS3クリップ式無指向性ステレオマイク |
Shure VP83 LensHopperコンデンサマイク |
ほぼすべてのピンマイクに対応 |
例えばSennheiser MKE 440ならこのようなマイクです。
本体並みの価格の高級ショットガンマイクです。お値段は張りますが、プロレベルの音質で録画することができます。
お手頃な外付けマイクであれば、Sony ECMCS3クリップ式無指向性ステレオマイクがおすすめです。
値段も安く、ピンマイク式なので自撮りなどに便利です。
このほかにも数多くのマイクが取り付けられます。
マイクの種類や形状も様々なので、自分の撮影用途に合ったマイクを選んでみてください。
GoPro(ゴープロ )HERO8に取り付けるマイク
最新機種のHERO8では「メディアモジュール」という純正の外付けマイクが発売されています。
また、純正以外の外付けマイクを取り付ける事も可能です。
メディアモジュール
HERO8専用の外付けマイク、メディアモジュールはこんな感じです。
外付けマイクというよりは、マイク付きフレームといったほうが良いでしょう。
このメディアモジュラーについている高性能の指向性マイクは、高い収音性能を発揮します。
純正なだけあり、HERO8にぴったりフィットし、見た目の統一感も抜群です。
このモジュラーにはさらに外部マイクを装着できる 3.5 mm マイク端子を装備。
また他のモジュラーを装着する際にも使用します。
このモジュラーについて詳しく知りたい方は以下の記事もチェックしてみてください。
関連記事:Gopro Hero8のメディアモジュールってなに?モジュラーの使い方と活用方法まとめ
外部マイク
HERO8はメディアモジュラーのほかに、外付けマイクを接続することもできます。
その際は今までのHEROシリーズ同様、HERO8本体に3.5mmマイクアダプターを差し込み、そこから外付けマイクを接続します。
また、先ほどのメディアモジュラーがあればモジュラーに直接外付けマイクを装着することも可能です。
モジュラーではなくわざわざ外付けのマイクを選ぶメリットは、自分の録りたい音に合ったマイクを好きなように選べる点です。
例えばピンマイクを使用したい時はメディアモジュラーのマイクでは代替できません。
そのほか、プロレベルの音質で録りたいという方は、高品質の外付けマイクを使用したほうが良いでしょう。
GoPro(ゴープロ )には外部マイクとモジュールならどちらがお得?
ではHERO8純正のメディアモジュラーと外付けマイク、どちらが良いのでしょうか。
結論から言うと、メディアモジュラーがおすすめです。
メディアモジュラーのマイクは超一流とまではいきませんが、非常に高性能でこれだけでぐんと録音品質が上がります。
しかも価格は9500円とお手頃。
外付けマイクの場合、6,600円のマイクアダプターを購入して、さらに外付けマイク本体を買うとメディアモジュラーと同額かそれ以上に出費になってしまいます。
録音品質を上げつつ出費を抑える、コスパの良い方法はやはりメディアモジュラーです。
また、HERO8では外付けマイクのためにマイクアダプターを使用すると、バッテリーやSDカード差込口がむき出しになるというデメリットもあります。
このようにバッテリーやSDカード部分がむき出しになるので、防水や防塵の観点からけっこう不安になります。
GoPro MAXに外付けマイクは必要?
GoPro HEROシリーズは外付けマイクで音質を上げられることが分かりました。
ここで気になるのがHERO8と一緒に発売された360度カメラ、GoPro MAX。
MAXは6つのマイクが搭載され、そのうち一つが高品質の指向性マイクになっています。
6つもついていたら外付けマイク必要なさそうですね…。
お察しの通り、GoPro MAXは標準で高性能のマイクを備えているので、外付けマイクは必要ありません。
MAXはマイクのほかにも、HEROシリーズを超える機能をいくつも備えた高性能アクションカメラです。
もちろんHEROシリーズの方が優れている点もあるので、予算や好み、用途によって選んでください。
GoPro MAXについて知りたい方は、以下の記事で詳しく解説していますのでぜひ読んでみてくださいね。
関連記事:やっと来た。本当に使える360度カメラ「GoPro MAX」を徹底レビュー!
GoPro(ゴープロ )に外部マイクをとりつける方法
GoProにマイクを取り付けるには、先述したマイクアダプターが必要になります。
このマイクアダプターをGoProに差し込み、アダプターに外付けマイクを差し込めばセット完了です。
HERO8に関しては先ほどのメディアモジュラーがあれば、モジュラーに端子がついているのでマイクアダプターは不要です。
ただし、この状態だとアダプターがプラプラしてしまうので、本体とアダプターを結束バンドみたいなもので固定すると使いやすいです。
結束バンドでは見た目が気になる、という方はマイクやアダプターごと固定できるアダプターホルダーなども売っているので併せて購入すると良いでしょう。
こちらも見た目的には好みが分かれるとは思いますが…アダプターがプラプラしないだけでもストレスはなくなります。
GoPro(ゴープロ )におすすめのマイク5選
Sennheiser MKE 400
SHURE カメラマウント ショットガンマイク
ECM-CS3
RODE ロード VideoMicro
DJI OSMO – DJI FM-15 フレキシブルマイクロフォン
GoPro外部マイクの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているGoPro外部マイクのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
GoProの音にこだわるなら外付けマイクを試してみよう!
GoProは構造上、どうしても音がこもったり雑音が入ってしまうことがあります。
シリーズが進化するたびに改善されていってはいますが、それでもまだ十分ではない、という声が聞かれます。
動画によっては映像だけではなく「映像と音」で見せたい映像もありますよね。
そんな映像にも音にもこだわりたい、という方はぜひ外付けマイクを試してみてください。外付けマイクの種類や使い方によっては劇的に音質が変わります。
関連記事:【ライブ配信もテレワークも円滑に】ピンマイクおすすめ15選|動きやすいワイヤレスタイプも紹介
関連記事:[決定版]プロが教えるGoPro(ゴープロ)の選び方&最新おすすめ機種を徹底比較 (2021年)
関連記事:【2021年】プロが選んだ GoPro(ゴープロ) おすすめ アクセサリー40選 | 初心者から上級者まで人気アイテムを厳選!
「これから買おうと思ってるんだけど…GoPro本体のマイク性能ってどんな感じなの?」
こんな疑問をお持ちの方は、購入する前にレンタルしてみて、マイクの性能を確認して見るのもいいかもしれません。
一度GoProそのものの良さやマイクの性能をきちんと確認して、そこから購入を検討すると失敗や余計な出品をしなくて済みますよ。
関連記事:GoProのレンタルでも本当に大丈夫?失敗しない選び方や注意点を紹介!
関連記事:【格安レンタル】GoPro(ゴープロ) レンタル商品一覧 | rentry.jp